全4件 (4件中 1-4件目)
1
経営に終わりはない(Amazon)経営に終わりはない [ 藤沢武夫 ]価格:507円(税込、送料無料) (2017/2/26時点)□ お金は相手の希望しないことには一切使わない□ 試行錯誤がなかったら、日本の機械工業の進歩はなかったと思います□ お客がつまらなそうな顔をして帰ったら、もう2度とこない□ 自分の身の回りはいつもきれいにしている。だからみんながついてきてくれる□ どんな場合にもバランスをとっていかないとつまずくという事です□ 外注を頼りにすると、社内技術の進歩がない□ 書類の山は無能の証明□ 複数の知恵を集めれば、本田一人よりもプラスになる□ 創業期の会社にはあまり優秀な人は入ってこない□ ものごとは、みんなが知恵を出し合うことによって、どんどんいいものになっていくことが多いんです。□ 専門職制度が発足しました。私の15年来の想いが結実した□ 人が心穏やかに落ち着いて研究できる環境を作ってあげることが、企業にとって必要なんです□ 共同体性は、みんなの心を穏やかにした原因の一つだと思います。□ 私の経営信条は、すべてシンプルにするということです□ 状況が変わっても、一筋の太い道を迷わずに進むことです□ 相手が納得するまで待つ□ 「人のふんどし」これではいけない□ ユーザーを守ることは、企業の繁栄につながる□ 他人の領域は犯さない□ 独創を武器に、人の先を行こうとする□ 禍を福にすることができるかどうかは、経営者が仕事の根本にかえって問題を考えるかどうか、そして大胆に行動し得るかどうかにかかっていると思います。□ いったん人気が離散したら、それを取り戻すのは至難の業です□ 私はよく万物流転ということを口にする□ 対策を考えることとそれを解決することと、どちらのレベルが上かといえば、それは考えることのほうが上です。その思想にもとづいて、解決策が生まれるのです。□ ホンダにとっていちばん大事なのは、たいまつを自分で持つための努力をみんなでしたということです。□ 子供にも、自分のやったことを語り継げるような人生を送らせたいと思っているのです。
2017/02/26
コメント(0)
東京「進化」論 [ 増田悦佐 ]価格:842円(税込、送料無料) (2017/2/18時点)□ 後発の弱小私鉄だった東急は積極的に省線電車との乗り換えの利便性を優先した。この経営姿勢が、東急を首都圏最大の私鉄企業に押し上げたのだ。□ 大学生たちが頻繁にコンパや飲み会をするのは、生涯の伴侶を選ぶのに「酒の上の真実」を見定めようとするからではないだろうか。□ 職業には、当人が知らないうちに人間のものの見方を一定の方向に絞り込む魔力があるらしい。□ 資産価値の高い街のほうが、何もかも割高でコストパフォーマンスの悪い街が多い。
2017/02/18
コメント(1)
BCG流経営者はこう育てる(Amazon)BCG流経営者はこう育てる [ 菅野寛 ]価格:771円(税込、送料無料) (2017/2/17時点)文庫化にあたって□ 「意思」「勇気」「インサイト」「しつこさ」「ソフトな統率力」□ ビジネスというのは、存続し続けるものです第1章 経営者の時代□ なすべきことを成し遂げる能力を持っていた第2章 経営者に必要なスキルセット□ 経営者が実行すべきこと 1)自社の置かれている市場環境を正しく認識する 2)目標を決める 3)目標と現状のギャップを正確に認識する 4)ギャップを埋めて、目標を達成するための戦略・実行プランを立案する 5)組織に対して、目標、戦略・実行プラン、なぜそれをやり遂げなければならないのかを正しく伝え、目標達成に向けてモチベートする 6)組織として、戦略・実行プランを実行する 7)プランの進捗状況・結果をモニターする 8)結果を解析し、必要に応じて軌道修正する□ 自分の持っている知識で対応する答えが得られなかった時に、知識ではなく、論理思考によって結論を出し、意思決定する能力が必要である□ 思考の方法 ・事象を論理的に個別要素に分解する能力 ・分解した個別要素の関係 ・事象を定量的に理解する力 ・個別要素を積み上げて統合する力□ 5つのアート系スキル 1)強烈な意思 2)勇気 3)インサイト 4)しつこさ 5)ソフトな統率力第3章 経営者のアート系スキル1:強烈な意思□ 差別化されたバリューの創造:顧客に競合企業では与えられない独自の付加価値を提供する□ 能力があるかないかの問題ではなく、熱意がるかどうかです□ 事業とは正義の戦い第4章 経営者のアート系スキル2:勇気□ 経営者は、部下ではできないつらい意志決定を行う責任を負っている□ 正しく勇気を使うための要件 ・メンタル・タフネス ・リスク管理 ・無私・倫理観□ 最もリスクを回避するひとだけが、最も果敢にリスクをリスク取ることができる□ 失敗に強い人第5章 経営者のアート系スキル2:インサイト□ 新しい視点から新しいフレームワークを考える力 □ いかにしてインサイトを養うか 1)わけがわからなくなったら、一歩引いて本質を見るクセをつくる 本質とは当たり前のことが多い 2)「二極性」で発想するクセをつける 3)自分が「何にハマっているか」を客観視するクセをつける 4)定石を必ず壊して進化させるクセをつける 5)他人の頭を使うクセをつける第6章 経営者のアート系スキル2:しつこさ□ 人の二倍三倍、頭が痛くなるほど考えた果てに、アイディアはふっとひらめくものだ□ 考え方が間違っていたのではなく、考えたことを「実行するしつこさ」でつまずいているのだ第7章 経営者のアート系スキル2:ソフトな統率力□ アート系スキル ・夢/ビジョンを示す ・やわらかな人的ネットワークをつくる ・コミュニケートする ・リードする人□ 組織の構造や、責任権限、評価・報酬システムなどをいい加減に設計・実行しているようでは、組織は機能しない□ ソフトな統率力のサブスキル 1)「夢」:夢を掲げる能力 2)「共有」:夢を「共有」する能力 3)「チャーム」:経営者の人間的魅力□ 「伝える」から「共有」へ□ 経営者はネアカでないといけません□ 「心根が優しい善人第8章 習得プロセスを構築し、習慣化する□ 習慣化するステップ 1)特定のスキルを習得したいという強い意志を持ち、目標を定める 2)集中する。一時期に一つのスキル習得に専念する。手を抜かない。 3)スキル習得の訓練法を編み出す 4)6)スキル習得のアクションを愚直に、何回もしつこく繰り返し実行する。繰り返しの実行結果として、そのスキルを「習慣化」させる。 5)習慣状況を書き留めてモニターする シンプルであるが、「書き留めること」は極めて重要である。 7)習慣化が完成したら、次に取得すべきスキルに移って1)から繰り返す。第9章 「体験」を通じて取得する□ 4つのポイント 1)できるだけ若い頃に体験すること 2)事業を構成する一機能ではなく、全体を統括する体験をすること 3)修羅場や背水の陣の状況を体験すること 4)失敗しても立ち直ることができるようにダウンサイドリスクを小さくしておくこと第10章 スキルセットを使い分ける□ 経営スタイルの「選び方」と「徹し方」 1)その時の経営環境から、経営者として演じることが必要な役回りを見極める 2)意思の力で、自然体の自分ではなく、自分が演じるべき役に徹する 3)最も重要な役回りに徹する。同時に二つ以上の役回りを演じることは避ける
2017/02/17
コメント(1)
成功する人は生姜焼き定食が好きだ [ 笠井奈津子 ]価格:864円(税込、送料無料) (2017/2/4時点)アマゾンに行く第1章 成功する人の食事はいったい何が違うのか□ できればやめてほしいのは、ダブル淡水化物の昼食です。□ ナンバー1ランチ、それは「生姜焼き定食」だ□ 遅い時間ほど、焼酎やウイスキーなどの蒸留酒を飲むようにしましょう□ 寝不足、夜更かしの人は太りやすい□ 年収が200万円以上アップする朝食の法則□ 甘いものを減らし、魚貝類を積極的に食べる。これだけでイライラを抑止することができるのです第2章 忙しい、不規則な生活の人ほど成功する□ 食べる順番は、まずはサラダから・・・が正解□ メインは好きな味で食べる分、サイドメニューでは体のことを考えて低塩にする。□ おすすめしたいのは、天然炭酸水です。□ 油脂は脳に必要な栄養素なのです□ できるだけ質の良いオリーブオイルを常備するのが現実的でしょう□ 良い油を摂っていると情緒が安定してイライラしなくなることが期待できます。□ 疲れ気味で沈んだ気分をスッキリさせるためには、クエン酸が多く含まれる柑橘系果物を食べましょう□ とにかく酵素をたくさん摂れる食材、すなわち生野菜や果物の摂取を心がけます第3章 ピンチをチャンスに変える黄金のルール□ 頭の中で実際以上に大きくしてしまっていることが多い□ 身近な人にちょっと相談ができずに苦しんでいる人が多い□ つらいときにはたんぱく質□ 下痢のときは生野菜ではなく、ブロッコリーや白菜のように柔らかく消化しやすい野菜をスープにして栄養と水分を補給しましょう□ 豚汁に入っている根菜は貴重な食物繊維で食材です。□ 追い立てられるように多忙な毎日を過ごし、ともすると心まで疲れていまいがちな彼にとって、年に1度でもその店に通うことは「生きていることの確かめ」第4章 健康ブームの落とし穴。自前の方法が不健康を作っている!□ チーズをとるならナチュラルチーズにしましょう□ 鍛えることで改善できる筋肉と違って、内臓は守るものなのです第5章 40代になっても20代の体力を維持する食習慣□ 亜鉛不足、カフェイン過多の男は・・・できない□ 亜鉛を含む食品 ・鶏レバー、粉チーズ、カキ、ウナギかば焼き、カボチャの種、マイタケ□ カタカナ食をひらがな食に変えよう□ 「よく噛む」とは、一口30回、最低でも20回です。□ ビタミンCはストレスだけでなく、目の働きを整えるのに必要です□ 知っておきたいビタミンA,B1、C、Eを含む意外な食品 ・ビタミンA バジル、ソソ、ワカメ、海苔 ・ビタミンB1 モロヘイヤ、枝豆、玄米、鶏もも・ロース・バラ肉 ・ビタミンC パセリ、生姜 ・ビタミンE 煎茶
2017/02/04
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1