PR

サイド自由欄

★2016年・平成28年10月2日から、こちらのブログへ移動して、再スタートします。

それ以前は下記のページをご覧下さい。
・4月19日から5月15日は「 1ページ目
・5月16日から6月7日は「 2ページ目
・6月8日から6月30日は「 3ページ目
・7月1日から7月31日は「 4ページ目
・8月1日から8月31日は「 5ページ目
・9月1日から9月27日は「 6ページ目


★ブログ内の写真の無断転用は、固くお断りいたします。
★ペンションダイアリーHPは「 ペンションダイアリー
★管理人による風景写真集は「 季節の寄り道
★管理人による初心者向け写真教室は「 ちょっとアド
★こちらの「 阿蘇山パーワースポット集、不思議がいっぱい・超阿蘇 」もどうぞ。

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カズ0140

カズ0140

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:★謎の押し戸石ですが★(02/21) cialis 20 mg costo in farmaciaviagra x …
http://buycialisky.com/@ Re:阿蘇ペンションダイアリーブログ「ここが高額当選が出た売り場」(02/20) cialis comercialsretail prices for cial…
http://buycialisky.com/@ Re:阿蘇ペンションダイアリーブログ「広角接写とは」(09/13) side effects of cialis overdosecomprar …
http://buycialisky.com/@ Re:★冬の朝の撮影は水辺が狙い★(12/29) difference in viagra cialis levitrahow …
2022年04月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
大変ご無沙汰しております。



2022年3月16日発生した福島県沖地震。
最近ではほとんど、いや熊本では全く報道されません。


しかし屋根瓦がズレたり落ちたりした被災家屋が、
いまだ多く残っています。

私が熊本地震以降、時々参加しているボランティアチーム「ロハス南阿蘇たすけあい」が、
福島県相馬市で復旧活動しています。

ロハス南阿蘇たすけあいは「​ こちら

上の写真はネットから頂きました。


そのチームから、屋根にブルーシートを張るのに必要なストッパー製作の依頼がありました。

写真の黄色の矢印。

上の写真はネットで頂きました。


丁度我が家には、隣で工事していた大工さんから頂いた角材が沢山あります。

サイズ的には少し大きい角材もあったが、
雨に濡れて状態が段々悪くなってきたので、
いつか処分しなければなぁと考えていましたのでちょうどよかった。


さてそうと決まれば早速前準備開始。
目標は300個

週末にはボランティアメンバーが我が家に集まるので、


まず角材カット。
効率よくカットするため伝統の角材二本木!(^^)!


あっという間に10センチの部材が出来上がりました。


次にカットした角材に、
金属プレートを簡単に取り付けるための治具を作りました。




この治具、皆さんから大変評判が良かったです。


さて週末第1日目。

作業は我が家のウッドデッキで。
風通しは良いがマスクで感染対策もしっかりと。


楽しみの休憩タイム。

我が家の奥方の手作りドーナッ。


実は事前にこの写真をアップ。

ボランティアの皆さんを集めるために、
これを餌にしました。

策がズバリ、うまい具合に引っかかった人がチラホラと・・・。

これ冗談ですよ!


週末第2日目

前日とは違うメンバーです。


作業が速すぎて、準備していた金属プレートが無くなった。

皆で手分けして、ホームセンターでプレート購入に走った。

買って来た長いプレートを短くカット。

角材もカットして、我が家の使える角材は無くなった。

因みに写真のお二人はプロの板金屋さんです。


そして遂に我が家のボール盤が登場。

プレートに取り付けの穴を開けるのですね。


細いキリで開けた後は、キリを大きなサイズに付け替えて、
木ネジがきっちりプレートに収まるように、
ザクリを作ります。

「ザクリ」と言う言葉を初めて知った。

しかし・・・
普通の家にボール盤があるって、一体我が家は何屋?


さてさて二日目も無事終了。

二日で目標300個を大きく超える535個作りました。

皆さん本当にお疲れさまでした。


我々夫婦は前準備を入れて四日間の作業でしたが、
70歳を超えた二人はさすがに疲れました。

でもこれで福島の被災者の人たちの支援に繋がると思えば、
心地よい疲れでした。
材料が揃えば、まだまだ作ってもいいかな。

空には春の風が運んで来たすじ雲が浮かんでいた。


◆付録◆
記事で少し触れましたが、
ボランティアメンバーの中には、
その道のプロフェッショナルが沢山います。

土木屋・大工・板金工・現代の木こり・重機オペレーター・水道工事屋・電気工・内装工などなど。

とにかくこの「​ ロハス南阿蘇たすけあい ​」チームに不可能いない。
いやはや凄いチームです。




★我が家から見た「空」限定のブログ「​ あの日のSora ​」


★2016年・平成28年10月2日から、こちらのブログへ移動して、再スタートしました。

それ以前は下記のページをご覧下さい。
・4月19日から5月15日は「 1ページ目
・5月16日から6月7日は「 2ページ目
・6月8日から6月30日は「 3ページ目
・7月1日から7月31日は「 4ページ目
・8月1日から8月31日は「 5ページ目
・9月1日から9月27日は「 6ページ目

★ブログ内の写真の無断転用は、固くお断りいたします。
★管理人へのメールアドレス「aso@p-diary.com」
★管理人による風景写真集は「 季節の寄り道
★管理人による初心者向け写真教室は「 ちょっとアド
★こちらの「 阿蘇山パーワースポット集、不思議がいっぱい・超阿蘇 」もどうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月12日 10時58分03秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: