すっぴん☆京都

PR

Profile

『すっぴん★京都』ユカ&かおり

『すっぴん★京都』ユカ&かおり

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
たここ@ Re:失敗しない醍醐寺案内(03/30) 今アルプラ駐車場は2時間無料で、以降は…
あっくん@ Re:学区って何やねん?「区民運動会」お疲れ様でした!!(10/11) 運動会お疲れ様でした。山科区運動会は私…
Jordon@ descarca muzica latino gratis &lt;a href= <small> <a href="http://www…
Ozog13009@ radio live hip hop &lt;a href= <small> <a href="http://www…
2007年12月12日
XML
テーマ: 京都。(6233)
カテゴリ: 中心部


京都は名物が多すぎて悩む~!! しょんぼり~本日の裏ブログ~



かおり:  センパイ、京都の人ってあんだけの数の名物をだいたい食べて知ってるもんなん
      ですか???私なんて食べたことあるもん、か~なり少ないんですけど・・・
      だから「お持たせ」(誰かの家へ伺うときに持っていくお土産)の時とかセンス
      問われるような気がして・・・。。。

ユ カ:  あらっ、かおりちゃん「お持たせ」って言うのね~京都弁なのかな???
      私は母が「お遣い物」って言うから、私も自然とそう言ってますが…ハハハッ
      本題に戻って、京都人だって全部が全部、食べてないよ!そんなことムリムリ
      でも「おつかいもの」となると、何にしようかなって悩むのは確かね。。。

      するかな!!! 仮に誰が見ても“しょーもないモノ”なんて持参したら、後で何を言われるか
      分からないからね(笑)

かおり:  そうですよね~京都の人相手に失敗するとエライことに・・・。
      だから慎重にってことかも(笑)
      でも・・・あんだけの数あると反対に迷っちゃいますよね~

数少ない私のお気に入りで、お土産にオススメなのは
麩嘉の麩まんじゅう
生ゆば(どこのお店でもOK)
黒のおたべ
あとみんな大好き 満月の阿舎利餅
鼓月の千寿せんべい
大安の半割大根
あとはやっぱりおかきの 小倉山荘

      結構ベタかな~隠れ名物なんかはありません。。。
      あんまり知らんもんセンパイのおすすめは?

ユ カ:  別に珍しいモノとか名物だから喜ばれるのではなく、逆に定番の方が安心で
      イイんじゃないかな~?私も結構、定番モノが多いよ
      特に決めているわけじゃないけど、京都の人か他地域かによっても使い分けるし、
      だいたいお友達なら和洋菓子類、目上の方ならお茶やお昆布類などを選ぶかなぁ
      でも結局、最終的にはその時の気分が一番左右すると思うけどネ(笑)

「おつかいもの」としての例をあげると、
出町ふたばの豆もち
二條若狭屋の家喜芋(やきいも)
洋菓子の欧風堂(おうふうどう)のバームクーヘン
パティシェール オオマエのアップルケーキ
はれまのチリメン山椒
永楽屋の佃煮、または、栗入りみかさ
五辻の昆布
七味屋本舗の七味
一保堂のお煎茶

      コレくらいに、しとこっかなそんなん挙げだしたら、キリがないモン(笑)

かおり:  さすがセンパイ!!初めて聞いたもんもいっぱい
     もう紅葉シーズン終わったし今さら教えても遅いですよね~
      でも、お取り寄せなんかもありますのでぜひ食べてみてくださいね!!

ユ カ:  そんなことないよ!だって、もうすぐお正月の帰省で、お土産何にしよう…なんて
      困っている人も多いと思うよ。ベタ情報ですが、ご参考下さい

かおり:  そういえば、なぜか伊勢名物なのに京都のキオスクに山積みだった「赤福」。
      うちの実家の母の大好物で必ず買って帰ってたのに・・・。
      母が悲しんでます早く復活してほしいな~!!

ユ カ:  私の母も大好物だったよ。でも、もう買わないってさ…
      お店の信用を失うのはアッという間ね~恐ろしい


 皆さんのオススメの京都みやげは何ですか?ぜひぜひ教えてくださ~い!!
    これは食べたことないけど気になる、とかいうのでもOKですよん♪
    じゃんじゃん情報お待ちしてます~!!!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年12月12日 10時54分45秒
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


名物?  
きょうこ さん
これなんか、珍しくないですか?
http://www.hiryumen.co.jp/
ここから購入出来る、高倉二条の全粒粉セット。
あまり知られていませんが、一部では少し話題になっています。
ちなみに私は食べましたが、はっきり言って、今まで食べたラーメンの中で、一番美味しかったですよ!! (2007年12月12日 19時27分09秒)

きょう土産  
いちこ さん
かおりさん、ユカさんはじめまして。
わたしはお土産をいつも伊勢丹で買います。よく買うのは満月の阿闍梨餅と、亀屋清永の麩のやきです。麩のやきは祖母のお気に入りで独り占めしてしまいます。祖母にとっては懐かしい味のようです。
先日は女性の方に七條甘春堂の煎茶器がとても喜ばれました。お菓子でできた器なんてすごく京都らしくていいと思います。
あとはお茶を習っている方に、緑寿庵清水の濃茶が喜ばれました。それ以来お取り寄せもするほど気に入ってくれました。 (2007年12月13日 03時20分33秒)

Re:京都は名物が多すぎて悩む~!!(12/12)  
参考になりますー( ..)φメモメモ
やっぱ色々ありますよねー。
京都の人は美味しいものが沢山あってシアワセです!
私は鼓月や鶴屋吉信をよく利用しますー。
最近は、「やよい」も。
ちょっと重いケド、山中油さんとかの油はモノがいいらしいので、買ってみたいな~と。。。
日持ちしない和菓子。私は帰省するときに、前もって発送する派なので、厳しいことがおおいです~。 (2007年12月13日 09時05分32秒)

Re:京都は名物が多すぎて悩む~!!(12/12)  
京野なすけ  さん
こんにちは!
ユカさん、そうそう「お遣い物」ですよね。「あ、これお遣い物にまわそ」とか無言で思いますもの(爆)
「おもたせ」は貰った立場の時、もって来た人の前で開けて一緒に食べる時「おもたせで悪いけど」って使う?

欧風堂のワッフルと黒豆のマドレーヌみたいなのを先日頂いておいしー!と感激しました。ご近所で買える方が羨ましい。 (2007年12月13日 09時42分52秒)

Re:京都は名物が多すぎて悩む~!!(12/12)  
Mitti  さん
ほんとこまりますよね~
ここにあげてあるものは、もちろんおすすめですよ~
ポイントを押さえてあると思います。
私は、お漬物もおつかいものによく使うかなぁ。
持っていくところは選びますけどね。
あとは、日持ちのするお干菓子も。
おいけ煎餅もいいですね。
それから。。。あげはじめるとキリがないです。 (2007年12月13日 10時28分26秒)

Re:京都は名物が多すぎて悩む~!!(12/12)  
DELIGHT-MAM  さん
そうよね。ココに書かれてたのはどれも美味しいよね♪1一保堂のお茶は東京の人に送って喜ばれたし、私も先日ある方に頂いてめっちゃ嬉しかった♪(もったいないのでめったに登場しませんが。。。)
私は陶器マニアなので、旅行に行ったらその土地の窯元の焼き物を必ず買ってかえります。京都もたくさん窯元や作家さんがいらっしゃるので、焼き物はおすすめですね。
京野菜も地方では高いらしいしいいのでは?京野菜のクリーム入りの「クレームデラクレーム」のシュークリームや、錦市場「かね松」で生の京野菜とか? (2007年12月13日 10時49分30秒)

きょうこさん  
>これなんか、珍しくないですか?
http://www.hiryumen.co.jp/
>ここから購入出来る、高倉二条の全粒粉セット。
>あまり知られていませんが、一部では少し話題になっています。
>ちなみに私は食べましたが、はっきり言って、今まで食べたラーメンの中で、一番美味しかったですよ!!
-----
かおり:
京都は知る人ぞ知るラーメン激戦地なんですよね~♪この前ユカ先輩と行った修学院のあの・・・店名忘れた!!(先輩、ヘルプ!!)昔は飲んだ後は必ず木屋町三条の長浜でラーメン食べて帰ってたましたよ~(^^ゞ(15年前やけど・・・)高倉二条もよう聞きますね~!!

ユカ:
エッと、たぶん一乗寺の「天天有」だったと思うけど???(^^ゞ 
最近、歳とったのでしょうか?ラーメン自体、あまり口にする機会がなくなりました。飲んだ後もおうどんやおそばになってしまった、ワタシ・・・かなしい~(^_^;)
(2007年12月13日 15時40分18秒)

いちこさん  
よく買うのは満月の阿闍梨餅と、亀屋清永の麩のやきです。麩のやきは祖母のお気に入りで独り占めしてしまいます。祖母にとっては懐かしい味のようです。
>先日は女性の方に七條甘春堂の煎茶器がとても喜ばれました。
-----
かおり:
いちこさん、始めまして♪
麩のやき・・・初耳です~(^^ゞでもそんなにおいしいなら試してみよ!!メモメモ(^^♪
器とか包装紙とかまでとにかくセンスがいいのも京都みやげの特徴ですよね~☆
お茶にお菓子・・・セットでぜいたくできるなんて・・・やっぱ京都はいいな~(~o~)

ユカ:
はじめまして、今後ともヨロシクお願いしますm(__)m
他地域の方なら、京都の麩や和菓子は本当に喜ばれますよね!繊細さがあり、粋な感じがするとか?京都人の私にはあまりわかりませんが・・・(^_^;)
(2007年12月13日 15時41分00秒)

オードリー0309さん  
>ちょっと重いケド、山中油さんとかの油はモノがいいらしいので、買ってみたいな~と。。。
>日持ちしない和菓子。私は帰省するときに、前もって発送する派なので、厳しいことがおおいです~。
-----
かおり:
山中油さんもよく聞きますね~☆千鳥酢とかも。確かに和菓子は日持ちしない!!麩まんじゅうなんて多分当日ちゃうかな~(~o~)お菓子類も箱が結構かさばるし、発送した方がいいもんね。特に子連れには~!!

ユカ:
ちりめん山椒はいろんなお店で売られてますよね~。どこでも味ははずしてないから安心して買えるけどネ!山中油店さんは、たま~にオリーブオイルを購入しますよ…ワタシは結構好きですね(^^ゞ
(2007年12月13日 15時41分39秒)

京野なすけさん  
>こんにちは!
>ユカさん、そうそう「お遣い物」ですよね。「あ、これお遣い物にまわそ」とか無言で思いますもの(爆)
>「おもたせ」は貰った立場の時、もって来た人の前で開けて一緒に食べる時「おもたせで悪いけど」って使う?

>欧風堂のワッフルと黒豆のマドレーヌみたいなのを先日頂いておいしー!と感激しました。ご近所で買える方が羨ましい。
-----
かおり:
やっぱり「おつかいもの」ですか~!!京都本とかには「おもたせ」って書いてあるんですよ。東京発かしら。。。(^^ゞ欧風堂・・・メモメモ!!

ユカ:
えっ、かおりちゃんが「おもたせ」って言葉を使ってるんじゃなかったの???京都本???
なすけさん、そうそう、私も「おもたせ」はもらった側が使う言葉だと認識・・・ヨカッタ~自信がなかったので、ホッ(^^ゞ 欧風堂のワッフルは、ふわふわ生地で美味しいですよね~。。。あ~食べたくなってきたぁ(^_^;)
(2007年12月13日 15時42分16秒)

Mittiさん  
>おいけ煎餅もいいですね。
>それから。。。あげはじめるとキリがないです。
-----
かおり:
Mittiさんはこの辺色々詳しそうですもんね~☆今年のお正月はいつもの赤福じゃなく、おすすめしてもらったものを買って帰ろう!!毎回違うもの買ってかえっても多分ネタ切れせえへんやろうな~(^^♪やっぱ京都ってスゴイですね~☆

ユカ:
御池煎餅・・・なつかしい!!! かさの割には軽くて、持って行くなら便利ですよね。。。今年はお正月用のお菓子、何にしようかな???迷ってしまう(^_^;)
(2007年12月13日 15時42分55秒)

DELIGHT-MAMさん  
>私は陶器マニアなので、旅行に行ったらその土地の窯元の焼き物を必ず買ってかえります。京都もたくさん窯元や作家さんがいらっしゃるので、焼き物はおすすめですね。
>京野菜も地方では高いらしいしいいのでは?京野菜のクリーム入りの「クレームデラクレーム」のシュークリームや、錦市場「かね松」で生の京野菜とか?
-----
かおり:
陶器!!なるほど~。確かに清水焼とか有名だもんね!!私も縄手通の「てっさい堂」は入った途端にめっちゃテンション上がりました!!小さ~い豆皿とかかわいいねんな~♪
あと和菓子だけじゃなくてスイーツも名物山盛り!!あ~・・・京都名物制覇の道は遠いぞ~(^^ゞ

ユカ:
清水焼とかって結構、お高いでしょ? 私の知り合いに陶芸作家さんがいて、よく失敗物いただきました。でも全然失敗作に見えないし、むしろ色ムラとかもアジがあってイイ感じなんですよ…もったいない。。。今でも大切に使ってます。だって丈夫で割れないんだモン(^^ゞ
(2007年12月13日 15時43分35秒)

Re:京都は名物が多すぎて悩む~!!(12/12)  
はや子は仲のいい友達には京都の『ツバメソース』を買ってあげたりしますね♪
後阿砂利餅も好き♪

どうしても。
宇治の『すぎむら』のマドレーヌはちょっとしたお土産には必ずもっていきます♪
後は。。。
またブログで紹介するね!

