全14件 (14件中 1-14件目)
1
私が参加している会の「飛越能まちづくり交流」交流会が高岡でありました。あいにくの悪天候で夜から大雪になるという中、はるばる七尾、城端の方々数人がしっかり公共交通を使って来高されました。(白川郷の方は帰れなくなるかも…という事で欠席されました) 私は参加しなかったのですが、午前中は古城公園や金屋・山町筋の土蔵づくりの町並みを散策されたそうですが…寒い雪の中、逆に気の毒だったかな?案内された観光ボランティアの方も「是非いい季節にまたおいで下さい」と話していました(笑)でも12月のこの時期、こんな雪が降るとは想定外だったからねえ…。 報告会では各団体の活動紹介の後、お互いに感じている事を意見交換しました。今回は観光ボランティアの方々が多かったので観光に関する話題が多かったかな。そういう中で新幹線開通後の高岡の観光、公共交通に関する話題はホットに繰り広げられました。でも~ほんと、なかなか難しい問題ですね。どうやって埋没せず、通過されず、高岡の拠点性を高め、滞在して、お金をおとしてもらうか…。でもそういう中で、こういった飛越能、県内のまちづくり・観光グループが交流して、交流人口を高めていく事は、地道なようで今後もっと大事な要素になるのでは…と感じました。 交流会は忘年会へと大変身?いつものごとくあちこちでアルコールで滑らかになった舌で熱い議論が繰り広げられていました(笑) 来年はなかなかこういった活動に参加できなくなるとは思うけど、年齢職業いろんな垣根をこえた心許せる仲間たちとの出会いを、今後も大切にしていきたいなあ~としみじみ思いました。
2005.12.17
コメント(5)
私が参加する団体の活動の一環として、隣県石川県七尾市のまちづくり団体を交流訪問してきました。高岡からだと車で50分~1時間で行く所を、会の方針でJR北陸本線と七尾線を乗り継いで行ってきました。私は富山から乗車。津幡駅で七尾線に乗り継ぎ(乗り継ぎ時間はスムーズでした)七尾についたのは全部で二時間かかりました。天気もよかったのでちょっとした小旅行です。 七尾の受け入れ先は元気ななお仕事塾の方々。将来の北陸新幹線開通を見据え、公共交通とまちの活性化を目指そうと、飛越能交流の手はじめとして今年は県内外を交流訪問、話し合いに出向いています。今回は七尾に呼び掛け実現しました。お互いの自己紹介をしてまずは七尾歴史建造物マップを手にまち歩きです。 七尾市は湊町であり、土蔵づくりや町家のおもむきを残した建物が結構残っています。私は今年の5月の青柏祭(でか山)の時に訪問し、いろいろ案内してもらったのですが、高岡のまちとよく似た部分があるなあと感じます。今回は明治初期に建造されたという芝居小屋(通称でか小屋)も今回見せてもらいました。現在保存再生運動が行なわれているそうです。外側から見ると倉庫?って感じなんだけどよく今まで残っていたなあ~と感心しました。一本杉通り商店街ではいくつかの国指定登録文化財の町家を見学したり、前回も見学した花嫁のれん展の取り組みを聞いたりしました。 そして加賀藩前田家の出世城?ともいわれる小丸山城址の小丸山公園を案内してもらい、どうやって活かしていくか意見を述べながら散策しました。 午後は意見交換。その前にやっぱり地元の味を堪能です。 地元の人の案内で「幸寿司」に入りました。13カンで2600円お味噌汁つきなのですが、ネタが新鮮なのはもちろん、どれもちょっとづつ美味しさを引き出すように手が加えられていて、それが美味しい事! 白海老、甘海老、かわはぎ、ひらめ、イカなどなど…そして七尾でしか食べられないという赤ニシ貝も頂きました。シメは海老味噌の手巻き寿司!美味しかったなあ。みんな大満足でした。お昼でもお店は満員でしたよ~。 元気ななお仕事塾ではランチやすしマップをつくっており、それをみて洋食屋さんへ駆け込んだ会員もいました。 午後は意見交換。私の参加する団体が提案する、七尾から氷見へ車できてパークアンドライドで氷見線ー(一体化する予定の)城端線を使って新幹線の新高岡駅を利用するルートについては、七尾の人はいまいちピンとこなかったよう。イオンSCへ七尾から遊びに来ている人は多いようだけど。「能越自動車道が七尾まで伸びた時にはメリットがあれば高岡に来るけど、心理的には金沢にいくか、能登空港」との意見がでました。それでも提案を聞いて貰えた事だけでもこちらとしては足を運んだかいがあったということです。和倉温泉ー七尾-金沢ルートだけでなく和倉ー七尾ー高岡ルートの観光ももっと提案して交流人口を増やす工夫が大切だなあ~との意見もでていました。なにはともあれ交流のスタート。次回は七尾の人々にきてもらって、まちづくり交流を深めていけたらなあと参加して感じました。 それにしてもお鮨お美味しかったなあ~(笑)
