先日日記に書きました、3年ぶりのゲレンデへ行くにあたって(今の車に買い替えてから初です)、購入を余儀なくされた!? スタッドレス、キャリアーについてちょっと書こうかと思います。
まずは今日はキャリアーについて書かせてもらいます。
まず、車の屋根にキャリアーを付けるには、
「ベース」

「バー」

「キャリアー」

と、言うものが必要になります。改めて言うまでも無かったですよね。
ベースは車種別...と、言うか形状別に設定がありまして、ルーフ付き、雨どいあり、雨どい無し等に別れており、よくわからなければお店に行って売り場においてあるキャリアーの車種別一覧表を見るか、ホームページを見てみるとたいていの車はすぐわかると思います。
それから、キャリアーのメーカーも色々ありますが、有名どころでよく見かけるのは、
「TERZO」 「THULE」 「INNO」
これで、たいていの人は同ブランで揃えて購入されるから特に問題は無いでしょうが、私は違うメーカー同士の組み合わせで今まで組んでおりましたので、ここに来て問題勃発したわけです。
まず、今の車の前はオデッセイに乗っており、その前はパジェロ、更にその前はシルビアを2台乗り継いで来たという履歴があるのですが、スノーボードをはじめたのは、今から15,6年前になるでしょうか?! シルビアにしこたまお金掛けて、走り回っていた20代はじめの頃ひょんなことからスノーボードにどっぷりはまり、無謀にもFRで夏タイヤ、チェーン無しでゲレンデに通うようになったのが最初なんですが、この時はキャリアーなんかぶっさいくな物眼中に無く、狭いトランクに無理やり板を押し込み、トランクが閉まらないのでロープや針金でトランクを固定するというなんとも安全性にも、美観的にも問題大有りの状態でゲレンデにせっせと通っておりました。
話が脱線気味ですが、さすがにゲレンデにこの車、この装備では無理があると感じはじめ、同時に当時は、改造車の取り締まりも厳しくなってきた事と、車で走り回るという事にも気持ち的に一段落付いてきたってのもあり、すべりに行く事を重点に車を選び、パジェロを購入となったのでした。
この時の初めてキャリアー、スタッドレスを購入したんですが、この時のキャリアーはちょっと特殊なもので、ほぼパジェロ専用のようなものだった事もあり、さすがに今現在まで使いまわしているパーツはありません。
そして、たくさん載せてゲレンデに行く事が多かったんで、もっとたくさん乗れて快適な車をという事で、3年のってオデッセイへとバトンタッチとなったのでした。 ちなみに、今までオデッセイを5年ほど乗ったのが最長でして、他は3年乗って車検の時に買い替えるというのが一つのパターンになってます。オデッセイの時だけは結婚や出産とバタバタあったんで、自身初の車検を通したんですよ。
で、この時に装着していたキャリアーが何故かベースは「TERZO」、バーとキャリアーが「INNO」と言う変な組み合わせ。 確か近くのお店に買いに行った際ベースがINNOの物が置いてなくて、急いでいたんでTERZOを購入していたんですよね。
で、この組み合わせで実際に試した事のある人なら、お解かりと思うんですが、INNOのバーってのがTERZOより微妙に太いんですよね。それも高さ方向のみが。(汗
だから、その車種のベースの種類によっちゃ少々つけ難いが装着できない事も無いんですよね。TERZOのベースはバーを通して固定した後、横からカバーを付けるんですが、オデッセイの時はバーの太さが違うってことなんか知らなかったんで、最後のカバー付ける時滅茶苦茶硬いなぁ(無理にやってたからなんですがね)と思いつつも、なんとかカバー出来ていたんですよね。ちなみにこのカバーつけないと、その気になれば簡単にベースごとはずされて盗難に合う危険大なんですよ。
で、この組み合わせでもいけていたという経験から!? ベースはオデッセイと共に売却してたんで(当然今の車にも合わないし)、ベース部分だけを買いに行けばいいやと思っていたところ、オークションで新品を安く出品されている方がいらっしゃったので、即落札....。
....が、これが問題の始まりでして、落札して購入したのが「TERZO」...。バーとキャリアは「INNO」。まぁオデッセイで問題なかったし(ほんとはあったんですがね)と、装着してみる。
ありゃ??
なんかベースにバーを通すのが無茶苦茶硬い...。
なんとか強引に通してみたものの、何をどうやってもカバーが付かない(汗
カバー無で走れるものの、前途の通りこれじゃどうぞ盗んでくださいと言わんばかり(汗
そこで初めてバーの太さの違いに気づく。
そして向かった先がスーパーオートバックス。
スーパーオートバックスってはじめて行ったけど、凄い品揃えですね~。ほんま何から何まであるって感じでした。 ちなみに近所のカーショップ数件でスノーワイパーを購入しようと行ったんですが、大阪では売れないから今年から取り寄せのみで展示や在庫が無いとのことで、スーパーオートバックスに行けば多分あるよと言われていたんで、探してみたんですが、スーパーオートバックスも同じで、今年から置いてないとのことでした(汗
で、また話しそれてますが、キャリアーのコーナーへ行ってみる...。
ここで考える事は2通り。
1 ベースをINNOに買い替える
2 バーをTERZOに買い替える
な、訳ですが、まだ新品で買ったばかりのベース(TERZO)を買い替えるのはもったいない。おまけにバーの方がはるかに安い。バーは長年使っているから結構ボロボロ..。必然的に!? 2のバーをTERZOにするほうを選んじゃいますよね!?とりあえずキャリアくらいはそのまま使えるだろうと、バーのみ購入して駐車場に!
仮合わせしてみるとさすが同メーカー、全く問題なく装着できるし、カバーもこんなにスッキリ付くのかとびっくりするくらい簡単に装着完了!!
...
.....
...しかし、案の定!?..キャリアーが合わないw
当然といえば当然、今度はバーが細くなったんで、バーに取り付けるキャリアーがブカブカ。
TERZOとかのキャリアーのように、ネジで絞めて取り付ける方式じゃないので、このままじゃどうやっても付かない。
で、考える事はまた2つw
1 キャリアーも素直にTERZOにする
2 細工して取り付ける
....。もうわかりますよね、キャリアーまで購入したら一式買い替えてる事になるわけで、オークションで安く上げるつもりが、逆に高くなっちまうので、もうこうなったら残る道は細工をするしかない。幸いにも太くて入らないのではなくて、細くてブカブカなんだから、かませ物をすれば良いって訳で、ホームセンターによさそうなものがないかと物色に行ってみる。
最初は、ステン板をバーとキャリアーの設置部分にかませてやろうかと思い、一応それに見合う材料を購入したんですが、厚みが薄いものを何枚か入れて調整して取り付けようかと思っていたんですが、重ねたら当然直接風にもあたる部分なわけで、構造上吹っ飛ぶ事は無いが、ずれてきたら嫌なんで、予備で購入していた、対候性のあるゴムを念のために購入してきていたのが、ベストマッチしたんで、こやつをバーに絶縁テープのバーと同色でグルグル巻きにして厚みを持たせて、そこにキャリアーを固定..。
...うん、良かったなんとかなったw
同色といっても違いはあきらかで、見てくれはあんま良くないが、十分使用に耐えうるレベルになりました。
皆さん....、素直にメーカーは揃えましょうね(笑
PR