2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

「もう、今週で今年度が終わるんだよな」「またまた、そんなわけ・・・ええっ~!」ってな感じの今日この頃です。一年の1/4が終わるんですね。先日、「読み逃げ」に関する記事がありました。・「mixi読み逃げ」ってダメなの?何だか「食い逃げ」を連想させるような呼び名ですが、何ごとも義務になると息苦しいですね。重荷が増えてどんどんつまらなくなってしまうような気がします。やはりリアルで会ったこともないマイミクであれば、こういうことに神経質になるのでしょうか。So-netは、もっとこじんまりしたサイズのコミュニティ・ニーズを取り込もうとしているようですが、・So-net が SNS を提供開始、“コミュニティやり直しニーズ”を狙うこちらの方が「プライベート」という感じがします。mixiのように大きくなると、使い方次第でしょうが、「パブリック」の要素が強すぎるのかもしれませんね。・SNS を止めた理由は、「忙しい」「興味がうせた」
2007/03/29
コメント(2)

今日、東証のトップ人事についての記事が出ていました。・東証社長に斉藤氏最近では日興コーディアル上場維持の話題がありましたが、少し前までは、取引所としての「東証システム」が話題でした。誤発注対応問題や、処理不足などで取引時間を制限したりしたわけですが、NTTデータグループからCIOを立て、暫定増強と次世代売買システム構築開始という対応をとっています。この2009年後半の稼働を目指す「次世代売買システム」、どこが開発するかというと、18グループに及ぶ世界有力ベンダーの提案によるコンペを経て、昨年12月、開発ベンダーが富士通に決まり、結果的には今と変わりませんでした。東証が次世代売買システムの要件として挙げたのは、世界最高水準の高速性と信頼性、拡張性を確保すること。その中で、求められた性能は、現在約1~2秒かかっている注文に対する応答時間を10ミリ秒以内にする、というもので、これは東証の売買システム利用者に対して公約するそうです。富士通は、これをすべてメモリ上で処理してクリアしようという方針です。また、銘柄毎に処理サーバーを分け、取引システムの全面ダウンを防止する仕組みを採用しています。なので場合によっては、銘柄Aは取引可能だが、銘柄Bは取引不可、という状況になることもありえます。(稼動時点では、東証で取り扱う約2500銘柄を、 取引量が均一になるように10強のグループに分割するそうです)単純計算で、システム全体の処理能力は6億件超になり、現行システムの処理能力は1日1400万件なので、44倍の処理能力を提供できることになるようです。あとは、前回は結局3ヶ月かかった能力増強作業を、1週間程度で対応できるようにするそうです。ちなみに大前研一氏は以前からいろいろと指摘をしています。「産業突然死」の時代の人生論 第51回:東証にルール変更の兆しあり 『ちなみに東証程度のシステムなら我々の(採用されなかった)提案なら50億円くらいのものである。バックアップはほとんどカネが掛からない。世界中に強固な支援システムが出来上がっているからである。このシステムは現在世界最強最速のOMXのシステムである。北欧の取引所を起点として世界中65カ所で稼働しているものだ。米国のオプション市場で急成長しているISE、アジアではオーストラリア、シンガポール、香港、韓国など日本以外の主要な市場ではみな使われている。 取引所のシステムは今やパッケージソリューションの時代なのである。いちいち大型コンピューターで500億円もかけて、しかも3年後(2009年)に稼働、なんてやる代物ではない。しかも今は次の世代のものが世界中で開発されており、3年後に東証の新システムができるころには、世界標準では処理スピードも数桁向上するだろうし、また一つのシステムで現物株だけではなく、オプションやデリバティブ、コモディティーまでも取り扱えるようになっているだろう。銘柄数の多い個別株オプションを取り扱うとなれば現物株の動きに呼応して連続的に気配値を出せる高性能なシステムがなくてはならない。 日本の取引所がこうしたことに対応できなければ、シンガポールやシカゴ(CME)が外から鞘取りするだろう。現に大証の出している日経225などの派生商品では日によっては半分近い取引が外国の取引所で執行されている。東証の西室会長もピンチヒッターでこうした局面に立たされて気の毒ではあるが、ここは担当者任せではなく、自分の目で世界のシステムを見て歩くべきだ。NTTデータからシステム担当のCIOを採用した、と新聞には出ているが、NTTデータにはそうした取引所のシステムを構築した経験はない。第一、取引所の経営というのは技術(テクノロジー)その物なのだ。だからCEO=CIOでなくては経営することなどできない。 』2年以上先の話なので、その時にどうなっているかは分かりませんが、世界の金融市場で、恥ずかしくないシステムにしてほしいと思います。・特集:東証システム問題・「最高水準のシステムで魅力ある市場を創る」東証の鈴木義伯CIOが講演
2007/03/27
コメント(0)

23日にWinnyでの顧客情報流出を発表したヤマトホールディングス(9064)・ヤマト運輸の引越サービスの顧客情報など160件がWinny流出・ヤマトグループの情報流出に関するお詫びまた情報漏洩か、という記事ですが、このお詫びの中で、『ファイル交換ソフト「Winny」を通じて2006年4月以降にネットワーク上に流出してしまい、(中略)パソコンから流出させたデータは、既にネットワーク上から削除しております。』という説明がありますが、この「ネットワーク上」というのはどういう意味でしょうか?もしイントラネットなどの社内LANを意味しているのであれば、お詫びを出さないでしょうし、やはりインターネット上と見た場合、一度流出・拡散・増殖したデータを削除した、というのはどんなマジックを使ったのか。Winnyでの拡散防止のサービスはありますが、・ネットエージェント、「Winnyファイル拡散防止サービス」開始これはあくまでダウンロードされにくくなるだけで、情報を削除するのとは違いますし、特定のキャッシュを削除するウィルスでも開発したのでしょうか?本当に削除できるのであれば、すごい技術です。そして「完全に削除した」ということを確認できるのもすごいです。googleを越えたかも。・「Winnyのどこが問題か」を上司に説明する17のポイント
2007/03/25
コメント(0)

世には様々なビジネスモデルがあり、大きくはフロー型とストック型に分類できます。SIer(システム・インテグレーター)の企業も、システム開発は、フロービジネスですが、SaaSや保守は、ストックビジネスになり、システム開発も、顧客やキラーソフトをストック資産にできれば、大きな意味でストックビジネスの性質を帯びます。最低でも四半期で黒字化できていないSIerは、フロービジネス主体です。(大抵4Qか1Qに売上計上が偏ります)不動産の資産運用でも、転売を繰り返しキャピタル・ゲインを狙うものはフロー型になり、賃貸収入で安定的にインカム・ゲインを狙うものはストック型といえるでしょう。エンターテイメント業界では、ゲームや映画やアニメの製作会社は、典型的なフロー型です。1発大ヒットを出しても、次がヒットするかどうは分かりません。なので、ヒット作品のシリーズ化や、DVDやグッズなど他商品への展開、原作をオリジナルではなく、人気のある漫画や小説を採用したりして、リスクを減らそうとします。そんな中、ゲーム業界で新しい動きがあります。数年前からMMORPGなどの課金型のサービスが生まれ、アイテム課金などの都度課金などもあり、ネットのオンラインゲームでストックビジネス化が始まりましたが、最近、Xbox360の「アイドルマスター」という人気ゲームで、オンラインアイテムが好調という話題がありました。・バンダイナムコゲームス・石川社長インタビュー・キーマンが語るゲームの今! バンダイナムコゲームス 副社長 鵜之澤伸氏・アイマスカタログ第3号マイクロソフトポイントは、1ポイント=1.5円だそうなので、エクササイズウェア(体操着をイメージしたEXTEND系の衣装)が1500円。すごい価格設定です・・・ちなみにPS3『まいにちいっしょ』のトロのコスプレは350円だそうです。PS3用ソフト『まいにちいっしょ』で、トロもうれしい追加アイテムが配信いわゆるオタクといわれるユーザーを狙い撃ちしていると思いますが、需要と供給の関係とはいえ、バンナムにとってはおいしいストック資産です。というか、少数のヘビーユーザーを囲い込む、バンナムが需要を分かりすぎてるところが逆に怖いです・・・5万本出荷といいますから、2割のユーザーが購入するとしても、ブルマ売上で1500万。ヘビーユーザーは他のアイテムも購入するでしょうし、原価はさほどかからないので、ソフト本体の収益をアイテム課金が追い抜くのは時間の問題でしょうか。完全に味をしめているという感じで、まだまだ引っ張るんでしょうね。また、競合他社もこういうところに力を入れてくることは容易に想像できますし、ネットゲームのように本体は無料でアイテム課金で稼ぐものがいろいろ出てくるのかもしれません。しかし、日本で苦戦しているXbox360のキラーソフトが、「アイドルマスター」というのはなんとも・・・これも日本らしい、ということなのでしょうか。
2007/03/21
コメント(0)
![]()
世にはいろいろな占いや○○判断なるものがありますが、5秒で分かる姓名判断があるそうです。無料占い・姓名判断:5秒でわかる「あなたの真実」世界一シンプル、と謳っており、自分や相手の心理を理解する上で名前に含まれる「音」に着目した、普通ではわかりえないレベルの情報を、瞬時に得ることができるそうです。 あなたの真実私は「+1のマイウェイ」でした。曲げられない止まらない、の頑固者だそうです。いつも思いますが、こういうのは当っているのかどうかって分かりませんよね、自分のことながら。気弱・心配性だから強気に振舞ったり、寂しがり屋だから社交的に・明るく振舞ったり、人間には二面性があるので、何も言われても、バーナム効果で、結局のところ、当らずとも遠からず、なります。まあ、そういうのを高度化・体系化していくと、コールド・リーディングみたいになっていくのだと思います。物事が大きく、そして早く激動する時代には、既存の価値観が揺さぶられ、何を信じていいのか分からなくなるのかもしれません。そしてそんな時、人は占いのようなものや、霊的なものにすがりたくなるのかもしれません。何かを盲目的に信じるようになると、周りや変化が見えなくなります。思考停止に陥らず、自分の頭で考える、ということだけは忘れてはいけないと思います。混沌は秩序を侵食していきますが、人の意思だけが、カオスに対抗できるのですから。
2007/03/17
コメント(0)

・電車の中は「無法地帯」 「キレる」乗客のケンカ横行たしかに、プライベートとパブリックを使い分けない人が増えているように感じます。色々な迷惑行為がありますが、この前、電車に乗っていると、”板付きのかまぼこ”に、そのままかじりついてる人がいました。迷惑とか不快の前に、「何で?」というクエスチョン・・・なんか超越してます。・日興株の上場維持を決定・東証「不正会計、組織的といえず」・大証、日興コーデ株の上場維持を決定ライブドアとの「差」。そういう「差」が、世の中を牛耳っていますが、こんな前例つくるなんて、ある意味、英断ですな。
2007/03/12
コメント(0)
さて3月に入り、東京は暖冬でもう春か?と思えば、台風?いう感じですが、来週はホワイトデーです。昨年に引き続き、H君の活躍に期待したいところですが、今年はさらにサプライズを狙っているとのこと。いろいろ候補があるようですが、限定品で売り切れのため入手困難な代物もあり、参考までに聞いてみると・・・Happyプッチンプリン何ですかこれは?400gってどれだけ大きいんだ~と思ったら従来の3.6倍のサイズ。これだけ大容量だとカロリーも相当では。しかも6個セットって・・・『あのプッチンプリンがハッピーサイズの400gの大容量で登場!! 大好きなプッチンプリンが、こんなに楽しめるなんて・・・ ほんとにHappy! あなたをとりこにしてしまう、 魅惑のプッチンプリンです。 やっぱりおいしい。 ますますおいしい。』なぜそれほどハイテンションなのかは分かりませんが、最近は「メガマック」然り、ビッグサイズが人気なのでしょうか?一歩間違えると嫌がらせになりそうです。というかパーティーサイズですから、一人で食するものではないでしょうね。しかしH君曰く、「これでも気を使っているんですよ、 もっとすごいのがありますから。」 9リットル!ハッピーバケツプリン♪(プリン約128個分) 12リットル!ハッピーバケツプリン♪(プリン約171個分)見るだけで胸焼けしそうです。その場に一緒に居たK君の談。「プッチンプリンをプッチンせずに食べようとする奴は許せません」・・・現代は「拘りの時代」のようです。
2007/03/06
コメント(0)

『…しかしそれでも我々は、全てを承知してもなお、 国家という名の幻想の河を越えて、 苦難の道へと歩み出さなければならない。 なぜなら、預貯金、という名前の分厚いコート一枚で、 厳冬の酷寒から身を守れた幸せな時代は終わったのだから。 通貨という名のシャツ。株式という名のズボン。債券という名の靴。 そしてオルタナティブという名のタイ。 これらを選んで組み合わせ、 コーディネートしなければならない季節が訪れたのだ。』
2007/03/05
コメント(0)

・東証:日経4日間で1000円下落 世界同時株安止まらずよく下げたほうなのでしょうが、調整なのか、大きな下落トレンドの始まりなのか。そして友人からこんなメッセージが。勝手に終わらせないでください・・・
2007/03/03
コメント(0)

外務省のホームページでは、「報道・広報」の中で、記者会見のやりとりを掲載しています。たまに見ているのですが、その中で、2月20日に行われた六者会合についての外務大臣会見記録。(問)六者会合ですが、日朝の作業部会についての調整はどのように進んでいるのでしょうか。(外務大臣)調整は進んでいます。新聞記者に分からないように。(問)平壌なり東京なりで開催する形になるのでしょうか。(外務大臣)場所も知っているけれども言わない。(問)人選については。(外務大臣)人選についてもほぼ決まっているけど言わない。(問)時期については。 (外務大臣)時期もほとんど分かっているけど言わない。(問)開催に向けてはかなり詰まっているということですか。(外務大臣)動いています。(問)北朝鮮側が誠意のある対応をしているということですか。(外務大臣)どの程度のものを誠意というのかよく分からないので定義が難しい。北朝鮮の話はなかなか話の作り方が難しい。だから言わない。・・・これはネタですか?YouTubeにも、この会見動画がアップされていますが、1発目の「言わない」から笑えます。GJ後ろの記者も笑ってるし、最後の方は麻生大臣自身もニヤけてるし。「ノーコメント」ではなく「言わない」というのが味がありますね。
2007/03/01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1