2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
今年ももう1ヶ月たっちゃいましたね~。1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」って、言うけどホントはやいですね。さてさて、先日の日記にも書いたけど2泊で数年ぶりにゲレンデに行ってきましたけど、その後今度は何時行くかは、一応2月下旬くらいに日帰りでと考えてるくらいで寂しいかぎり。ほんと一人の頃と違って家族と行くってなると、日帰りでも結構お金かかるもんね(汗おまけに、今月は車検あるし、自動車保険も払わなければいけないし(滝汗でも、雪のある時期ってのは限られているわけで、この雪のある時期に少しでも積めてたくさん行きたいもんである。子供もこの前スキーデビューしたので、今度はボードやるって意気込んでるしね。でも、保育園でお遊戯会が2月下旬にあるんで今はそれに向けての練習が連日あるうえ、来週の火曜日は子供の定期的に行ってるんだけど目の検査しに少し遠くの病院に連れて行かなきゃいけないんで休まさないといけないんで、滑りに行くのに更に休ませるわけにも行かないんで、お遊戯会の終わった下旬がやっとですな^^:あとそれにちなんでタイヤとかキャリアーとかを新調したのに、使わないのはもったいないなぁとw特にスタッドレスは使わなくても、数年で経年劣化により効きが悪くなってくるから、使わないともったいない。このスタッドレも例に漏れず、購入前にはどれにしようか結構悩みましたよwで、もうシーズン終わろうかと言う時期にさしかかった今頃に、今更参考にもなんにもならないだろうけど、今回のスタッドレスを選ぶにあたってのお話をww まず、今シーズンはすべりにも行きたいし、飛びにも行きたい(飛びに行くのは鳥取で雪がある場合が結構ある)ので、予定より2年遅いがスタッドレスを買おぞと物色し始めたのは、昨年10月くらいから。私の車の純正サイズは17インチなんですが、これと同サイズにするとなるとアルミとセットでの購入を考えているだけに費用がかさむし、はっきり言ってドレスアップでの購入じゃないんで、わざわざ高い金出して17インチ買うメリットないんで、16インチにインチダウンしての購入を前提にしました。幸いにも私の車のブレーキのローターは15インチだし、特に無理、問題も無く16インチなら収まるようなんで、まずは16インチでサイズは決定。で、いよいよメーカー選びです。候補は ○ブリジストン BLIZZAK REVO2 ここ数年絶対的な性能評価が高く、雪道での性能を求めるならまずこのタイヤを薦められるお店も多いです。今年は更なる進化を遂げたようです。 ○ミシュラン X-ICE顧客満足度NO1らしく、こちらも評価は結構高いです。特にドライ路面での腰砕け感が少なく、私のように住んでるところは雪に無縁で高速を走ってゲレンデへ行くって人にはぴったりのようです。○ヨコハマ アイスガードこのタイヤは面白いコンセプトで「パワー給水バルーン」「給水カーボン2」により、強力に水を吸い、タイヤを氷に密着させます。TVの宣伝でもよくやってるけど、氷は滑らないんですよね。その上に水の膜が出来ることによって無茶苦茶滑るんですよね。だから各社この水はけに気を使いますが、これは吸い上げるってのが面白いですね。他にもダンロップ 、ファルケン、ピレリーなんかがあるわけなんですが、絶対性能を求めるなら、過去にも私自身が使った事があり安心感の高いブリジストンがいいなぁと思うわけなんですが、いかんせん値段が高い。あきらかに頭一つ抜け出てますからね。おまけによく聞くのがタイヤの磨耗が早いってこと。よく利くのはそりゃありがたいけど、積雪あるところに住んでるわけでもなく、雪道は月一回か2回ほどの私には、価格とのバランスが悪くて×。次いで候補に上がったのが、ミシュラン。上にも書いてますが、顧客満足度NO1ってのにも惹かれますが、なんと言っても普段はもちろん、滑りに行くにしても雪のないところを走るほうが圧倒的に高い私のようなケースでは、特にゲレンデに向かう際の高速道路を快適に走れるってことが、ある意味雪道での絶対的な性能より重視したくなる部分でもあります。スタッドレスにありがちなゴムの柔らかさからくる!?腰砕け感が少なく、なんでも普通のタイヤと遜色ないくらいに高速も安心して走れるらしいんで、一気に本命に浮上。でも、これまた結構高いんですよね(汗予算的にはアルミとタイヤセットで10万以内と考えていたんですが、前途のブリジストンは安くても12,3万からっていう感じで予算オーバー確定なんですが、このミシュランは微妙なラインで、お店や組み合わせるホイルによったらほぼ10万円くらいで収まる。(若干オーバーだが)だからこれにしようかなってほぼ決めてたんですが、よくよく考えたら年に数回しかいかないわけだし、もっと安いのにしてその分回数をもっと滑りに行けたらなぁと^^で、韓国のとかだったらもっと安いけど、口コミとかでもあんま評価されてないんで安心感にも乏しく、やはり大手のもので選んだほうが...って訳で続きまして、ピレリー。これは上記に比べてはるかに安い。安いお店だと7万くらいでセットで買える。でも色々聞いてみると、性能はいまいちのようで、大いに悩む。その悩んでる間にも、オートバックスやイエローハット、近所のタイヤやさんなんかにも見に行ったりしてましたが、やっぱり家電商品と同じでネットのほうがはるかに安い。オートバックスやイエローハットで「おっ!」と思うような安いものもあったんですが、よくよく聞いてみると、昨年度モデルだったりして(汗経年劣化での痛みがスタッドレスは、夏タイヤと比べて大きいですから、いくら安いといっても一年前のではねぇ...おまけに安いといってもその価格ならネットで今年モデルのが買えちゃうからね(汗ネットでの購入は、万一の不具合があったりしたときの対応や、やりとりがネックになることが多いんで、その辺は慎重に選ばなくてはならないけど、貧乏なおいらにはこの価格差はでかい(汗で、そうこうしてるうちに見つけたのがダンロップ。値段もピレリーと変わらないくらいで、性能的にもよさそう^^テトラピックという針みたいなのが、氷に食いつくようでよくグリップしそうw値段、性能、知名度から言ってもうこれしかないwすでに購入を決めた年末頃には、サイズによっては欠品が出てるお店も出てきてるようなんで(ダンロップに限らず)もう今決めるしかないと、嫁さんに最終了解をもらって購入^^数日後には、届いたタイヤを駐車場で装着。ドライ、雪道共に満足行くレベルで購入して正解でした。高速道路もそこそこのスピード出して走ってもよれる感じも無かったし、雪道もよく食いついてくれて怖い思いを特にすることもなかったですしね。ただ、雪道はスタッドレスがっていうよりも、ドライバーがいかにゆったり「急」を付く事を避けて運転するかがスタッドレスの性能以上に重要なことなんで、皆さんも雪道を走るときは安全運転を心がけましょうね。
2007年01月31日
コメント(0)
もうしばらくの間は、様子見をしてからにしたかったんですが、昔ほどゲームをやらなくなったとはいえ、唯一のゲーム機であるPS2がディスクの読みが日に日に悪くなってきて、だましだましなんとか使えていたものの、いよいよ読まなくなったのでついに購入を決意しました。思えば、PS2で初めて購入したのが「信長オンライン」。一時期辞めていた頃もあったけど実質2年近くプレイして、リアルの友人並みに仲の良くなった知り合いも出来、まったりとプレイしてきてました。しかしさすがに信長は飽きて既にやめちゃってますけどね。他には大好きな「バイオハザード」シリーズを楽しんだり、最近の物では「龍がごとく」にどっぷりはまっておりました。ほんとは「龍がごとく2」をやりたかったんだけど、PS3で、PS2のゲームは出来るものと出来ないものがあるらしく、龍がごとく2はどうかわからないけど、PS2のゲームのためにPS3を買うのもなんだし、かといって修理に出しても今更って感じだし、前にも出した事があるけどたしか1万くらいはとられたしね。で、何を購入したかと言いますと、文面でももうわかっていたかと思いますが、「XBOX360」です。やはり、世界的な動向、1年のアドバンテージによるソフトの豊富さが決め手となりました。値段もPS3より安く抑えられますしね。ゲームよく知ってる人には愚問でしょうが、XBOX360はややこしくて、コアシステムとか○○パックとか色んな形で販売があり、自分に見合うものをまず探さなければいけません。ちなみに私の購入したのは、ブルードラゴン プレミアパックです。ブルードラゴンが同梱されており、価格が安い。でも、このパックは本体がコアシステムといいまして、HDDが付いていなかったり、コントローラーが有線式であったり、TVとの接続のケーブルがコンポジット(黄色、赤、白)のみだったりで、もちろんこのままでもプレイは可能ですが、HDDはともかくメモリーカードを購入しなければセーブをする事が出来ないんで、容量的にみたり、オンラインでプレイをするなら9000円くらいのHDDがよいのですが、当面オンラインではあんましないし、体験版等のダウンロードもまずしないので、HDDに比べて安いメモリーカード、それからPS2で使用してから手放せなくなったワイヤレスコントローラーを別途購入しました。あ、それから我が家のTVはS端子しか付いてないので、付属のコンポジットでの配線よりは幾分綺麗になるSケーブルを購入、それから次世代機の購入はまだ先と考えていたものの、どちらを購入しても次世代機は5.1CHでプレイしたかったんで、少し前にホームシアターとは別で、ゲームをする部屋用にオークションでAVアンプを購入しており5.1chは組んでいるんで、その配線用に光ケーブルを購入しました。本体のみならいざしらず、周辺機器をそろえると結構な金額になっちゃいますわ^^;でも、それだけ周辺機器が充実してるって事でもありますしね^^それでは、次の日記あたりでプレイしてみての感想等書いてみたいと思います。
2007年01月27日
コメント(2)
次世代ゲーム機として、ソニーのプレイステーション3マイクロソフトのXBOX360ニンテンドー Wiiと、ある訳ですが、皆さんはもうどれか購入されましたか?中には全部購入される、つわものの方もいらっしゃるでしょうが、小遣いの少ない私はそういう訳にもいかないし、周りの友人たちもどれかに絞っての購入...って考えている人間が多いです。でも、周りでもうどれかに絞って購入したって言う人が皆無でありまして、どうしようかなとwやはりソフト次第なんでしょうが、色々難しいところであります。まず、Wiiは他の2機種と違って子供や女性、家族向けのような展開ですので、それはそれで楽しいでしょうし、やってみたいなぁとは思うものの、やり込めれるソフトが出なさそうだから、選択肢からはずしております。で、XBOX360と、PS3なんですが、まず私が思うマイナスポイントから両機種を見てみると、私にとってXBOX360は前身のXBOXが日本ではこけていることもあって、イメージがあんまよくないです。おまけに洋ゲーが多く、なんていうのかよく知らんが、自分の視点から見て打ちまくるゲームが多い感じで、あんまこの手のゲームは好きでないんで、この辺りがマイナスポイント。それから何でもディスクのドライブ音が爆音らしく、発熱も相当なようで熱によりフリーズ等する事もあるらしい。 一方PS3。なんと言ってもソフトが少ない。ただ少ないだけではなく今後の予定を見ていてもこれより数ヶ月以内には、これだっていうソフトが予定されていない。なんかネットで色々見てたら、開発もXBOX360の方がしやすく、ソフト開発者たちはもちろんハードの売れ行き次第が大前提なものの、XBOX360の方がしやすいし、好んでいると言うような事も多々目にしました。それからブルーレイ、SACDを再生できるのはありがたいが、私はどうせ次世代DVDプレーヤー機は、ホームシアター用に将来単体機で買うつもりなので、タイトル数も少ない現時点で、次世代DVDは付いてりゃありがたいが、そのあおりで!?本体価格が高すぎる。 じゃあプラスに思っていることはと言いますと、XBOX360は、好みじゃないゲームが多いと書きましたが、ネットでそれらのゲームを色々見てみると、驚愕! 滅茶苦茶画面が綺麗だし、操作性もかなりよくなっており、はるか昔にしかこの手のゲームをプレイした事の無い私には、浦島太郎状態wこんだけ綺麗で、プレイされている方のレビュー等も高評価なら、再考の余地あり、っていうか逆にかなりのめりこめるかもwそれから、世界的に見たら圧倒的な販売台数。そりゃ、PS3は発売間もないですが、この差が逆転するとは思えない。最悪日本でまたこけても、たいていのアジア版や北米版でも一部のリュージョンフリーのソフトなら日本のXBOX360でもプレイできるようなんで、世界的に頑張ってくれていれば、ソフトに飢える事はなさそうw 続いて、PS3プレステ、プレステ2と乗り継いできているだけに、やはり期待感ではNO1。発売未定のものが大多数だが、有名どころのPS3で発売予定のタイトルも結構あり、先には期待感がある。(でも、XBOX360でも発売されそうな気がするけどね) あれ!?PS3にはプラス要因があんまない上に、抽象的だwwあ、そうそうPS3にもうひとつ買い控える要因があった。PS2で嫌ってほど体験した、ディスクの読み込み問題。これは、XBOX360でも耳にすることがあるが、PS3はどうかわからんけど、私の含め周りの友人達のほとんどが、PS2での読み込み不良で泣かされているので、ドライブ自体はソニー製じゃないのかもしれないけど、(知らないんで^^;) ソニーのゲーム機はすぐ読み込みが悪くなると言うのが、頭の中に定義されているんで、これが大きいマイナス要因として付け加えておかなければ。PS3の今後の展開を見守ってからの方がいいだろうし、実際タイトル数の不足からそうされている人も多いでしょう...私もそれが一番だと思うんですよ。...でもね、PS2がどうやってももうディスク読まなくなって、ゲームがしたいのになんにも出来ないし、アフィリエイト等で頑張った楽天のポイントの一部が期間限定で今月の末で失効されるんで、このポイントが生きてる間に買わなければ、どうあがいても当分買えない~(笑って、訳でして滅茶苦茶悩んだ末に決めました。....選んだのは..........せっかくテーマまで投稿して書いてるんで、次の日記に書きます。記入率もあげんといかんからねw よければ購入で悩んでる方や、こっちを購入したよって人の良かった事やあれ!?と感じたことなんかも教えてください^^ではでは。
2007年01月25日
コメント(2)
やっぱ家でゴロゴロしてる休みより、出かけてるほうが圧倒的に日が過ぎるのが早いですね、楽しかった日々ももう最終日ですもんね^^;最終日は、とりあえず適当に滑って遅くならないうちに帰宅する事にし、宿で朝食を済ませ荷物の片付けを開始。帰るときに写真を撮ってくださり、後日旅の思い出として送っていただけるようなんで記念写真を撮っていただくことに^^愛くるしい犬や、羊、馬たちに別れを告げ向かった先は今日も ひるがの高原。子供の練習を最終日はメインにしてるので、子供が滑りやすく、なおかつ宿から近いのでここで問題なし。私には雪質にもよるが、物足りないコースなんではなから今日は滑る気なしで、ブーツを履かずに長靴でゲレンデへ。回数券にしようかどうしようかとリフト券売り場に向かってみると、なんと毎週木曜日は女の人はリフト券無料らしい^^これで嫁さんと子供は乗り放題。嫁さんには丁度よい斜面のゲレンデなんで嫁さんは滑りにいかせ、私が子供を見てようというプランなんですが、子供もリフト無料となるとガンガン何度も滑りに行く事になるだろうし、昨日のリフト券を出せば、リフト券が2000円で買えるらしいので、私の分も1日券を買うことに。さすがに女性無料の日、結構混んでます。おまけにいくつか小学校が滑りに来ていて人多いです(汗まぁそれでもリフトの待ちはほぼありませんでしたがね^^で、今日もやる気の子供と一緒にリフトに乗って快調に練習開始。うん、だいぶうまくなった^^初心者の上達の基本は、やる気といかに間隔を詰めての練習が出来るかと思ってるんで、両バランスともとれていたのが良かったですね。一時間ほどして嫁さんが戻ってきて、昨日より雪が締まってて雪質がいいよとの事だったんで、滑らないつもりでいたけど日券を購入してるし滑ろうかな...と言う事で車に戻りブーツを履きかえる。早速クワッドに乗り込み山頂から滑り降りてみると、たしかに雪が締まってていい感じ^^おまけに今日はポールがたっていて、そこを気持ちよく滑る。うん、帰りたくないねw昨日のコンディションと入れ替わって欲しい(汗結局昼過ぎまで滑って、ゲレンデ向かいにおいしそうな蕎麦屋さんを見つけて、ここで昼食をとって帰りました。ここの蕎麦屋さん結構おいしい上に、帰るときに知りましたが、昼ごはんをこのお店で食べるならここのお店の駐車場無料にて使用できるようです。ゲレンデ駐車場のまん前だから、距離も道路一本隔ててるだけだし、なんといっても1000円浮くのは大きい^^ひるがのに行かれる方、お勧めですよ。帰りの高速は渋滞も無く、快適に帰って来れました。 さて、次はいつ滑りに行こうかな^^
2007年01月18日
コメント(0)
このひるがの高原スキー場は、火曜日、水曜日が1日券が2000円となります。今日は水曜日で丁度各当日^^でも、平日なのに駐車場はしっかり¥1,000とられるのが悲しいけどね^^;このゲレンデは、ば~~んと大きな一枚になっており、そこそこ広いものの何処にいるかなと見渡せば下から一望できるような感じのゲレンデでです。斜面は比較的に緩やかなところが多く、ウイングヒルズとかに比べてほのぼのした感じが強く、無謀なボーダーとかも少なくて、家族連れにはお勧めです。でも、ちょっと斜面が緩やか過ぎて物足りないけどね(汗下のほうにはちびっ子専用ゲレンデに使える、ちょっと速度の遅めにしてくれてるペアリフトと、その横には同じ地点に降りるがやや速度が速いペアリフトがあるけど、はっきりいってこの地点から滑っても、初心者にはいいが、中級くらいになると全く物足りないです。だから、4人がけのクワッドで山頂まで行って滑ってくるのがベストなんですが、途中でどう滑ってきても、失速する地点がありまして、午前中はなんとか止まる事無く滑り降りれてましたが、午後から気温が上がって雪質が悪くなってくると、片足をはずさないといけない状態になっちゃいまして、辛いのなんの(汗しかし、何度も言うようにちびっ子ゲレンデようにリフトが併設されており、子供が遊ぶにはいいです。この日も嫁さんと変わりばんこで子供と滑っていたんですが、自分で坂道を上がらず、リフトで上がれるので子供はより練習熱心に頑張っております^^平日でこれまたガラガラでしたが、一応昼飯時をずらして食堂に....。メニューが微妙だ~^^;あんま種類ないし、絵とか写真も無いので食券を想像だけで購入するしかないw私はカツカレー、嫁さんと子供はラーメン食いましたが、味はまぁまぁ普通で可も不可も無いんですが、量が少なすぎる。いや、あんま食べない人なら丁度いいのかも知れないけど、私には全然足りない。(汗まぁでも、経費節減のため追加は辞めて、食堂を早々に後にしてゲレンデへ。3時くらいから気温がちょっと下がってきて、雪がまた締まってきて喜んで滑り出したんだけど、クワッドが点検のためとかで4時で終了(涙ペアリフトのほうのコースは滑ってても全く楽しくないから、嫁さんに交代して最終4時半まで滑ってゲレンデを後にしました。それにしてもスノーボードのアルペン(ハードブーツ履くやつね)は、ホントに少ないね~^^; スノーボード人口は増えているんだろうが、アルペンはドンドン減ってきてる感じで、寂しいかぎりです。面白いのにな~..。やっぱ嫁さんなんかもそう言ってるくちなんだけど、靴が硬いのが辛いのかな~。 確かに歩きにくいし、足痛くなってくるけどね(汗でもね、アルペンでしかなし得ない綺麗なライン取りで地を這うようなカービングは脳汁出まくるんだけどな~。もっとアルペン増えてくれないかなぁ^^あ、そうそう後日ネットでアルペンの道具今後の買い替えように色々調べてみたけど、作ってるメーカーも激減してるね^^;おまけに値段がたけ~(汗ブーツをそろそろと思ってるんだけど、安くても7万くらいはしそうな状況(滝汗小遣い3万の私には恐ろしく高いですわ^^; 宿に戻って夕食は、牛乳鍋。....これ私には微妙だ^^;決してまずくは無いんだが、なんか物足りない。女性や牛乳好きの人にはいいだろうが、腹が減ってるのに食が進まない(汗豆乳鍋は食べた事があって、結構うまかったからいけると思ったけど、牛乳鍋は私にはいまいちですね。でも、残すのは嫌いなので全部食べたけどね^^ああ、後は最終日を残すだけと思うと寂しいなぁw続くかどうかはわからない~