ものすごく地元ネタでごめんなさい!
(2007年12月13日 15時51分39秒)

なるほどね~  
いやいや・・・
いつもながらかおりさんが落とし、乱してユカさんが拾ってまとめる・・・

う~ん見事なコンビネーションだなあ(スミマセン・笑)
私もかおりさんのこと言えない・・・「お持たせ」「お遣物」の使い方…恥ずかしながらあんまりわかんなかったのです。勉強になりましたっ。

ちなみに、私は生麩餅がおススメ。京都駅のザ・キューブの京名菓で買えますよん★



ザ・キューブ)の京名菓で買えますよ (2007年12月13日 20時36分41秒)

はや子ちゃんさん  
>宇治の『すぎむら』のマドレーヌはちょっとしたお土産には必ずもっていきます♪
>後は。。。
>またブログで紹介するね!
-----
かおり:
ツバメソース!!聞いたことはあるけど食べたこと(使ったこと?)ないな~(-_-;)
地元ネタが大事なんですよ~♪宇治は色々名物多いですよね!!
宇治特集やらなアカンぐらい!!勉強します~☆

ユカ:
おっと、スッカリ忘れてた~ツバメ食品の「ツバメウスターソース」・・・なつかしい~!!!チョッと辛口で、旨味があって・・・。よく“とんかつソース”を買ったっけ?そういえば最近、全く口にしてません(^^ゞ 久しぶりに買おうかな☆
「すぎむら」って小倉にある「ペール・エ・フィスすぎむら」のこと?もしそこなら昔、大きなシュークリームを食べたことあります。すっごく大きかったから覚えていて・・・(^^ゞ
(2007年12月14日 14時50分11秒)

ぱっぷうくんさん  


>いつもながらかおりさんが落とし、乱してユカさんが拾ってまとめる・・・

>う~ん見事なコンビネーションだなあ(スミマセン・笑)
>ちなみに、私は生麩餅がおススメ。京都駅のザ・キューブの京名菓で買えますよん★
-----
かおり:
これこれ!! 別に落としたり乱したりしてるわけちゃうから!!(-_-;)
生麩餅、おいしいですよね~♪甘すぎず、ヘルシーだし何個でもいけちゃう!!5~6個はあっという間で・・・(^^ゞ

ユカ:
そろそろ、かおりちゃんの誤解を解いておきましょう(*^_^*)
このブログでは“ボケ役”に徹してくれていますが、本当は知性豊かで私をいつも立ててフォローしてくれる、カワイイ後輩なんですよ!だから私の方が実際は“ボケ役”なのかも???・・・チョッとほめすぎたかな~かおりちゃん?(笑)
そうそう生麩餅は美味しいですよね~私はよもぎ味が好きかな~(^^ゞ

かおり:
センパイ、ちょっとウソっぽいですよ(笑)
でもカワイイ後輩はほんとです♪
(2007年12月14日 14時50分51秒)

語るとキリがない(笑)  
もんきち さん
和菓子なら鼓月の万都の葉!最中の皮と餡が別々になってて自分で挟んで食べる。親戚一同で奪い合いになりました。永楽堂の大福も上品なお味でおいしい。
洋菓子なら最近ポルタに出来た「36」スティク状の生菓子がたくさんあって、特にミルフィーユがバリうま!
漬物はかつくらのが大人気。とんかつ屋だけど真空パックでレジ前で売ってます。
後、ちりめんならいづみやさんの山椒ちりめんもおいしいですよ。はれまさんよりソフトであっさりです。
(2007年12月17日 08時32分19秒)

もんきちさん  
>和菓子なら鼓月の万都の葉!最中の皮と餡が別々になってて自分で挟んで食べる。親戚一同で奪い合いになりました。永楽堂の大福も上品なお味でおいしい。
>洋菓子なら最近ポルタに出来た「36」スティク状の生菓子がたくさんあって、特にミルフィーユがバリうま!
>漬物はかつくらのが大人気。とんかつ屋だけど真空パックでレジ前で売ってます。
>後、ちりめんならいづみやさんの山椒ちりめんもおいしいですよ。はれまさんよりソフトであっさりです。
-----
かおり:
スゴイ!!またまた新しい情報が!!メモメモ。。。
お正月にうちの母に買って帰ろ~♪とか言って私が結局食べてるんですけどね~(^^ゞ

ユカ:
そうそう、鼓月の万都の葉(まつのは)…読みが難しいんですよね(^^ゞ 私は最中が苦手なんだけど、母が大好きで、仙太郎の「お好きに召しませ」ご存知最中はよく買いますね~。。。
それにしても京都は多すぎるっ!!!!!
(2007年12月17日 14時40分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: