すっぴん☆京都

PR

Profile

『すっぴん★京都』ユカ&かおり

『すっぴん★京都』ユカ&かおり

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
たここ@ Re:失敗しない醍醐寺案内(03/30) 今アルプラ駐車場は2時間無料で、以降は…
あっくん@ Re:学区って何やねん?「区民運動会」お疲れ様でした!!(10/11) 運動会お疲れ様でした。山科区運動会は私…
Jordon@ descarca muzica latino gratis &lt;a href= <small> <a href="http://www…
Ozog13009@ radio live hip hop &lt;a href= <small> <a href="http://www…
2008年02月27日
XML
テーマ: 京都。(6232)
カテゴリ: 別館☆更新情報


本日の別館☆更新情報☆




ぽっ 5.学童について知りたい!!!
一応、本日の記事↓で「学童特集」は最終回です。
私自身知りたかったことを調べられて良かった・・・けど使えそうなものはなかったです
でも↓「放課後まなび教室」はいい試みだと思います!!
ちょっと記事にすると難しくなってしまいましたが読んでくださいね♪
(国の政策ってなぜか難しくなるんですよね~。漢字ばっかり!!)


e.「放課後まなび教室」って知ってる?

今日の特集は小4~6年生を対象にした国の進める政策、「放課後まなび教室」です。
これは京都市だけじゃなく全国展開されているものなので、京都以外の方もどうぞ☆







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年02月27日 10時33分45秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは~  
Mitti  さん
ユカさ~ん。かおりさ~ん。お元気ですか~?
久しぶりの書き込みです。
しかし、冷たいですね。
北山は今日も雪が積もっていました。今は晴れて雪も解けましたが、寒い、寒い。

いつも、お得な情報をありがとうございます。
知らなかったことが多くてびっくりです。
(2008年02月27日 14時21分53秒)

Re:「放課後まなび教室」って知ってる?(京都・小学校入学準備特集!!)(02/27)  
どっちも我が家から遠いわ~。
もう少しこのあたりでもやってもらえるといいのになあ~^^;

でもこんなのもあるんだあ~とすごくよい情報になりました。ありがとうございます♪ (2008年02月27日 22時31分28秒)

Re:「放課後まなび教室」って知ってる?(京都・小学校入学準備特集!!)(02/27)  
「放課後まなび教室」はうちの学校でも実施されています。が、4~6年生って、部活に入っている子、塾や習い事をやっている子・・・などがほとんどなので、どれだけの子どもたちが活用しているのかは、謎ですね~。
(2008年02月28日 10時20分11秒)

Re:「放課後まなび教室」って知ってる?(京都・小学校入学準備特集!!)(02/27)  
DELIGHT-MAM  さん
働くママにとっては、子供をひとり家において置くなんて心配の種だよね。私もそのうちこの問題で悩む時がくるのかも。ウチのダンナの実家でも、今年の春から児童館を卒業した(?)近所の小学校4年生の子供を時々預るそうです。こういう風な地域での助け合いも大切ですよね。
(2008年02月28日 12時55分58秒)

Mittiさん  
>いつも、お得な情報をありがとうございます。
>知らなかったことが多くてびっくりです。
-----
ほんと、きのうのみぞれまじりの雨はユウウツな気分になりましたよ~(-_-;)
知らないことだらけ・・・まさに私自身がそうなんですよ。
でも自分が知りたいので調べてるんです(汗)
市や国の政策って色々あるのになぜかこっちに伝わりにくい。。。
広報ベタなんでしょうかね~?
かおり
(2008年02月28日 13時06分10秒)

Sayaka♪さん  
>どっちも我が家から遠いわ~。
>もう少しこのあたりでもやってもらえるといいのになあ~^^;
>でもこんなのもあるんだあ~とすごくよい情報になりました。ありがとうございます♪
-----
こちらこそ、さやぽんの学童の話で思いついたネタです(笑)
トワイライトも全く使えないし(-_-;)ね~。
働くママにとって小学校時代をどうやり過ごすか・・・。
でも1年生になったらしっかりするよ!!

(2008年02月28日 13時08分02秒)

のーみんのぴこさん  

>「放課後まなび教室」はうちの学校でも実施されています。が、4~6年生って、部活に入っている子、塾や習い事をやっている子・・・などがほとんどなので、どれだけの子どもたちが活用しているのかは、謎ですね~。
-----
まさにそうなんです!!
「実施状況の報告書」ってのがあって数字を見るかぎり・・・登録人数と実際に行ってる人数がかけはなれてるパターンが多い。
まだまだ魅力的なソフトが揃ってないんでしょうかね。
今後の展開に注目ですね~(^^ゞ

(2008年02月28日 13時09分33秒)

DELIGHT-MAMさん  

>働くママにとっては、子供をひとり家において置くなんて心配の種だよね。私もそのうちこの問題で悩む時がくるのかも。ウチのダンナの実家でも、今年の春から児童館を卒業した(?)近所の小学校4年生の子供を時々預るそうです。こういう風な地域での助け合いも大切ですよね。
-----
そうそう!!えらいな~♪
保育園は天国やった!!と思うよ。小学校に入ると。
でも小学生になると格段にしっかりするからね~。
子どもたちもしっかりするし、ある程度のお留守番はしょうがない・・・とワタシは思ってしまう。。。ダメかな(^^ゞ
(2008年02月28日 13時11分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: