2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
続き..私は前途のとおりキャノン機を乗り継いできたのですが、同じく友人の会社ではエプソン機を乗り継いできている者がいます。その会社は今回G800を購入したのですが、写真プリントはかなり綺麗で私も今までは退色すればまた新しくプリントすれば良いや..と思っていたのですが人にあげたりするとそういう訳にもいかないし今回はエプソンにしてみようかなと思っておりました。ただ、今回友人が購入したG800は購入後まだ間もないという事で問題は無いですが以前まで乗り継いできていたエプソン機がことごとくインク詰まりに悩まされていた事を思いだしネットでも調べてみると確かにキャノンより多いみたいなのが心配になってきました。おまけにインク代がキャノンよりかかるようなのも問題です。ただキャノンは何度も書いているとおり退色の問題が大きいですし、新しい物好きな私としましてはこれから増えるであろう顔料系を使用のG900に心引かれるものがあります。う~ん..どうしようかな..。実は色々上記の理由より悩んでほぼG900にしてみようと決めまして購入直前までいったのですが、根底から考え直しが必要な課題が出てきました。それは...チラシを作る事が目的のひとつにもあることから使用できる用紙の問題です。チラシ作成は主にB4かA3で作る事が多いのです。今まではモノクロレーザーでの印刷の場合は全く問題なくその大きさで印刷できましたし、カラーがどうしても必要な場合はA4で2枚作りそれをインクジェットで印刷し、それを2枚あわせてA3なりB4にしてコピーを取ってきたのです。今回はカラーで作る事も増えそうなのでコピー以外の方法を考えると..実際それを考えてA4で作ってホッチキスでとめるか用紙の厚みのあるものを購入して両面に印刷すればいいかと考えていたのですが、やっぱり大は小を兼ねますし、いざという時にA3等大きい物を印刷できるのは大きなメリットであることから急遽A3ノビ対応のエプソン PM-4000とキャノンの4月発売予定の9900iが候補に入ってきました..と、いいますより実際もう既に私の選択はこの2機種に絞られております(笑4000は目下私の興味を一心に背負います顔料系..。9900iは染料ながらも「かって知ったる...」のキャノン製ということとエプソン機よりインク代が安そう。おまけに新型機種だから問題もあるかもしれないが、直ぐに後継機が出て恨めしい思いをしなくてすむ..というのが大きなポイント(爆今のとこ9900が本命なのですがいかんせんまだ発売前..。4000がそろそろモデルチェンジ..との噂も絶えませんので9900が発売されるまでもう少し待ってみようと思っております。ほんとはチラシの作成は終わっているので一刻も早く印刷したいんですがね^^;ユーザーの方の使用感や皆様からのアドバイス、新機種情報をお知りの方は是非書き込みお願い致します mm
2004年03月31日
コメント(2)
最近悩むのが趣味になったわけではないでしょうが車購入時はともかく、ナビ購入時、さらに新たに今回も悩んでおります。今回の購入対象の物はといいますと..「プリンター」です。仕事と趣味と両方で使っておりまして、最近までキャノンのF870を使っていたのですが、そろそろデジカメで撮影した物なんかをプリントアウトした際の画質に不満を感じ始めていたところ身内で使いたいという人が出てきましたので今回買い換える事となった次第であります。用途は前途のとおり1、デジカメの画像をL版で印刷。2、毎年年末に年賀状の印刷。これは自家用のものは写真入で印刷、仕事分はイラストと文字で印刷。3、仕事でお客さんに配るチラシの作成。4、見積書等の作成...であります。3,4に関しましてはモノクロレーザープリンターがありますので主にこれで作っていたのですが、チラシに関しましてはどうしてもインパクトが弱く画像を入れると更に見難くなることからコストはかかるもののこれは..というものは今回からカラーで作りたいなと思っております。カラーコピーを取ってもらってもいいのですが結構それも費用がかかりますし、自家製のチラシでカラー部分を抑えれば自分でプリンターで出した方が安くつきそうな感じですし..。それに伴って候補にあがっているのはまず..1、キャノン 990i2、エプソン G9003、エプソン G800..以上が初期候補でした。1、 今まで歴代使用機種が全てキャノン製でして、使い勝手に慣れている事、スキャナーやデジカメも同社製ですので相性的にもよさそうな気もしています。2、 なんと言ってもキャノン製で一番気になる色の退色がほとんど気にならない事と水にもにじまない顔料を使用していると言う事。3、 耐水性こそ無いですが場合によってはG900よりも綺麗に印刷できるかもと言うエプソンの染料タイプの事実上フラッグシップ機であり、キャノンより退色性にも優れると言うG900と990iのおいしいとこ鳥のような感じで値段も安いと言う事。..これらが候補にあげた動機であります。しかし更に機種が新たに追加される事になりました。 続く...
