今を大事に 光あるうち光の中を進め・・

今を大事に 光あるうち光の中を進め・・

PR

Calendar

Comments

王島将春@ Re:小さな決断(08/24) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
バッハ0501 @ Re:相互リンク(04/25) くーる31さん すいません。ゲームにあま…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
バッハ0501 @ Re[1]:ぜいたくな日常(03/28) mihri2さん♪こんにちわ♪ 確かに海外にい…
mihri2 @ Re:ぜいたくな日常(03/28) こんにちは、バッハさん。 遠くにいて実…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2007.12.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


最近建築関係や食品関係の企業では非常にナーバスになっていますね。

実は先週辺りから当社も、水面下で慌しくコンプライアンスに関わる問題が浮上してきました。

業者が納入した製品で、出荷前に法規に則ってきちんと検査合格し、当社に持ち込んで当社製品に組み込んで法規に沿って官庁の立会試験をしても合格。

ところがその後、当社製品の性能に関わる試験をしたところ、欠陥が出たのです。

法規上その検査は義務つけられてないのですが、当社製品の性能を保証するためにより確実な方法で確かめることが当社の検査工程に入っています。
欠陥自体は簡単な修理で済むものですが、問題は一旦官庁関係の検査を受けた部分も解体して修理しなければならないという点です。
納入業者の品質管理の責任者は何とか「黙」で・・と

工程は迫っており、かといって黙って修理するには『コンプライアンス』の問題もあり。。


でも欠陥の状態は本当に大したことない、小さな小さなもので、数時間あれば十分修理できるものなので、さっさと修理してしまえばそれだけのことだったのですが、どうする??あーでもない、こうでもないと1週間を過ぎても結論が出ず。。
そのうちに社内でもどんどんメールが駆け巡って・・オイオイこんなにメール流しちゃ「黙」でいく方針になった時どうするの!
結論は出さないわぁ、情報管理も無防備で、オメデタイ社員達で・・

結局官庁に申し出た。。ところそんなこと言って来るな(というような態度だったらしい)
だろ・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.10 13:00:20 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: