2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
今回から、遊びに行った先や、旅行等の情報を 自分自身の今後のリピートや、参考にするべく、つづっておこうと思います。もちろん、いろんな人への情報として役立ってくれたら、うれしいですしw子供が、春休みに入ったので、平日である火曜日(私にとっては、定休日)に、和歌山県のポルトヨーロッパへ 遊びに行ってきました。過去 何度も遊びに来ているので、特に目新しい所はありませんが、車で、1時間半ほどで、高速道路1本で来れるので、ちょくちょく遊びに来ております。今回は、朝10時頃家を出発したんですが、高速の途中で、工事により、片道通行の区間があり、3キロほど渋滞しているって事だったんですが、元から阪和道は、交通量がそれほど多くないから、渋滞って言ってもしれてるだろうと思ったんですが、いきなりビッチリの大渋滞(汗こんなに渋滞するなら、日中じゃなく夜間工事にしろよと思っていたんですが、?????・・・なんか、2車線の右側は、やたら流れております。えてして、渋滞の時には、動いている車線へ動いた途端に、元いた車線が動き出すって事が多いし、ちょこまか動くのが嫌いなんで、しばらく、じっと左車線で、様子を見ていたんですが、尋常じゃなく右が流れます。こりゃ、事故渋滞じゃないし、よっぽど工事のコーンの立て方等がまずくて、合流しにくくなっているのかなと思い、右車線に移ってみました。もちろん!? スイスイ流れます。で、しばらく走ってみると、なんと、工事区間はもうしばらく先で、高速降り口のインターで大渋滞になっていたのでした(汗そりゃ、左車線が動かんわけだわ(汗大渋滞のインターは、泉南。いっつもここってこんなに混んでたっけ!?ここまで平日で混んでた印象は、まったくないんですが・・。ここを 過ぎるとしばらくして、工事区間があり、片側通行になりましたが、渋滞は 皆無。その後は 快適に走り、海南東で、高速を降ります。このインターを降りると、右折して、国道18号線で、しばらく一本道なんですが、これがほんまに遊園地へ続く道なのかと心配になるような、ちょっと細くて、くねくねした道を走ります。その後、国道370号線と交わる信号で右折するのですが、途中で国道42号線に左折で入る交差点の信号が、異様にこちら側が短いので、すぐ渋滞します。この交差点を超え、しばらく直進し、左折するとほぼ一本道で、ポルトヨーロッパに到着します。(海南ICまで行った方が、42号線で一本ですが、大阪からだと、こっちのほうがおそらく早いかと・・)平日は、駐車料金一日¥500と、良心的です。(休日でも¥1,000)ポルトヨーロッパのほかに、有名な黒潮市場(バーベキューも出来ますが、機材や食材の持ち込み不可。マグロの解体ショーもあるし、バイキングもあります。(大人¥2400、小人¥1,200))があり、温泉施設もあるし、有料の海釣り公園もあります。園内のご飯は、はっきり言って値段の割に、量も少なくかなり物足りないので、がっつり食べたい方は、黒潮市場のバイキングがお勧めです。バーベキューは、以前に食べましたが、屋外屋根つきの施設で、黒潮市場内で食材を買い、後片付け等の必要もなく快適で、気持ちよいですが、ちょっと食っただけで、結構な金額要りますので、我が家のような多飯くらいには、家計にやさしくないですw園内の乗り物は、はっきり言って、ろくなのがありません(汗うちは、小学生の娘と2歳の息子がいるのですが、4歳以下は、乗り物代金も、入園料も無料なのはいいですが、3歳以下では、保護者同伴でも乗れないものが多いうえに、乗り放題のパスを購入したのですが、乗り放題のパスが使えない施設も結構あるので、注意が必要です。はっきり言って、乗り物は三流以下ですので、黒潮市場を主目的にするか、温泉をメインにしないと、ここだけを期待してくると、残念な思いをすると思います。建物は、地中海風な雰囲気で、経営の仕方次第では、もっともっと良い施設になりそうなだけに、残念です。ただ、私らは、混んでるところが嫌いなんで、それでもリピートしてますがねwwメインであろう、オープンして間もないころに乗った、ハイダイブ(急流すべり)も、今となっちゃ、しょぼくて、いつの間にか水がかかるスポットも閉鎖されてますし、過疎化は進む一方です。ぐるぐるコースターは、かなり激しくグルグル回され、かなり気分悪くなります。ほんま、なんかの訓練かのようで、爽快感等は皆無です。観覧車は、なぜか一機だけ透明の物があり、気分よさそうですが、ならんでまで乗りたくないので、普通のに乗りましたが、もちろん普通ですねw 別に景色も特別良くないし・・。乗り物のに期待せず、ぜひお楽しみくださいww