2007年01月17日
コメント(0)
さて、前回の続きですが初日は車内泊で体が痛いまま「ウイングヒルズ」での3年ぶりくらいになるスノーボードを堪能し、駐車場に併設してある満天の湯で、家族風呂にてゆったり疲れを落とし、宿泊先であるひるがの高原方面へと車を走らせました。日帰りなら、後ろ髪を引かれる思い + 疲れ で、気も重くなりますが、まだ今から2日間もこちらでゆっくりできると思うと、なんていうか何事に対しても優しい気持ちになれるもんですなwいつもなら譲る事の無い距離&スピードでの、車線合流なんかでも快く譲ってあげれますしねwナビで見ると距離的には20キロほどなんですが、山道のせいで時間は結構かかりました。うちの毎度の馬鹿ナビは途中不可解な案内をしてくれたり、肝心の目的地へ曲がるであろう最終の道手前で案内を終了しますと言ってきたりで、普段ならあまりにの使えなさっぷりと、馬鹿ぶりにののしってやるところですが、今日は前途の通り優しい気持ちだから、「おいおいしっかりしろよ」程度ですませてあげるwで、最後は馬鹿ナビに頼る事無く(なんのためのナビなんだ?w)自力で目的地である「ホープロッジ」と言うお宿に到着。ここは夏場等中心に乗馬なんかをしている事もあり、馬がたくさん飼育されており、他にも羊や犬や猫がいて、動物好きの私たちにはうれしいかぎり^^まぁ特に子供が犬大好きなんで、HPにもよく犬がアピールされていたんで、ここにしたわけなんですがね^^早速チェックインを済ませると、時間は5時半。食事は6時から出来ますがどうされますかとの事で、ちょっとゆっくりしてからのほうがいいなぁと言う事で、6時半からにしてもらって部屋に向かいます。特に目を引くものは何も無い部屋ですが、そこそこ広いし小奇麗で問題なし。ここでゆっくりと食事まで軽くビールを飲んでコタツに入ってごろっとすると、知らぬ間に爆睡。かなりのいびきをかいていたようです、起される事無く自ら目覚め、顔を洗って食堂へ。事前に申込の際に電話で確認していましたが、本日は焼肉。明日は牛乳鍋となっております。ちなみに焼肉のお肉は「飛騨牛」であります。子供はお子様ランチだったんですが、うちの子供はあんまりお子様ランチが好きではなく、おまけに肉があんま好きでなく、ハンバーガーが好きなくらいで普通のハンバーグはじめ、から揚げや、肉料理なんかあんま食べないんだけど、唯一焼肉は大好きなわけで、あんま数が無いってのに、お子様ランチそっちのけでバクバク肉を食いやがりますwwで、変わりにお子様ランチをいただく30台半ばのおっさんがここにいるわけで(爆それにしても飛騨牛はおいしいですね。柔らかくてぺロっと食えちゃいます。ただ残念なのは、たれがおそらく市販のたれでして、まずくはないけど、うまくも無い^^;まぁそれでも肉はうまかったし、昔から出された物は色添えになってる感の強いパセリまで残すのは嫌なたちなんで、お子様ランチ含めて完食。ご馳走様でした。その後部屋に戻り、既にめんどくさい風呂は入っているので、ひたすらゴロゴロwそして気が付けばみんな寝入っておりました。それから明けて2日目の朝。飯は8時からにしてもらったんですが、今日も興奮冷めやらぬ子供が7時半頃からまず目覚め、次いで私らも気持ちよく目が覚めました。で、昨日は到着が夜だったんで会えなかった動物たちを窓から一望。馬が厩舎から出てきております。ここの馬は木曽馬だとかで、ごっつかったです。食堂に行き、一足先に飯を平らげた私は離れにある乾燥室まで、昨日の到着時に干しておいたウエアーやブーツを取りに行き、そのついでに犬と馬に戯れに行く^^そして食堂に戻ってみると、食堂から見ていた子供が、「いいなぁ~」って行きたがったんで、部屋でウエアーに着替えて、準備に時間のかかる嫁さんを残し、犬と馬と遊びに行きました。賢く、甘えたの犬で子供も大喜び。馬は呼ぼうがどうしようがこっちに来てくれなくて、たまたまこっちに来たやつをなでるくらいしか出来ませんでしたが、みんなこの田舎独特のゆったりした空気に包まれているせいか、のんびり優しい感じがしました。犬の奥には、よく見ると顔が真っ黒な羊が1匹いて、かまってほしげにじっとこっちを見てたんで、そっちに向かっていくと、一緒に私たちと遊んでくれていた宿の従業員のお姉ちゃんが、頭突きをしてくるんで気をつけてねと言い終わらないうちに、頭突きの洗礼を受けましたw結構なパンチ力で、手で受け止めてやったら喜んで!?何度も頭突きをしてくるんですが、結構な力ですわ。で、なでてやると気持ちよさそうにしておるんですが、今度は犬がかまってくれとこっちにやってきており、犬を触ると羊が今度は前足でけってきやがるw別にけられてもどうって事はないんだが、やつの足はドロドロで、ズボンが泥だらけ(汗まぁ、気にせんけどね^^そうしてたっぷり動物たちと遊んで飽きてきた頃に、やっと嫁さんが出発の準備を終えて出て来ました。それで車で5分ほどにある ひるがの高原スキー場に向かいました。つづく
2007年01月16日
コメント(0)
正月は1月1日から、1月5日まで人並みにあったんですが、この正月休みは特に予定を組む事も無く、嫁さんの実家へ遊びに行ったり(隣の市で車で20分ほどですが^^;)、映画館に行ったりで、なんかもったいないような休みを過ごしたわけなんですが、今年の正月のメインイベントは、休みボケも抜けようかという1月15日から3日間だったんです。って訳で、15日夜から岐阜県へスノーボードをしに行ってきました。元旦含め7日くらいまでは、宿泊料金に特別料金が、課せられる恐ろしい時期だし、もちろん人もたくさんあふれているので、毎年1~3月は仕事が落ち着いているし、子供も保育園だからある程度自由が利くので、今年はずらして休みを取り直して滑りに行ってきたわけです。まず年末くらいから、場所を何処にしようかと色々選定していたんですが、うちから近いのは兵庫県や、滋賀方面となるわけですが、この辺りでは雪があるかどうか...おまけにあっても雪質がかなり心配なんで、比較的雪も期待できる上に、交通費等も信州等に比べて交通費もぐんと安く抑えれる、岐阜県に決定^^岐阜県は今までにもあちこち滑りに行った事があるわけなんですが、今回は夫婦でスノーボードを楽しむって言う事より、子供が楽しめるゲレンデを優先して探してみました。かれこれよく考えてみると、ゲレンデに行くのがなんと3年ぶり(汗あれだけボードにはまり、ボード中心の生活を送っていた頃が幻だったかのように、いったん行かなくなると、ほんと億劫になっちゃうものですね(汗で、当分スノーボードの事はもちろん、ゲレンデの事に関しても浦島太郎状態だったわけで、昔はスノーボード滑走不可のゲレンデが多かったり、仮に滑れても一部の指定されたコースのみだったり、更にはライセンスを有料で所得しなければいけないゲレンデが大多数だったんですが、調べ始めるとほんと改めて浦島太郎状態...。たいていのゲレンデが前面滑走可なうえに、ライセンスなんて必要ない。おまけに子供が楽しめるよう探すつもりだったけど、たいていのところがキッズパークを用意しているみたいだし、遊具等も昔じゃ考えられないほどに充実してるようです。だから、何処を選んでみても問題なさそうだったんですが、今回のプランは...15日夜 出発 ... 車内泊16日 ...ゲレンデ 「ウイングヒルズ」16日夜から2泊 ...ひるがの高原近くの宿に宿泊 っと、いうプランを練ってみました。ウイングヒルズは平日でもたくさんの人がいて(休日ほどじゃないけど)、おまけにカービングを堪能するアルペンの私より、ハーフパイプやスノーパークに力を入れてるゲレンデなんですが、割引券を持っていけばリフト代が安くなるのと、キッズパークがかなり充実しているうえに、近くにある「満天の湯」が大好きだし、宿を決定してるひるがの高原に行く途中って事で、1日目は「ウイングヒルズ」に決定したわけです。さすがに年取ってきてからの車内泊はこたえる上に、子供が興奮してるのか、夜中に何度も目を覚ますもんだから、まったくもって熟睡できずwで、朝早くから起されていざゲレンデに^^雪は思っていたよりもたくさんあり、雪質もそこそこよさげ。まずは、全員でキッズパークに向かう。...ありゃ、キッズパークに入るのに入場料金がいるようになってたんですね。まぁ子供300円で保護者一人は無料で、1日券持ってれば入場無料なんですがね。とりあえず、嫁さんが子供と遊んでるって事なんで、1日券を購入して早速リフトへ。う~んさすが平日。平日でも人気の高いほうであろう(今は知らんが昔は)ウイングヒルズといえど、リフト待ちは無し。平日の味を占めたら、ほんと休日には滑りに行けませんよ^^そして、軽く柔軟をして滑り出す。泳ぎ方と、滑り方は一度覚えたらブランクがあっても体が覚えていて決して忘れないって聞いてたけど、ほんと違和感無く滑れる。程よい中斜面を気持ちよくカービング...。最高の一時ですなwここの斜面は程よい傾斜だから体を慣らすのにはもってこいだと思うんですが、距離が結構あり、軽く流して滑るだけなら全然問題ないが、2本目、3本目とそこそこスピードだして攻めてみると、下に到着する前に足がパンパンwwでも、思ったとおりのラインを滑れるし、雪質もよく天候も、予報では雪だったが晴れていて気持ちがよく、足の張りを忘れて滑りまくる^^で、適度に疲れた頃に嫁さんと交代。今度は子供とそりとかで大いに遊ぶ。...うん、滑るよりこっちのほうが体力がいるww最初は子供はそりだけで遊ぶ、スキーはしないって行ってたんだけど、色々面白いよって誘惑してみると、じゃあやってみる..って言ったんで、子供用のプラスチックで出来たスキーを購入して、滑らせてみる。...凄い。今まで友達とこの子供とか、友達や知り合いにも何度と無く教えてあげる機会があったけど、不屈の闘志で立ち上がってくる(爆けっしていきなり上手に滑れるとかじゃないんだけど、何べんこけても直ぐ立ち上がるし、おまけに自らもっと滑るって言って、ひたすら教えを忠実に守って滑りまくる。なんて教えやすいんだろうwおまけに特に子供で、この兆候は爆発的に上達する可能性があるので、将来はオリンピック!?と、親馬鹿振りをいかんなく発揮しつつ、その時を万全に迎えるべく、少ない小遣いからなけなしの金で、子供に安全のために「ヘルメット」を購入しに行ってる私 (笑で、飯食ってからもひたすら子供は滑りまくり、いい感じでレベルアップしてます。まだ、滑りたいとの事だったけど、宿にチェックインしなけりゃいけないし、満天の湯には家族風呂ってのがあって、10室あるんだけど、夕方からは結構混むので、3時頃に撤収して、満天の湯に入りにいきました。2500円で50分なんですけど、気持ち良いですよ~。是非お勧めですので、行ってみてください。で、気持ちよく疲れを落として宿に向かいました。つづく...。
2007年01月15日
コメント(0)

先日日記に書きました、3年ぶりのゲレンデへ行くにあたって(今の車に買い替えてから初です)、購入を余儀なくされた!? スタッドレス、キャリアーについてちょっと書こうかと思います。まずは今日はキャリアーについて書かせてもらいます。まず、車の屋根にキャリアーを付けるには、「ベース」「バー」「キャリアー」 と、言うものが必要になります。改めて言うまでも無かったですよね。ベースは車種別...と、言うか形状別に設定がありまして、ルーフ付き、雨どいあり、雨どい無し等に別れており、よくわからなければお店に行って売り場においてあるキャリアーの車種別一覧表を見るか、ホームページを見てみるとたいていの車はすぐわかると思います。それから、キャリアーのメーカーも色々ありますが、有名どころでよく見かけるのは、「TERZO」 「THULE」 「INNO」 でしょうかね。これで、たいていの人は同ブランで揃えて購入されるから特に問題は無いでしょうが、私は違うメーカー同士の組み合わせで今まで組んでおりましたので、ここに来て問題勃発したわけです。まず、今の車の前はオデッセイに乗っており、その前はパジェロ、更にその前はシルビアを2台乗り継いで来たという履歴があるのですが、スノーボードをはじめたのは、今から15,6年前になるでしょうか?! シルビアにしこたまお金掛けて、走り回っていた20代はじめの頃ひょんなことからスノーボードにどっぷりはまり、無謀にもFRで夏タイヤ、チェーン無しでゲレンデに通うようになったのが最初なんですが、この時はキャリアーなんかぶっさいくな物眼中に無く、狭いトランクに無理やり板を押し込み、トランクが閉まらないのでロープや針金でトランクを固定するというなんとも安全性にも、美観的にも問題大有りの状態でゲレンデにせっせと通っておりました。話が脱線気味ですが、さすがにゲレンデにこの車、この装備では無理があると感じはじめ、同時に当時は、改造車の取り締まりも厳しくなってきた事と、車で走り回るという事にも気持ち的に一段落付いてきたってのもあり、すべりに行く事を重点に車を選び、パジェロを購入となったのでした。この時の初めてキャリアー、スタッドレスを購入したんですが、この時のキャリアーはちょっと特殊なもので、ほぼパジェロ専用のようなものだった事もあり、さすがに今現在まで使いまわしているパーツはありません。そして、たくさん載せてゲレンデに行く事が多かったんで、もっとたくさん乗れて快適な車をという事で、3年のってオデッセイへとバトンタッチとなったのでした。 ちなみに、今までオデッセイを5年ほど乗ったのが最長でして、他は3年乗って車検の時に買い替えるというのが一つのパターンになってます。オデッセイの時だけは結婚や出産とバタバタあったんで、自身初の車検を通したんですよ。で、この時に装着していたキャリアーが何故かベースは「TERZO」、バーとキャリアーが「INNO」と言う変な組み合わせ。 確か近くのお店に買いに行った際ベースがINNOの物が置いてなくて、急いでいたんでTERZOを購入していたんですよね。で、この組み合わせで実際に試した事のある人なら、お解かりと思うんですが、INNOのバーってのがTERZOより微妙に太いんですよね。それも高さ方向のみが。(汗だから、その車種のベースの種類によっちゃ少々つけ難いが装着できない事も無いんですよね。TERZOのベースはバーを通して固定した後、横からカバーを付けるんですが、オデッセイの時はバーの太さが違うってことなんか知らなかったんで、最後のカバー付ける時滅茶苦茶硬いなぁ(無理にやってたからなんですがね)と思いつつも、なんとかカバー出来ていたんですよね。ちなみにこのカバーつけないと、その気になれば簡単にベースごとはずされて盗難に合う危険大なんですよ。で、この組み合わせでもいけていたという経験から!? ベースはオデッセイと共に売却してたんで(当然今の車にも合わないし)、ベース部分だけを買いに行けばいいやと思っていたところ、オークションで新品を安く出品されている方がいらっしゃったので、即落札....。....が、これが問題の始まりでして、落札して購入したのが「TERZO」...。バーとキャリアは「INNO」。まぁオデッセイで問題なかったし(ほんとはあったんですがね)と、装着してみる。 ありゃ??なんかベースにバーを通すのが無茶苦茶硬い...。なんとか強引に通してみたものの、何をどうやってもカバーが付かない(汗カバー無で走れるものの、前途の通りこれじゃどうぞ盗んでくださいと言わんばかり(汗そこで初めてバーの太さの違いに気づく。そして向かった先がスーパーオートバックス。スーパーオートバックスってはじめて行ったけど、凄い品揃えですね~。ほんま何から何まであるって感じでした。 ちなみに近所のカーショップ数件でスノーワイパーを購入しようと行ったんですが、大阪では売れないから今年から取り寄せのみで展示や在庫が無いとのことで、スーパーオートバックスに行けば多分あるよと言われていたんで、探してみたんですが、スーパーオートバックスも同じで、今年から置いてないとのことでした(汗で、また話しそれてますが、キャリアーのコーナーへ行ってみる...。ここで考える事は2通り。1 ベースをINNOに買い替える2 バーをTERZOに買い替えるな、訳ですが、まだ新品で買ったばかりのベース(TERZO)を買い替えるのはもったいない。おまけにバーの方がはるかに安い。バーは長年使っているから結構ボロボロ..。必然的に!? 2のバーをTERZOにするほうを選んじゃいますよね!?とりあえずキャリアくらいはそのまま使えるだろうと、バーのみ購入して駐車場に!仮合わせしてみるとさすが同メーカー、全く問題なく装着できるし、カバーもこんなにスッキリ付くのかとびっくりするくらい簡単に装着完了!!...........しかし、案の定!?..キャリアーが合わないw当然といえば当然、今度はバーが細くなったんで、バーに取り付けるキャリアーがブカブカ。TERZOとかのキャリアーのように、ネジで絞めて取り付ける方式じゃないので、このままじゃどうやっても付かない。 で、考える事はまた2つw1 キャリアーも素直にTERZOにする2 細工して取り付ける....。もうわかりますよね、キャリアーまで購入したら一式買い替えてる事になるわけで、オークションで安く上げるつもりが、逆に高くなっちまうので、もうこうなったら残る道は細工をするしかない。幸いにも太くて入らないのではなくて、細くてブカブカなんだから、かませ物をすれば良いって訳で、ホームセンターによさそうなものがないかと物色に行ってみる。最初は、ステン板をバーとキャリアーの設置部分にかませてやろうかと思い、一応それに見合う材料を購入したんですが、厚みが薄いものを何枚か入れて調整して取り付けようかと思っていたんですが、重ねたら当然直接風にもあたる部分なわけで、構造上吹っ飛ぶ事は無いが、ずれてきたら嫌なんで、予備で購入していた、対候性のあるゴムを念のために購入してきていたのが、ベストマッチしたんで、こやつをバーに絶縁テープのバーと同色でグルグル巻きにして厚みを持たせて、そこにキャリアーを固定..。...うん、良かったなんとかなったw同色といっても違いはあきらかで、見てくれはあんま良くないが、十分使用に耐えうるレベルになりました。皆さん....、素直にメーカーは揃えましょうね(笑
2007年01月14日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。...もちろん皆さんへの挨拶ですが、自分自身にも年が明けて2007年にもうなっているんですよって、改めて認識させておこうかと(汗なんかね、今年は正月だったという感じが何故かあんましなくて、どうも実感に乏しいんですよね。毎年の例に漏れず、12月31日まで仕事して1月5日まで休んだわけなんですが、正月の実感が無かったというだけあって、おかげさんで休みボケが全く無かったのが、幸いっていや~幸いだったかも。何でなんだろうな~、大掃除もしたし、おせちともかも一応食べたし、いつもは渋滞してる家の前の国道もガラガラ、スキスキでのどかな光景で、いかにもお正月って感じだったのになぁ..。あ、でも友達もなんか毎年正月というか、新年の節目が昔ほどはっきりしない感じになってきたって言ってるし、なんかそう感じているのは私だけじゃないのかも。さて、今年の正月は友人たちとの新年会や、家族で映画に行ったり、嫁さんのおばあちゃん家に行ったりとしてたわけなんですが、来週16日から3年ぶりくらいに2泊で岐阜にスノーボードしに行ってきます^^今の車に乗り換えたのが丁度3年前で、今の車になって全くすべりに行ってなかったので、スタッドレスは無いは、キャリアーも部品が足りないわで、行くと決まってから結構出費がかさみましたわ(汗スタッドレスは、いちいちシーズンごとにホイールからはずして入れ替えなんていうめんどくさい事は考えれないので、当然ホイールとセットで購入。純正は17インチですが、スタッドレスでわざわざ高い金出して17インチ何ぞ買うきもないので、インチダウンして16インチの物をオークションで新品でゲット。そして、キャリアー。このキャリアーも結構曲者でして、ちとややこしい目にあってしまいました。これは日記記入率アップのためにも引っ張れる話でもないが別の日で、書かせてもらおうかとwそれからとどめに子供のウェアーとブーツの買い替え。 旅行の前に早くも我が家の家計は燃え尽きておりますが、来週からの2泊、存分に楽しんでこようと思ってます^^皆さん、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2007年01月11日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