2004年03月30日
コメント(0)
本日確認があり4月上旬に機械を取り替えてもらえる事になりました。通常外してメーカに送り返して修理して帰ってくるのですが、ショップ側が気を利かせてくれたのかそうゆうシステムなのかわかりませんがとりあえずそういうことで決定であります。そのときに今回度重なる問題があったため工賃サービスにてウーファーも付けてもらう事にしました。あんまり大きい物は荷室等を犠牲にしたくないので小型の物を邪魔にならないように設置してもらう予定であります。さらに天気の良い時などにセンタースピーカーへの配線がダッシュボード上を大きく横切っておりまして、ガラスに反射しまくってうっとうしいのでなんとか穴を開けてでも内部を配線できないかと相談させてもらっております。雨降って地固まる..じゃ無いですがこれでより良い物になってくれればいいんですがね...。
2004年03月29日
コメント(0)
この前の休みの時にワールド牧場へ遊びに行ったことを書いたのですが実はその日の出発前、とあることがあったのです。ワールド牧場はうちの店のお客さんが近くに住んでられることもあり道順は知っているのですが、それはそれ..せっかくナビがあることだし、おまけに私が今まで選んでいた道よりもっといい道を教えてくれるかも..との期待もありナビに検索させていたら、なんか文字の表示がおかしい..^^;明るい太陽の下なんかですと設置場所の関係から画面が見難い事はあるのですが、今回はちょっと違います。文字自体に色がついていなくて何と言う文字が出ているのかさっぱりわかりません。ただエンジンをかけて10分ほど経ってから見てみると問題なかったのでたまたまかなと思っていたのですが、改めて色々情報を集めてみてKENWOODに確認してみるとおもいっきりリコール対象機種でした><KENWOODのホームページ上では公式に発表があったのは3月8日のようですが、既に販売店には製造番号からリコール機種の発表が既に合ったようで、その事を購入前に私も既に知っていたので購入&設置をお願いした「ナビ男」くんの担当の方に念をおしてこの製造番号に各当していない事をお願いして、大丈夫との返事をいただいていただけにかなりのショックでした。なぜ購入後直ぐに製造番号等で確認しなかったのか悔やまれましたが、今回のような症状は出ていなかったと思いますし、私はこの不具合は別のところで出ると思っていたのでうかつでした。とりあえずTELで連絡をしたのですが、既にKENWOODの営業時間は終わっており、運悪く明日から土日で休みらしく具体的な対処については月曜日にいただけるとの事でした。なんでもいったん機械をハズシメーカーに送り修理の末戻ってくるようですが、送ってから修理終えるまでに1週間から10日かかるようです。なんかこまごまとトラブル続きで困ったものですね..^^;ちなみに期待していたワールド牧場への道順ですが、おもいっきりありきたりの道を案内されたので裏道を通っていきましたら再検索で私の知ってる裏道よりさらに裏があるのか!?と思わせる道を案内してくれ、それに従ったのですが結局大幅に回り道をさせられただけでした><ナビは便利だけどやっぱりあくまで補助ですね。全てに頼ってしまえるまで役には立ってくれませんね。今回は知ってる場所への案内だったのでまだ良かったですが、これからはナビがついていなかった頃からのように出発前におおよその目的地への道は頭に入れておいて補助でナビという形を取るようにしようと思います。
2004年03月26日
コメント(0)
高校野球の春の選抜がいよいよ昨日より始まりました。野球は見るのもやるのも大好きですが(長い間やってないけど..)暇な時に見ることはあっても高校野球は特に力を入れて見る事は無いです。じゃあなんでこんなはじまりで日記が始まったかといいますと...。 私は高校卒業して1年間電気屋の跡取りを対象にしたカリキュラムを受けるべく東京の世田谷に住んでおりました。ここには全国より40名ほどジュニア育成と言う形で日立が主催し一から色々教えてくれると言ったところで寮のようなところで1年間集団生活をしました。ここ東京をベースに全国あちこちにあります日立の工場を工場実習といいましてみんなでまわり専門的な勉強なんかもさせてもらえたり、勉強以外にもスポーツする時間があったり寺で修行させてもらったりと今考えれば非常に内容の濃い充実した一年をおくらせてもらいました。 ただ、あの頃はみんなして帰れる日まで後何日..と逆算するのが日課なほど嫌でしょおうが無かったですが^^;土曜は半日で、日曜は丸一日休み。当然休みの日は同じ寮生である友人達とあちこち遊びに行きたくさんの友人たちも出来ました。話が長くなりましたがその時の仲の良かった友人の一人が母校が甲子園出場と言う事で大阪にやってきているのです^^それで私は今日は仕事ですが夜仕事が終わってから飯でも食いに行こうと言う約束をしているのでした。彼の母校は秋田商業..。そうです秋田県からやってきたのです。それも嫁さんと子供二人を連れて。私も嫁さんと子供を連れて仕事を終え出発。友人の携帯につながらずちと会うのに手間取りましたが無事合流。15年位ぶりの再会を果たしました^^お互い年取ったなぁ..と再会を喜び酒を飲みながらあっと言う間に時間が過ぎていってしまいました。芽生もお姉ちゃん、お兄ちゃんと一緒に大喜びで遊んでおりました。遠いからおいそれそれと気軽に会う事は出来無いですが、またの再会を誓い合ってきたのでした。改めて一年間同じ釜の飯を食ってきて仲の良かった友人だけあって気心知れ、少しも変わらぬ人の良さに触れる事が出来、非常に有意義なひと時を過ごすことが出来ました。今度は私たちが秋田まで行けたらいいのになぁという妄想が既に私の中ではプランとして出来上がってきておりますのは事実です^^これからも遠いけど同職、友人として末永くよろしくね。
2004年03月24日
コメント(0)
最近車を買い換えてから休みのたびに何処かしらでかけることが多くなって楽しくてうれしいのですが家計も火の車でありますwでも本日もめげずに出発!今日はワールド牧場と言うところへ遊びに行きます。ここは犬がたくさんいるしイルカもいるし、おまけに大阪府かなのに山の上ということもあり大自然を満喫でき、なんと言いましても近いからそれほど金もかからないので芽生にとっても私達にとってもすばらしい場所なのですw何故こんなすばらしいところに今だ行っていなかったかと言いますとここは火曜日が休みのため私の休みの日と重なってしまっていたのです。ただ今日から春休み中営業と言う事で念願かなって行くことにしました。嫁さんも昨日より頑張って弁当の下ごしらえをして当日も朝早くからなれぬ弁当作りに励んでくれてました^^予定では10時過ぎになんとしても到着したかったのですが着いたのは11時でした^^;何故10時に着きたかったかといいましと今日は10時から11時までの間関西テレビでこのワールド牧場が生中継されることになっていたのでもしかして映れるかも..と期待していたのでした。到着してみるとまだTV局のクルーはいたものの撤収準備中^^;まぁ仕方ないですね。さてでは動物を見に行こうと出発したのですが、寂しい..。園内ガラガラ..。まぁその分ゆったり見れるかと期待していたのですが、動物と触れ合おうとするたび入場料とは別に新たに料金発生しまくることしまくること^^;とてもじゃ無いですが金を新たに払ってまで値打ちあるものとも思えないものばかりだし、結構料金も高いのでパス..。結局ほとんどを塀越しにしか見ませんでした^^;極めつけはイルカです。見るのは無料ですがアドベンチャーワールドなんかとは違いいっさいショーなどは無し。ただ見てるだけ..。おまけにイルカのいる建物内は人が誰もいないし、電気もほとんど消えていて薄暗い光景..。はっきりって怖いくらいの雰囲気です。ここで何を楽しめというのかと思っているとまたもや現れました料金看板..。なんでも金を払えばイルカと一緒に写真撮影をしてくれるみたいです。こんな薄暗いところで写真を撮ってもなぁと思い結局早々にここも後にしました。そろそろ昼頃で腹も減ってきたので待望の弁当を食べる事にしました。この園内は手作りの弁当は持ち込みokでコンビニとかの弁当は持込が不可になっているようです。さて、ガラガラの園内ですが食べる場所がありません。売店前にイスとテーブルが置いてあるのでそこへ行ってみたのですがなんと「ここで弁当は食べないで下さい」とあります^^;仕方なくあちこち見てみるも全然食べれそうな場所は無し。一応敷物は持ってきてるのですが前日の雨もあり地面は湿っているので出来たら椅子に座りたいところです。見かけて職員の方に聞いてみるもイスは無いとの事。おいおい、疲れたとき休む場所がほとんど無いやん..^^;仕方なく適当な場所で地べたに座って弁当を食べました。やっぱり少し肌寒いとはいえ太陽の下外で食べる手作り弁当は最高においしかったです。その後本日唯一のイベントであるドッグショーを見に行きましたが犬やスタッフの方がかわいそうなくらいに観客がいません。たぶん園内にいるお客さんはほぼ集まっているのでしょうが20人もいないくらいです。おまけにショーといっても犬がフリスビーをキャッチして持ってきてくれるだけ..。なんかちょっと寂しくなってきました。おまけにそれがダラダラ延々と続くので終わりがわからない..。そのため一組また一組と勝手にお客さんは去っていき、まさしく自由解散w私達も最後に犬をもう一度見て帰りました。なんか自然を満喫できたのはいいですが、ちょっと物足りませんねぇ..。せめて遊園地で言うフリーパスみたいなのがあって園内全て自由とかにして欲しかったです。それでも料金次第ですけどねwこの後帰りにバイパスのようなところを気持ちよく走って帰っていると気がつけば後方より白バイが現れ、見事20キロオーバーの切符を切られてしまいました(涙結局園内で節約した以上の出費となりました(爆あ~これでまたゴールド免許が遠のいてしまった^^;
2004年03月23日
コメント(0)
今プレステ2のゲームで「モンスターハンター」をやっております。オンラインにも対応しておりますし、専用と言うわけでもないのでオフラインでももちろんプレイ可能です。私的にはもっとアクション要素が濃いいのかなと思っていたのですが確かにアクションではありますが、どうも当たり判定等含めてあいまいであります。私はきっちりよけるきっちり当てる..と言った事にアクションゲームでの醍醐味があると思っているのですが、その考え方からしますとアクションロールプレイングとはいえロールプレイング要素の方にかなり偏ったゲームであるような感じを受けてます。たしかにそれはそれで面白いと思えるゲームも多数ありましたのでいいのですが、私はこのゲームに関しましてはもちょっとアクションに振ってもらえたら..と感じてしまいます。でも、先日嫁さんの弟もこのゲームを買おうと思ってお店を3件ほど廻ったようですが何処も売り切れだったようで大ヒットしているのは間違い無さそうです。オンラインでもプレイは何度かした事あるのですが、サーバーや町がたくさんありすぎて知人と一緒にプレイしようにも各々サーバーや町で入れる人数に制限があるので会うだけでも一苦労^^;そのせいか主にプレイはオフラインでダラダラ一人でやっている方が多いです。でも、ほんと他にやるゲームが無くて仕方なくと言った感が強くて面白いゲームが出てきたら辞めてしまいそうです><オンラインゲームと言うのに過度の期待をしすぎたせいでしょうかね!?どうにも縛られすぎるゲーム性も私的にはもうひとつですし..。なんか面白そうなゲームがあったり出る予定があれば教えて下さい^^
2004年03月22日
コメント(0)
やっとドライブらしいと言えばドライブらしい一日となりました^^と、言いましても高速に乗るとはいえ片道渋滞込みで小一時間といったところですが..。行った先はかの有名な大阪「USJ」(ユニバーサルスタジオジャパン)...ではなくてそのホント近所の舞島というところにありますバーベキュー場に行ってきました。このバーベキュー場以外にもテニスコートや野球場、セレッソ大阪の練習場や公園とただっぴろい敷地に海辺の潮の香りや施設が色々ありますのでこの時期結構お奨めです。ただし、お店類の類は簡単な売店や食事施設はありますが、買い物できるようなところは皆無ですのでスポーツ目的以外では一日びっしり楽しむと言うのは少し辛いかもしれません。ただし泊まりでキャンプ等でしたらわいわいがやがや楽しめそうですがね。さて、まずは高速..。ナビで誘導された一番家から近い高速乗り場に向かいます。...ドキドキしております...。そうです、ETC初体験なものですからw今まで入った事の無いETC専用レーンにちょっと込んでいる一般ゲートをしりめにえらそうに入場します。当然と言えば当然ゲートは無事に開くや否や嫁さんと共に「おお~、開いた~!!」と、雄叫び(爆しかし進入速度を初めてといったこともありかなりゆっくりめで入ったのにもかかわらず手前でさらにブレーキングまでしてしまいました^^;途中若干の渋滞はありましたがナビの誘導で迷う事無く無事到着。かなりいい天気で車内では汗ばむほどでしたが、外に出て歩き出すと風が心地よく最高に気分が良かったです。このキャンプ場事前に予約が必要でして、食材等全てここで予約によって購入しなければいけません。持ち込みは飲み物を含めて一切駄目です><ただ食材と場所代は全て込みで一人1500円くらいからであります。後、炭への火付けや後始末も全てやってくれますので大助かりです。箸も皿もタレも全て用意してもらっているので手ぶらでOKです。まずは受付で予約の確認をしてもらって食材類を受け取り色々決まり後と問う説明を受けキャンプ場に向かうとスタッフの人がいて既に火をおこしてくれていまして席と言うか網の置いてある場所まで案内してもらいました。平日と言うこともありかなりガラガラです。何組かカップルがいて後は大学生と思われるグループが一組いるだけです。火をおこしてくれているのでもう焼くだけです。既に時間は昼を過ぎているので腹も減っておりおもむろに焼き始めました。はっきりいいまして肉は最悪です。硬いし、うまくないし..><ただこういう天気のいい日にこんな屋外での場所..。それでなんとかごまかせているといった感じでしょうか^^;この施設利用時間は2時間となっているのですが、大人数でワイワイガヤガヤなら時間も足りませんが、家族だけならゆっくり食べても全然時間は余ってしまいます。早々に食事も終え後は舞島内の公園やアスレチック等で遊んできました。やっぱり冬から暖かくなるこの時期、天気が良く気候が良いだけで満足度は大幅アップですね^^実に充実した一日となりました。
2004年03月16日
コメント(0)
今日はナビ取り付け後の初の休日。昨日から何処に行こうかとそわそわしておりました。昨日無事車の警告等問題も解決しましたので晴れてドライブ...と思っていたのですが、そうも行かないようです^^;と、言いますのは「ホワイトデー」が近いので友人の奥さんや娘さんからもらったお返しを買いに行かねばなりませんし、いつにもまして冷蔵庫内が空っぽのようでしてこれは毎週恒例とはいえ食材の買出しにもいかないからです><まぁでもちょっとは走りたいですし、渋滞含めて小1時間かかる南港の方へ行こうかと言うことで朝予定を決め、嫁さんが掃除、洗濯を終えるまで子供と二人で洗車場に行くことにしました。最近芽生が大好きなSMAPのDVDをかけてやると食い入るように見入っております。そのまま洗車場に着き車の中でおとなしく見ていてくれるかなと思っていたのですが、それは甘かったようです^^;SMAPの歌以上に大好きな掃除とあっては芽生は黙っておりません(爆一緒に雑巾を持ってゴシゴシ磨いてくれております。洗いはともかく吹上げ作業は思いのほか助かりました^^その後嫁さんを迎えに行きいざ出発..。時間を見ればもう昼前..、おなかもかなり減ってきたので何か食べようと言うことになり、先日よりマクドナルドの新商品の宣伝をTVで見ていたこともありマクドナルドに寄る事にしました。大きい道を走って南港へ向かっておりましたのでわざわざ探す必要も無いほど気がつけば道沿いに看板が見えているような状態でしたが、ナビに初仕事を..と言うことでマクドナルドを検索し連れて行ってもらいました(wしかしそこのマクドナルドの場所が悪かった..。道路を挟んで食事の席から見えるは「長居公園」の公園..。天気もいいし平日とはいえ子供連れがいっぱい。芽生ももう興奮状態。結局食事後公園で一緒に走り回って気がつけばいい時間..、南港行きはあっさり中止となりダイエーによって買い物を済ませ帰宅となりました。結局ナビでマクドとダイエーを検索しただけの短いドライブでした><
2004年03月09日
コメント(0)
昼過ぎにナビ男くん技術部らしきところからTELがあり症状の確認をしました。それで気になる点検していただける日時ですが、...また折り返しの電話との事です^^;ただ、明日の休みは納車後初のドライブを予定しているので(近場ですが)なんとか今日中、無理なら明日の午前中になんとか..と言ったお願いはしておきました。それから30分ほどしてTELが入り本日の3時半から4時の間に来ていただけるそうです。着く前か付近にきたら仕事で私は出ていると思うので一度携帯に電話欲しいと言っておいたのですが、仕事先で携帯が鳴ったのはなんと自宅から..。いきなり、おまけにうれしいことですが早めに着ていただけたため丁度帰る前だったとは困ったことに^^;車にはさっぱりの嫁さんにとりあえず鍵を持って駐車場に連れて行ってもらい私も急いで戻りました。やっぱりエンジン異状のランプは点滅するとの事で、配線関係なんか全部見直しさせて欲しいとの事で昨日の駐車場に車を移動させました。それから私はまた仕事に戻り、仕事を終え見に行ってみると丁度一通り点検が終わったようでどうかなと聞いてみますと、とりあえずランプは消えたとの事です^^配線関係にも問題無かったようなのですが、どうも昨日の雨&雪が配線の端子の所に入っていたかもとの事..早い話ショートしてたんですかね。とりあえずそれで周辺を走ってきてくださいとのことでしたのでぐるっと廻ってきましたが問題無し^^昨日の悪天候の中での作業ですし、誰に問題があるわけでも無しホッとしました。昨日の寒い中の遅くまでの作業と言い重ね重ねありがとうございました。これで楽しみにしていたドライブに出発できそうです^^ただナビがまだパルス学習中とはいえ今だGPSアンテナを受信していないことを後に知り目下それが不安であります^^;GPSレーダーはGPSを捕捉しているので自車位置は関係ないでしょうしね^^;パルス学習中はGPS補足情報には反映されないんですかね。
2004年03月08日
コメント(0)
ついにナビの取り付けの日がやってきました。でも昨日から気温はぐっと下がって冬型到来^^;おまけに今日は昨日より寒く雪が降る模様><作業は前の日記にも書きましたとおりこちらまで来ていただいて作業していただくのですが、私の借りている駐車場はシャッター付きでもちろん屋根もあるのですが、いかんせん狭くてドアもほとんど開けれない状況なので、本日作業していただきます場所は青空ですが、家の裏で弟が借りております駐車場を借りることにしました。ここの駐車場あんまり出入りが無く作業がしやすいし、弟の隣を借りている方はうちの仕事上取引のある工務店の方ですので事前にお願いして今日は一日このスペースも貸していただけることになっておりますので万事OK。さて10時前くらいに電話があり10時から10時半には到着出来そうとのこと。早速弟の車の鍵を借り車を入れ替えに行ってきました。入れ替えが済んだと同時くらいにまたもや電話が入り付近に到着しましたのこと。無事合流しまして、挨拶をかわし一通り本日の作業内容の確認をしていただきました。ただ、取り付け方の説明や設置場所の確認を指定いるさい、リアモニターの配線が剥き出しでしか取り付けできないとのこと><隠す方法が無いので剥き出しでブラブラさせるしかないとの事でした(涙まぁしょうがないことでゴチャゴチャ言ってもしょうがないけどそんな配線方法しかないのか!?ネットで見てる限りそんなかっこ悪い配線してるのは見たこと無いぞと内心思いましたが><さて作業開始...。私は本来なら遊びに行こうが家にいようが何しててもいいらしいのですが、事前にお願いしていたことがあり私も作業開始です。それはドアのデッドニングです。これは、遮音性を高める効果や音の再現性の向上にもなりスピーカー交換の際の私の中では必須の作業であります。まずは大嫌いなドアの内張りをプロの方に全て外していただき邪魔にならないところから作業させていただくことにしました。............。...あれ!? 作業がはじまってから30分ほど経ちますがまだ1枚もドアの内張りが外れていないのですが^^;以前このショップの別の方とメールで機器選定をしている際私の型の車での実績もかなりありますのでご安心下さい..と言っていたのに^^;どうもネジのある位置がわからないようであります。途中からひそひそと携帯で誰かに相談されているようです><みかねて事前に自身でも調べていたので「ここをはずさないといけないようですね」とアドバイス..。どうやら先ほどの電話でこれは確認済みのようですが、それから10分...今だ外れません^^;ただでさえ「本日作業が多いのでお時間がかなりかかると思います」と言われているだけに天候の心配もありほんとに今日中に大丈夫かな!?と心配になって着ました。どうにかその後外れて一安心。私もやっと作業開始。簡単に手順を書きますと、まずは防水のビニールシートを取り外し、シートを張る位置の油脂類をスプレーをかけつつとります。続いてドアのアウターパネルと言いましてドアの一番外側に制振パネルを貼り付けていきます。続いてスピーカー取り付け位置裏側を中心に吸音シートを張ります。その後ドアの穴を塞いでいきます。ただ手順は簡略で書きましたが結局11時過ぎから昼飯食わず、更にはナビ男君スタッフが休憩を取る中ぶっとうしで途中から弟の手伝いも加わったのに終了は6時過ぎでした^^;一人じゃあもっと時間かかっていたでしょうね。おそらくドア2枚くらいしか出来なかったのではないかと思います。一方ナビ男くんスタッフも途中から1人応援が増えて私的にも安心。最初から作業されている方はどうもまだ新米の方のようで不安だらけでしたので^^;応援の方はしっかりされてそうで助かりました。おまけにやっぱりリアモニターに配線はシートの中を通すことが出来ることがわかりホッとしました。作業間もない頃から雪が降り出す最悪のコンディションの中地道に地道に作業を進めて行きます。外してあるドアの内張り等に雪が積もらないように毛布等をかけてくれておりますがもうベチョベチョ..。まぁしょうがないことなのですがあまりにも雪がひどくなってきたので自分の家から養生用のシートを持ってきましてさらに上からかぶせておきました。その後雪で寒いながらもなんとか作業をしておりましたが重大な事態が起きてしまいました...。続く。
2004年03月07日
コメント(0)
これは日にちが前後しておりますが7日の日曜日の日記の続きです。さて、事件とは..。ナビ男くんスタッフの方が置いてくれていたドアの内張りの上を駐車場に入ってきた車が見事にふんずけてしまったのです><バキッ..とい音が聞こえて見に行ってみると見事にフロント運転席側の内張りを踏みつけていった模様..。顔面の血の気が引きつつもその直後から頭に血がなみなみとたぎってきて怒り心頭。とりあえず確認してみると思ったほどダメージは無いみたいで、取り付けのピンが1本折れているのと内張りの内装の一部がしわのようになっている程度でした。しかし新車だから特に気になるのは間違いないです。怒鳴ってやろうかとふんずけて行った相手を見るとなんと向かいに住んでる遠い親戚にあたるおじさんではないですか^^;でもふんずけた事に変わりはないのでとりあえずふんずけられたことを言うと、「バキっと音がしたと思ったからまさかとは思ったけど..」と、はっきりとはきずいていなかった様子^^;結局弁償するから請求してと言われたのですが、上記のとおりたいしたことも無さそうだし、知り合いだし、おまけに公共の場で荷物を並べていたのだからこっちにも非があるだろうという事で組み上げて機能的に問題があったりしたらまた相談させてもらうからとりあえずもういいですよと言ってその場は終わりました。結局組み上げて機能的に問題は無く、終了が夜で傷が見えないので翌日確認してみるとたいした跡にはなっていないのでよしとすることに今のとこはしております。しか~しまたこの確認時に問題発覚!なんとエンジンの異常を知らせるランプが点灯しっぱなし。ディーラーに言うべきなのかとも思ったのですが、作業してもらうまでは全く問題無かったのですからやっぱり先にナビ男に連絡する方がいいかなと電話にて連絡させていただきましたらおそらく当方での問題とのことで折り返し連絡させていただくとの事で、只今この日記を書いている時点でまだ連絡はいただけておりません^^;明日は休みで天気が良いようなので出かける予定ですのでなんとかはやく直してくださいよ。
2004年03月06日
コメント(0)
ついにナビ等機器の選定&注文が完了しました。結局ナビは2DINの物でKENWOODのHDV-810というやつを選びまして、他にオプションで前後スピーカー、センタースピーカーの追加、バックカメラ、更には嫁さんのたっての希望でリアモニターを追加しました。スピーカーの交換は私の趣味の分野と言うこともあり嫁さんからの資金援助は無し><そのスピーカーと共に当初の予算枠をオーバーしてしまうバックカメラも私のへそくりから出すことに..。おまけにまさしく自業自得ですが当初見積もっていたスピーカーはKENWOODだったのですが、あるお店でアルパインの物を聞いてみるとこっちのほうが音にまとまりがあるようでかなり好みに近いこともあって急遽変更を願い届けましたところ定価は一緒なのですがこちらの方が割引が少なくただでさえたいしたへそくりがあるわけでもなく、ましてやホームシアター用に導入するつもりで貯めていたウーファー資金がほぼ無くなってしまいました^^;取り付けは3月7日の日曜日朝の11時からと言うことになりました。お店はネットで有名な「ナビ男」くんです。この店はサポート地区はこちらまで来てくれて取り付け施工していただけ、オプションで3年保障があったり、なんと言いましてもしっかりした取り付けをしてくれるようなので今回お願いしてみることにしました。自分でやった方が安く上がるし好きなように配線や設置が出来るからいいかな!?とも思ったのですが、私は車の内張りを外すのが大嫌い^^;やたらとプラスチックの爪であちこち止まっているのですがあれを外すのが大の苦手><ついついどこかしらポキッと必ずと言っていいくらいいわせてしまいます。おまけにナビが初めてですので今まで自分でして来たカーオディオの取り付けなんかと違いまして車速パルスをとったりといった作業が話によると結構簡単のようですが初体験ですのでプロの方にお任せしようかなと..。ぶっちゃけた話他にも値段だけならまだまだ安い店はごまんとありますがやはり自営で商売している私的には安いだけのお店より設置の技術、安心感、そしてアフターサービスのバランスが一番大切だと思っておりますので、私の知る限り一番バランスのとれていそうなこのお店に決定したわけであります。さぁ、今からワクワクしてきます^^
2004年03月04日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1