2010年03月30日
コメント(0)
![]()
【TVで話題のスベらない靴】[期間限定セール中]【スニーカー】ハイパーVソール搭載 スニーカー HyperV#003 仕事柄、お客様宅に頻繁に出入りする事もあれば、屋根の上や、足場の悪い高所での作業があったりとしますが、この靴、滅茶苦茶いいです。前にTVで見て、滑らないのを目にして、即購入。その後、仕事の靴はこのシリーズしか履いてません。特にこの紐タイプは、勾配のある屋根の上なんかでも、しっかり足に密着してくれ、大幅に安心力アップですw仕事柄、仕事の種類によっちゃ、お客様の家を出たり入ったりすることもあり、当然その時は、靴を履いたり脱いだりがめんどくさいので、同シリーズの紐なしを愛用してますが、屋根の上の作業なんかでは、圧倒的にこの紐靴を履く機会が多いです。紐なしは、楽チンに履いたり脱いだり出来、値段も安いのがメリットですが、デメリットとして、勾配のきつい上での仕事では、靴底は滑らないけど、靴の中で足が暴れるので、いまいち滑らない靴底のメリットを生かしきれないし、そのためか、靴底と靴の結合部分がけっこうな頻度で破れてくるんですよね。その点、この紐タイプは、値段相応にしっかりとしたつくりで、丈夫ですし、紐でしっかりしめれば、高勾配のところでも、安心感150%アップですwただ、当然脱いだり履いたりがめんどくさいので、私はその日の仕事内容に応じて、履き分けてます。ま、普段は圧倒的に紐なしが多くて、アンテナ工事やなんかで屋根の上の時は、紐ですね。同業者の方も最近履かれている方が増えてきたようです。別に高所に限らず、濡れて滑るような所でも、当然!?かなり滑りにくいので、ほんとお勧めですよ。ただ、個人的には、プライベートでは、デザイン的に絶対履けませんがねww
2010年03月14日
コメント(0)
暖かいっていうか、暑いくらいの日もありましたが、また今日は、肌寒い日でした。もう、3月に入ったし、このまま暖かくなるのかなと思っていた矢先なんで、体にこたえましたwそれよりも体にこたえているのが、「花粉症」ww連日鼻がむずむずして、くしゃみを連発。うちの弟なんか、私より花粉症歴が長いうえに、症状もひどいので、くしゃみのしすぎで、声がすでに枯れてたりしてますww花粉症の人間にとっては、きつい季節到来であります。さてさて、年明けから春先くらいまでは、仕事が暇な事が多いので、お客様巡回に力を入れて、キャンペーンとか色々しようと、年明けにチラシを作ったのですが、せっかく作ったのに、まだ配れておりません(汗暇になるかなと思うと、ありがたい事に次々に仕事が入ってくれて、連日なにかと仕事でバタバタしております。今は、オール電化の工事に入っているのですが、ここの現場難しいんですよね。ガスの給湯機が3台も設置されておるので、水道管をあちこちから引き直してきたり、家の造りも古く、後から後からで、水道回りもされているので、まったく一筋縄じゃいきません。挙句に、新設の水道のパイプを通す場所が、家とブロック壁の間なんですが、人が入れない状態でして、四苦八苦(涙タンクの据える場所は、幸いにも庭が広いので、助かりましたが、地面が土で、かなり軟らかかったので、コンクリートで基礎を作るのにも、結構な面積打ちまして、かなり日数かかってます。電気工事は、一昨日引き込みから容量の大きいものに引き換え完了しており、本日はタンクの設置、水道のパイプのつなぎこみを終えましたので、後は、2日ほどあれば終えれそうなんですが、明日からしばらく雨続きになりそうなんで、工事はできそうにないです。連日かなり体が疲れてきておりますが、充実していて、心地よい疲れであり、ありがたいことです。
2010年03月03日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

![]()