2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
みんさん、おそばせながらあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します^^さて、例年通り、年末31日まで仕事をし、1日から6日までお正月休みでした。子供が出来るまでは、独身時代からも含めて、31日まではずっと仕事をしているもんで、休みは1日からと、なっているわけですが、以前は31日の夜からゲレンデに向け出発し、たいてい高速道路の車内で、新年を迎えていたんですが、子供もできて、年もとってきて、どうにも31日から動く体力もないし、昔はしなかった親戚やじいちゃん宅への新年のあいさつ回りもするようになってきたので、3が日はゆっくりし、3日夜から2泊で滑りに行ってきました。行った先は、ここ数年定番となっている岐阜県のひるがの方面です。今年は、下のちびがもうすぐ2歳を前にし、いよいよゲレンデデビューですw下のちびは、上のお姉ちゃんの小さいころと違い、やたらドタバタうるさいし、夜泣きも良くする(腹が減ったり、喉がかわくw)ので、安心して泣かせられる、貸しログハウスを利用しました。出発は、家族のみでの出発だったんで、アバウトに夜9時を目安にしていたんですが、なんやかんやで、出発したのは夜10時をまわったころ(汗予想では、空いているはずの高速が、なんとダダ混み・・・(汗Uターンラッシュのようです。結局、名神高速の大津インター付近まで渋滞にまみれてしまいました。その後、東海北陸道に乗り換えの大宮ICあたりで、若干渋滞しましたが、東海北陸道に乗ってからは、もうスイスイ。いや~しかし、昔は高速が走ってなくて、細い国道を雪に冷や冷やしながら走った記憶がありますが、今では、途中対面にはなるものの、ほぼ片側2車線になり、快適そのものですね。で、例年通り初日は、ベースとするひるがのの手前に位置する、ウイングヒルズへ行こうかとも考えていたんですが(リフト代とか、ちびのスクールとかが、アルペンのクレジットカード作ってたらかなり安いんでw)、第一駐車場が立体駐車場なんですが、ここ滅茶苦茶狭いんですよね(汗隣とのスペースがほとんどなく、まさにすしずめ状態・・。スライドドアの車ならまだしも、普通のドアなんか、横に入ってくる車の種類や、止め方によっては、人も出れるかどうかわからん位にスペースが無くて、特にうちのような子連れでは、ぶつる心配もあるし、逆にあてられる可能性も激大なんで、毎回ここを利用する際のネックになっていたんで、今回は、やめwおまけに、ウイングヒルズまでは高速降りてから、かなり勾配のきつい山道を結構な距離走っていかねばならず、雪の多い今シーズンは、スタックして道をふさいでる車も多そうだし、のろのろ運転の車も多そうで、イライラさせられそうなんでねwついでにいうと、若い兄ちゃん姉ちゃんが多く、そのせいとは言わないけど、マナー悪い奴が多いんで、家族、特に小さい子連れでは、家族にいやな思いを極力させたくないって思いからもね。で、ひるがの高原は、夜間駐車場開放しているかもわからんし(こじんまりしているほのぼのしたゲレンデなんでw)、ETC専用ゲートのある最寄りのひるがのSAで、朝まで仮眠をしました。ただ、3人までの車内泊なら、どうにかこうにかなりますが、今回下のちび用にチャイルドシートは付いているし、2泊分の荷物やおむつもあり、狭いのなんのwwまぁ、どうにかこうにか、何度も目は覚ましつつも、仮眠には成功しましたがねw6時過ぎから、ニワトリも真っ青の目覚まし野郎の下のちびが、いつものように起きて騒ぎ出し、そろってみんな強制的に、起床wwここのSAコンビニも完備されているし、朝早くから飲食店もオープンするんで、お勧めです。朝飯をコンビニのおにぎりで済ませて、いざひるがの高原へ。駐車場は、かなり混んでましたが、リフト待ちはそれほどでもなく、いい天気の元、嫁さんと交代で、子供の面倒見つつ、しっかり堪能して滑ってきました。下のちびのゲレンデデビューは、最初動きにくいウェアーやブーツのせいで、多少勝手の違いに戸惑っていましたが、雪遊びグッズを買ってやると、おおはしゃぎで遊んでくれ、無事デビュー出来ましたwつづく
2010年01月04日
コメント(0)