次女の難解な言葉をメモ(^ ^;
単 語 集
特記なき限り、言葉が出始めた2歳半ごろから幼稚園入園までの不明語です。
| あいちょ | ありがとう | 年少7月には「あいがと」に。 |
| あさり | ハサミ | 年少5月には「ハサミ」になった。 |
| あさかま | さかさま(年少冬から) | |
| あしょなら | さよなら(歌の一部のみで) | |
| あったってった | 発達センター(年少10月から) | 同月下旬には「あったっせんた」等に 年少3学期から「はったってったー」に(^ ^; |
| い~しょ | 一緒 | 幼稚園に入ってから「一緒」に。 |
| いったきしゅ~ん | いただきまーす | 年少7月には「いただきます」に |
| いってきしゅ~ん | 行ってきまーす | 2004年8月には「いってきま~しゅ」に |
| おいしぃたった | おもしろかった(歌の一部) | |
| おうどど | ヨーグルト | 年少10月には「ヨーグルト」に。 |
| おししょ(又は おししゃ) | ごちそうさま | 年少春には「おししょしゃ○#△◎$」^ ^; |
| おしゃまま | お星様 | 年少冬には「おほしさま」に |
| おちゃうけ | お片づけ | 年少11月より。 |
| おにに | おにぎり | 年少7月には「おにぎり」に |
| おりくく | オリンピック(スーパー) | 年少冬には「オリンピック」に |
| かわう | 買う。年中4月より。 「買わないよ」と私が言うと、 「かわうのー!」と返してくる事に始まり、 「買わ」ない、「買わ」う、 と、独自の変換を(^-^; |
|
| がんぎんごん (又は「がんぎんぐー」 |
ランキング | 幼稚園に入ってから良く言っていた言葉。 年中の6月はじめに、他の子の通訳で意味が判明(^_^; NEW |
| こっちてた~ | こんにちはー | 年少6月には「こにちは」に |
| しゅーだい | すべり台 | 年少秋には「すべり台」に。 |
| じょーじょ | 「どうぞ」だけど、 意味は「貸して」「ちょうだい」など。 年少春から |
夏には「どーじょ」になった。 |
| てぃてぃちゃん | キティちゃん(サンリオのキャラ) | |
| にゅ~にゅ | 牛乳 | 年少夏には「ぎゅーにゅ」に。 |
| にんなで | 「みんなで」と聞こえる事もあり。 ディズニーランド (^ ^;(年少10月から) |
年少冬には「ディズニランド」に。 |
| のーかい、のーいっかい | もう一回 | 年少11月より |
| ば~し~しょ | 絆創膏 | 年少5月には「絆創膏」になった。 |
| ばいやー | ただいま 又は おかえりなさい | 年少9月頃から「ただいま」になった。 |
| ぱっしゅ(又は「ぱんちゅ」) | ジャンプ | 年少6月には「ジャンプ」になった。 |
| はったってった | 発達センター。年少冬から。 | |
| はばぷ(又は「はばぶ」) | ハンバーグ、ハンバーガー | 年少3学期にはハンバーグは「ハンバーブー」、 ハンバーガーは「ハンバーガー」になった。 |
| ばんこーそー | 絆創膏(^ ^; 年少夏より。 | |
| ぼる(or もる) | 持つ 年少11月より。 | 年少3学期終わりには「持つ」に。 |
| ませのの | 忘れ物。 年少11月より。 | |
| まろ~んてぃてぃちゃん | マイメロディちゃん(サンリオのキャラ) | 年中4月にTVでアニメが始まった事もあり、 「マイメロディ」っぽくなった。 |
| れんこうそ~ | 冷蔵庫。 年少12月より。 | |
| わ~し~しょ | 絆創膏 | 年少5月には「絆創膏」になった。 |
用例集
長文編
「あいしゅだめ。ぜりなら いぃよ。」
朝から「アイス」とせがむので、コンニャクゼリーを見せて、
「ゼリーならいいよ。」と言っていたら、朝の催促はこうなりました(^-^;
朝以外は「ゼリー」とか「アイス」とだけ言う事が多いです。
年少春頃から朝ヨーグルトをあげるようになったら、言わなくなりました。
でも、ご飯前には言ったりします(^_^;
更に、年少夏前には、「ゼリ駄目。アイシュいいよ?(*^_^*)」
なんて言うように(;^_^A アセアセ・・・


![]()