C’EST  FORMIDABLE!

C’EST FORMIDABLE!

PR

2006年11月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
信州では秋になると、野沢菜の種を植えます。今年は、幼稚園でも食育の一環として、お役所からの依頼で園のお母さんに体験してもらおうと、種植えから収穫、お料理まで携わる機会をもらえました。ということは・・・園の父母会役員が率先してやらせていただくことに・・・

雨の中、包丁にて収穫。ずぶ濡れですがな・・。
次の日は、地元のおばちゃん、もとい、JAの方々のご指導のよる、お菜(野沢菜)の冷水洗い。さぶいよー。そして、本漬けと切り漬け。本漬けってのは、樽に長ーいお菜ごと調味料を入れながら漬け、重石で数週間おくもの。切り漬けってのは、お菜を食べやすく切ってから、合わせ調味料に漬け、数日で食べられるというもの。うーん、知らんかった。いろいろあるのね。おばちゃんによるご指導の図↓
野沢菜

その後、おやき二種(具は野沢菜とかぼちゃ)、五目御飯を調理。
やっと食べられます。腹へったーーー。
試食

地元のおばちゃんパワーが炸裂。おばちゃんたちは、市販されているものの添加物の怖さを強調し、「なるべく子どもたちには、手作りの安全なものをたべさせてやって」とおっしゃっていた。でも、野沢菜漬けに使ったらっきょう酢とかお醤油、おやきに使った小麦粉などの添加物はどうなるんだろう・・・とボソッと危うい独り言のイケナイ私なのでした。まあ、それらは身体が自然と排毒できる身体であればいいってこと、また、市販されているスナック菓子などより、ずっとイイモノだということは私も理解しておるつもりなので・・・。何より、「食べさせあげたい」と思う気持ちが大切だものなぁ。
おいしかったから、寒さの中の作業のつらさもふっとびました!
おやきは、家でも挑戦してみよう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月22日 22時05分34秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:信州名物・野沢菜(11/22)  
寒い中、お疲れ様。でも、いい体験ができてよかったねー。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アヴェサダ

アヴェサダ

お気に入りブログ

浦安在住・2児の母… あおいたこさん
日刊シマン shimangさん
閉鎖予定 ないしょのななこさん

コメント新着

アヴェサダ @ Re:おめでとうございます(06/10) きよさん  ありがとうございます。エコ…
アヴェサダ @ Re[1]:お産ダイアリー その二(06/10) さんたママさん ありがとうございます。…
きよ@ おめでとうございます おめでとうございます! babyは姫ちゃん…
さんたママ @ Re:お産ダイアリー その二(06/10) 姫ちゃん誕生おめでとうございます♪ やは…
YUKO72 @ Re:お産ダイアリー その二(06/10) そうかー、んぺ氏にそっくりなのかー。 …

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: