PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はるみ ...

はるみ ...

Calendar

Comments

はるみ ... @ Re[1]:神戸の小中学校高校 休校に・・・・(05/18) てぃばぁさん こちらこそご無沙汰して…
てぃばぁ @ Re:神戸の小中学校高校 休校に・・・・(05/18) こんにちは♪ご無沙汰してます~!! 今回…
はるみ ... @ アルファンブラさんへ >こんばんは!今夜メールしようと思っ…
アルファンブラ@ 大丈夫ですか? こんばんは!今夜メールしようと思ってい…
はるみ ... @ アルファンブラさんへ こんばんは! >映画観に行かれたのです…

Favorite Blog

【解消済】改行がで… 楽天ブログスタッフさん

トワレの宝物 ☆ トワレさん
拓海&大智まにあ 健爺さん
あきあき時々ムシキ… とちとちあきあきさん
毎日てんてこdance ドラミナさん
2006/10/25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





子供たちが習っていたバレエ
もうすぐ1年。

長女は
5歳からはじめたんだけど
おそいのかなぁ?と
思っていて
おちこぼれる?なんて
心配してたら
1年間で
ぐーんと
上達したような
気がします(親ばか・・・)

運動神経や
バランスは
次女には
あまりなくって
バレエのレッスンも
口数少ない
長女のほうが
むいているなぁって
思っていました。

いまだに
片足だとぐらぐら
しちゃってるし
幼児だからそんなものなのかな。

次女は
どちらかというと
身体をうごかすより
頭や口をうごかしたり
友達と交流するのが
好きなようです。
体操教室でも
しゃべってばっかりいて
跳び箱を跳ぶ順番がきても
後むきだし・・・

とにかく
バレエ教室は
家から徒歩でかよえて
同じ小学校のお友達もいて
先生も熱心で・・・
満足して うちの子供たちを
通わせていたのですが

すごい中傷が
ネットにあって・・・
2ちゃんねるに書いてあったことに
もうびっくり・・・。
すべて 2ちゃんねるのことを
信じた訳ではないのですが
でも
めちゃくちゃな噂って
ことでもなく
私よりずっと前から
子供を教室に通わせている
先輩ママさんに聞いたところ
あたっているところも
あるとのこと。

それを聞き
私がね
すごくその先生がこわく
なっちゃって・・・

教室を
かわることにしたのです。
先生に不信感を
もったまま
習わすのもなぁと
思ったからです。

しかし1年近く
通ったところ(週2)には
子供たちは
思いいれがあって
大好きな自転車にも乗って
かよえるし
友達もできたし
先生はやさしいし・・・。
大好きってことで

今日違うバレエ教室で
体験してきたのですが
前のバレエがよかった~と
言うのです。

あーーー困った。

今日体験させてもらった
バレエ教室は
少人数。
小学生低学年のクラスは
たった3人しかいません。

バレエの先生はというと
厳しい。
口調がきつい。

そしてできないと
徹底的に責める。

宿題もあるようで
宿題をしてこなかったら
怒る。

そんな感じでした。

前のバレエは
はじめの30分は
ストレッチみたいなのを
ゆっくりゆっくりしていくって
感じだったのですが
ここのバレエ教室は
ストレッチというより
技をたくさん
学んでいくって感じ・・・。

長女は
聞いたことのないバレエ用語に
ちんぷんかんぷん・・・。

当然
長女の性格もあって
小さくなって
固まっていました。

このまま
消えてしまいたい・・・
という感じ・・・。

口調がきつい人というのは
うちの旦那がきついほうなので
慣れっこにはなっているんだろうけど
父親に言われるより
先生に
きつく言われるほうが
もっと
こたえるみたいで・・・。

それでも
教室がおわると
他の1年生の生徒が
「今日は先生におこられなかった」
と言っていたので
驚きました。

え?あれで
おこられてなかったの????!!

もうびっくり・・・・。

旦那に
バレエの先生の話を
すると
「厳しい先生がいい」
「厳しいってことはいいことだ」
とのこと。
(そう言うだろうなって思っていました)
うーーん。

確かに 温室で
守られて
なまぬるーーーく育った
うちの娘には
厳しい練習に
打ち勝つような
根性が必要かもしれないけど


でもなぁ~
ストレスたまらないかなぁ~
ストレス解消で
バレエしてほしいのに
かえって負担にならないか
すごく心配です。


あまりにも
前の先生と
違った環境にいれると
いうのもなぁと。

悩み中。

雑草のように
強く生きてほしいとは
思うのですが・・・。

とにかく
厳しかったです。
厳しいところに
いれたほうが
子供が伸びる。
そう思う私もいるのですが・・・。


次女も見学したのですが
「絶対いや」とのこと
バレエのレッスンを
しないで
幼稚園の延長保育に
行くって
自分で決めていました。
おいおい。
もう決めたのか・・・。

長女は
親が「ここだ!行け!」と
強く言うと
反発はしませんが
そういう受身の性格だからこそ
こういう先生だと
のびるのかどうか・・・。
むずかしいところです。

厳しさと優しさを
共有しているような
先生が
いいのですが
優しさが あったかと
いうと うーーーむ
バレエ用語のことは
知ってるか知らないか
その都度ayukaに
聞いてはくれたのですが・・・
その聞き方も
こわかったよぉぉお・・・

旦那も
次女も
家にいないときに
バレエ教室の体験のこと
どう思ったか
聞いてみることに
します。

また違う
教室も体験してみようと
思います。

姉妹でかよわせたいので
次女も
喜んで行ってくれるところ
探したいのです。

習い事ってむずかしいですね。
ぜひ
アドバイスお願いします。

いい先生にめぐり
あえますよーーーに。
ネットでも
口コミでも
さがしまくってみます。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/26 09:07:55 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:習い事のバレエ 悩悩む悩む・・・・・(10/25)  
なつめ3212  さん
習い事悩むね~。
ほんとに悩む。
でも私は思うんだぁ。
子供が通いやすいところが一番じゃないかって。
コーチ、先生がどうのこうのじゃなくて、
子供が楽しく通ってるんなら今のままでいいんじゃない?
どんなことが2チャンネルに書いてあったのかわからないけど、お姉ちゃんの意見をゆっくりと聞いてあげてくださいね。
長女って自分の意見をあまり言わないっていうか、
親に遠慮するところが多いからね~。 (2006/10/25 08:38:04 AM)

考えました。  
朝からじっくり考えました。

なつめさんもおっしゃってたのと同じで
子供の意見を聞いてみてください。

はるみさんが1年 先生を見てみて
勧誘をされたり匂わされたことがありましたか。
その点も重要だと思うのです。
私はいきなり集会みたいなのに連れて行かれたのですが
その後お断りしたらもう2度と誘われていません。
で、その点ではもういいことにしました。
連れて行かれた時点でものすごく落ち込んだんですが。
バレリーナにしようと思うのでしたら
また方法も変わると思いますが
楽しむこともとても大事だと思うのです。

私もここ1年以上悩んで悩んで。
今も実際スランプ中にいるも~ちゃんですが
本人に任せることにしたのです。
他の子がぐんぐん伸びているこの時期
つらい状況なのですが。

でも逆にそちらはこちらと違って
選択肢も多いのでうらやましいです。
いろんなメソッドがあるので
調べてみてください。
(2006/10/25 04:09:19 PM)

Re:習い事のバレエ 悩悩む悩む・・・・・(10/25)  
てぃばぁ  さん
こんばんは♪習い事・・・これは親しみをもった先生とお別れするのはさびしいけれど、子供たちは柔軟だと思います。
私はピアノしか習ってきませんでしたが、幼稚園から習ってきてそれはそれでやさしい先生でした。
けれど子供から少女へ変わっていく、精神面でも、幼い頃とは変わってくる自分がふと気が付くと、先生に甘えていたことに気が付いたりして。厳しい先生に変わって苦しいけれど力は伸びました。
ただ、はるみさんの日記を読むと、今の時点では、
よっしゃ~とエンジンをかけて厳しくバンバン鍛えるというより、姉妹でたのしく通えたら・・・という方ですし、今後能力次第で、先生や教室をを紹介してもらったりという道もあるわけで。
何軒かまわってみるのも視野を広げる点でいいと思いますよ。今の教室がやっぱりいいわ!って良さがみえてくることもあるし。
たしかにいろんな風評があって、事実も多少あったにしても、指導に影響があるのかな??
けれどおねえちゃんも小学校にあがった今、こうして立ち止まって考える時期なのかもしれませんよ☆ (2006/10/25 05:45:28 PM)

なつめさん  
はるみ ...  さん

>習い事悩むね~。
>ほんとに悩む。
>でも私は思うんだぁ。
>子供が通いやすいところが一番じゃないかって。
>コーチ、先生がどうのこうのじゃなくて、
>子供が楽しく通ってるんなら今のままでいいんじゃない?どんなことが2チャンネルに書いてあったのかわからないけど、お姉ちゃんの意見をゆっくりと聞いてあげてくださいね。
>長女って自分の意見をあまり言わないっていうか、親に遠慮するところが多いからね~。
-----
なつめさん
 さっそくのコメントありがとうございます。
そうなの長女って自分の意見をあまりいわなくて親に遠慮するところが あるのよね。一年生なのになんで言わないの!次女が言い過ぎるってのもあるのかな。そうよね長女の意見をゆっくりと聞いてあげるって時間が必要だよね。コーチ先生がどうのこうのじゃなくて子供がたのしく通うって条件にはぴったりなんだけど その2ちゃんねるの中傷がね 宗教のことで その先生が宗教にとっぷりはまってて夕方だけバレエで活動しているけど昼間の活動は主に宗教・・・そんなことを知りすごくこわくなっちゃったの。宗教は悪いことじゃないとはおもうんだけど・・・宗教でもいろいろあるでしょ?それが私が思うに ちょっとね・・・とおもう内容のものだったの・・・。いままで事件にもなったり オウムなんて子供まで洗脳したりしてたでしょ?バレエを教えている間はいいんだけど それ以外の時間にそういう話やらを 子供にしちゃったら 子供ってまだ真っ白な画用紙みたいなものなので すごくこわくてね・・・。なつめさんも悩むのね。同じ年頃で年子のお母さんだもんね。アドバイス本当にありがとうね。またその後のことも日記にかきますね。
                はるみ
(2006/10/26 08:47:54 AM)

ぶちょうどの  
はるみ ...  さん
朝からじっくり考えました。なつめさんもおっしゃってたのと同じで子供の意見を聞いてみてください。はるみさんが1年 先生を見てみて勧誘をされたり匂わされたことがありましたか。私はいきなり集会みたいなのに連れて行かれたのですがその後お断りしたらもう2度と誘われていません。で、その点ではもういいことにしました。連れて行かれた時点でものすごく落ち込んだんですが。バレリーナにしようと思うのでしたら方法も変わると思いますが楽しむこともとても大事だと思うのです。私もここ1年以上悩んで悩んで。他の子がぐんぐん伸びているこの時期つらい状況なのですが。でも逆にそちらはこちらと違って選択肢も多いのでうらやましいです。
-----
ありがとう朝から考えてくれたなんて 嬉しくて涙でそうになりました。部長のおうちに電話してみようかなぁとも思ったよ。だってあやしい○○ってところが一緒ってこのまえのコメントにあったので・・・うちは勧誘されたり集会につれていかれるってことは全くありませんでした。でも何年も通っている小学校高学年のお母さんは 何かあったようで すぐに去ったようです。やっぱ何年も通ってたら子供との絆もできているし やめさせるってことができなくなるし お母さんどうしも仲良くなっちゃうしね・・・。バレーリーナにする気は全くなくって 内股で歩いていたayukaが綺麗に背筋をのばしたり立ち方がも歩き方も綺麗になってくれたら私は満足なのです。ひどい内股がなおってきました。
もーちゃんはスランプ中なのですか。でも体操教室のもーちゃんは楽しそうなのね。それから家でのくつろいでいるもーちゃんも大好き。本人が好きというお稽古は続けたいし先生も好きになってほしいから もうちょっとバレエ教室の体験レッスンを いろいろいってみようかと思います。もーちゃん がんばってほしいなぁ~ぶちょう アドバイスありがとうございました。
                   (2006/10/26 08:57:31 AM)

てぃばぁさん  
はるみ ...  さん
習い事、これは親しみをもった先生とお別れするのは寂しいけれど、子供達は柔軟だと思います。私はピアノしか習ってきませんでしたが幼稚園から習ってきてそれはやさしい先生でした。けれど子供から少女へ変わっていく精神面でも幼い頃とは変わってくる自分がふと先生に甘えていたことに気が付いたりして。厳しい先生に変わって苦しいけれど力は伸びました。ただはるみさんの日記を読むと、今の時点では、よっしゃとエンジンをかけて厳しくバンバン鍛えるというより姉妹でたのしく通えたらという方ですし何軒かまわってみるのも視野を広げる点でいいと思いますよ。今の教室がやっぱりいいわ!って良さがみえてくる事もあるし。いろんな風評があって事実も多少あったにしても、指導に影響があるのかな?お姉ちゃんも小学校にあがった今こうして立ち止まって考える時期なのかも☆
-----
ありがとうございます。そういう時期なのか。なるほど立ち止まって考えよかったと思います。また後日報告いたしますね。私もピアノを習っていて一番練習したのはこわい先生に指導してもらった時でした。こわい先生が練習していないと もうめちゃくちゃ怒るんだけど練習していってスラスラひけたとき すごく褒めてくれてそのときの嬉しさは もうたまらなかったですね。ほどよく怒ってほどよくほめる。これがなかなか難しいですよね。わたしは小さい子供にパソコンを教える仕事をしていたので 人に何かを教える難しさはわかっていると思っています。だから余計に先生選びには慎重になっちゃうのかもしれません。バレエの先生もチョイス次第では人生で影響をうけるひとになるだろうし 教室でできた友達もずっとおつきあいしていく友人になるかもしれないし・・・ほんとむずかしいです。もうちょっとバレエの体験できるところをさがそうと思っています。ありがとうございました。
                  はるみ
(2006/10/26 09:06:54 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: