さて、3人では窮屈なマイカーでの車内泊でありますが、何度か目は覚めるものの、寝る場所選ばずの私は、朝まで十分睡眠を取りました。
ちなみにうちの車はワゴンでして、後部席を倒せば、段差のほとんど無いフラットになるんですが、荷物も当然あるので、嫁さんと子供が寝たら空きスペースは無いんで、私はいつも助手席を可能な限りリクライニングさせて、ダッシュボードの上に足を投げ出して寝ております。たまにきずけば足がハンドルのほうに行っており、知らない間にクラクションを押してびっくりして目が覚める...ってな事も過去何度かあったりします(汗
そういや一度昔乗ってたパジェロのホーンをコンプレッサー式の分に取り替えていて、車内泊の時に配線が切れてしまって、ホーンボタンを押しても無いのにホーンが鳴り響き、夜中だって~のに、駐車場に鳴り響き、土曜日の夜ということもありたくさんの方が車内泊されている中、すげ~迷惑かけたってことがあります(反省
この時は熟睡してる時で、寝ぼけながらも、自分の車だってことにきずき、ホーンを見るも押していない! 何がおきたんだ~と思いつつも、何故かパニくる事も無くボンネットをあけ、コンプレッサーへの配線を最悪ちぎってやれと覗き込み、前途の通り配線が切れてボディーに接触して強制的にスイッチオンになっており、即座に問題解決できましたけどね(汗
やはりけたたましい音だったんで、何事かと周りからジロジロ見られましたが、幸いにも文句は言われなかったんですが、でかい声で事情を周りに説明して謝った記憶があります。
でも、この声の方が迷惑だったかもしれないw
話がそれたけど、起きて時計を見ると7時過ぎ。
後部席に目をやると、案の定!?子供はうれしそうにこっちみて微笑んでますw
休みのときはいつも早起きな私らをしりめに嫁さんは、毎度のことながら熟睡中。
いつもなら起して準備をってなるんだけど、外はえらくまだ雪が降り続いている(汗
さすがにこの雪で滑るのには...って思って、まだリフトも平日で動いてなさそうだから昨日夜にコンビニで買ってきた朝飯を取りながらしばし様子見。
テレビやラジオで再度確認してみると、やはり昨日の予報どおり午前中にはあがるようなんだけど、8時過ぎてもやむ気配なし(汗
ありゃこりゃこの中で滑らなければいかんかなと思い始めていたら、なんと一気に青空が^^
やっぱり山の天気は変わりやすいですね。
雪がやむと同時にそそくさと出発。既に出発のときからウェアーを着てきてるので、ブーツだけ履けば即出発可能です^^
で、前調べどおりリフト券は子供無料、大人¥1500、女性は¥1000の食事券付...ってのは合ってたけど、なんと男と女でリフト券の色分けされてて使いまわし出来ないんですよ(汗
我が家の場合、子供は基本的にリフトにはまだ乗りたがるが、降りれないって事もあり乗せないんで、どちらかが子供と一緒に練習とか遊んだりしてて、1人がリフトに乗って滑りに行くってパターンなんで、リフト券は通常一枚あれば十分なわけなんですが、女性と男性と別れているなら使いまわしは無理^^;
まぁでも嫁さんのは実質¥500な訳だし、私の分とあわせて¥2,000なんだからもちろんかなり安い^^
で、日券を別々に購入し、今回は子供がスキーではなくスノーボードをしたいとのことだったんで、レンタルにて子供用のボードを調達。
そしていざゲレンデへ出て、まずはヘタレな嫁さんは状況がある程度わからないとよう滑らないんで、毎度のことながら私が偵察に行く事に。
クワッドで山頂まで登ります。登っているときに下を見て、見える範囲のだいたいのコースを確認して降りてくるルートを決めてるんですが、やばい...どう見ても面白くなさそうなコースばっかりだw
スノーボードといっても、今では数少ない私はアルペンライダーなんですよね。
だから回ったりジャンプしたりするフリースタイラーと違って、理想は圧雪された斜面をカービングを楽しみながら滑る事なんですが、斜面は凸凹。
おまけにコースが細い。バックカントリーを楽しめるようなコースもあり、そういった意味では楽しめる人が多いのかもしれないが、私には楽しくなさそうだww
でも当然登ったら降りてくるわけで、コース自体少ないながらもどこかにましなコースは無いかと何度もあちこち滑ってみるが、楽しむには斜度がきつ過ぎるようなコースや、さっきの通り、凸凹のコースや細いコースばっかり。まぁ雪質はさっきまで降ってただけあってかなりよかったですがね。嫁さんに交代しに行き変わったんですが、嫁さんはあんまうまくないんで、更に悪戦苦闘だったようです。
子供はと言いますと、うまいうまい^^
色々教えていってやると、まだ曲がれないけど、びびらずに結構滑ってる^^
おまけにこけてもスキーの時よりはヘタれる傾向にあるものの、嫁さんなんかよりは全然頑張り続けてる(爆
って訳で、その後飯食って嫁さんと入れ替わりで何度か滑りに行ったけど、ちと私には消化不良気味なゲレンデでした。平日だからだけど、おそらく休日もここは言ってたとおり多分空いてるでしょうね。なんといってもコース条件以上に途中に設備のいいウイングヒルズが控えてるしね。
でもなんやかんやで最終時間付近まで滑って、毎度のごとく満天の湯の家族風呂に入りに行って、一路宿泊先を目指すのでありました。
続く
正月旅行 IN岐阜 2010年01月04日
スノーボード IN岐阜 3日目 クック… 2009年01月05日
スノーボード in岐阜 1日目 2009年01月03日
PR