問題はまだまだ根深そうだけど、解決に動いてよかったね。

学校辞めると半ばあきらめていたのに、こここまで行動できたチャップ君はすごいよ。
何か問題にぶち当たったときの対処方の真髄を見た感じ。ホント尊敬だよ。
その調子で頑張れ!
(2005.06.25 19:02:15)

BAKUの爆発日記

BAKUの爆発日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

BAKUYOUNG

BAKUYOUNG

Freepage List

2005.06.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 久しぶりに書き込みます。いろいろ事態は進展しました。とりあえず結果を書くと、教授の趣味(実はこれがアカハラの核を占めている)に強制的に参加しなくていいよう、約束させました。いろんな方々に相談したり、話を聞いていただいたりと本当にお世話になりました。ここまでたどり着くのに実際、行動を起こしてから2ヶ月かかりました。なので早目にやっておいて正解でした。

さてどのように事を進めて行ったか。まず所属している学部長宛に「学部内でアカハラが存在し、学生が困っている。」という旨の手紙を出しました。もちろんここでは、匿名で出したので問題解決に直接つながりません。ただこれは後々の事を考えると効果があったように思えます。まぁ学部長にそういう事実があることを認識させておく程度ですね。
 次に、NPO(アカハラを扱っている団体さん)に相談し、学内でハラスメント問題を扱っている方を見つけ、相談しに行きました。事情を話すと(ここで大事なのは資料ですね。ヒドイことを書かれた紙を集めて提示しました)、相手方も理解してくれまして、学務の方(地位の高い)を紹介してくれました。その方にも、事情を話すと、なんとか学部長に面談の時間をとってもらうようにしました。
 そして学部長です。他にもお偉いさんみたいな方が2人来られていました。会話の内容は全て録音されました。で、全て話すと「これはアカハラだな。その言葉は使いたくなかったけど。」、「今聞いていてあの手紙は君たちが出したんだと分かったよ。」と言ってくれ、ホッとしました。そして問題解決に向け、対処すると約束してくれました。

 それで、おそらく学部長から何か言われたのか、問題教授は少し態度が和らぎました。そしてどうして欲しいのかを学生に書くよう命じてきました。メモで。直接言うほど勇気のない人間のようです。で、昨日書いて提出し、今日は学生全員研究室には行きませんでした(ストライキです。でもそれって労働者のすることですね。でも僕ら実際労働者みたいな扱いでした。)。すると今朝メールが来て、上に書いたように、「しばらくの間、強制的に趣味に付き合せないようにする」ときました。「しばらくの間」???ってことは元に戻るんかい!!って話ですが、それでいいんです。また始めだしたら学部長に言いつければいいんです(小学生ですなこれじゃ)。本音を書くと、そんなにすんなり受け取らず、「何を言っているか!!クソッタレども。」ぐらいの返事が欲しかったです。そうしたら、研究室を変更したりできたからです。それにすんなり受け取られすぎて、逆に怖いです。何か裏がありそうな気もします。
 とりあえずは、こんなとこまで来ました。段階を踏んで事を進めていかねばならず、面倒でした。でもそれくらいやらないとまだまだ解決できないようです。今回の件で、たくさんのことを学びました。人の考え方、動かし方、それに「何でも変えていける」ってことです。実際僕の研究室のやり方は、20年以上続いてきました。でも、学生の考え方は時代と平行して変わっていきます。受ける教育、社会の環境は違います。学生の物事の見方、受けとり方も変わってきているのです。20年以上続けられた伝統?そんなの何の価値もありません。何か物事を続けていくのなら、やり方を変えていかない限り、内部の人間の負担が大きくなり、崩壊します。
 まだまだ不安な部分はあります。でも、今回の件で僕たちがやったことは間違っていないと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.25 02:23:53
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


とりあえずおめでとう  
ダテ眼鏡  さん

まだまだ油断はできないけど、一段落  
BAKUYOUNG  さん
 ありがとう。実際あそこで何もせず、学校を辞めるのは単なる逃げでしかないって姉貴に言われてね、大学卒業することの意味の大きさとか聞くと、もうやるしかないと。後輩もツライ思いするし、ヘンな使命感もあったかな。

 今回学んだ大きなことは、頑張ればイロイロ変えられるってこと。ダテ眼鏡くんもおいしいお酒飲むために、頑張って!! (2005.06.27 02:37:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

BAKUYOUNG @ あけましておめでとう。 そうだね、今年は僕にとっては新しい年だ…
ダテ眼鏡 @ うむむ あけましておめでとう。 今年も大変な年…
みんなのプロフィール@ みんなのプロフィール ブログ開設おめでとうございます!! アク…
BAKUYOUNG @ ご訪問&カキコありがとうございます。 フルハウス大好きですよ。 あの家族はホ…
はなっこりん @ カキコありがとうございました 男の人も、フルハウス見るんですね。 う…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: