全344件 (344件中 1-50件目)

昨日はロイカトンだった。懐かしいなぁ。一年で全く違う生活を送っている私。あの頃が良かったとか、今が嫌だとかではなく純粋に、あの頃の「自分」が、とても懐かしくてたまらない。ロイカトンの時もそうだったが、お散歩している時でさえ,「may!サワディーカ♪」「may!どこ行くの?」ほんと、あちこちから、声をかけてもらっていた。私はその度に「あぁ、私もここの住人なんだ。」と実感する事ができ、それがとても嬉しかったっけかな。なんとも懐かしい思い出だ。思えば、そのまた1年前のロイカトンは去年のそれよりずっとず~っとロマンチックに過ごしていた。おめかしをして、カトンを海に流しに行ってたっけ。んが!そのたった一年後には、それがどぶ川になっていた...。今になって思えば時が経ては、どんなものも色褪せてしまうものよ!と言わんばかりの私の人生が象徴されるひとコマだったな。今の私は前回の日記にも書いたように普通にお仕事の日々で、それはそれで充実しています♪その合間には、職場の仲良しさん達と食事に行ったり先日は温泉にも行って来た。ランチや忘年会で、私のオフタイムもかなり充実している。それもかなり楽しい。だから最近私の生活の中で起こったとっても嫌な出来事さえ「この充実した時間の為の試練」だと理解できる。なんだかんだと、たった一年でこんなに変化のある生活をしている私は一体来年はどんなになっているのだろうか。今のこの自分を「懐かしくてたまらない」とまたそう思うのだろうか?それとも、そんな事を思う暇がないほど、楽しかったり忙しかったりしてる?ま、それはそれで楽しみの一つでもあるのかもしれない。久々登場!我が家のきゃわいいベイビーちゃん☆散らかってるのは、見えないふりしてぇ。φ(..)モジモジ
2008.11.13
最近、お友達blogの中でhua-hinのタキアップビーチが紹介された。その場所は、私達がhua-hinに住んでいる間にも本当によく行ったビーチで大好きな所でもありとっても懐かしく、余計胸がキュン☆とした。諸事情から、住んでいた時にはhua-hinの良さを十分堪能する事もせずに過ごしてしまった私たち。今更ながらとても後悔している。もう一度戻りたいな...。住めば都と言うけれど私のhua-hinは、離れたら都か。 でも、今は今で結構楽しい。日本に帰る度に数日~のアルバイトをさせて頂いていた前の職場に完全復帰し楽しく充実した毎日を送っているから。それはそれでとてもいい。されど、hua-hin。また住む事ができる日がきたら...。やはり、そう思う私でした。ちなみに、タイ暮らしの方が長いべびぞー君。日本での暮らしはどうかな?と心配をよそに結構普通に馴染み、そこはそこで普通に暮らしている。タイ帰りだなんておよそ思えない。順応性のある男である。
2008.10.01

6時起床。見上げる空は曇り...。「今日は雨が降りませんように!」予定の1時間遅れて9時にBKKへと向かった。今日の運転手はとーさんだ。「頼むよ!とーさん♪」私は子供の様に、逸る想いをなんとか落ち着かせ結構頑張って普通を装って車に乗り込んだ。出っぱーつ!(なはずなのに、忘れ物をし、家までUターンさせてしまった。)そう、とうとう待ちに待ったサッカー観戦をする日が来たのだ!半年も前からずっとこの日が来るのを待っていた。今日はmayの記念すべき、国際試合観戦デビューなのだ!そして「その日」がついに来たのです!!!「俊輔、今日出場だって!(足の怪我が心配だけど嬉しい、嬉しいけど心配)」そんな会話をとーさんとしながら、すでに滅茶苦茶ハイ↑テンション♪BKKへの道のりも、俊輔との「再会」で、ウキウキでした。が、BKKはいつも大大大大渋滞をする大都会。それにはまると、とーんでもない目に遭うのがBKK。なので、かなり時間にゆとりを持って家を出ました。その甲斐があり11時過ぎにはBKKの中心に着いていた。「とーさん、ありがとう!」競技場が開くのは15:20。とーさんはホテルで残った仕事をして待った。私は観戦の準備!雨が降ってもいいように、ポンチョも買った。着替えも持った。観戦用のブルーのTシャツにも着替えちゃったよ!準備は万端だ!後はOさんが来るのを待つのみ。この観戦には私の知り合い、Oさんにすごくお世話になりました。Oさんとお会いするのは3年ぶり、そしてなんと2度目...。実は、ホテルに勤めていた時チェックインの際、一度タイについてお話ししただけの繋がりだった。けれど気さくなOさんは、タイに住むなら何か力になれる事がお互いあるかもしれないから、、、と言って私にアドレスをくれ、そして交換したのだった。今回私達がサッカーを観に行こうと思っている事を伝えるとチケットを用意して頂けるとの事で、この観戦が現実のものとなったのだ。Oさんには大感謝です!タイはもう次には進めない事がほぼ分かっていたにも拘らずその日、収容人数6万5千人のラジャマンガラスタジアムのおよそ半分が埋まったそうです。チケットの売れ行きは、思いのほか好調だったとか。そして想像通り(それ以上)、本当に多くの日本人が詰めかけていました。ここがホームではない事を忘れてしまいそうなほどです。中には、20時まで観戦し、22時代の飛行機で日本に帰国する...なんて言う、強行軍のサポーターさんもみえました。(前の席に)ブルーのレプリカユニフォームやTシャツを着て気分は(多分)皆ウルトラス・ニッポン♪だよね?用意して頂いたチケット 300B席↑こ、これが、夢にまで見た私のチケットです♪一番高い500Bの席は完売と言う事で300Bの席を用意して頂きました。約1000円で観戦できるだなんて嬉しい♪ほら、この笑顔♪とーさんは、この国際マッチで観戦デビューを飾る。知り合った頃は、全くサッカーに興味がなかった人だったけど一緒に居ると不思議と似てくるもんだね♪今ではサッカーの話ができる唯一の人です。私なんてVサインなんかしちゃってます! ラジャマンガラスタジアム涙が出ちゃうくらい感動した、皆で国歌斉唱!私は念願の国際試合を、また念願のawayで観戦する事ができそして、選手や応援の皆と一緒に国家を斉唱する事ができ本当に感動しました!うれしかったです。私達もブルーのTシャツをもちろん着ました!勿論、気分はウルトラス・ニッポン!3対03:1でもなく、3:2でもないやっぱり3:0、、、がいいですね!ラジャマンガラスタジアムは勾配もいい感じにあり、観戦しやすかったです。吹く風は結構涼しく、思いのほか快適に観戦できましたよ。また国際試合を観戦できるかどうかは分かりませんがもし、叶う事なら、是非また行って日本を応援したいな。本当に楽しかったです!ありがとう!選手の皆さん!PS:キャッテリーKさん中澤選手、ゴールしましたね!その瞬間をよそ見をしていた馬鹿な私は見逃してしまいましたが帰って録画をチェックして再度興奮しました♪良かったですね~!本当に最高でした!!!と言う事で、未だ興奮から覚めないmayですがまずは第一関門突破、、、と言う事で「祝!2010 FIFAワールドカップ南アフリカ アジア3次予選通過!」ですが、まだまだ始まったばかり。これからですよね!次も応援してますよ!頑張れ!日本!!!
2008.06.16

長くはありませんが、明日からタイに再び戻ります。私はスポーツ観戦が大好き♪6月14日はタイでワールドカップ予選が開催されます。と言う事で、チケットが手に入れば、、、の話ですが去年の日記にも書いたように応援に行こうと思っています!私こう言うのにすごく興奮するタイプのおばさんでして...恥ずかしいのです。えらく人が変わるので。多分そんな私をとーさんは見た事はない、はず。どう言うわけか、こう言う時必ず手が震え体が震えそして心臓がバクバクになります。そんな大人って他に居るのかなぁ?そんな私は、観戦を考えるだけで、今も既にハイになっています。大変ですよ!!!(行けたら)すんごくウレシイ~~~~~っ!誰か!サッカー観に行きませんかー?!今日はバレーもオリンピックの切符を手にしたし最高の気分です!植田監督と選手の皆さん、本当におめでとうございます!私も泣きました。。。MVI_3011【動画】おれも、戦う! ↓クリックしてね♪気が付きましたか?私の手にくっきりとべびぞーの歯型があるのを...。 べびぞーくん、顔に似合わず?とっても気が強いです。私が育てた猫だから、、、と、とーさんは言いました。
2008.06.07

母が、生べびぞーを初めて見た時こう言った。(↓この写真を見ながら)(我が家に来て2日目のbabyちゃん) 「ねぇ、このかわいい子が、今この不細工?!」ぶ、不細工ってさぁーっ!(爆)なんつーひどい事をゆう...。ふん! そんな母だが「べびぞーが手を舐めに来たよ♪」得意げに私に言う。 「ちーばも手から食べるよ♪」私を真似て「チーバ、チーバ」と言いながらべびぞーを何度も釣っていた。 本当はそのぶさ顔が大好きな事を私は知っている。 でも・・・ べびぞーさん、そんな顔してちゃ、また不細工って言われるぞ~っ!
2008.05.20

お散歩に行っただす。てけてけ。。。楽しかった、だす。てこてこ。。。「ねぇ、ねぇ、とーさん。何かいるよ♪」実は既に帰りたいとーさん。「あっちになにかいるってば!」とーさん、暑くて愚図り出す。一人といちぴき休憩中。この後池を一周してから帰りました。タイよりは今はまだ過ごしやすい気候なのに暑くてバテてた一人といちぴきでした。【今日の変顔】
2008.05.14

え~~~っと、実は、私先日45歳になっちまいまして...と、言う事で、恒例?のお誕生日旅行に連れて行ってもらいました♪今年は伊豆!お腹一杯のおいしいお料理と、と~っても気さくな女将との出会いで今年も大満足の誕生日でした。ありがとうね、とーさん!が!しかーーーっし!!!2年前までXSもしくはそれ以下だった私でしたがこの旅行で体脂肪率がとうとう30となり筋金入りの小太りおばはんになってしまいました。45歳って、そう言うものか?!恐ろしいですねぇ~。でも、おいしかったし楽しかったのでマイペンライ(ま、いっかー)です♪伊豆長岡の旅館とても気さくな旅館の女将さんでした。「いつかまた来たいね!」この旅館は露天風呂、部屋だしのおいしいお料理と、気さくな女将がウリ?で、とってもおすすめ!それから、毎年毎年私の誕生日はいいお天気に、本当に恵まれません。去年は大雨、その前は小雨、そしてその前も大雨と曇りにもさえもならない、全く最悪なお天気ばかり。とほほです。(泣)浄蓮の滝浄蓮の滝に行ったんだけど、寒くって震えたよ。観光客の中国人は真冬の格好だし...。帰りのインターで出会ったかわいい子。とても懐っこくって可愛かった。でも、お家には連れて帰ってあげられないので、心が痛む。唯一空が見えたのは、地元に戻った頃だった。アハハでもね、毎年こうして私の為に計画をしてくれる気持ちが私は本当にうれしいのです。最高のプレゼントだと思っています。沢山、沢山、感謝。だから、私は自分の誕生日が大好き!1年の中で一番嬉しい日なのです。歳を取ってしまう事も忘れ来年の誕生日が、毎年待ち遠しくてならない私です♪なので。。。来年も楽しみにしてるからねぇ~♪そして、この日は私を生んで育ててくれた両親への感謝の日でもあります。生んでくれて、育ててくれて、本当にありがとう!
2008.05.14

タイ生活で得たもの...「お友達」そして、「別れ」・・・・・勿論淋しさはあったけど、今は今日の空の様に爽やか♪1点の曇りもなく、目の前にはまた来る明日しかないのだ。タイで同じ市内に住んでみえたお友達ご夫婦が来週、ご実家のある日本に遊びに帰って来られる。偶然にもお隣の県と言う事もあり、日本での再会を約束していた。仕事もその日程に急きょ合わせてお休みを入れて頂き彼女達との再会を、今か今かと待ちわび中です♪来週の再会が楽しみでならない。彼女のご主人はドイツ人。新緑の美しい日本を余す事なく堪能できますようにいいお天気が続くといいな~♪今日のべびぞーナイスな一枚でございます!いいぞべびぞー!今日も絶好調!
2008.05.06

最後の日、検疫を済ませお友達のノーイの所に2人と1ちぴきでお邪魔しました。ノーイとはかれこれ10年近いお付き合い。初めてできたタイ人のお友達なのです。ノーイはその日の朝、故郷から夜行列車で帰ったばかりでしたが全く嫌な顔もせず、笑顔で迎えてくれました。美味しいお昼ご飯も作ってくれて欲張りな私は、お腹がはち切れそうなほどおかわりしたよ。夜はお友達のえびちゃんのレストランでみんなでお食事。これまた美味しくって、ここでも食べ過ぎるmay...。えびちゃん、may、ノーイえびちゃんはノーイのお友達。彼女もとても気のいい子で、私はこの子達が大好きなのです。(こうして振り返ってみると、私はやっぱり男子が苦手だ。)そんなノーイ達のお陰で、べびぞーも体調を崩す事なく日本に帰る事ができました。色々大変だったけれど、無事に帰れてよかった。べびぞー、2度目の飛行機空港にて 飛行機に乗る前のべびぞー寝たふりをして、堪えてるべび... (下に敷いてある毛布は、ブリーダーさんが持たせて下さった物です。) 思えばべびぞー、日本よりタイでの生活の方が長い。そんな子が、日本での生活に耐えられるのだろうか(食べられるお友達もいないし)と、ちょっと心配していました。でも、環境の変化にすぐに適応できる子なので家に帰って、少し探検しただけで余裕な顔してくつろいでいました。ここの事覚えていたのか?それとも、ちみは大モノなのかっ?! 今では、タイでは絶対しなかった「お出迎え」だってできちゃうとてもいい子ちゃんで過ごしていますよ。
2008.05.05

タイは良かったよなぁ~。チンチョー(ヤモリ)君や、ケロも沢山いておれ、いっつも食ってたもんな。ぐへへ...mayに見つかると、えらい勢いで叱られたけど懐かしいなぁ...チンチョーが目に浮かぶぅ...とでも思っているのか? べびぞーは、タイに居る時は虫や爬虫類をモグモグ食べていました。こ奴は見かけによらず、すごく優秀なハンターです。ヤモリに頭から喰らいつきべびの口からは、ヤモリの胴体から下がべろ~ん...それはそれはオドロオドロシイ光景なのです。そんなべびぞーの姿を、私は何度見た事か。そしてそのヤモリを何度救出した事か。(泣)(とーさんは、「こら!こら!」と言ってるだけなので、救出するのはいつも私の役目なの。気持ち悪いですよ~)イタブルだけじゃなく、本当に食べちゃうので、見つける度に慌てたものです。が、そぉ~んなご飯にもなってくれるお友達は、ここには居ません。なんて思ってるのかなぁ?べびぞーは、環境の変化にすぐに適応してくれますので楽です。タイ生活の方が長い彼ですが、日本の家も覚えていたのかすぐにリラックスしてくつろいでいました。大きな変化と言えば、タイに居た時はお留守番明けの久しぶりの再会の一晩だけは私にくっついて寝てくれますがそれ以外は家庭内別居のけちなべびぞー...でも今は、家の狭さのせいもあるのか、一緒に寝てくれてるの~。憧れの一緒寝!ヤッターッ!ってところです♪夜中トイレに起きても、ご飯を食べに起きてもちゃ~んと戻って来て隣で寝ます。何てかわいいんでしょう...♪汗でも、決して私と一緒に寝たいわけではなくおれの寝床がそこにあるから...って感じですがね。(笑)ま、それでもOKですよ♪枕にごっつんこがすき♪
2008.05.02

高遠の「花の丘公園」の八重桜(黄色い八重桜もありますヨ)とっても可愛い八重桜。さくらんぼみたい♪高遠の桜と言えば、「タカトオコヒガンザクラ」がとても有名でそれはそれはみごとです。私はここの桜が大好きで4年前までは、毎年連れて行ってもらっていましたがここ4年「来年こそは連れて行ってね!」と約束しつつも行ける事無く、その桜の時期は終わって行きました...。そして、今年も残念な事にその桜には間に合いませんでした。(泣)間に合いませんでしたが、パート2の八重桜がある事を知り今年はそちらを見に行く事ができました。高遠の桜の規模と比較してしまうといけませんがそれでも、かなりきれいで楽しむことができ、私は感謝、感激!その帰り、温泉好きな私達は、南信州 天龍温泉のおきよめの湯で温泉(500円)に浸かって来ました。露天風呂もあり、お湯はトロ~としていて気持ち良かったです。お風呂の後夕食をそちらのレストランで頂きましたがお値段もお味も申し分なく私達は大満足で一日を締めくくる事ができました。(ジャンボエビフライ定食と馬刺し定食 1300円なり~)あぁ、極楽、極楽♪言うまでもなく、家に帰るや否や、バタンキューでした。(死語か?!)一日存分に楽しめ、そして良い時間が持てた事に感謝しながら...。
2008.05.02

タイには3回お正月がやってきます。1月1日、旧正月(中華系タイ人)、そして、タイのお正月のソンクランです。13日はそのソンクランでした。一年の内でタイの国中が最も盛り上がる日です。子供はもちろんの事、大人も皆楽しみにしているお祭りです。毎年の如く、この時期は本当に暑い!だから、水をぶっ掛けられても、その水は温水となり全然平気のはずなのですが氷水をかけて来る輩もたくさんおりましてこの時期、あちらこちらで風邪ひきさんが発生します。そして、事故も多発し、毎年かなりの死者も出るようです。3年前、私達はソンクランを実際に体験しえらい目に遭ったので、それ以来ソンクランは避けてきました。が、大家さんとかわいい近所の子供達に誘われてとーさんと私はつい参加しちゃいました。教訓を生かして私は完全防備です!(異様な格好)でも、それが功をなして、今年は極端な日焼けをする事もなくお祭りを楽しむことができました。何より私達が参加すると言うと、子供達が飛び上がって喜んでくれたのがとっても印象に残っています。子供は本当にかわいいなぁ~。涙がチョチョ切れます。右端大家さんとその友達と近所の子供達水がどこから掛けられるか分からないので、冷や冷やしながら写真を撮ってます。裏道でさえこんな盛り上がり、大渋滞でなかなか進みません。ドラム缶2本の水がなくなったので、途中で補給。上から水が降ってきます。雑把なタイですから...ソンクラン終了。いっぺんにずぶ濡れ。私はこの格好に、プラス黒い帽子と大きなサングラスをして水をぶちまけていました。水、水と言ってますが、その水はどぶ川の水...。こんな事位では、タイでは驚く値には入りませんよ~。(笑)3時間水掛け、掛けられ祭りを体験し終わった後は何故かまるでプールにでも入ったかのようにお腹がペコペコ。この程度の水掛け祭りなら、また参加したいな。でも、何せ氷水ですからねぇ...。来年もできたら元気に参加できますように...♪
2008.04.27
在タイ日本国大使館ウェブサイトに流れが書かれていますが自分の覚書として掲載します。また、これがどなたかのご参考になりましたら幸いです。【流れ】マイクロチップ装着↓狂犬病の予防注射(2回)↓狂犬病の抗体価検査・・・・・(べびの場合ここまでは日本で済ませています)↓輸出(帰国)待機180日間(日本から連れて来た場合、待機は必要ない)↓日本の検疫側へ届出受理書提出(40日前)↓届け出受理書を受け取る↓TGに猫を連れての帰国の旨を伝え予約を取る(ケージのサイズと重さ、ペットのサイズと重さを知らせる)↓タイ検疫に書類を提出(行く前に、ドクターが居るのを必ず確認する事)↓輸出国政府機関の証明書の取得「formA,C」↓日本側へ到着予定の連絡べびぞーは日本から連れて行った為、日本を出国する前にマイクロチップを挿入し、2回の狂犬病予防接取、抗体検査を済ませ狂犬病予防法に基づく動物の輸出検査申請書は日本へ提出済みなので180日間の待機は必要ありません。【タイ側に提出する際に必要なもの】・輸出する猫(犬)ちゃん・formA,C(日本の推奨様式)・動物の輸入に関する届出受理書・狂犬病予防法に基づく動物の検疫証明書・狂犬病予防法に基づく動物の輸入に関する届出書・狂犬病抗体検査証明書コピー・健康証明(動物病院発行)・各種ワクチン接種証明(動物病院発行)・パスポート原本とコピー・マイクロチップデータシートのコピー・チケットのコピー(持って行ったけれど、提出しろとは言われなかった)・手数料の50B※書類のコピーは、原本しか持っていない場合2Bでコピーをしてくれます。以上の書類等を出発の3日前までにタイ国動物検疫所にご提出下さい。formAは自分で記入する書類ですが、formCは本来動物病院で書いて頂く書類です。ですが、うちの先生、おっちょこちょいなのか間違いが多く何度も病院を往復するはめになり、よって訂正だらけの書類となり検疫で、それが大きなトラブルになった事が過去に申請した際にありました。修正箇所は、本来2重線で訂正し、そこにサインをしてもらえば、日本の検疫側はOKで、それも確認済なのですが普段ゆるゆるのタイが、こんな時だけは何故かとってもウルサイ...。それらを回避する為、サイン以外を自分で書き先生にはサインを書いて頂くのみにしました。トラブルの元になりすので提出物は、訂正箇所のない、「きれいな書類」を作成して持って行く事をお勧めします。提出してから休日を除くほぼ3日後に、出来上がる書類を取りに行きます。(土日、祝祭日休み 8:30~16:30 ※要確認)その時は、猫(犬)ちゃんは一緒でなくて良いです。取りに行く日時はあらかじめ決められますがタイの事ですので、それでも念の為再確認をしてから出向く事をお勧めします。その時却って来るのは、サインとスタンプが押された「formA,C」とタイ側が作成した4通の書類です。くれぐれも、返却された書類全てにサインとスタンプが押されている事をその場で確認するのをお忘れなく!【日本の検疫に提出する書類】サインとスタンプが押された「formA,C」「狂犬病予防法に基づく動物の輸出検疫証明書(日本出国時に受け取った物)」タイの検疫で貰った書類日本入国の際簡単なチェックを受け、書類に不備がなければ無事入国となります。※ここまで来て書類に不備があったら大変です。タイを出国する前に、出来上がった書類全てを、日本の検疫に送ってチェックをして頂いておくと安心です。【スワンナプーンの検疫の場所】空港出発ロビーを通り過ぎ、そのまま走り最初の出口で降ります。(ここがポイントですので、見落としがないように!)降りたら道なりに走り、ROM KLAO ROADを走ると左側にゲート1が見えます。それが検疫があるfree zone cargo building CE1です。ゲートをくぐって、すぐ前のビル(一番近い建物)の1階手前にanimal quarantine stationのオフィスがあります。扉に張り紙がありますので分かると思います。航空会社それぞれ規定がありますがケージ込みの重さが10kg以下なら、TGは機内持ち込みができます。ですが、注意をしないといけないのはコードシェア便の場合、どこの機材(飛行機)で飛ぶのかと言う事です。例えば、TGとJALのコードシェア便で、飛行機がJALの物だったらJALのルールとなり、機内持ち込みは不可です。予約はTGでしたから持ち込みOKとはなりませんので、予約時に確認が必要です。【タイから日本に帰る時、猫(犬)ちゃんにかかる費用(チケット代)】1kg=585B(ケージ込みで量ります)【飛行機に乗る】タイの検疫から渡された書類の1枚を、チェックインカウンターに提出しケージのまま重さを量る。↓チケットを受け取る前に、チェックインカウンターから渡された用紙を持って航空会社のカウンターで、重さ×585Bの料金を支払い明細を受け取る。↓チェックインカウンターに戻り、明細と引き換えにチケットを貰う。↓荷物検査を受け搭乗(その際、ケージからペットは一旦出されるので、怖がりさんは、リードを着けておくのが良いかもしれません)【スワンナプーム検疫の住所】スワンナプーム空港貨物ビル CE1 動物検疫所ANIMAIL QUARANTINE STATION, FREE ZONE, CARGO BUILDING CE1, SUVARNABHUMI AIRPORT 電話:02-134-0731~2【日本の動物検疫所HP】http://www.maff.go.jp/aqs/animal/index.html【覚書】べびは日本からタイに来て、約1年8ヶ月になります。狂犬病予防接種の有効期限は1年なのでその期限が切れる前に、毎年追加の接種をしなければなりません。べびはタイで2回受けています。それから、狂犬病の抗体検査の有効期限は2年です。帰国の予定があるペットは必ず2年が過ぎる前に、狂犬病抗体検査をする必要があります。皆さんのかわいいご家族が無事に日本へ帰れます様に...。
2008.04.27
明けましておめでとうございます!昨年は私のつたないblogを読んで下さり、ありがとうございました。すっかりさぼり気味ではありますが今年もよろしければまた覘いて下さいね♪ 今年も一年皆さんにとって良い一年でありますように。。。
2007.12.31

30日、タンブン バーンと新居への引越しがありました。昨日やっと片づけが終わり、とーさんは今朝一人日本へ帰って行きました。(私達は留守番隊)当初引越しは29日と、大家さんとひと月前から相談して決めていました。なのに、前日になって、「タンブン バーンが30日の10時からあるからそれまでは引っ越せない!」と大家のンゴさん(ランブータンと言う意味)が言いに来た。引っ越せないよ!ってさぁ、皆で決めて約束したのに今更何を言うのよぉ。。。前日になって言うだなんて、なんとまぁタイ人らしい。笑でも、29日に引越しをして、その後引渡しをするように不動産屋さんと大家さんに言っちゃってるよ。どうしてくれるのよ。またまたタイ人にしてやられた私達。1日からは、新しいオーナーが入居されると言うのに一変に気が重くなってしまった私。先が思いやられます。そんな事をぶつくさ言っていても始まらないので何とかタンブンバーンを2時までには終わらせ引越し開始ができるようにお願いをして折り合いをつけました。汗新居は目と鼻の先の所なのが救いです。※タンブンバーンとは、、、(タンブン=徳を積む事 バーン=家)詳しくは分かりませんが新築の家にお坊さんを呼んでお参り(お祓い?)をして頂き親類や近所の人達を呼び、ご馳走を振舞うと言う、タイの風習。(多分)車を購入した時も、お坊さんにお祓いをしてもらうようです。日本とよく似ていますね。当日は快晴!爽やかなタンブン日和&引越し日和です。10時にお供えを持って新居に向かうともう既に大勢の人で新居は一杯でした。「これがタンブン バーンかぃ。」一応、お客さんなので、お経を聞いてその後、ど座ってご馳走を頂いて来ました。大勢の人がお祝いしてくれてます。沢山のご馳走♪お坊様も沢山来られかなり盛大でした。トラックで来て、トラックで帰る。これタイの常識。さて、引越しです。捨てられない症候群の私は荷物が多い。泣当たり前だが、その荷物を引っ越した先で今度は片付けなくてはならないのでここでも気が重くなる私。今度こそ捨てようと心に誓った私でした、、、。目眩がしそうな程の荷物の山。タンブン、引越し(3時間)、引渡しと一日で済ませ30日は本当に長い一日でした。そして、荷物?ごみ?の山も昨日ようやく片付きこれで、やっと落ち着く事ができます。新居の居間です。と、思ったら、タイで物事がそう簡単に運ぶわけありません!お風呂は電気で沸かします。それが漏電していましてねシャワーを持って浴槽を洗ったりするとですねビリビリ来ちゃうのですヨ。でものん気な私は、気のせいかと最初思って使っていました...。汗そして、気がついてもなお今日までの6日間ビリビリさせてシャワーを使い続けていました。タイだと驚く事が普通に沢山あり、何でもありえてしまうので危機管理とかに、本当に疎くなってしまっていけません。流石に危険際なりないのでさっき大家さんに言って直してもらう事にしました。本当に落ち着くまでには、どれくらいかかるんだろうね。だって、ここはタイだから♪笑ところで、近くの空き地で野エアロビクスが毎日やっています。これもブームだとかで、あちらこちらでやっているのがタイです。今日から独りなのでちょっと行ってみようと思いバイクで出かけたところ、こけました...。うちの前は砂地で、且つ酷いボコボコ。泣怪我は擦り傷だけなので大丈夫です。途中、ンゴさん(大家)に会ったのでエアロビに行く事を言うと、なんと今日は休みだとか...。怪我までして来たのに休みだとは。泣どう言う事よ!砂まみれの私を見て、その砂を払いながらンゴさんに「ナ~ソンサァ~ン(かわいそう)」と言われた私。怪我はするは、エロビは休みだはでホント、かわいそうになった気がした。笑かわいそうな私は、明日エアロビに行くのにんごさんがバイクで迎えに来てくれる事になりました。とても優しい大家さんのンゴさんです。しかし、タイ人に「ナ~ソンサァ~ン(かわいそう)」と言われると本当すご~くかわいそうな事に聞こえますがタイに住む日本人の方、いかがです???ところで!今日はタイの王様の80歳のお誕生日です。花火がバンバン上がり、べびぞーがそれを窓越しに見ていました。近くの広場でイベントをしているみたいですが、ひとりで行ってもつまらないと言う事で今日はその花火も見ず、こうしてせっせと久しぶりの日記更新です♪読んで下さってありがとうね!
2007.12.05

皆さんはお元気にお過ごしですか?風邪などひいてませんか?先日24日は※ロイカトン(灯篭流しのようなもの)でした。買い物途中で灯篭?を買いお願い事もするわけでもなく近くのどぶ川に流しに行きました。年が経つとこんなもんか...。と、侘しく思う今日この頃。ちなみに去年のロイカトンはこんな感じでした。ま、そんなものです。笑30B×2個途中で友達に声を掛けられるこうしてそれぞれの家の前でカトンを作っています。私のカトンをキレイだと褒められましたが買ったものだと言うと、「やっぱり~」と言わんばかりに大笑いされた。 川に流しに行く【今日のべびぞー】最近ここ(ゲストルーム)がお気に入り 今タイは乾季。この時期は朝晩ちょっと寒い。寒がりの私は、毎日長袖と靴下履いて過ごしています。日中はカラッと晴れ、一年で一番過ごしやすいと言われる季節でもあります。ところで、サッカーW杯の大陸予選抽選会が行われましたね。日本の対戦グループに、何とタイが!朝一番の嬉しいニュースでした。こちらでの試合観戦の可能性が広がるので私はこのカードを前々から祈っていました。観に行けたらいいなぁ...。と言うか、絶対観に行きたい!!!(でも、チケットの購入方法が分からないヨ) どなたか、私達と一緒に観戦しませんか~? ※ロイ(流す)カトン(灯篭)とは、もともと農民の収穫に恩恵深い水の精霊に感謝を捧げるもでした。そしてその年の罪や汚れを水に流して魂を清める(許してもらう)と言うお祭りでもあるようす。毎年11月(陰暦12月)の満月の夜に行なわれます。華やかに飾られた電飾の山車が通りに並び、ロウソクや線香や花で美しく飾られた灯篭を、満月の夜に川や海に流します。地方によっては、熱気球のような物も空に放ち美しく飾られた灯篭が満月の光で水面に映る光景はまさに幻想的。一度は見てみたいお祭りの一つでもあります。
2007.11.26

こんにちは!またまた更新が滞っているmayです。とーさんにおやつを貰っています。この背伸びしている後ろ足のかわいいこと♪かわいくて、かわいくて、たまらんです!ところで、べびぞーは10月4日で、めでたく2ちゃいになりました。私は去年同様、またうっかりその日を忘れ一日遅れのお誕生日になってしまいました。ごめんよ、べびぞー。来年こそは、ちゃんとお祝いしてあげるから今年も一年元気に過ごして下さいね!多くは望まない。それだけでいい!頼むぞ、べびぞー!!!立ち退く事が決まってからと言うもの私達は引越し先探しの日々を過ごしておりました。今回の家探しはとても難航しています。ある業者さんの紹介で家を見に行った時の事です。玄関を開けると、すごい異臭が私たちの鼻を突き同時に業者さん(ポーランド人)が何か怯えながら叫んでいました。彼女の指差す方を見てみると、目の前のリビングに敷いてある白いラグになにやら黒い猫の様な模様のシミ?が...。私達はすぐには理解ができず、それが何かを知るには時間がかかりました。・・・・・・・涙よりにもよって、それはまだ生後2~3ヶ月位の猫ちゃんの死体だったのです。水分等は完全に抜けてまるでラグのシミにしか見えなかったほど、ぺちゃんこになっていました。可哀想に、迷い込んで出られなくなっていたんでしょう。それを思うと涙が出てきました。合掌タイ人の紹介で見に行った家の事。「大きくて、広くて、キレイで、新しい家がある!」そう言う彼の言葉にのこのこ付いて行くとそれはどう見ても「げげげハウス」。泣汚いし不潔...。(もちろん、小さくて狭くて古かった)なのに、すごい金額を提示してきた。私達が日本人だから、めちゃくちゃな値段に吊り上げたんでしょうがあまりにひど過ぎる。「どの口が言う~~~っ!」ってな感じで、もちろん却下です。こんな事は、この前後にも何度もありました。以後、ローカルタイ人のその類は信じない事にしましたよ。笑しかし、タイ人の「大きくて、広くて、キレイで、新しい」って感覚は一体どんな基準で言うんだろう。何度も家に遊びに来ていてよく知っている子が、そんな家を紹介するとは...。キレイ(清潔)とかの許容範囲かもしくは基準に違いがあり過ぎて、私達はしばしばズッコケさせられます。笑中級以上のタイ人曰く「タイ人は掃除をしないので汚い。だからタイ人には絶対貸さない。」のだそうだ。一概には言えないとしても、これは、色んな所で耳にします。なので、私達が不潔と思っても彼らにとっては許容範囲以内で、それは「キレイ」となってしまうのでしょうか?友達の家に行く途中で見つけた素敵なお家の事。そこの大家さんは、以前住んでいた家のお向かいさんが引越した先の方でした。彼らから、とてもいい大家さんだと言う事をすでに聞いていたので迷う事無く並んで建っている2軒の物件(広いお庭付きと、狭いお庭の家)を見せてもらう約束を交わし夕方見に行く事になりました。約束の時間に行ってみると、既に広いお庭の方には見学者が...。その見学者に「ハロ~!元気だった?!」と、いきなり声を掛けられ私はびっくりしながら、よくよく顔を見ると以前骨折した際にお世話になった病院のナースさんだった。may「え?!あなた達、ここ(広い庭付きの家)に住むの?」ナース「うん!そうよ!(いいでしょ~!ルン♪)」と言う事で、選択肢は消え仕方が無いので狭いお庭の家を借りようと話を進め出したところ「赤ちゃん、子供連れNG。如何なる動物もNG」のお家だった事が分かった。よって、大家さんの奥さんの許しが得られず、白紙に戻った。で、結局、一番最初に声を掛けてくれた近くのおかず屋さんの親類の家を借りる事になりました。今住んでいる家のすぐ近くにあり、そこはまだ未完成ですが来月中旬には完成する(らしい←タイはそんなところ)。引越しも全部お手伝いしてくれると言う、牛飼いの大家さんです♪家賃は前の小さいお庭のお家よりも1万円程UPしてしまいますがお家はそれなりにいい感じです。今だから思う事だけど、断ってもらって、結果的に良かったのかも知れない。←新居予定早く完成しないかなぁ~。これから住む家なので、人様の家でも完成がとても楽しみです!
2007.10.13

皆様、毎度毎度ご無沙汰しておりますが如何お過ごしですか?!こちらはお蔭様で、皆、元気に過ごさせて頂いております。べびぞーは、毎日ぐうぐう寝て過ごし我が家は人の出入りが最近激しくなり結構慌しい日々を過ごしていました。そんな中、オーナーの都合により11月末には3度目の引越しをする事が決定!引越しはかなり面倒ではありますが色々な家に住めていいかも。。。♪と思うようにしています。べびぞーさん、誇らしげにテーブルの上に乗ってます。 下から覗いて見ると、これが結構かわいくて。。。♪まるまるの手♪牛の顎も裏から覗いて見ました。 顎、割れてた!
2007.09.28

お元気ですかぁ~!?オレはとっても元気だよ!ご飯ももりもり食べてるよ。待ち切れなくって、毎朝にゃ~にゃ~言って催促すると大抵とうさんがくれるんだ。べびぞーの肉球ご飯の後は昼寝に限るにゃっ!昨日は近くに住む、日本人+タイ人のご夫婦のお宅に寄らせて頂きました。こうしてよくよく周りを見てみると日本人も結構いるもんですね。(と、言っても、数人~十数人の範囲ですが...)私は人付き合いが苦手なので日本人会なるものがないここは、そう言う意味でいいです。
2007.08.27

ご無沙汰しておりました。我が家のメンバーは、お陰さまで全員元気に過ごしています。日本は猛暑ですとか...今のタイは、日本より幾分過ごし易いのかもしれませんね。最近の私達はお友達も少しずつ増え以前と思うと、他のご夫婦と過ごさせて頂く時間が増えてきました。ドイツ人のご主人をお持ちの、日本人の素敵な女性やそのお友達夫婦(タイ人夫婦とスウェディッシュの夫婦)。先日1年ぶりに再会した陽気なアメリカ人♂とタイ人♀の新婚さん夫婦。(1年ぶりの再会)沢山のいい出会いに恵まれ、すごく嬉しいです♪8月6日はとーさんの46回目のBirthdayでした♪私ひとりの力では、決して大した事はできないと思いそれでも何とか喜んでもらえないかと考えた末知り合って間もないお友達夫婦を3組ご招待してささやかだけど、一緒にお祝いしていただきました。それはそれはとーさん大喜びでしたよ♪先日は2日前にグランドオープンしたばかりの「Sheraton Hua Hin Resort & Spa 」を見学に行ってきました。以前の日記に書いたtikの美人な妹さんがそこでチーフマネージャーをしているので無理を聞いて頂き、カートに乗ってホテルを案内して頂いて来ました。すごく広くて、素敵♪さすが5☆!その中で一番印象に残ったのは、そこで働いている人達でした。働いている人達が皆それぞれ誇りを持って働いていました(そう見えた)。かっこ良かったなぁ~。 おばちゃんと仲良しの食堂のおばちゃん。このおばちゃん、いつも突然、且つ強引にあちこち誘ってくれます。先日は熱があるから、、、と言ったのに夜来て「明日の朝4時に出発して○×に行くよ!」と、有無も言わせず...。OKを出した途端帰って行きました。笑DUMNOEN SADUAK水上マーケット翌日、朝の3時に起きて支度をしバンコク方面にある、DUMNOEN SADUAK水上マーケットへ向かいました。神経質な私は、前の晩殆ど眠れませんでしたよ。アハハその後、3つのお寺参りと、選挙にお付き合いして18時過ぎに我が家に到着。すごく疲れたけど、楽しかった♪ありがとう、おばちゃん!そして、今日はアメリカ人+タイ人のご夫婦とクライカンウォン宮殿(旧宮殿)にお弁当を作ってピクニックに行きました。朝の9時から18時までずっと呑みっ放しだったのでとーさんは完全撃沈...。でも、とっても楽しい一日だったので気持ち良く撃沈できたのではないかな?良かったね、とーさん♪そんな感じで、ここ最近急激にお友達ができそして声もかかる様になり、楽しく過ごさせて頂いています。全ての人に感謝...。
2007.08.20
今日はアジアカップ、対ベトナム戦の日よ!もうすぐキックオフだよ!我が家はタイに居ても日本のTVが観れるのだ♪とーさんがやってくれたの。すごいでしょ♪天才です!笑ところで、午後にこの家を買いたいと言う人が見学に来られました。ポーランド人のご夫婦でした。買うのかなぁ~?もし買うとしたら、来月お引越ししなくちゃだよ!そして、私は今38度以上の熱が出とります!でも、普通の人よりもずっと熱に鈍感なのかそれともつおいのか?全然楽勝です。今からだって遊びにだって行けちゃうよ!昨日も辛かったのですが、出掛けたしね。(でも、21時前には大人しく寝ました。)今日はベトナム戦がやるので、観戦するよ!サッカー(スポーツ)大好きおばさんのmayですが、皆は関心あるかな?俊介がんばれ~!あっ、始まるよ!
2007.07.16

ペナン島で、出会いがありました。ペナンに着いた翌日、パスポートを受け取る前に「コムタ」と言う、ショッピングビルに寄りました。その帰りにロングステイヤーらしき日本人の方と会い声をかけたのが始まりでした。私達が住んでいるHUA-HINと言う所は住んでいる人はもとより日本人観光客は殆ど見かけません。居ても接点が少ないので出会う事はなく私は日本人に会うと嬉しくてつい声をかけてしまうのです。そして、ペナンでもやってしまいました。笑色々立ち話をしていると、私達の住んでいるHUA-HINがお好きだと言う事とペナンの滞在ホテルの2軒隣のコンドミニアムにお住まいだと言う事が分かり後で連絡する約束を交わし、連絡先を交換して別れました。ホテルに戻り、先ほどのその日本人の方と連絡を取りちゃっかりと、お家に遊びに行かせて頂く事になりました。勿論コムタで会ったのが初対面でございます♪すぐ近くなのでホテルから歩いて行くとさき程会った奥様が外まで迎えに出ていて下さいました。お庭を案内され、その後お部屋に入ってびっくり!!!窓から広がる景色は、ぜ~~~~~~~んぶ海、海、海♪まるで高級リゾートホテルのロケーション。心地良い潮風が部屋を吹き抜けて行くお部屋はエアコンなんて全く必要ありません。すぐ目の前が海の、それはすっごく素敵なコンドミニアムでした♪そして何よりも、奥様お手製のおにぎりとお味噌汁やおつまみがおいしかった♪(この心遣い、私も見習おうと思いました。)このNご夫婦は以前ロングステイを決める時私達の住んでいるHUA-HINも候補に上げていらしたらしく今もHUA-HINに興味をお持ちでした。私達は時が経つのを忘れてペナンでの事、HUA-HINでの事を楽しくお喋りさせて頂きました。気が付いたらなんと22時(18時からお邪魔していました)。汗楽しい時間はあっと言う間に過ぎて行きついつい長居をしてしまいました。(ごめんなさい...)ペナンは今回で3度目。最初こそ最悪のイメージでしたが行く度に確実に好印象な事が増えている私達は素敵なご夫婦とも知り合えて、より一層そこが好きになりました。「タイよりもずっと住みやすいペナンっていいかも...。」と、思うようになっているのも事実です。そんな楽しい出会いもあったので今回は後ろ髪を惹かれる思いでタイへ向かったのでした。普通に遅れる事で有名な格安航空会社のair asia。今回は大幅な遅れもなく、まあ順調にタイに到着しました。「この分だったら、12時にはバンコク市内に入れるな」そう言いながら、入国審査の列に並びました。が、そこで足止めを食らう私達。入国審査では、丁度多方面の便と、そしてベトナムからの便が重なりベトナム人達やその他色々な便の乗客でごった返していました。(ベトナム人は顔を見たらすぐに分かるの)並ぶと言う意味が分かっていないベトナムの団体の方々。ちゃっかりあちこちの列に、出たり入ったり入り直したり...。汗おまけに用紙に不備があるらしく何度も何度もその都度入国審査官に撥ねられるベトナム人達。ようやく列の先頭になった私達の前に並び直してしまいます。そして審査を受けて撥ねられ、またまた私達の前に並び直す...(勘弁してくれ~)それを何度も繰り返してくれました。汗隣の列はどんどん進んでいるのに何だかんだ待つ事1時間...。私の後ろに並んでいる韓国人のカップルさん苦笑いをしながらため息をついた...。多分飛行機に乗り慣れてない人達だったのでしょう。仕方がありません。でも、こう言う人達の為に係りの人も居てもいいように思うのですがね。これじゃ、ちっとも私達の番が来ないよ。らちが明かないので声をかけて用紙を見てみるとなんとメッチャクチャに書いてあった。もしくは白紙だった。泣(白紙には唖然)これじゃ、いつまで経っても入国できないはずだ。私は「ここは名前を書いて、そしてここはパスポートナンバー書いてそしてここは...。えっ?!なに?なに?あなたの名前は何ですか?英語わかんないのーーーっ!?困」英語もさっぱり通じない彼らにパスポートと用紙を指しながら教えていると私の番が回ってきてしまった。行きたいんだけどすがる目をして私を見るベトナム人達を放ってはおけず後ろに居た韓国人に何とかベトナム人達をバトンタッチし無事、入国したのでした。笑何とか入国を済ませ、今回は伊勢丹でお買い物をしてから帰ろうと言う事にしました。私達の目の前に現れたタクシーがオンボロ。そして今にも倒れてしまいそうなおじいちゃん運転手だった。伊勢丹で待ってもらっていてホアヒンまで行って貰おうと思っていたけどよりにも寄って、このおじいちゃんとこのボロ車大丈夫かなぁ...。これも出会いのひとつか。笑そう諦め、私達は伊勢丹で、たらこ、ごぼう納豆、生卵(こちらの卵は、生では食べられません)等を購入しておじいちゃん運転のボロ車でホアヒンに帰りました。今回もおりこうさんでお留守番できました♪これ買ったよ♪大判焼き 1個30B 和菓子 4個44Bどちらも、HUA-HINにはないので家に帰って、ちびちび頂いております。笑私は日本の物がいっぱいある伊勢丹が大好きです!
2007.07.14

タイの観光ビザを得る為、マレーシアのペナン島に行って来ました。どなたかの参考になればと思い、書き残しますね。早朝のフライトなので、前日からバンコク入りしなくてはなりません。【7月9日】18:00、タクシーを予約しバンコクに向かいました。車内はいつもの事ながら激寒。震えながら21時位にバンコクのホテルに着きました。今回泊まったのは『Siam Beverly Hotel Bangkok』。場所と安さだけで選んだホテルでした。周りにはコンビニと数件の屋台があり、一応夕飯にはありつく事はできました。【7月10日】翌朝4:00起床。眠い目を擦りながら空港に向かいました。「air asia」7:25バンコク発→10:05ペナン到着。この、air asiaは激安航空会社なので、機内サービスは一切ありません。食事も飲み物も全て有料。新聞や雑誌は用意されていません。そして、座席も指定されず早いもの順なのです。笑ペナンでのタイビザ所得は代行屋さん(下記参照)にお任せします。午前中にパスポートと写真2枚を預けビザ代110リンギットと手数料10リンギットを払えば翌日の14時には手に入れる事ができます。とても楽で助かります。最短でビザを手に入れタイに戻るには到着後すぐに代行屋さんに向かい必ず午前中までにパスポートを渡さなければなりません。空港に到着した時点で残り時間は1時間半あったので無事代行屋さんにパスポートを渡す事ができました。そしてその足ですぐ近くのair asiaのカウンターに行きました。あらかじめ、万が一の事を想定して一日遅い帰りのチケットを購入していたので早く帰れるように変更を済ませてからホテルにチェックインしました。色々ほっとした瞬間でした。後は明日の14時にパスポートを貰いに行くだけです。ペナンで利用したホテルは『Copthorne Orchid Hotel Penang』。こちらもお値段で決めました。可も無く不可も無く...。この日の一日は本当に長かったです。二人ともクタクタでした。【7月11日】翌日ホテルの前からバスに乗って街まで出かけました。バス代二人で30R。コムタタワーと言う、そこのシンボルらしいショッピングビルを少し見物しパスポートを受け取りホテルに帰りました。【7月12日】朝、6時起床。7:30にタクシーに乗り、10:30バンコク行きのair asiaに搭乗しめでたくタイに到着しました。あぁ、しかしいつもの事ながら長い旅でした。【今回の出費】航空チケット 12,150B(バンコク⇔ペナン 二人分)変更代 2,392B(帰りの日程を変更した為予定外の出費)ホテル代 3,386Bその他約 8,515B合計 26,443B以上也タイにロングステイするには+αのお金と労力がかかりますね。ペナンの朝※参考1タイバーツ=3.6円1マレーシアリンギット=36円空港からタンジュンブンガエリアまで48リンギットパスポート取得代(手数料込み)一人130リンギットプレートランチ(炒飯とカレー)6リンギット缶ビール 約7リンギット(タイの3倍です!)ちなみに、タンジュンブンガビーチにあるパラダイスと言うホテルの前にはレストランが3軒あります。ルーフトップと言うお店は、日本語メニューがありお味もとってもいいので行く度にそこで食事をします。炒飯のセットが安くてオススメですよ♪※ツーリストビザ代行屋PARVEZ BOOK STORENOOR & KABEER FOREX SDN.BHDMOHAMED ANWAR・HAJI P.TAJUDEEN419,CHURIA STREET,10200 PENANG,MALAYSIA.tel 04-2622314(HUNTING)e-mail irumenian25@hotmail.com
2007.07.13

今日ここを出て、明日ペナンまで行って来ます。そして私はいよいよべびぞーと日本へ帰国。あっと言う間だったなぁ。。。それにしても一年近くいると、荷物って増えてるのよね。日本から持って来たもの位しか持って帰れないけどそれでも多いから一度で済ますのは無理な事か...。べびの書類の事もあるし、ちょっと憂鬱だ。それに加えあれやこれやと悩みも尽きず毎日眠れない日々が続いております。連日の頭痛もそのせいだろうか。ふぅ。。。今日のべびぞー指、長くない?この爪先立ちの足がかわいい♪あぢぃーです!ちぇっ!外、出てぇーな
2007.07.09
![]()
にゃんにゃん分析してみた。にゃんにゃん分析の結果、私を猫で表すとこの子らしい♪ ↓イメージ?あら、こんなにかわいくってもよくって?!笑気分を良くしたのでもひとつ、私の死亡推定日と言うのもやってみた。死亡推定日は、2024年5月6日 です。(残り16年) 60歳でその生涯を閉じます。・・・・・だってさ。感想、、、意外と冷静「当たってる!(自分の想像通りだ)」となりました。私は30を過ぎた頃、自分の人生の未来年表を頭の中で作ったのよ。その時「私の人生60だとしたら。。。」って漠然とそう計算(計画?)してたよな。それで「だったら生きたいように生きなくっちゃ絶対後悔する!そんなの嫌だ!」って言って人と違う道を選らんだんだよね、あたし。我侭だねぇ。しっかし!あと16年ってさ、あっと言う間だよ。やりたい事やって、生きたいように生きなくっちゃほんと後悔する。だったらもう少しこのままでもいいのかな。あはは。。。汗だけど、この5月6日はよそう!私の可愛い甥っ子のクンのお誕生日だから...。※ただのお遊びだから真剣に取らないでね♪追加!「べびぞー」の解析結果 - 脳内メーカー(正面)べびぞー脳みそちっちぇーっ!しかも、そのちっちぇー脳みそ「悪」ばっかりだぞ。爆かなり笑えました。
2007.07.08

TVで日本の天気予報を見ていると結構同じだったりするの。一瞬どこにいるのか分からなくなる。その度に日本にいるような錯覚を起こしています。不思議な感覚...。タイも雨季。一時期は雨季と言うのも忘れるくらいのいいお天気が続いていましたが最近は雨季らしく毎日雨が降っております。なので突然の雨に慌てて窓を閉めに走る事もしばしば...。そんな時、私の目の前を1匹の蝶々が雨宿りの場所を求めてやって来ました。いい場所見っけ♪庭の木に雨宿り中の蝶々。結構慌てたよ。(いい場所が見つかって良かったね♪)こんな瞬間にも出会えるし、水まきもしなくていい涼しい雨季って結構いいかも♪ 今日のカメラマンはとーさん。楽しそうにパシャパシャべびぞーを撮りまくってたなぁ。でも、カメラ嫌いのべびぞーさん。「マブシイよ~。」と、言っておりました。
2007.07.07

去年の8月17日の日記に書いた事がありますが今日はそのごまちゃんちのお話です。べびぞーには「ごまちゃん」と言うそれはとってもかわいいおばちゃんがいます。おばちゃんと言っても、べびぞーの方がちょっと兄ちゃんなのですがややこしいので、今日は省かせていただきますね。(8月17日の日記を読んでね。)そのごまちゃんが、5月29日21:42にめでたくママになったのです!その赤にゃんのお名前が「めめちゃん」。なぁ~んてかわいいお名前なんでしょうね♪我が家に子供が生まれたってくらい嬉しく、そしてかわいくてならない私は何度もごまちゃんのママのblog「ふくとごま」にお邪魔させて頂いています。すっごくかわいいお写真が沢山の心の温まるblogですので是非ごまママちゃんとめめちゃんそしてスコティッシュのふく君に会いに行ってみて下さい♪本当にかわいいです!!!たまりませんよ~♪ちなみに、スコティッシュのふく君とべびぞーとは猫種も違うし親戚ではないのですが何故かとてもよく似ております。とーさんも「べびぞーじゃん?!」って、言ったくらい似てるのよ♪ん~~~~~、それにしても、私も赤にゃんが欲しいなぁ~!またいちぴき。。。いやいや、それはよしておきましょう。汗そして、この子は私の大事な王子。ぶひぃ~ぶひぃ~めめちゃんはりっぱなママになって子育てしてるのに我が家のおっさん、、、いや、べびぞー王子ったらまたまたのん気に薄目とお口を開けて寝ておられました。笑私はそんなおっさん、、、じゃなくてべびぞーが大好きです♪
2007.07.04

プルメリアとおれだ。結構お花も似合うだろ?!でへ。照れるなぁ~。 照れちゃうなぁ~。 とか、なんとか今日も勝手な事書いてんだろうな。・・・・・多分な。 出たぁーーーーーっ!←こっ、これは「パッ(ト) キーマオ」の日本版かっ?! って言うか、出てた。昨日、パッ キーマオの事を書いた後、TVCMで「焼きラーメン」なる物を見ました!とーさんと二人で「これだ!パッ キーマオ」だ!と、声をそろえてTVに向かって叫びました。笑日本にもあるんですね。多分、これがパッ キーマオに近いのではないかと思われます。作り方もそんな感じですし。誰か食べてみて、そして感想聞かせてちょうだい♪
2007.06.22

いつも行くおかず屋さんのお隣には、レストランがあります。おかず屋さんは朝5時~11時まで。そしてこのレストランは11時~21時までと、完全に時間帯を分けて営業しています。おかず屋さんも、このレストランも安くてとっても美味しいの♪ レストランパッ キーマオ(酔っ払い炒め)20B2品とソーダで50B(200円弱)! パッ キーマオ(酔っ払い炒め)はお店によって違いが大きいようですが「インスタント食品大好き男」のとーさんはマーマー(インスタント麺)で調理して頂きました。コショウで辛く味付けをして、インスタント麺のスープで味を調えます。想像できないでしょ~?一応焼きそばってやつでしょうか。インスタント物が苦手な私でも「ん、んまいっ!」と納得♪ちょっと試してみてぇ~♪でも、どうして酔っ払い炒めなのかはナゾです。ココが好き♪そう!猫の後頭部...vクリオネみたいじゃないですか?かぁーいいの♪こうして茂みをいつも覗き込んでいます。どんな顔して覗いているのかな?反対側に回ってパチリ。、、、嫌な顔されちゃいました。汗そしてお昼寝中のべびぞー。こわいよ~!薄目と口を開けて寝ていました。(ベロ光ってたよ♪)気を抜いたな、べびぞー君よ!その「光ってたベロ」が、妙にかわいく見えるのは私だけでしょうか?
2007.06.21

べびぞーですっ!完全に夏毛になって、これでもちょっとほっそりしたんだけど、どう?一番暑かった頃、まだ冬毛だったんだ...。でも、でかいでしょ?!とーさんに抱っこされてもハミべびしてます。猫の後頭部って大好きな部位のひとつですがどうですか?クリオネを連想してかわいいの♪えっ?!しませんか?! 60Bのドリアン♪(1kg20B)昨日はこのドリアンを殆ど一人で食べました。モントーンじゃなかったけど美味しかったです♪久し振りに美味しいドリアンを食べる事が出来て幸せぇ~!今日はバイクで少し走った所にある「カオソイ」屋さんに行きました。カオソイとは、生麺とバリ麺が入ったタイ風ラーメンでお味はココナッツ入りスープのタイ風カレーヌードルって言うと分かりやすいでしょうか?日本のカップ麺のカレーヌードルに近い味のものです。それにタイのレモン、玉葱、高菜の漬物を混ぜ入れて頂きます♪以前はココナッツがキライだったので食べられませんでしたが最近ではパクチーもココナッツもある程度は平気になってきて今ではこのカオソイ(30B)もとっても美味しく頂く事ができるようになりました♪幸せです。このカオソイ屋さんには、炊き込みご飯もあってびっくり!今日はその炊き込みご飯も一緒に頂いてきました。タイの炊き込みご飯大根スープときゅうりの和え物が付いて30B。カレー風味がしたような気が...。カオソイで口の中がカレー味になっていたのでよく分からなかったけど美味しかったです!そして、近くのビーチです。ここは中心部からかなり外れているのでとっても静かで落ち着いたビーチでした。海沿いには超高級ホテルの「アナンタラ」や中級ホテルがひっそりと建っています。ちらほら西洋人が遠浅のビーチをお散歩していました。
2007.06.19

今日は朝ご飯を持ち帰りではなくおばちゃんのお店で頂いてきました。とーさんは大好物の筍鶏カレーを私は大好きな高菜の漬物と卵炒めを頂きました。合計20B(80円)何を食べても本当に美味しくて、そして安いのです。朝の5時からやってるの。おばちゃんのお店おばちゃん所で食べたよおばちゃんと 左)筍と豚の炒め煮(激辛) 右)キノコと鶏の炒め煮(激辛)左)インゲンと豚の辛みそ炒め(超激辛) 右)筍と鶏のカレー(超激辛)左)高菜の漬物と卵炒め(甘) 右)ゆで卵と豚の甘辛醤油煮(甘)【今朝のべびぞー】蝶々がいるよ探検、探検、るんるんるん♪最近とーさんにリードを着けずに散歩をさせてもらってるべびぞー。付きっ切りだったらまだいいんだけどたまに目を離したりするので私は冷や冷やしてそれを見ています...。邪魔しないで!探検をしているべびぞーを撮っていたらこんな顔で睨まれちゃったよ...。汗べびさん、あなたは私のかわいい飼い猫なんだから残念だけど自由にはできないのよ。ごめんね。
2007.06.18
私がこのblogを始めようと思ったきっかけはどこかに自分の思っている事を思い切りぶつけたかったから、、、と言うのが始まりでした。友達が極端に少ない私は日々悩んでいる事や叫びたい事を聴いてもらえる人が居ません。いつも心が便秘ですごく重たいの...。だから聴いてくれる場所を探してみようと思った。それがblogだった。それから私は特定しない誰かに思い切りぶつけさせてもらう事になりました。答えなんてなくていい。それを求めたわけではなく、ただ私は吐く場所(聴いてくれる人)が本当に欲しかった。丁度べびも家に来る事になったし成長記録にもなるし一石二鳥だと思ったのです。でも、、、結局思った事の全てなんて、ここに書けるわけないのですよね。現実の私を知ってる人がいたりまたあまり知らないのに簡単にあーだこーだと決め付けられ誤解されるのが怖かったりしてただのどうでもいい事を覚書のように書く場所となった。吐きたい事なんてやっぱり書けない。誰に何か言って貰いたいわけじゃないけれどでも誰かに聴いてもらいたかった。特定しない誰か、私を知らない誰かに。と言いつつ、今日は色々吐かせて頂きました。多分、今私はすっごくブルー。
2007.06.16

私達はツーリストビザ(2ヶ月)でタイに入国しています。そうでないと新しいタイのルールでは入国できません。なのに日本ではそのビザの取得は難しくわざわざマレーシアまで行って取らなければなりませんでした。お金と時間がかかります。そしてその期限が明日切れてしまうので30日の延長申請にイミグレーション(hua-hin警察署内)に行きました。すると5月に警察署内から別の場所に移転をしていたらしく繁華街から随分と遠くまで、またまたバイクで走るはめになりました。(soi61からsoi102の奥の奥に移転)しかも説明はタイお得意の超簡単な地図?のみでhia-hinに詳しくない人だと絶対分かんないような所。今日もかなりな猛暑のhua-hin。すでに手遅れだけど完全武装(長袖、長ズボン、手袋)をして来てよかった...。アハハで、ようやく着いたそこは、工事中未完成の完全大住宅街。しかも大通りからずっと奥の奥だったし雨なんか降ったら道が川か沼になるようなすごいダートだったし...。どうしてこんな住宅地に、移民局を移したんだろう...?ほんと、かなり不自然。タイ人の考える事は、全く理解できません。とーさん(K)vs局員K「すごく遠くになっちゃったね!レイニーシーズンだとこの辺は大変だよ(泥くちゃで)!」局員「私達はその遠い所まで毎日通ってるのよ~。」K&M「まぁ~ね。そやそーだ...苦笑」30日延長で1,900B(一人)×2...昨日5,000B下したところなのにもうないよぉ。泣帰り道、日本人のご夫婦とすれ違った。そのご夫婦は、以前の私達の家を見学に来られた方でした。通り過ぎさますぐに気が付いてUターン。「こんにちわぁ~♪」早速声をかけ、今日の夕食をご一緒させて頂く事になりました。今日は久し振りにとーさん以外の日本人とお喋りの花が咲きそうです。【今日のべびぞー】ちっぽがピン!ご飯、ちょうだい!べびぞーは、ご飯の時だけ嬉しくってちっぽが捲れちゃいます。そしてつま先でちょこちょこ歩きをしてご飯茶碗へ私達を誘います。その捲れたちっぽがすっごく可愛かったりするの♪
2007.06.15

とーさんがべびぞーと遊んでいました。べびちゃん、お手!おかわり!でもね、すぐに飽きちゃうのよねぇ、べびぞー君。バイバァ~イ!その後大あくびをして寝ちゃいました。ぐぅわ~。昨日はとある記念日だったので夕方から浜辺のバー(と言うほどの所じゃないけど)に久し振りに出掛けました。そこはとーさんのお気に入りの場所。ヒルトンの海辺のバー、、、の下のローカルなバーです。笑リアルな黒さの二人同じ場所でもヒルトンのそことは格段に違うお値打ちプライス。かなり穴場です。ビールとバナナシェイクを頂いてきましたよ。近くで焼き鳥を買ってつまみにしました。たまには夕方からお出掛けするのもいいやねぇ~♪涼しくって最高でした。
2007.06.13

いやぁ~、暑いっすねぇ。って、日本はどうですか?こっちは激暑ですよ。なのにこのべび様は、朝ご飯をぺろっと食べひと暴れしたらエアコンの点いていない寝室のベッドの下(私達の手の届かない位置)にわざわざ潜り込んで夕方まで眠りこけています。そして夜は私達の居ない居間で一人で寝てるのよ。どうやら、私達が居ない所に居たいらしい。まったく...ふぅ。。。そんな一匹猫のべび様今日はトイレのタンクのお掃除の人が朝から来てバキュームカーの騒々しさと人にパニクりとーさんを引っ掻き回したらしいです。笑(足ばり掻かれてましたょ)そうそう、先日、、、と言っても5月の話ですがね外であまりにもギーギーと鳥たちが鳴くので思わず外に出てその様子を見ていたらなななんと、うちの門の下の隙間からいきなり大きなワニが、私をめがけて突進してきました!と言うか、私になんか目も暮れずにスルーしあれよあれよと言う間に、池に逃げ込んで行きました。笑しかも、その逃げ足ってすんごく早いのよ!大きかったよ~。ワニだと思い込んでいた私はべびをちょくちょく外に繋いでいるので私「べびが食われちゃうじゃん!」とーさん、「やっつけなあかんな!」と言っとりましたが結局、多分オオトカゲ。それにかなり弱っていた様子。鳥に虐められ、なんだかかわいそうでした。その後も池から出たところを鳥に突付かれまくって逃げ惑っていました。とてもかわいそうだったけどどうやって助けたらいいのか分からないし...。あぁ、思い出してもちょっとかわいそう。助けなかった事を後悔...。その内どこにもいなくなりましたが無事に森に帰る事ができたのかなぁ...。後日談ですがオオトカゲが池に飛び込んでから沢山居たカエル達が一匹残らず居なくなっていました。彼の餌になっちゃったのでしょう。オオトカゲにしたら、逃げ込んだ先で栄養補給が出来てラッキーだったかな?とーさんはこのカエル達が大嫌いだったのでとても喜んでおりました。(おしまい)
2007.06.07

べびぞー、朝の健康体操♪ちょいちょい食後のこれがまた楽しみで!でも、すぐに飽きちゃうごはん食べた事忘れて催促してるよ。笑ごはん、ちょうだい!とーさん、昨夜から熱が上がって撃沈。かなり辛そうです。私と違って寝込む事が滅多にないので心配です...。逆にべびぞーは絶好調!ちびちびの頃には、ブリーダーさんにとっても心配かけそして大変苦労して繋がった命。うちに来るまで、それはそれは大切に手塩に掛けて育てて頂いたお陰で今では病気ひとつした事のない健康優良児になりました。長距離のドライブにも大人しく付き合ってくれるし(実は先日の誕生日の旅行にも一緒でした)本当にいい子です。ただ、淡白でご飯の時にしか甘えてこない且つ、いつもひとりで居るのが好きな独立心旺盛(笑)なのが玉に傷...。汗でもこんなに逞しくなったべびぞーを見たらきっとブリーダーさんもビックリされるんじゃないかな?そんな弱かったべびぞーの出産秘話を聞かせて頂く度に私は胸がキュンとなります。とてもご苦労された事、そしてその分思い入れも強かったと仰っていらした事。今こうして元気にいられるのも、べびぞー自身の生命力の強さとそしてブリーダーさんが愛情たっぷりかけて、育てて下さったからなのです。感謝せずにはいられません。キャッテリーKさん、べびぞーの命を、、、ありがとうございました。次は鬼ごっこ一応、隠れてるんですけど...
2007.06.05

今日久し振りに大好きなドリアンを買った。なのに、、、今までにないほどの不味いドリアンだった。125Bもしたのにさ、すっごく楽しみにしてたのにさ...。もし初めて食べたドリアンがこれだったら2度と食べたいとは思わなかっただろうな。最初に出会うものって大切だよなぁ。 今日のべびぞー。一日中寝てます。
2007.06.04

べびぞー、カエル君を見つけちゃいました。危ない、危ない!鼻先をべびぞーの手がかすめたよ。カエル君、怖くて固まっちゃいました。汗つーか、固まってないで逃げて下さいよ!この後私がほうきで掃き出し無事救出。とーさんは「気持ちが悪い!」と言って見てるだけなので結局私がやんなきゃなんないのよ。泣そう言えば、先日うちの庭にワニが出没しましたヨ!(オオトカゲかな????)まさに、ここはアメージングタイランド!!!汗その話はまた今度。。。話はそれましたがそして↑はとーさんの日本土産のかえる饅頭。先日まで、一人帰国をしておりました。私はお留守番隊...。で、日本の美味しいお饅頭が食べたくって買ってきてくれたのがこのかえる饅頭。でもね、本当はこれじゃないのが食べたかったんだけどね...。笑思わず「え~っ、私が食べたかったのはこれじゃないーーーっ。」と言ってしまった私。そして、もうひとつのお土産はコレ↓ジャ、ジャ~ン!私のニュ~キャメ~ラ!「誕生日プレゼント」に買ってきてくれました。これで手ブレもなくなり、ボケボケ写真もなくなりそして勝手にセピアになってしまう事もなくなって私のストレスは、かなり解消されたのでした。とーさん:「日記にあれだけカメラが、カメラがと書かれてちゃ買ってこないわけにはいかんだろぉ~(泣)」、、、だって。催促してたわけじゃないんだけどぉ。。。汗でも!ラッキーには違いない!テンキュ~♪
2007.05.31

鳥さん見てるべびぞーあは、見つかっちゃいました。飽きたみたいねもうお終いかい?って、そんな変な顔して見ないでぇ~でもその顔、ぶさかわい~の♪私のキャメ~ラ、撮れたり撮れんだりですがだましだましで使ってますよ~♪最近のべびぞー君、ちょびっと甘えん坊になりました。可愛いです!!!今週になって、立て続けにこちらに住む2人の日本人女性とおしゃべりする機会がありました。一人は前の日記の方ともう一人は以前のお家をお世話して下さった方で今はお仕事の絡みもなくなり、純粋にお友達付き合いをさせて頂いています。その方と昨日パスタを食べに出掛けたのですが500バーツ(2000円)と、私にはかなり高額のランチに内心すごく焦りましたがでも、すっごく美味しかったので許してもらいましょう。(ナンチャラパスタとティラミスとソーダ 約500B byマンマミーヤ)普段、4~5品頼んでも40~50バーツ(160円~200円)のタイご飯を食べて暮らしてる私はひとり500B(2,000円)は、超びっくり価格なのです。バイバイ、私の500Bさん...。(例 おかず5品×10日分=500B)あぁ、なんて貧乏な話し...涙とかなんとか言いながら、実は次のランチを楽しみにしている私でした♪たまにはいいよな♪ところで、以前の私はタイ語を少しでも覚えたくノートとペンは、いつも忘れずに持ち歩いておりました。そして知らないタイ語に出会うと、忘れないようにすぐに書きそして覚えていたものでした。なので単語だけは独学にしてはよく知ってると言われた事もありました。でも最近の私は...そんなもん、私のおバックの中には入ってはおらんよ。それじゃいかんと思い、今反省だけしました。笑明日から、ちゃんとノートと鉛筆持ちます!〈おわり〉
2007.05.24

行かないでトラちゃん...うちの庭で一日の殆どを過ごすこのトラちゃん。べびぞーを挑発しに、そばまでこうしてやって来たりもします。(カメラを向けた途端、トラちゃんにそっぽ向かれちゃった)べびぞーが大事な1号(とーさん)は、2号(べびぞー)を守る為、毎日監視が忙しそうです。笑そんな2号は世間を知らないので立ち去ろうとするトラちゃんの背中に向かって「にゃ、にゃ」と、鳴いて引き止める?のです。汗が、そのトラちゃん、朝のお勤めマーキングをしまくり終わると涼しい顔してさっさと立ち去りました。その後姿を、いつまでもいつまでも見つめていたべびぞーでした。正面から撮れると可愛い~♪カメラのご機嫌がいいとちょいボケ程度で撮れる写真。この前のは勝手にセピアになってボケてるし。肝心な時に役に立たない...。あ~あ...2月の日記に書いた、ヘザーさんから紹介していただいた日本の女性と今日初めてお会いする事ができました。って、あれから3ヶ月経ってるよ...。汗その彼女、英語ぺっらぺらです!す、すごいなぁ~。私は自分自身を利口だなんて悲しい事に冗談にも思えた事など一度もありません。で!やっぱりアホだ...。タイに来てかれこれ9ヶ月も経とうとしているのにタイ語も英語も全くもって話せません。
2007.05.21

木曜日の出来事でした。「里へ帰らせて頂きます!」大きなスーツケースを引きずりダウンタウンのゲストハウスへとタクシーでひとり向かった。そのままシャワーを浴びて不貞寝するにも時間はまだ20時前。「そうだ!せっかく(?)一人なんだから、寝てちゃもったいない!ナイトバザールにでも行こ~っと♪」私は歩いて5~6分のナイトバザールに行った。雨季にもかかわらず観光客で相変わらずごった返していた。代わり映えもなく、そして欲しいものもなくただ観光客に混じってうろうろと2往復位した時私の大好きな曲がCDショップから流れてきた。運命の出会いはそこから始まっていたのだった。私は吸いよされるようにそのお店に入った。「この曲は誰が歌っているの?」お店の人は可笑しなタイ語を話す日本人に優しく微笑んでそのCDを私に渡してくれた。探していたCDがやっと見つかり私はニコニコ顔で(多分)お店の扉を開けて1歩出た時CDショップの前の屋台で食事をしていた人が驚いた顔でこちらを見てなにやら言っていた。t「may?!mayでしょ!?」m「う、うん、私はmayだけど...」t「私よ!覚えてない?!私だって!あなたはmayなんでしょ?!」m「(わ、わかんなや...。でも見覚えある顔だし、隣に居る男の人も知ってる顔だし。だ、誰だぁ?!思い出せないけれど、知ってる顔だし、思い出したふりしちゃえ~♪」と思いながら近づいて行った瞬間に私の記憶が繋がった!m「tik?!tik?!tikだよね?!どうして???なんで(ここに居るの?)???ぎゃ~~~~っ!」t「mayはどうしてここにいるの?」m「私はここに住んでいるのよ!って、メールしたじゃん!」t「あっ、そうだっけ...忘れてた。」m「あ、そう、、、」m「で、tim(ご主人)は私の事すぐに判ったの?覚えていたの?」tim(ご主人)「勿論だよ、may!mayの事は僕達は忘れる事はないよ!ここで会えるだなんて信じられない!」てな感じで、アメリカ サンフランシスコに住んでいるはずのtimとtikに私は偶然にもhua-hinで再会する事ができたのだった。(11/23と3/25の日記もごらんあれ)本当にびっくりした!彼らはつかの間のバケーションを大好きなhua-hinで過ごす為に火曜日から来ていたらしい。「hua-hinに来る事があったら連絡してね!」とメールしたつもりだったけれど彼女にはただの旅行だと伝わっていたらしく住んでいるとは思っていなかったようだ。とにかく、本当にびっくりしました!サンフランシスコに居るはずのtik達がhua-hinにいる...だから私は繋がらなかったのだった。t「mayは今どこのホテルに居るの?バーンデュアンケウ?」m「だからぁ~、私は住んでるのって!」t「えーーーっ!?住んでるの?どこに?」m「もう、、、メールでそう書いたじゃん。移住する直前にさ。家を借りて、車で15分位の所に住んでるの」t「あ、、、そうだった。ごめん。で、一人で?kenは?」m「あぁ、、、私達今日ね、ケンカしてね、で、ホテルに私だけ泊まってるんだけど彼は家に居る(はず)よ。お酒飲んで寝てるかもね。」なににしても、私はこのものすごい偶然に神様に感謝をしそして、彼にもこの偶然の出会いを、どうしても知らせてあげたかった。(ケンカしてるけどね。笑)timが彼に電話をした。tim「ハロ~、ken!分かるかい?僕達は今hua-hinに居るよ。そしてmayと一緒だよ。元気?!」k「tim?え???ええぇーーーっ!hua-hin?サンフランシスコだろ?」あはは。。。とーさんもやっぱり私と同じで訳が分からず混乱している様子。無理もない。だって、ここに来てる事なんて、全く知らない私達はサンフランシスコに居るはずの彼らとここで会うだなんて夢にも思っていないのだ。とーさんはtimに明日の夕食に彼らを招待して電話を切った。ホテル代と引き換えに、私の家出はtik達との再会となった。無駄ではない。(と言う事にしよう。汗)私は運命の出会いだと思った。こんな事ってあるの?会話をしているその瞬間でも私は「信じられない!」を連発するほどにびっくりした。「timとtikとは運命の糸で結ばれた友達なんだ!」すごくそう感じた私はそれを伝えたかったけれどちゃんと言う事ができず身振り手振りで必死にそれを伝えました。「mayさんの言っている事は分かるよ!本当にそうだよね!」一緒に居たtikの妹さんがそう言ってくれた。翌日の我が家のディナーは「ちらし寿司」と「3色ご飯」と「ポテトサラダ」ウケたかどうかは定かではないですがそんなに残りもせずに食べてもらう事ができました。そうそう、tikの妹さん(noi)とも今回は友達になったのですが彼女は5ヶ月前から、ここに来て住んでいるのだとか。お仕事は5スターのホテルのレセプション。とっても頭の良い、尚且つ可愛い女性です。その彼女ともっと仲良くなって、英語とタイをご教えてもらお~!と、思っているmayでした。tim,tik,may,ken&babyzo余談ですが、timは身長が220mもあるのです~。でっか~♪
2007.05.20

と言う事で、クラビまで旅行に連れて行ってもらいましたよ。hua-hinから走行距離1500k南下。車で片道8時間近くかかったかな?(内200k位、私が運転しました)「今日はすっごくいいお天気だわ♪」久し振りのさわやかな青空の広がるhua-hin。ウキウキしながら、朝8時に出発!が、それもつかの間...ずっと大雨だったhua-hinを離れるにつれ、どんどん雲行きが怪しくなりホテル近くに着いた時点では、台風の様な大雨が私達を待っていました。どこに行っても大雨かよ!と、突っ込みたくなるほどのトホホな悪天候の中ホテルを探すも前が見えず(運転手→私)イライラと疲れからけんかも勃発...。汗ここで意地を張って帰っても勿体なので気分を変えて、無事チェックインする事ができました。今回お世話になったのが「ALIS HOTEL」。 ALIS HOTELのお風呂このお部屋は2階に露天の専用お風呂↑があり景色を見ながらの入浴は、とても気持ちが良かったです!事前に予約は入れるも、到着時にアップグレードを申し込みたった500bプラスするだけでスーペリヤからハネムーンルームにして頂けました♪チェックインをする前に前回行けなかった「エメラルドプール」に寄って来ました。↓(クリスタルプールとか、ポンドとも言うらしい)EMERALD POND @200Bタイ人価格20B、私達200B(×2人)タイお決まりの、外国人10倍価格です。泣こんなに払ったのに、とーさんの骨折が完治しておらず今回はちら見しただけで終わっちゃった。でも、うわさ通りに、すっごくきれいで山の中にあるにもかかわらず、水も冷たくなくって気持ち良さそう。タイ人の家族連れやカップル達が、楽しそうに泳いでいました。次に来たら、今度こそ絶対に入りたい♪9~10日は大雨でしたが、帰る日(11日)には晴れ間も見え出しました。せっかくいいお天気になったのにこのまま帰るのがもったいなく、贅沢に贅沢を重ねてもらいもう一日延泊。そんな青空の下で入るお風呂はとても気持ちが良く一日遅れの、空からのプレゼントに感謝!もちろん、とーさんには大感謝をしました!!!そして、一日延泊してまでして↓に行った私達。クロントン温泉 @100B以前の日記にも紹介しましたが私達のお気に入りの場所のひとつです。ここはすごく有名で、なんと観光バスで団体さんも来るほど...。って、そんなに広くはないスペースで団体さんが来たらどうなるのかな?私達が入っている間は、団体さんは来られなかったけれどぎゅーぎゅー詰めかぁ...。汗hua-hinに帰る朝のAonang beachでパチリ。Aonang Beach帰る日が一番お天気がよく、かなり後ろ髪を引かれながらも今度は帰りました。私達は海辺のリゾートに住んでいながらもリゾート地を活用していません。でも、こうして別の所に行くと普通にリゾートしたくなるものなのなんだなぁ。可笑しなものですね。今年もこうして私の誕生日を祝ってもらえる事に心から感謝し44歳が痛い事がなく、無事に過ごせますように...!とそして、私のウイークポイントである「ツッケンドンな喋り方を直そう!」と言う目標を立て、私の誕生日旅行は幕を閉じました。(とーさんいわく、「男と話しているみたい」らしいです。汗)
2007.05.13
恐怖のソンクランも、日本に帰っている内に無事に終わりやれやれと思ったら、タイは雨季の季節へと移り変わりました。涼しくって過ごしやすいのはいいのですがぁ...4月末からずーーーーーっと大雨です。一日中止む事のない大雨だよ。ほんと、一日中よ、一日中!雷もバリバリ言ってるよ!しかも、バケツをひっくり返したかのようなとはこの事よ!と言わんばかりのすごい大雨なのよ!!!熱帯性低気圧とやらの関係でタイのほとんどが悪天候だったらしいです。そのお陰で、我が家はそこかしこに雨漏りがしだしそれと関係するかは定かではありませんが天井に貼り付けタイプのライトのネジが緩み抜け落ちてシャンデリア状態で、今もなおぶら下がっております。(そのままにしている我ら...汗)ここのところついてない私達の頭の上にせめて落ちてこなければいいのだが...。と祈る日々を送っております。汗そして、気持ち悪い事にカゲロウが大発生し、どこから入って来るのか家中カゲロウが乱舞しまくりべびぞーは有頂天に追い掛け回し私達は退治におおわらわで、気持ち悪いやらナンやらで本当に大変でした。それが連日なので、こっちとらたまったもんじゃありましぇ~ん。泣雨の日は涼しくっていいけれど停電したり雨漏りしたりカゲロウが大発生するのでいかんです。今日は久々に車を借りて、タイ人が大好きなそして、私達も大好きな「カオ(ご飯)マン(脂)ガイ(鶏)」屋さんに行って来ました。元々は南部の食べ物だったカオマンガイは今ではとてもポピュラーなタイ料理となっています。(と言うか、マレーシアやシンガポールにもあるみたいですね。)鶏を茹で、そのお出汁で炊いたご飯の上に茹鶏を乗せ辛いタレをかけていただくお料理で一見、とてもシンプルでヘルシーそうにも見えますが直訳すると「ご飯、脂、鶏」と書かれているように見かけとは裏腹に、高カロリーらしいのが玉に傷なのですヨ...。でも、でも、私達はコレが大好き!多分、鶏さんが嫌いでなければ日本人の口に合うタイ料理のひとつだと私は思います。オススメです!そして、雨季突入!今が最も旬のフルーツの王様「ドリアン」も買って帰りました。(今日のお店は、1kg=35B、×2.8kg購入。大体今は、1kg=30B~20Bくらいかな?)ドリアンと言えば、改良に改良を重ねて出来たモントーン種がもっとも有名でお値段もドリアンの中では、ちょいと一番お高め。あの独特のニオイも控えめだし、何より本当においしいの!!!ひとくち口に入れる度に「おいし~ねぇ~♪」と思わず言ってしまうほどの、んまさなのです!「おいし~ねぇ~♪」を、連発させながら食べる事ができるのってすっごく幸せですよね!これ、血糖値がすっごく上がるらしく食べる毎に病院に行って血糖値を測ってもらって来る人もいるのだとか...。なので、んまいけど、毎日は食べちゃいかんです。そして、ビールも飲んじゃいかんですよ~!死にます(らしい)から...。
2007.05.08
『おすすめリンク』なるものが、topに表示されている。これって、ある時楽天さんから「こう言うのやってみる?」てな内容のメールを貰って、よく読まずにyesとしたものだと思う。で、さっき、遅ればせながらこの『おすすめリンク』とやらについて調べてみました。私はね、どこのblogにも全部同じものが表示されていると思っていたのですがどうやら違うみたいなのよねぇ~。(って、知らなかったのは私だけか?!)これって、blogの内容に見合ったものがそれぞれに振り分けられて掲載されるみたいな事が書いてあった。でね、笑っちゃうのは、私の『おすすめリンク』ってさ頭皮がどうの、抜け毛がどうの、カツラがどうとか言うものがほんと多い。と言うか、そんなんばっかだよ。必ず載ってるもん。楽天さん、私のblogのどこを見てそれらをリンクして下さったのですか?、、、と、問うてみたくなった、ひま人のmayでした。汗昨日、日本へ帰って以来、久し振りにロバート夫妻に会った。彼らは、毎年2月半ばから5月半ばの3ヶ月間をここ、hua-hinのバーンデュアンケウで過ごしてみえるドイツ人のご夫婦です。昨日、そのご夫婦と一緒に「地球の歩き方」にも掲載されていたイタリアンレストランに食事に行きました。ここは、オーダーしてから作り出すので時間はかかるがおいしいと評判なお店、だった。私が注文したのは「スモークサーモンとマッシュルームのクリームソースのパスタ」。私の注文したそれ以外は全部出揃った。そして、皆食べ終わってしまった...。ひとり取り残され、それでもしばし大人しく待つ。が、やぱりいっこうに来そうにもないのでおねーさんに「私のがまだ来てないの」と、教えてあげた。で、慌ててその時点で作り始められてしまった。(もういいのに...)それからまたしばらく待たされ、ようやく出来上がって来たのは...『生臭ぁ~いだけの、ただのまずいサーモンのクリームソースパスタ』だった。「まずい!んなもん、食えんぞ!大体さ、これスモークサーモンじゃないじゃん!!!サーモン茹でただけじゃん!!!しかも、生臭いし!!!」とヒソヒソ言っていたらさすが、ドイツ人!そんな事は許されない事だったらしい。笑おねーさんをすかさず呼んで、こうやり取りしだした。ドイツ人VSタイ人R「これは、なんだね?!食べてみなさい!ほら、ほら...」お姉さん「ス、スモークサーモンです!」(と言い切ってしまった、うっかりタイ人)R「スモークサーモン?これはスモークサーモンとは違うだろ!スモークサーモンと言ったのなら、スモークサーモンを君たちは出すべきじゃないのか?!」みたいな事を言った(らしい)。さすがです、ドイツ人。(サーモンが)あればいい、と言う、何でも単純、且つ適当に済ましてしまうタイ人きちんとしてないと気がすまないドイツ人の指摘には太刀打ちできませんでした。違う事は違うと、ちゃんと主張するところと言うか主張できるってすごい!と、私は感心してしまった。度胸はあるが、私喋れない...。そのロバート夫妻、本来なら5月半ばに帰国なのだがドイツの家で何かあったらしく急遽明日帰国する事になってしまった。また1年間のさよならだ...。大事に至らず、二人とまた元気にここで来年再会がしたい!そして、来年は怪我をせずロバートの大好きなボーリングを一緒に楽しみたいな。
2007.04.30

タイの一番暑い季節の象徴『ソンクラン』も終わりそれと入れ替わり雨季に入ったかのような梅雨空のhua-hinです。日本だと梅雨ってすごく嫌なものですがタイに住んでいると、猛暑、激暑が和らぎ結構待ち遠しかったりしたりします。ここ数日とても過ごしやすい気温で今日は天井のファンのみで全然OKなの~♪仕事を終えたとーさん、ただ今畳コーナーでお昼寝中。笑車もないのにとても不便な所に越してしまったのとこの家に引っ越して間もなく、二人とも怪我をしてしまったののダブルでますます、お出掛けが遠のいてしまっています。なので毎日毎日、家でゴロゴロゴロゴロゴロゴロ。。。。。。しております。にも係わらず、日本にいるときよりもたくさん食べるのであっと言う間に5kg増の私。(50kg)日本に帰って5Kg減ったとこだったのにすっごく喜んでいたのに...アタシ、この先どれだけ大きく育っていくのだろうか...。汗これではいかんと、先日思い切って猛暑の中、お出掛けました。公共の乗り物すら全くない場所なので炎天下の中、タトゥクトゥク(タイの簡易タクシー)が走っているだろう所まで歩いて行く事にしました。(暑さのあまり、家を出てすぐに後悔し出すとーさん...ブツブツブツ)が、途中、仲良くして頂いている美容院のTANさんに会いスーパーまでちゃっかり送って頂いちゃいました。タイ人の挨拶は、まず「どこ行くの?/どこに行ってきたの?」もしくは「ご飯食べた?」で、始まります。で、「マーケットビレッジ(スーパー)まで行くの~」と、話しをたら親切なTANさんは、私達をスーパーまで車で送って下さいました。ありがたかったなぁ...。そうそう。タイの美容院には、日本の美容雑誌(ヘヤースタイルとか)が置いてあるのをよく見掛けます。これって何十年前???と、思われるようなものだったりしますがそれでも、大事に皆に読まれているみたいで何故だかとっても嬉しかった覚えがありました。私はいつもお世話になっているお礼にと日本に帰った時、美容雑誌と「商売繁盛」の飾り物を買ってTANさんへのお土産にしました。TANさん、すっごく喜んで下さったのは言うまでもありません。私は彼女が喜んでくれる顔が見られてすごく嬉しかったよ♪ 【今日のべびぞー】べびぞーさんへのお土産は「マタタビ粉」
2007.04.28

おれ、カメラ大嫌い!壊れたキャメラ~我が家の大事なキャメラ♪が、とうとう寿命がきてしまったようだ。久し振りにピントがあった写真が一枚撮れたが後は全部ブレブレ...この先写真はどうすんのぉ。あぁ、私のキャメラ~...はなまるマーケットの火曜日に、ミニ英会話レッスンと言うのがあってね「does not work」と言うフレーズを紹介していたので早速私も使ってみました。(合ってるかどうか、とーさんに確認をしながら...。汗)http://www.tbs.co.jp/hanamaru/daily/tue070410.html
2007.04.26

お土産のまたたびで酔っ払ってるおれです。こにゃにゃちわ♪写真、ボケてるだろぉ~。泣カメラが壊れちゃったから、ピントが合わなくなっちゃったんだってさ。おっとこ前のおれも台無しってわけさ。先日タイにようやく戻って来ました。日本からタイに着くまで、ほんと長かった...。今回の日本滞在の際には、パスポート申請の必要もあったので土日を外した10日間は確実に要したのと在ペナン・タイ領事館で観光ビザを取得する為に3日間も無駄?に、時間とお金をかけなければなりませんでした。しかも13日からタイはお正月(恐怖のソンクラン)休みに入ってしまいパスポートが出来上がってすぐにペナンに行ったとしてもちょうどソンクランの時期にあたってしまい申請はできないと言う事でタイに戻るのがどんどんどんどん延びていってしまいました。べびの事が心配で仕方がなかったけれどビザがないとタイ入国はできないのでそれを言ってもどうする事も出来ずただ悶々と過ごしていました。こうして色んな面倒な事が重なり今回の日本滞在が長引いてしまいました。ビザ取得は必須の私達。タイは去年のルール改正で私達は今回ビザがないとタイに入国できない部類に属していました。トホホなので、まっすぐタイに戻る事はできず取得しやすいと言われているペナンにどうしても行かねばなりませんでした。まず朝10時発で名古屋から香港経由にてタイへ行きタイでトランジットしてペナンに行ったのです。タイにいるのに、タイに行けない私達...。ペナンに着いたのが22時過ぎ。ホテルに着いたのが24時近く...本当に疲れます。時間もかかる、よってお金もかかる。だんだんタイが嫌になってきた...。・・・・・と言うのには、本当は色々な理由があるのですがそれを全部ここに書いていてはつまらないのでひとつだけ言うとねペナンをちょっと見直しちゃったから、なの。笑前回ビザを取りに行った時は宿泊した地域がいけなかったのか周りに何もなく、不便際なりなく本当に全くつまらなかったのです。でも、タイって意外にもとっても便利がいい国なのよ。ATMはずっと開いてるし、銀行だって年中無休みたいなもんで遅くまで開いてるしコンビニだってね、日本以上に至る所にあるの。(今の家の近くには何もないけど...汗)屋台だってあちこちにあって、安く食べるには事欠かない。そんな国に慣れちゃってるので、感覚が「それが普通」になってしまっている私。そんな私が滞在したペナンのホテルの近辺には、それらひとつもなくって本当に困りました。入った食堂もどれも何もかもまずくって最悪な気持ちになったよ。よって「ビザの事がなかったら、私はマレーには行かない!」とまで言い切った。でも、今回泊まったホテルの向かいにおいしい大衆食堂があってそこでおいしいものを食べる事ができたので私のマレーシアの感想が一気にグレードアップされたのでした。やっぱ、食べるものがおいしいといいよね!それと、すっごく静かだと言う事もペナンのいい所。タイは雑音が多過ぎる。(私は音がキライ!)車のマフラー、あちこちから流れる無駄に爆音量の音楽、カラオケ...あぁ、うるさい。ペナンは静かだった。と言うか、寂れてる?でも、でも、静かで(タイと比べると)きれいなペナンを私は好きになりそうだ。だってビザなしで3ヶ月も居られるしもしかしたら、タイよりずっと住みやすいのかもしれないね。あぁ。。。これ以上、タイの事が嫌になりませんように...。そしたら、土曜日の夕方食堂のおばちゃん夫婦が突然遊びに来てくれたよ。何も言わずに日本に帰っちゃっていたので心配してたんだろうなぁ~。こうして想ってくれる人がいるタイも、まだまだ捨てたもんじゃい...か。
2007.04.23
京都、長野、岐阜は、私にとって、とっても思い出深い場所です。初めて長距離ドライブをしたのも京都だった♪もう一度行ってみたいな。京都のあのナンチャラ山...あの頃は、今よりもちろん若かったしその分ちょっとだけ(気持ちが)可愛らしかった...と思う。キャハハ♪もしも、もしもね、日本でお引越しができるとしたら京都、長野、岐阜の何れかに住んでみたいナ。先日「京都は住んでみたい場所」だと言ったら眠さんに「mayさんの「住みたいくらい」は言葉だけじゃないからなぁ。」と言われ私もそれを読んで爆笑したよ。もしかしたら、それ叶うかもしれないねぇ~、眠さん♪なんちゃって...。ウフフ
2007.04.15

竹内まりやが好きです。先日、TVで彼女の特集をやっていたのを偶然見つけ早速録画予約をした。見逃さず見られた事に、とてもラッキーだと思った♪お友達の皆は「竹内まりや」さん、好きですか?そしてどの曲が好き?私は「リンダ」や「元気を出して」、「September」とか大好きです!他にも好きな曲はいっぱいあるけれどなかでも、彼女の新曲の「人生の扉」には、胸を打つものがありました。今、私は43歳。20代、30代、40代と私は人と違った生き方を結果的にいつも選んできました。けれど、そろそろ疲れてきたのか...普通に落ち着いた暮らしがしたいと、切に思うようになりました。40半ばにしてやっと「普通」である事の大切さが分かったのでしょうかね...と言うか、ただの歳ですかね。歳と言うものはあっという間に取ってしまうけれどでも、50までの後数年を、誠実に一生懸命頑張って生きていればこんな私でも50代って最高だよ!と胸を張って言える様になるのでしょうか。人生って、今からでもやり直せるの?今はこんなでも「50代は最高よ~ん!」と胸を張って言える様な自分になっていたい。人生の扉の向こうは、今の自分が築くもの...最高だと言えるように生きなくちゃいけないですね。そんな私はもうすぐ44歳だよーーーっ!爆てへへ... 家の近くの桃畑の風景です。おにぎりを持参して出掛けてきました。 【竹内まりやさんのその番組を見逃した方の為に...】○放送局:NHK総合テレビ○番組名:「SONGS ~人生の扉~」○放送日時: <NHK総合> 4月11日(水) 午後11:00-11:29 4月17日(火)午前1:50-2:19(再放送) <BS2> 4月18日(水) 午前8:30-8:59
2007.04.14

べびぞー、どうしているかな...すごく心が痛みます。あの子は、私でなくても誰でもOKな子なのですが寂しがっていなければいいんだけど...日本に連れて帰って、お留守番させる事のない生活をべびにさせてあげなくちゃいけないですね。色々と考える事があり過ぎてどうしたらいいものか、なかなか考えもまとまりません。私が幸せにしてあげなくちゃいけないのに...もちろん私には責任はあるのだけれど、「責任」、、、そんな義務ではなくただ、穏やかに幸せにべびと暮らしたいですね。あっち行ったりこっち行ったりの暮らしは精神的に落ち着かずとても寂しいです...。と、ちょっと今日は暗い日記だな。汗今日の写真は、べびぞーがうちに来て2日目の物です。友達親子が遊びに来てくれて「べびちゃん、かわいーーーーーっ!」っていっぱい写真を撮ってくれていました。お手々がでかいですお気に入りの猫じゃらしこの頃から既にニヒル???親ばかですが、すっごくかわいいでしょ~~~?!べびに初めて会った時も、彼はブリーダーさんちでひとりで遊んでいましたがうちに来ても、一人でずっと遊んでいました。今は遊んで欲しい時は、すごいいたずらっ子な顔をしてやって来ます。その時の顔ったら、本当にわいいのです。でも、その写真が撮れないのが残念...あぁ、元気にしてるかな。(元気だとは聞いてるけど)早く抱っこしたいよ。いつもいつもごめんなさい、べびぞー...私は飼い主失格ですね。
2007.04.12
全344件 (344件中 1-50件目)