PR
カレンダー
New!
ken_wettonさん
New!
an-daleさんキーワードサーチ
今日からいよいよ第138回(すげ~)全英オープン・ゴルフが開幕しましたね。
先ほど、ニュース番組の中で生中継の映像を流していたのを見ましたが
タイガー・ウッズと一緒の組で石川 遼選手がプレーしている姿を見て
まだ予選ラウンドなのに何かワクワクしてしまいますねぇ。
先日、初出場する石川遼プロの幼少期からプロになるまでのことを
両親のインタビューや昔の映像を交えて特集を組んだ番組が
TVで放送されていたのを見ました。
一流のスポーツ選手って、本人の資質が一番大事なのですが
親の教育や情熱的な指導(特に幼少期の)が
一流に育て上げるのには大切な要素なんだって、改めて感じました。
本人に主体性を持たせながら、どうやって厳しい環境を作って子供を鍛えていくか
これって非常に難しい。
私個人は放任主義的な考えでいて
あまり親のエゴを押しつけたくない、と普段は思っています。
親自身が好きだったり、やらせたかったりするものを
すべてお膳立てして無理やりやらせることは
自分の父親がそういうタイプで嫌だったこともあり
非常に抵抗があるのです。
ゲームおたくだった私に似て、ゲームが好きで夢中になっているし
これも私も似て、運動会の徒競争でビリになるような運動神経なので
スポーツに関しては、将来活躍出来るようになる期待はしておりません。
それでも、どこかで息子が石川 遼や入江 陵介のような活躍をしないかと
私に一緒にやる根性がないくせに、そんな夢を勝手に見ている自分もいて
こういう親がきっと一番、質が悪いのでしょうね。 (^^;
それでも最近は、一流にならずとも
私も下手でしたが、昔はサッカー部、テニス部(軟式ですけど)に所属した経験から
スポーツを通じて体や精神を鍛えてもらいたいと思うようになってきました。
体を動かすのは好きみたいだけど、特定の競技にはあまり興味がない息子に
一緒にプレーしながら、なるべく多くのスポーツを体験して
楽しみながら自分で好きな競技を選べるように仕向けようと
いきなり高い道具はどうかと思ったので、子供と一緒にドン・キホーテへ行き
まずはサッカー・ボールと野球のグローブを購入。

しばらく息子とキャッチ・ボールやパスの練習などをして汗をかいておりました。
すると先日、突然地元にある少年スポーツ団の野球部に入ると
言い出したではありませんか!
おおお、父ちゃんは嬉しいぞおぉ。
早速、練習を体験するべく土曜日の午前中にグラウンドまで連れて行き
私も練習を見学してきました。

野球部は、土曜日が半日練習
日曜祝日は朝9時から午後4時頃まで練習と練習試合
というスケジュールだそうで、これからは子供と触れ合う時間もかなり減りそう。
それはそれで少し寂しい気もしますけど
そうやって段々と親離れしていくのでしょうね。
結構練習もきつく、監督も厳しそうなので
直ぐに辞めるって言いそうな感じもしたけど
結構楽しんで練習に参加しているようです。
で、正式に入部が決定したので、チームのユニフォーム一式とバットを購入しに
指定された スポーツ用品店 へ。

全部揃えて、お会計3万円也。![]()
やっぱりスポーツはお金がかかりますなぁ。
PPの出撃回数も激減しそうです。(とほほほ)
***********
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m
面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします!
↓↓
人気blogランキングへ
23回目の結婚記念日 2022.10.01
舎人公園 桜ライトアップ 2018.04.02