2005.11.05
コメント(9)
私が参加している団体などが主催した「北陸3県公共交通活性化フォーラム」無事に終了しました。なんと予想を超える来場者で、特に飛び込みの一般参加の方がたくさん来てくれたので、スタッフ一堂感激でした。おまけに、金沢からはるばる私のマブダチまよ丼(※素敵なブログなので是非どうぞ)が突然やってきてくれてますます感動~でした。 基調講演のほうは受付などをしていてしっかり聞けなかったのですが、シンポジウムは、個性豊かなパネリスト&熱心なフロアのおかげで、なかなか有意義なものになりました。今回のパネリストは図らずして、まちづくり・コンサル系の方が多かった事もあり、公共交通そのものより街活性化、観光戦略的なものまで話が広がりました。 富山市では来春、LRT(新しいタイプの路面電車を利用した新交通システムのこと)「とやまライトレール」が開業します。車社会の富山県において、高岡の路面電車万葉線、富山の市電といい、こういった機運が高まり、それが成功するかどうかは、全国的に新しくLRTを取り入れようと頑張っておられる地域や廃線の危機に迫られる地方鉄道の大きな分岐点になるといわれています。 シンポジウムの中で印象的だったのは、普段使う生活者の利便性を高め、より使いやすくしていくのはもちろんのこと。さらに単なる一過性の観光ではない、交流人口を生み出す来街者が訪れたくなる(利用したくなる)公共交通、まちにしていくことも今、大事になっているという事。意外に市民ってここまで頭がまわらないかな? とにかく市民にLRTというものを通して、ライフスタイルや社会環境の見直し「気づき」になればなあ~と思った次第です。 しかし、ほんと、一般参加の人も「私にもいわせて!」という感じの人が多くて、熱気ムンムン。ただ感じたのは、いろんな考え方といろんなレベルの人が折り混ざっているフォーラムはなかなか難しいな、という事(共通認識の統一が難しい)。このフォーラムを機会づくりにして、いろんな立場の人が公共交通活性化を考える活動や行動をしてもらえるといいなと思いました。 終了後の交流会、福井、金沢の方も混じってにぎやかに楽しかった~でもやはりみんな各テーブルで、熱い議論が!(笑)やはりみんなそれぞれ思う所があって「語りたい」んですよね~。でも語り合う事で自分の認識が再構築されたり、意外な発見があっておもしろいです。電車オタクな人もいるし~(笑) 今回はじめて、市民グループと県職員の有志でつくる研究グループが一緒になってフォーラムを企画して、それぞれの得意分野と連携でおもしろいものができるなあ~といい経験をさせてもらいました(私はあんまり何もしなかったけど…)
2005.10.15
コメント(9)
午前中に墓参りをすませて夕方からは、私が参加する団体の出前講座。今回は私が高校時代通った地域をまちめぐりしてから、地元の人と出前講座を聞いて交流をしました。 高岡駅から戸出駅までは城端線で移動です。しかしこんなに電車ボロかったっけ~(笑)超ローカル線の城端線は1時間に1本ペース。時間帯によっては数時間に一本。だから1本乗り遅れるとボーッと1時間待たなきゃいけないので大変でした。授業が終って乗る(通称)3時汽車は掃除を真面目にすると乗り遅れるので、めっちゃスピード掃除ORさぼりの人が多かったなあ。部活も終ると超ダッシュで駅へ。テストの時なんかお昼ぐらいに早く終った時なんて、1両のワンマン電車に大量の生徒が押し寄せ乗り切れない人も。座席をとるのに窓から鞄を放り投げて席とりした横着時代が懐かしい~ワハハ 駅からは地元の人の案内でまちめぐり。駅を挟んで学校の反対側のふみきり近くに公園があったなんて全然知らなかった。木曽義仲の伝説がある公園でした。御旅屋門は名前と実物は知っていたけどいわれも全然しらなかったし~。この辺は加賀藩の十村だった川合家がおさめており、跡地には大きな高野槙がひっそり民家の敷地に祀られていたりと知らない事づくめ。松野書店の隣に鳥居が立っていたのはしっていたけど、その奥に立派な神社がたっていたのは知らなかったなあ。 今思えば戸出の七夕にも繰り出さなかったし、もっと高校時代にこのまちのことを知っていたらまた違っていただろうなあと思いました。途中商店街でみかど屋のきんつばをゲット。ここのきんつば美味しいので来る度に買っています。 出前講座では地元の人の話を聞いたあと、私が参加する会の地元住民の方と会員が公共交通や城端線を便利にするためのアイデアなどを紹介しました。個人的にはバッテリートラムやハイブリッドトラム、DMVなど路面電車と鉄道の相互乗り入れ、そして鉄道から道路への移動のための技術が現実化へだいぶん技術開発が進んでいることが興味深かったです。普段の生活していたらそんな情報知らないもんなあ。 今あるものをただ残すのではなく、積極的な利用増加策をとれば便利で使いやすい乗り物に十分変身させる事ができるのですよねー。アメリカのハリケーンをみていても、地球温暖化や車社会を真剣に考える時期にきているのかなと思わされる今日この頃です。
2005.09.24
コメント(16)
今日は私が参加している団体のイベント「スケッチ電車」でした。スケッチ電車、最初の頃は路面電車のある風景を描くのが目的だったのだけど、最近は路面電車に乗って写生できる所にいって描く。ことになってます。小学生対象にやってます。 今年は高岡伏木の勝興寺で行ないました。私は買い出し隊のため現地まで車でいきましたが、他のメンバーは路面電車に乗って、中伏木で如意の渡し(渡船)に乗り換え徒歩で寺まで歩いてきました。それだけでもヘトへとなのに子供達、意外に真面目に描いていましたよ~。 私も顔はバッチリ日焼け止めしたのに首が焼けてヒリヒリ~~。 帰りは高岡の七夕をちょっとみて帰ってきました。毎年恒例のイベント。児童クラブのお世話方に感謝です~。
2005.08.07
コメント(6)
6月10日は何の日か知ってますか?実は路面電車の日なんです。ロ・デン(6・10)の語呂合わせからきているんですね。さて路面電車は現在全国17都市18事業者で走っています。 北海道は札幌と函館、東京は荒川線(都電)と世田谷線。豊橋、大阪の阪堺電車、福井、大津、京都(嵐電)、岡山、広島、高知、松山、長崎、熊本、鹿児島。そして富山県では富山市と高岡市で路面電車が元気に走っています。(鉄道事業法に基づく江ノ電も、路面電車と位置付ける数え方もあります) 最近は路面電車も、単なるノスタルジーや郷愁をそそる乗り物としてではなく、外国の路面電車(トラム)のようなお洒落で低床式のスマートな車体が導入され、LRT(ライトレールトランジット)としてシステム構築も進められていく状況になっています。 私の住む富山県でいえば高岡市の万葉線にアイトラムという新型車両が導入されたり、富山市では2006年にJRの富山港線が3セクでLRT化(路面電車化)され、現在鉄道が走っている部分に路面電車が走り、現在市電が走っている部分と繋がる事になっています。 高岡市でも万葉線の存廃運動を乗り越え、市民の税金も投入されて元気に存続できた一方で、残念ながら岐阜の路面電車のように昨年廃線を迎えてしまったところもあります。 個人的には路面電車はその都市のシンボル、顔ともなれる文化遺産でもあり、高齢化が進む中、(もっと便利になれば)社会貢献度の高い乗り物だと思います。今後の路面電車の行方は、現在の路面電車とそれを取り巻く社会、市民の頑張り次第、今その岐路なのかなーと思ったりもします。 だからこそ「路面電車の日」がもっと盛り上がっていけばなあ、と思います。 ちなみに高岡では私も参加する団体が、万葉線グルメツア-を9日に開催し、私は残念ながら参加できませんでしたが盛り上がったようです。万葉線では11日にも米島車庫でイベントをするそうです。 高岡に住んでいた時は沿線外でなかなか乗る機会がなかったけど、今住んでいる富山では沿線住民になり(笑)よく乗るようになりましたが、街や駅にいくのに便利です。LRT化されればもっと利便性がよくなるかな? 高岡の場合も万葉線が新幹線の新高岡駅(仮称)に乗り入れて、城端線、氷見線と一体化すればもっと便利になるでしょうね。ハードルは高いけど実現させて欲しいなあ。 県外に住む人にとっては、富山県をレンタカーで観光するのもいいけど、路面電車でのんびり回るのも風情あると思いますよ。路面電車と観光がうまく結びついている代表といえば、長崎ですね。函館、広島、松山なんかも頑張ってますネ。路面電車を訪ねる旅してみてはいかがでしょうか? ガタゴト路面電車だけでなく、新しい車両も是非のりに来て下さいね。万葉線なら御案内しますよ~(笑)上の写真は富山の市電(旧式タイプの車両)下の写真は万葉線の人気者ねこ電。いずれも写真が古くてすみません~(笑)
2005.06.10
コメント(21)
5月3日、高岡では恒例の獅子舞大競演会が行なわれました。競演会に共催し、私が参加する団体でも「軽快都市宣言」のイベントを今年も行ないました。6回目となる今回のテーマは、昨年導入された新型路面電車「アイ・トラム」をPRする「新鮮アイトラム体験」です。 本当は赤いアイトラムを歩行者天国の真ん中に停車、もしくは仮想の末広町電停まで走らせてイベントをしたかったのですが、実現できず~。かわりに子供達に人気のある車両で、今年再塗装されたねこ電車を停車させ、私達の団体は写真撮影ができるアイトラムのパネルを製作して気分を味わってもらう事にしました~。 ↑こんな感じ(笑)これが意外に人気で、1枚200円のチェキでの撮影に親子やジージバーバと孫が笑顔で参加してくれました。やっぱり子供って電車が好きなのね~♪ 小中、高校の友人もばったり再会できたし、楽しい一時でした。 獅子舞競演会では、地元高岡や近辺の獅子舞のほか、金沢の河原市町瑞穂獅子舞保存会の加賀獅子が披露されました。高岡や氷見の獅子舞は勇壮、激しい感じなのに比べて、やはり加賀の獅子は雰囲気が違っていたなあ。踊りといった感じ。鳴り物も三味線なんかが入っていて優雅でしたね。 天候に恵まれてにぎわって良かったです。 おつかれさんの麦酒も美味しかったわ~~~。
2005.05.03
コメント(3)
リタイヤした路面電車、万葉線の車両が突然町にやってきた!! なんか夢がありますよね~。高岡の二塚という普通の町にある「かっぱ村」で、本当に引退車両が第2の人生を歩む事になり、お披露目会がありました。 かっぱ村は私の友人の御母様が亡くなられたお父様の製材所の跡を町の交流拠点にしたいと、町の人の協力を得て整備されました。今回は私の参加している路面電車の会の会員の方が尽力され、古い車両を町のシンボルとして新たに再出発させたいと引き受けられたのです。 この日はお披露目に、電車の中で二胡の演奏会もありました。実際動く電車の中では揺れるし音がうるさくてできない演奏会も、ここならいいねえ~風情もあるし。と好評でした。 回想法というお年寄りの思い出を活かした介護福祉の場所にもぴったりではないかな?と思いました。電車の中はマニア垂涎もののそのままの様子で、やはりセコムにはいるそうです(笑)子供からお年寄りまで憩いの場所になるといいなあと思いました。 GWは飲み会続きです(笑)しょっぱなは高校の同級生で楽天友でもあるあじこめちゃんが帰省してきたので囲む会でした。高校のバレー部仲間のSとクラスメイトだったつっこちゃんと4人で沖縄料理のお店にいきました。 途中で三線のライブもあってイ~ヤサッサ!と満喫しました~。会話もディープな話もできて楽しかった~。さらにつっこちゃんとカラオケにいって実家に帰ったのは午前2時!!GW初日から飛ばしてます(笑)
2005.04.29
コメント(2)
私の参加するまちづくり団体が某新聞社の地域社会賞を受賞した記念に、講演会と懇親会がありました。 本当は午前中にのりもの探険隊(詳しくはボランティアまちづくりのカテゴリーをどうぞ)の調査があったのだけど、これはさすがに二日酔いでお休みさせてもらい、午後からの出席。今年は会として記念誌を発刊したり、テレビの全国版デビューもしたりと節目の年になり、またそれを認めていただくような形もあっていい1年でした。 授賞式には前市長もいち会員として出席していただきました。いろんな年齢の、いろんな職種の、いろんな考え方の会員がいて面白いですね。 さて今年中に、会報を製作しなければいけません。年賀状や大掃除、バイトもあるし忙しくなりそう。原稿のとりたてをしている私が一番編集に時間がかかっていたらひんしゅくですし(笑)でも明日は年賀状製作したいなあ~
2004.12.18
コメント(5)
私の参加しているまちづくり団体と某所児童クラブ、そして地域興し団体の3つの共催事業で、乗り物探険隊&かっぱ村BBQが行なわれました。 子供達は自分の家から公共交通機関を使ってかっぱ村のある某所までやってきて、その間の公共交通の乗り継ぎや時刻表、環境などをいろいろ探険してきます。バスや電車、路面電車と使うのもいろいろです。 私は先にかっぱ村でBBQの仕込み作業です。この日はかっぱ村のお世話をしている方々も忙しい中、御手伝いいただきました。このかっぱ村は、私の友人のお母さんが地域交流拠点として場所を提供しているもので、ここで地元の人が世代をこえて交流したり、野菜を作ったりしています。 この日は焼そば、焼肉、豚汁メニューのほか、地元の鮎や焼き芋、里芋の味噌田楽もお世話していただき、とてもゴ-ジャスな手作りの昼食となりました。 遠方の子供達のほか、地元の子供達も数人まじりました。今度はここの地元の子供達が公共交通機関を使って、今回探険しにきた子供達の住む校下まで遊びにくるといいねえーと話していました。地元の子供達にすれば同じ市内でもいまひとつどこにあるのか、どうやっていくのか分からないらしく、これも勉強のひとつになるだろうし…。 かっぱ村の方々ともこれで数回顔をあわせ、だいぶん気心がしれてきました。地元のコミュニティーだけでなく、いろんな世代で場所でどんどん交流の輪が広がっていくのは面白いなあ。 それにしても美味しかったなあー(笑)
2004.11.06
コメント(14)
NHK。あまり見られた人は少なかったかな?ちなみに私は後ろ姿が一瞬。大勢の中に小さく一瞬(笑)写っていました。会長さんは東京までにいってスタジオ出演していましたが、手にアンチョコを書き込んでいたのを司会の人につっこまれていました(笑) 貴志川線の方々にはこれから活動を盛り上げて頑張って欲しいですね。やはり廃線問題は難しい側面が多々あるけど、住民が一丸となって取り組む事は、単なる鉄道の問題ではなく地域のコミュニティの問題ですからね! これによって地域だけでなく、全国にいろんな頑張っている人がいるということが分かって、貴志川の人々の世界も広がっていくといいと思いました。 しかし45分間にあれだけの内容をおさめるのは大変だったろうなあー。まだまだ奥の深い内容ですからね! レスちょっと遅れますがボチボチ訪問しますね。最近太ったからか(笑)体が重くて…。ちょいとやる気なし病です(笑) 以前お知らせしていましたが今日のNHK総合 午後9時15分から私が参加するまちづくり団体が紹介されます。http://www.nhk.or.jp/gokinjo/時間がある人は見て下さいね。私は出演しませんが、変な場面で一瞬写ってるかも???昨日からおわら風の盆が始まりました。バスでもたくさんの人が来ているようです。私は楽天友と明日でかける予定ですが、すごい人出だろうなあー。毎年「人」を見に行っているようですが、これも恒例になってくると慣れてきますねー。明日が楽しみ
2004.09.02
コメント(20)
今日は高岡で万葉琉球まつりが行なわれました。これは高岡を盛り上げたいという市民グループが集まって行なう手作りイベント。毎回いろんな都市の文化や物産を紹介しつつ交流も図っていきたいというものです。 初回は沖縄!私は午後からお手伝いにいったのですが、ちょうど高岡に着いたら、エイサーの音楽が流れてきて、なんだか人だかりも!盛り上がっているじゃないですかー。 初めてエイサーを見たけど、現地の沖縄からやってきている子供達の踊りの上手なこと!少しも手抜きすることもなく一糸乱れぬ素場らしい演技でした。 その後は、ブースで売り子。とはいうもののチケットをあらかじめ買っていたのを消費しなくちゃならない。暑いのも手伝って飲んで食べて食べて(笑)オリオンビールにミミガー、隣のブースからお裾分けしてもらったイカリングなどなど…気付いたら売り上げはさっぱり。私たちのブースは他に貢献したほうが多いかも(笑)アレレ~~ 沖縄の公演は全部で3回行なわれ、最後は沖縄の人に地元のお客さんもまじって、カチューシー。三線と地元の歌手の歌声にあわせてみんな踊る踊る!もちろん私も友人と一緒に飛び入り参加。こんな時は踊らなきゃね~。 沖縄の子供達も踊り方を教えてくれたり、友達は太鼓をかりてたたかせてもらっていたわー。うーん。マジで沖縄にいって踊り、飲みたいわーー。ハー イヤサッサ!! 夜8時には終了。売れ残りもばっちりあったけど(汗)とても楽しい一時でした。今回は沖縄だったけど、十月にはフランスがらみで二回目を企画しているそう。全国各地にはいけないけど、こんなのが毎月あったら楽しいなーー!フォト日記
2004.08.28
コメント(12)
路面電車の会のはじめての取り組みである「こども乗り物探険隊」の第一回目の行事の日でした。朝は朝市もあったし、スタッフは少々お疲れ気味。 私は所用のため、お昼間近のおとぎの森公園からの合流でしたが、子供達は炎天下の中、電車やバス、路面電車などを乗り継いでやっとこおとぎの森にやってきました。 これはふだんなかなか乗らない公共交通に自分で乗ってみて(いちおうスタッフのつきそいはあるけど自分で切符をかったり、運賃を払ったりする)乗りにくかった点や気付いた事を報告する事業。子供達にはもちろん探険手帳なるものが渡されます。 この日は残念ながら8人の子供しか集まらなかったのですが、まずは試しの一回目なのでこんなもんかなー。次回はもっと増えるといいな。※高岡以外の子供でももちろんOKです! 子供達にとっては少々難しかったようで、時刻表を探したり、目的地にどうやったらつくのか表示がわかりにくかったよう。帰りにおとぎの森の近くのバス停の時刻表も、この公園に掲示どころかおいてなかった…! マイカーでくるのがほとんどだろうけど、そういう気遣いは必要だと思いました。子供達の意見が反映されるといいのですが…。次回はどこに探険にいくかなー♪ 関係ないけど、私は小学校の時はひとりでバスにのって高岡の街にエレクトーンを習いにいくのがドキドキしたなあー。子供にとってはじめてのおつかいじゃないけど、お金をにぎってひとりで公共交通を使う体験って大事だと思うなー。ちょっと大人になった気分で。いまじゃ下手すれば、バスや電車に乗れない高校生もいるっていうからネー。 そして子供達が自主性をもって、親の送り迎えに頼らないで、安心して使える公共交通の整備(復活)が求められると思います。
2004.08.08
コメント(2)
私が参加する路面電車の団体の「スケッチ電車」のイベントの日。今年はこの日から始まった高岡の七夕と万葉線の新型車両(アイトラム)や再開発ビル(ウイングウイング高岡)を写生してもらうイベント。子供達は42人が参加しました。 題材はアイトラムも入っているんだけど、肝心の電車は一度出発すると一時間半ほどもどってこない…。子供達もがっかり(笑)それでも暑い中、一生懸命に描いてました。 そして11時頃、大阪から道路環境市民塾の方々が視察にやってこられました。とりあえずイベントを紹介して、アイトラムに乗って新湊方面に出発です。いろいろ案内場所を考えたけど、とりあえず新しい電車にのってもらうのが目的なのでできるだけ長時間のってもらうとして…。ちょうどこの日は海王丸パ-クで総帆展帆の日だったので、海王丸駅で下車して徒歩で海王丸パークへ…暑い~~~ パーク内の食事処で一服。白海老定食なるものがあり、それをオーダー。もちろんビールもネ。値段の割には手がこんでいて満足でしたー。 そしてかまぼこ館をのぞいて、再びアイトラムに乗って高岡方面へ。さすがに暑さでみなさんバテたのか冷房のきいた車内ではみんなZZZ~~でした(笑)驚いたのは、アイトラムを夏休みの自由研究にしている児童が多い事!お母さんと一緒に電車にのりながらいろいろメモしている子や、電車に何人のっているか、電停で必死に数える子供。スケッチにきている子もいました。こうやって親しみを深めてもらえればなーと感じました。 高岡に戻って意見交換会をして、大半の人はここでさようなら!二人の方が残られて、スタッフと一緒に夕御飯がわりの飲み会。店をでるとこの日から始まったまつりの七夕が点灯されていて綺麗でしたー。ウイングウイング高岡の前ではイベントが行なわれていて、若い人が弾き語りしてましたー。それにしてもどっからわいてきたのかと思うぐらいのにぎわいでしたー。 あー疲れた!けど視察に来られた人との交流は楽しかったわ。
2004.08.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1