ビジネス書はこれを読もう

ビジネス書はこれを読もう

2018/04/07
XML
カテゴリ: 情報社会
amazonに行く
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大予測 次に来るキーテクノロジー2018-2019 [ 城田 真琴 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2018/4/7時点)



第1章 人工知能はホワイトカラー業務をこなせるか
□ 「雇用の未来」の中で、「今後10年~20年でコンピューターによる代替可能性が99%」とした職業
 データ入力係、手縫いの裁縫師、積卸作業員、レジ係
□ 代替可能性が低い職業は、創造性やソーシャルスキルが必要な仕事が挙げられる
□ 機械学習技術に傾倒する金融業界
□ トレーダではなく、エンジニアが主役に


第2章 自動運転で激変する自動車業界の未来
□ ディープラーニングでは、カメラやセンサーから収集した膨大な道路状況の画像データを入力し、速度を緩めるべき状況や車間距離をとるべき状況の特徴・傾向データを学習することで、AIを賢く成長させていくことができる。
□ 保健社会のビジネスはどう変わるのか


第3章 音声操作はインターフェースの覇権を握るか
□ マウスからタッチパネル、そして音声へ
□ 各社の狙いはどこにあるのか
 1.アマゾン この「ボイスコマース」によって注文を増やすことにある。
 2.グーグル 「検索」が近い将来、PCやスマホ、タブレットから音声アシスタント端末にシフトしていくことの備えである。
 3.アップル 高音質の「オーディオ機器」 端末自体からの収益
 4.マイクロソフト コルタナの適用先の1つにすぎない
□ 今後、「ボイスファースト」時代を迎える
 1.ボイスアプリケーションの開発
 2.音声インターフェースのハードウェアへの組み込み
 3.音声アシスタント端末のサービス施設への導入


第4章 チャットボットがウェブの「次の玄関」に
□ チャットボットの仕組み
 1.if-then-else型チャトボット
 2.会話データベース利用型チャットボット
 3.AI利用型チャットボット
□ アスクルの「マナミさん」導入後、問い合わせの1/3をマナミさんが対応、6.5人分の人件費削減に成功した
□ 処理代行型チャットボット
□ 大京は、社内ヘルプデスク業務に、IBMのワトソンを活用したチャットボットサービスの導入を発表している
□ サッポログループマネジメントが野村総合研究所のAIソリューション「トレイナ」を用いて行った
□ 自社で運営できるSMSであれば、顧客の生の声を収集できる。


第5章 「ポスト・スマホ」を狙う VR・AR・MR
□ VRとは、現実に存在しない世界や、存在していても実際に体験することが難しい世界をCGなどによって仮想空間上に作り出しあたかもその空間にじぶんがいるような感覚に陥らせる技術
□ ARは「ポケモンGO」で一躍注目された。目の前にある現実世界の環境に、コンピュータで作られた映像や画像を重ね合わせることで、現実世界を拡張する技術
□ MRは、現実社会と仮想世界を融合する技術の総称
□ 将来的には、ARヘッドアップディスプレイの普及によって、道路標識が姿を消しても不思議でない。
□ ユーザーの視線を追跡する「アイトラッキング」機能
□ リアリティをさらに高める触覚と嗅覚
□ 「マイノリティ・リポート」が予測していたテクノロジーの未来


第6章 バイオメトリクス認証で生活はどう変わるのか
□ バイオメトリクス認証
 1.指紋認証
 2.生脈認証
 3.顔認証
 4.音声認証
 5.虹彩認証
□ クルマがバイオメトリクス認証機能を搭載する目的
 1.セキュリティの向上
 2.パーソナライズ化
   本人確認を行った上で最適なサービスを提供する
 3.運転者の特定
□ 本人も気づいていない癖から「本人らしさ」を判定する
□ マイクロチップを埋め込む


第7章 センシングで実現する究極のおもてなし
□ 2020年までに500億のモノがインターネットに接続される世界
□ IoH(人のインターネット)
□ 妊活も支援
□ 現在、スマートクロージングの活用が期待されている分野の1つが、危険な場所で仕事をしている人を対象にした体調管理である
□ 「センシング」の次に期待されるのは、身体状況に応じて、適切な処理を行う「レスポンス」である。


第8章 ブロックチェーンが示す中央集権型システムの終焉
□ 最近では、ブロックチェーンを使うと所有権の記録を分散して管理できることから「分散型台帳技術」と呼ばれる
□ ビットコインでは、「ビットコインアドレス」を利用することで、電子メールと同様に、相手が世界中どこにいても、P2P技術を用いて送金者と受取人の間で直接、送金できるようになっている。
□ ブロックチェーンでは、取引が発生する都度、その履歴を台帳に記録していくのではなく、約10分ごとにいくつかの取引を「ブロック」としてまとめ、ブロック単位で台帳を追加し、更新していく。
□ 問題を最初に解けた人は、この「仕事量」に対する報酬としてビットコインを受け取る
□ ビットコインマイニングは中国企業の独断場

□ ブロックチェーンの特徴
 1.障害に強い
 2.透明性が高い
 3.改ざんできない
 4.管理者が不要
□ ブロックチェーンの使いどころ 価値・所有権の移転
□ 単なる数値であるならば、お金だけでなくさまざまな「モノ」の所有権の移転や契約ができるようになる。ビットコインの場合、その「モノ」が仮想通貨であったに過ぎない。
□ 複数の金融機関を経由するなど関係当事者が多く、紙ベースのやり取りが多く残っている点
□ こうした業務にプロックチェーンを適用し、複数のステークホルダーが共通の台帳を保有すれば、取引の確認が容易になり、低コストで迅速な取引が可能になると期待されている。
□ ダイヤモンドのように取引履歴の透明性が要求され、なおかつ価格の高いもの

□ スマートコントラクトとは、契約をプログラムの形で記述し、ブロックチェーンに記載することにより、法執行機関なしに、その実行・執行が自動的に行われるものである。
□ エスクロー機能





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/05/26 11:05:08 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Minamino

Minamino

Comments

おむつ談義@ Re:サッカーの経済学/平田竹男(10/23) おむつ談義の知りたいことは、0896244450…
ezojieka@ Bleeding ways transcended inevitable, tool-naming prenatal tooth. <small> <a href="http://slkjfdf.net/" …
背番号のないエース0829 @ Re:一分間マネージャー 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…
やすじ2021 @ Re:人生の目的/本田健(02/13) 昨日は大雨でしたが今日はポカポカ陽気で…
やすじ2021 @ Re:人生の目的/本田健(02/13) 昨日は大雨でしたが今日はポカポカ陽気で…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: