2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
やっとPC注文しました。あれから色々また調べまくったり、アドバイスもらったりでアスロンがいいかペンティアムがいいか悩んだんで、両方のCPU共に一度は「注文確定」のボタンを押しそうになったりしてたんですが、結局無難に!?ペンティアムにしましたw熱問題や、CPU自体の性能ならアスロンの方がかなり魅力的だったんですが、今回デュアルコアでの購入を前提に考えていたんですが、どうもアスロンのほうはマザーボードのチップセットの問題なんかで安定性にかけそうだって感じたもんで^^;結局CPUはペンティアムD920で、HDDを2基にして、メモリ1Gで、後当初はちょっとでも安くあげたいってのと、ゲームは全然やらないから、オンボードのグラフィックでいいやと思ってたんですが、モニターにDVI接続したくなって、そうなったら安物でもいいからDVI出力のついたグラフィックボードが必要だってことで、グラフィックボード、後光ドライブにFDD+カードリーダーなんぞを付けて、某ショップ製の物をネットで注文させていただきました。このお店でモニターも一緒に購入しようと思ってたんですが、欲しいモニターの取り扱いが無かったので、モニターは別のお店で購入となりました。モニターのほうもかなりあれこれ悩みまして...、ある意味直接目にするものだからPC以上に悩んだかもw一応サイズは19インチの液晶で..ってことが前提で、パネルは視野角が広く、値段的にもこなれているものが結構出てるので、VAパネルを使ったものにしようかということで最終検討に^^で、以下は個人的見解ですんで、ご了承下さいと、さしていただいた上で、BENQのFP91GPグリーンハウスのGH-PLF193ロジテックのLCMーT193ADI/OデータのLCD-AD194G を、最終候補としました。で、丁度仕事で大阪日本橋近くまで行く用事があったんで、ついでにちょっと日本橋に行って直接自分の目で確認しようかと^^久しぶりに日本橋来たんですが、変わってますね~...。以前よく来てたお店が片っ端から移転したのか潰れたのかわからんけど、無くなってる^^;おまけに小奇麗な、以前の日本橋では考えれなかったような飲食店のお店なんかがあちこちに出来てる。勝手がわからず浦島太郎気分でとにかくモニターを展示してるお店をと歩き回り、相当数展示してあり、見比べが出来るお店を発見し、候補に上がったものをチェック。残念ながらBENQ、ロジテックは同店に展示は無くI/Oとグリーンハウスの物を見てきました。なんでもI/OのはBENQのFP91GPと同じパネルだとか聞いてたんで、それも踏まえてチェック。まずは、綺麗な発色だなぁと思ったのがグリーンハウス。綺麗といっても鮮やかって感じゃ無くて、目に優しいソフトな感じの写りだけど、綺麗に色が出てるって感じ。一方のI/Oも綺麗。こっちはどっちかって言うとスッキリした感じの色合い。蛍光灯の球の色でいうと、グリーンハウスがN色で、I/OがD色って感じでしょうかね。個人的には目が疲れにくそうなグリーンハウスが値段的にも、1.5万円ほど安いこともあり、第一候補に..と思ってたんですが、視野角の問題から当初候補外としてた、TNパネルでグレア加工してあるモニターの綺麗なこと、着綺麗なことw視野角の問題は大型になれば正面から見ていても出てくる問題だから、と割り切ってたつもりなんですが、...いや綺麗ですね。目は疲れそうですけど。で、値段的にも安い、コレガの商品も補欠扱いで(失礼)候補に加えたんですが、帰って色々考えた末にグリーンハウスに決定しました。が、2日目に在庫有と連絡もらっていたところに注文してみると、翌日在庫が無く、取り寄せで日数がかかるとのことで、新しいパソコンに間に合わないって事でキャンセル。他の店でも取り寄せのところが多くて、やっと在庫のあるお店を発見しても、ネット上と送料なんかが全然違う..ってなことがあり、結局在庫のありそうなお店では、BENQが買える値段くらいになってしまったのでBENQのFP91GPを注文しました。ちなみにグリーンハウスのは値段との商品バランスはいいなぁと感じていたものの、フレーム等のチャッチさが、私的にマイナス要素で頭にずっと残っていたこともあります。で、これにてやっと終了(爆結局予算15万くらいで考えていたんですが、総額16.5万円くらいになってしまいました^^;こりゃ仕事頑張らんとねw
2006年01月28日
コメント(0)
ありゃ...気がつけばもう1月も後半へと入ってますな^^;年明けの挨拶も無いままに久しぶりの日記記入です。今年の正月は結局特にどこも遠出等することも無く、ダラダラとした正月休みでした。休み明けてからは、ロケットスタートとは行きませんでしたが、うちにしては珍しく年明けから仕事はボツボツとあり、まずは順調なはじまりとなっております^^このまま順調に一年延びて行って欲しいなぁ..って思いは自営業の人間には特に感じる思いではないでしょうかね。さて、最近店のパソコン買い替えにあたり頭を悩ませております。車の時や、ホームシアター等の機器の買い替えの時なんかでもそうなんですが、購入前にあれこれ調べて悩むのがこの上なく楽しいんですよw今回もネットや雑誌なんかで色々情報収集をしつつ、ネットでBTOで組み合わせを色々考えつつ、頭を悩ませておりますwそりゃ予算が無かったら好きなのバンバン組みあわせりゃいいでしょうが、もちろんそんなことは不可。一応今回の予算は15万ほどで、液晶モニターとパソコン本体を..って感じで考えてます。当初うちの店に展示してた15インチの液晶を使おうと思ってたんですが、年末の展示処分セールで売れたので、モニターも必要となりました。今のパソコンはそのままサブ機として使うので、はやい話、新たに1台丸まる購入ってことですね。今のパソコンのモニターが15インチ液晶ですので、次のは19インチでと考えております。パソコンは増設やメンテナンスがしやすいようにミドルタワーで考えており、ソフト類はいらんので、当初自作にしようかと思っていたんですが、最近では逆にショップオリジナルの物で、自分である程度好きな部品を組み合わせれるBTOの物でも値段があんまかわらんようなんで、相性問題等もあるし、そっちにしようかと。当初は比較的近くに大阪日本橋があるので、日本橋にもあるショップで、昔そこそこよく部品等買いに行っていたTWO TOPで組もうかと思ってたんですが、ネットで調べてたら恐ろしく納期がかかるようなんで辞め。同じく同系列にあたるパソコン工房、フェイスも同傾向にあるようなんで、辞め。DELLやマウス等は選べる部品が少ないので候補から除外。で、今候補に上げているのがツクモとサイコムです。両方とも私の選びたい物はおおむねありますし、値段も特別安くはないが、丁寧にくみ上げてくれるみたいだし、もしもの時のサポートも期待できる模様。同じような構成で見積もりだしてみても両店共、ほぼ同じ金額になるのでどっちでもかわり無さそう。メンテナンスのしやすさではサイコムが良さそうな感じなんですが、デザイン的にはツクモの方がまだましそうwそれで、この2店で悩んでるのと、後CPUをペンティアムにするか、アスロンにするか..。エンコやムービーカメラで撮影したものを編集したりで使うことがよくあるので、デュアルコアにしようと思ってるんですが、性能的にはアスロンがいいとは思いつつも、今後の使い回しを考えてメモリにDDR2を使ってるし、値段の安いペンティアムDも捨てがたいなぁと。先見てたらパソコンは買えないってことは重々わかってるんですが、なにぶん大きい買い物の前に悩むのが趣味なもんでして(爆後、主にノート用に出てきたCORE DUOでしたっけ!?とかいうやつ。現時点でまだデスクトップ用にマザーボード等は出てないけどこれがすごぶる性能が良さそうなんで、ギリギリこれがデスクトップで組めるようになるのを待ってみようかとも思ってしまったり^^;..これ考え出したら買うタイミングが無くなるってのは十分にわかってるんですがねwだからペンティアムDかアスロン×2のどっちがでって事で、一応最終悩んでおりますwどなた様か決め手となるようなアドバイスと共にポンッと背中を押していただけませんでしょうかw
2006年01月19日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
![]()