2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
一年で今が一番のかきいれどきなんで、忙しいってのにかまかけて日記を延々ほったらかしにしてきてましたが、昨日やっとこそさパラグライダーを体験してきましたので、久しぶりに書いてみようかと^^;出発は前日夜だったんですが、天気予報では明日も午前中は雨が残るといっており、スクールからいただいた電話でも、昼からにしましょうか!?って事だったんですが、明日のパラグライダースクール申込してるのは私だけのようで、私にあわせてくれるとのことだったんで、じゃあ天気が早く回復してるようだったら朝からお願いできますか..っと言う事でお願いしておき、現地に向かったわけです。現地近くに着いたときはどうにか雨はやんでいたんで、まだ眠くも無いんで近くの漁港に行って夜釣りでもするかな..と、考えていたんですが、移動をはじめる前に雨がぱらつきだしたんで、少々の雨ならカッパ着てやってもいいけど、今日の目的はあくまでパラグライダーなんで、明日に備えて寝ました。そして迎えた朝...。幸いにも雨は降っておらず、ほっと一息^^時間がかなりまだ早いので、スクールの開催時間もどうなるかわからんので、とりあえず釣りにw残念ながらあたりのひとつもないままに、時間がだけが過ぎて行くなかスクールから電話。天気はこれから崩れる心配も無いので、よろしかったら朝から飛びますか!?..との事だったので是非にという事で^^そして集合場所に到着し、インストラクターの方と挨拶をすませ、必要書類にサインをして、講習料と別で、保険代500円を支払い用意してくださった機材を背負い、いざ現地まで^^あ、書き忘れてましたが場所は鳥取砂丘です^^砂が足をとるもんで、思いのほか体力を消費します(汗今日は風も適度に吹いており、涼しく、おまけに昨日までの雨のおかげで砂が適度に水気を帯びており、歩きやすいらしですが、練習の舞台となる丘にたどり着いた頃には、息が上がってました^^;そしていよいよ、講習開始。マンツーマンなんでなんか得した気分で色々教えてもらっていたんですが、やっぱ一人のためにスクール開いてもらうのって、なんか申し訳ない気分になっちゃいますわw一通り、機材の名称なんかや、飛ぶ原理等教えていただいて、早速ハーネス装着して、離陸の仕方や滑空時の旋回の仕方、着地の仕方を教えてもらいました。簡単に、三つのことを覚えてくださいといわれ、1 走る2 手を上げる3 離す(フロントライン)..って教わり、何度か飛ぶ前にその場で練習。そしてインストラクターの合図と共にとにかく走ります。そして言われるがままに手を上げ、そしてフロントラインから手を離し、...気がつけば大空とまではいかないが、空中に浮いている^^今まで36年生きてきて、いろんな乗り物に乗ったり、いろんな事を体験したりしてきたけど、こんな感覚は初めてです^^すげーーー気持ちいいそして、言われるがままに2度3度と旋回をし、無事着地^^こりゃ少ない小遣いで高速代、ガソリン代を捻出してくる価値はおおありですwなんと気持ちがいいんでしょう^^もっとうまくなって上昇気流とかに乗れるようになったら、もっと長い間飛んでれて楽しいんでしょうが、今は飛んだ後には地獄が待ってます。着地地点から再び急な砂丘斜面を這い登ってこなければいけません。もちろん機材一式抱えて^^;これが体力にはそこそこ自信があったものの、やはり歳には勝てないのか、すげ~しんどい^^;インストラクターの方は飛行面でも、上がってくる体力にもほめていただけましたが、すげ~しんどいwでもしんどいのを割り引いても楽しくて気持ちよすぎる^^その後も這い上がってきては、こまめに水分補給をして休憩し何度も飛びました。多いかなと思っていた飲み物もわずか2時間ほどで、2リッターほど飲みきってしまうほどで、特にここでの夏のパラは体力勝負ですは。その後よくこれて交通費のみの計算で一ヶ月に2回が限度(小遣い的に)で、元が取れるかどうか微妙なとこでしたが、年間パスを購入しちゃいましたwこれで交通費が捻出できる限り、休みのときは存分に飛びに来れそうですw
2006年07月25日
コメント(0)