鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
507437
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
部屋とYシャツとわらG
幼稚園
ここの所、自分の仕事の数年の様子を書いてなんだかすっきりしていたのだが、息子のことについては、「下痢うんちを水のように床に広げてしまい、親を泣かせて反省…」という3歳児のまま日記が終わっているので、しばらくはその後の4年間のことを少しずつ書こうと思う。
この事件の少し前に「自閉性発達遅滞」と診断を受け、「今できることとして、少しでも早く、いろいろな人と接する機会を作った方がいい」と医者に言われて、「すぐにでも保育園に」という気になって探し始めた。幸いにして「障害児枠」なるものがある市町村だったので、こちらが希望すれば入れるとのこと。
街の方に2つ、山の方に1つ、候補の保育園があったのだが、街の方は元もと大人数なので、「一瞬たりとも目が離せない」 「たくさん人がいるとそれだけで不機嫌になる」 うちのSには少しでも少ない方が良さそうだ…ということで、山の方の保育園を見学に行った。本人もふくめて親子三人、アポなしの見学にもかかわらず快く受け入れてくれた。
ちょうどお昼寝タイムだったらしく、保育士さんと話もできたし、設備とかも見せてもらい、脱走しにくい作りも確認し…「よし」と思ったのだ。本人はその間に園庭の砂場で遊んでいて、何かに怒って大泣きのパニック! 寝ていた子達を起こさんばかりの大泣きだったが、保育士さんに一番大変な状態を見てもらえたのでかえって良かった(プロは全然動じていなかったし)。あとは検査や役所への手続きを確認して、「来月からお世話になります」みたいなことを言って帰宅した。
ところが、思わぬ障壁が待っていた。
妻父である…。まだこの頃の彼は、Sに障がいがあることをうまく受け入れられてなかったのだ。その保育園のまわりは、Sが赤ちゃんの頃からの乳母車散歩コースでもあり、父にとっては友人とか同級生とかに会う道であり、そういうもろ地元の地域だった。そこにある保育園に、今の状態のSが入ることで、「いろいろみんなに知られて恥ずかしい」と思ったようで、保育園行きに猛反対するのである…。
妻の父母(同居中)は、思いこみが激しく、絶対にゆずらず、おぼっちゃまお嬢様感覚…という難しい人たちで、「友だちの親にめっぽう強い、愛される男」だったはずの私でさえもこの家ではうまくいかないのだ…。でも本当の親子なら、こういう感じの人たちとはすごくケンカのしがいがあるはずなのだが、妻は逆らわずに生きてきたので(外ではいばっているのだがうちでは弱い)、調子こかれてしまうのである…。(20年前に倒しておくべきだったのだ)
当時、送り迎えをできる状況なのは義父しかいないので、説得できないとなればあきらめざるをえなくなってしまったのである。
これは確か3歳になったばかりの11月頃の出来事だったと思うのだが、こうして、保育園通園計画は、じじばばの「私達が何とかする」(結局は他人とふれあう機会はないので何とかはならないのだが)のことばに負けて消えてしまったのである。
ちなみにその頃のSは、何か乗り物に乗っていないと落ち着かなくて大泣きし始める…という状況だった。一日に5回以上、義父とその辺を車でドライブしていたらしい。ベビーシートに座ると笑うほど静かになるのだ。さらにもう体が入らないのに無理やり乳母車(ベビーカー)に乗る。
そして家の中での究極の乗り物は…「人」。
一日中、だっこだ、おんぶだ…とせがむし、ちょっと腰をかがめると「お馬さん」にされるし、このいつのまにか乗られ…は今も続いており、小学校でも年上のお姉さん達にうまいことだっこしてもらっているようだ。(得なヤツ!)
うちでは「抱かれ上手」と呼ばれている。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
A幼稚園ありがとう 2 (入れてもらうのだの巻) [ 過去をふりかえっての日記 ]
保育園がダメとなれば、「少し遠くの、バス送迎のある幼稚園だ!」と考えた。ちょうど翌年の春から年小の年齢だ。でも、私立幼稚園って試験があるのでは…と思ったが、まずはのぞいてみようと、どちらかというと人気がなさそうな方(もう一つの方はスイミングクラブと連携していて人気が高いとの噂)に仕事が早く上がれた日に、一人でぶらりと行ってみた。
人気がなさそうとは失礼なかぎりだが、決して評判が悪いわけではない(と思う)。少しでも人数が少ない方がSにとってはいいだろうという思いがあったのと、「入れてもらう」には試験で誰かと争うようでは「無理」と思ったのである。
向こうから見るとどう考えてもふらりと現れた怪しい男?であるにもかかわらず、 いろいろと話をしてくれた。応対してくれた先生がかわいかったこと…すでに「この園、いいなあ」と思わされてしまった。
ちなみにこの日のこちらの作戦はこうである。
1 まずは一般的な入学希望者として全体的な説明を聞く。
2 園の方針とかを聞きながら、結構大変な子もここでがんばれたのか、これまでの実績を聞く。
3 うちの園は「できる」と言ってもらったあとで、実はうちの子は…ととんでもない様子を話す。
4 向こうはもう後には引けなくて渋々入園を認める。
という感じをイメージしてその第一歩を進めようとしていた。
ところが、1の説明を聞いていたところに、園長さんが同席してきて計画が狂っていく。こちらのことを聞き出すのがうまいのだ。「どちらにお住まいですか」にはじまり、あまり細かく答えてないはずなのに、「ああ、じゃああの神社の手前を…」なんて場所を特定し始めるうちに、「あれ、じゃあ、○○ちゃんと○○ちゃんなんかもご近所ですか」とうちの妻とその妹の名前を言うではないか!
実は、私は知らずに来ていたのだが、妻も妹も卒園生、しかもその幼稚園ができたばかりの頃だったから、向こうも覚えているようだ。しかも妻は園長の娘さんと同級生ということもあり、もうそのことですっかり「親子二代で入園ですね」みたいな盛り上がりを(園長一人で)見せている。
あまりにも簡単に 「ぜひ入ってください。」ってことになったので、面食らったのはこっちだ。「本当にすごく大変な子なんです」とその大変さを切々と説明。「いや本当にやめといた方がいいですよ」などという始末で、「入れたいのか入れたくないのか?」 謎のお父さんになってしまった。
一人で突然来たので、もちろん入園の確約などできないので、よくお礼を言って帰り、その好反応を家族に伝えた。後日、妻もひとりで行き、懐かしい先生達や友人を前に一泣き?し、入園する運びとなったのだ(もちろん試験とかはない幼稚園なのだ)。
前回、保育園入園を棒に振った義父母も今回は納得。地域も少し離れていたし、自分たちが世話になった相手だからケチもつけられず、あきらめがついたようである。こうしてその数ヶ月後、ついに「あの男(S)」が集団生活デビューを果たすのであった。
ちなみに入園前、まわりの心配する空気(特に義母から強烈な心配オーラが出ていた)を察してか、Sは1週間、毎日大泣きし続けるという離れ業をやってのけるのである。 「入園してもこれは続かないな、無理だな」と誰もが思い始めていた…。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
A幼稚園ありがとう 3 (年少ってこの字?の巻) [ 過去をふりかえっての日記 ]
長時間は持たないので、午前だけ参加するという形で通園していた。朝は幼稚園バスにご機嫌で乗る。ただし、自分の席(勝手に決めている)に人がいるといきなり大騒ぎだ。自然とそこは空くようになったようだ。
年少さんの時の担任の先生は、中堅どころの、横に大きな先生。どーんという安定感が気に入ったのか、しょっちゅう抱っこ状態だ。
家族以外と関わることのなかったSにとって、毎日先生達みんなから優しく声をかけられること…新鮮だったに違いない。みんなのハイテンションと裏腹に、本人は「知らん顔」していたが…。みんなが優しくしてくれたから「人って、僕にとってなかなかいいものだ」などと分類したかもしれない。
この年、一番ありがたかったことは、担任がまわりの子達をいい感じに育ててくれたこと。本来なら明らかにみんなの足を引っぱる存在なのだが、逆に争ってお世話をしてくれた。 「あら、Sちゃんの靴袋はこっちよ、知らないの」みたいな感じで「女の戦い?」に巻き込まれることもあったようだが、まわりの子達にとって「弟分」のような存在として受け入れてもらったのでよかった。また、「あんな子と関わってはいけません」なんて言わずに、「Sと自分の子とのやりとりの話題」を楽しみにしていたり、教えてくれる(うちは本人はしゃべらないので)保護者がいて、とても感謝感激…であった。
集団生活で大変なのはやはり行事…。いつもと違う何かだし、みんながピリピリしているから、家でまでもおかしくなって大変だ。特に最初の年はひどかった。笛の音や放送の音楽…などイヤな物が多かったようだ(後々慣れてしまうが)。
でも運動会本番も参加できた。あの男、実は足がすごく速い。日頃の逃げ足など幼児ではないくらい速いのだ。かけっこに期待…と言いたいところだが、目的もないのに走ったりはしないのだ!
よーい・どんって何度言われてもスタートしない。まわりの緊張感が伝わってか、泣いたりしている。その後、列は次々進み(ようは飛ばされ)、最後の組。もう行くしかないので、ちょっと横に大きな担任の先生が手を取って連れて行ってくれた。
大きな先生に連れられて走る小さなS。かけっこで手をつないで走る光景はほのぼのしているのだが、何かおかしい。最初はいやいや引きずられていたはずなのに、いつのまにか「Sの方が前に出てひっぱっている」のである…。あれでは先生も形無しである。拍手というより、大笑いが会場を包んでいた。当事者の父である私も大笑いしてしまったが…。先生すみません。
こうして、行事がある度に泣き叫んだり、逃げ出したりしながらも何とか最初の1年をおえた。その担任の先生が、他の勉強をするため…と園を辞めたことだけが、「Sとの日常が、やめる決意を固めさせたのかなあ」とちょっと心配なのであった。(一応違うと聞いてはいるが)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
A幼稚園ありがとう 4 (年中、雲隠れの術の巻) (2) [ 過去をふりかえっての日記 ]
年少から年中になる時に、2クラスでのクラス替えがあって、まわりのメンバーが替わった。でも半分は知っている顔だし、「面倒を見てくれる子達」などは結構残っていたので安心した。担任はおっとりした感じの40代くらいのベテランの先生。この園には、この年ヘッドハンティング?されてきたばかりなのであった。
この年の授業参観の時も、Sはいつも通り教室内をウロウロしている。先生も気づくと時々声をかけるが「いたずらしなければいい」という感じだ。ところがSのすごさは、「気づかれない」ことにある。先生の視線の裏をとるのがあまりにもうまいのだ!
先生がピアノに向かっていると、まずそのそばに行って、安心させたあとに、すっと背中側を移動して、反対側に行き、先生の机の引き出しから缶を取り出し、フタを開けて、そのフタを口にくわえてフラフラ歩いている…という始末である。
他の保護者も最初は目に入ってないフリ?あるいは見てはいけないモノ?としてくれているのだが、当の本人の保護者としては、申し訳ない一方で、もう笑いが止まらない。その様子からか他の保護者も「親が笑っているのだからいいのね」という感じになって、2回目のアタック(授業の間、多分5回以上は成功させていた)以降はみんなも気づいてうけている…という状況になった。(もちろん先生はなぜみんなが笑っているのか、この状況に気づいていなかった。すみません。)
元気な子達が多いクラスでもあったので、先生のおっとりさに物足りない保護者もいたようだが、うちとしては、この年も「いい先生だったなー」と思っていた。
無理をさせないで幼稚園を楽しい場所と感じさせてくれた。他の子達をほめるもしかるも大げさでなかったので大声が苦手だったSも取り乱さずにいられた(先生がどうのと関係なく泣きわめくことは多々あったようだが)。
特に先生のひざの上でずいぶん落ち着いて過ごしていたようだ。ひざ上座りで習字までやれるようになった。手本を見て書くというよりは、コックリさん状態?で操られているのだが、字の方角は先生、筆遣いは本人…という組み合わせがいいのか、書かれた文字はまるで「バクザン先生」が書くような立派な「書」となっていて、感動ものであった。
園の方針と合わなかったりもあったのか、先生はこの年1年かぎりで園を去られた。残念だったと同時に、「またSのことで、労力を使わせすぎてしまったのだろうか…」とちょっと心配になったのであった。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
A幼稚園ありがとう 5 (アブ・ドラ・ザ・ブッチャー?の巻) [ 過去をふりかえっての日記 ]
うちが幼稚園に行かせた最大の目的は「人とふれあう、人に慣れる」ことだったので、ここで「○○ができるようにして欲しい」などの要求は園に対してしていなかった。いろいろな人たちに近寄ったり距離を置いてみたり…そういうことができればそれでよいと思っていた。
だから、「何かができた」…なんて話を聞くとそれだけで「もうけた」気分になれるし、「安全」に「人を傷つけず」にすごせればそれでよし…と思っていた。
ところが、その一番気にする「人を傷つけず」の所で、とうとうやってしまった。ある日、お友達の女の子をがぶりとかんだのだった。
それまでも、小さい頃から大人にはしょっちゅうかんでいた。「いやー」だけでなく「わーい」とか喜びの感情まで「カプッ」とかんで表していたので、家族もよくかまれた。私は、一緒に寝ていたはずなのに、夜中にいきなりほっぺをかまれた時にはさすがに驚いた(私のほっぺをたこ焼きと思ったのではないか…という説もあった)。私の後輩などは、会うなり「高い高い」をして喜ばせている場面で、「あっ、かむから気をつけてね」と教えると、「もうかんでますー」と本人を返却しにくる有様だった。(出会いからかまれるまで30秒…の最短記録)
園でも、かんしゃくを起こすと、先生の髪をひっぱたり、足で蹴ったり、服を引っぱったりが多く、時たま、かむ…という感じではあったのだが、子どもに対してはそういうことがなく、それでこちらでは「小さい子にはやらないんだ」と安心の元になっていた。
結論から言うと幼稚園の3年間で同級生を3人ほどかんだ。うち二人は女の子でよくお世話をしてくれる元気な子。一人は男の子ですごくおとなしい子。その都度、親は手みやげ持って謝罪に行ったのだが、先方がいい人達で「気にしないで」と言ってくれたから救われたが、相手が相手なら慰謝料騒ぎや退園騒ぎになってもおかしくないだけに、毎回ヒヤヒヤだった。ちなみにちょっとかんだのではなく、かむ時は思いっきりかむ上になかなか離さないのだ…。(当然、歯形が残る)
女の子の時は、お世話を焼いてくれていて、手を取って何かをやらせようとしていたら、「いやだっつてんだろー」みたいな感じで(本人の発語は「うー」だけだが)、がぶりとやったらしい。まったく割に合わない話だ。でも、その後も面倒見てくれたのだからなんていい子達だろう。
男の子の時は、その時まったく関わってなかったそうで、理由もまったくわからないとのこと。たぶん、他のことでカリカリしていて、ちょうどその時にそばにいた子にあたった?のか、気を引こうとしてやったのか…と予想してはいるが迷宮入りである。結構弱い者いじめするのである。
謝りに行く時に連れて行って、「かむ」→「親とそのうちに行く」→「親が謝る」というのを見せることで、「なんか大変なことになった」と学ばせようとしたのだが、その効果のほどはわからない。その3件はまあまあ集中した時期に起こったあと、その後はひとまずおさまった。
余談ながら、小学生になった今年も、特学のクラスメイトであり先輩でもある4年生男子のふくらはぎを、笑いながらご機嫌にかんでしまった。謝罪の電話を入れると、「うちの子、太ってるからおいしそうなのよね。前からいろいろな子によくかまれるのよ」なんて笑ってもらえてちょっと拍子抜けした。
ちなみに今年はかまれる側として2回ほど同級生(同じく自閉症の子)にやられたので「痛み」はわかったはずで、ここのところ、おとなしくしているようである。「やられた時」に限れば、ぜひその場で「やり返して」おいて欲しい気持ちもあるのだが…。でもお互いにかみつくケンカってすごそうだなあ…。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
A幼稚園ありがとう 6 (年長…親子で好きですの巻) [ 過去をふりかえっての日記 ]
とうとう年長組となった。クラス替えはないが、年中の時の先生が辞められたので、先生が代わった。担任には、いよいよエース投入の運びとなった。園長の三女で、元気バリバリの30代、スポーツで国体にも行った体育会系、そしておしゃれな美人…が担任となった。園児もなかなかの強力メンバーだったので、向こうも押さえの切り札投入という感じだ。
現役バリバリだけあって、何にでも気づくし、注意したり、話題にもどったりのテンポが速い。他の子達も元気なやりとりが増えたので、Sは最初は活気に耐えかねていた(笑)ようだが、しばらくすればすっかり慣れてきた(慣れるようになったこと自体がすごい成長なのだが)。
甘え上手なSは昔から美人好きである。看護師さんがオバサマだと泣きわめくような赤ちゃんだったことにはじまり、その後もやたらと面食いであることが判明しているので、このチャンスを逃すわけがない。いつも先生にべったり甘えながら、まわりはきびきびした教室の中で、ニコニコ元気に過ごすようになった。担任の先生は、いろいろと園全体をしきっているので、授業中に何度も教室を出なくてはいけないのだが、その都度、他の先生にあずけられると、「ニッコリ」笑顔で今度はその先生に甘えるので「世の中を『笑顔』で生き抜く力をつけたなあー」と感心した。
相変わらずスキをついては色々なイタズラをやるのだが、まわりがお姉さん(お兄さんの方はそうでもない)になっているので「注意される」のである。「だめだよー」なんて言われながら、ニヤニヤして元の場所に物を戻したりしていた。
この年の運動会では、かけっこの時に、先生が手をつながずに少し内側を伴走すると、ほぼ自力で走りきった。しかも本人も笑顔で走った。
さらにリレーにも出場。バトンをもらってかけっこと同じ方法で先生と一緒に1周走りきった時にはさすがに感激した。休みの日に密かに園のグラウンドに入って、線の外側を走る練習をした甲斐もあった(泣)。
ただし、次の走者に渡す時に、なかなかバトンを離さずひっぱりあっていたが…。
3年間のそれぞれの担任の先生に感謝しているが、その出会いの順番もまたよかったなあーと思っている。
最初に頼れる肝っ玉母ちゃんのような若手の先生。この時にたくさん話し合いをしていろいろと環境を整えてもらった。本人に対しても早々といろいろなことにチャレンジさせてくれた。
年中の時のベテラン先生は、親とはあまり連絡をとらなかった。それは連絡不足ということではなく、「いろんな子がいて当たり前なのだから、自閉症の子だっていて当たり前、親にそう何度も来てもらわなくても大丈夫」…という感覚があったように思う。そういう時に、呼ばれたら行くけど呼ばれなければまあいいか…とちょっと距離が置けたことで、「園の時間のことは園にまかせる」という気持ちの余裕が生まれた。
年長になってからは、まわりも目一杯がんばる中で、Sなりの努力が認めてもらえて、やることは違えども「クラスメイトだ」みたいな連帯感を味あわせてもらったように思う。
たくさんの先生や園児や保護者達と知り合えて、多くの人にかわいがってもらったこと、Sの人生の中でもっとも「ぬくぬくとした時期」として、そして「人っていいな」と思い始めた時期(あくまで推測)として、楽しい記憶になっているのだろうと思う。
A幼稚園さま、本当にありがとうございました!
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
旦那さんについて
3台
(2024-11-10 15:51:11)
子供服ってキリがない!
20%OFF裏起毛トレーナートレーナー …
(2024-12-03 11:00:09)
小学生ママの日記
息子の汚い食べ方
(2024-12-02 17:00:11)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: