全28件 (28件中 1-28件目)
1

今回もお世話になりました。前回は確か4階あたりで隣の家の屋根ビューだったけど、今回は10階あたりで国際通りがちらと見えるお部屋でした。部屋の狭さは相変わらずですが眺めがいいだけ前回より閉塞感がなかったかな?ここのよさはなんといっても国際通りど真ん中という立地でしょう。おかげでマキシ市場にも何度もご飯食べにいけたしちょっと時間が空いたらふらふら~っと出歩けて便利でした。1階のコーチはアウトレットのお店らしく結構な値引きをしてましたが今回は予算を取ってないのでぐっとガマンして見ないできました。見たらほしくなるもん・・。部屋の狭さが半端じゃありませんが清潔感はあるし観光目的なら十分だと思います。あ、もうひとつ。駐車場はホテル後ろの路地から入るのですが建物地下の立体駐車場です。係りの方はとっても親切ですが車の出し入れにいちいち頼まないといけないのがちょっと面倒。しょっちゅう車を出し入れするのならほかのホテルのほうがいいかも。
Jun 30, 2008
コメント(0)
![]()
前から目をつけていたザ・メーキャップ ハイドロパウダーアイシャドー。しばらくラメ入り・タールなしクリームシャドーにはまっていて廃盤のスパクリ(これは絶品!!)資生堂 ピエヌスパークリングアイズ 6g※お一人様1個限り!!やマキアージュ(2色で超便利!)2色セットクリームアイカラー資生堂MAQuillAGE(マキアージュ)ダブルシャイニーアイズを大事に使っていますが日本で購入のほうが安いのと、オーストラリアでは全色展開ではないようなので試してから購入したいと思って帰国まで我慢してました。 資生堂 ザ・メーキャップ ハイドロパウダーアイシャドウで、早速デパートで試してみました。狙っていたピンク(H8)をはじめ色はどれも結構薄つき。ラメは大きめでキレイなのですが結構色を乗せるのが好きなワタシとしてはこの上からほかの色を載せる必要があるかなぁ。グリーンは濃くつくと殴られた人っぽくなっちゃうのでこのグリーン(H7)はちょうどいいかな、とおもったのですがスパクリのグリーンがほとんど手付かずなのを思い出し今回はやめておきました。。見た目抹茶っぽいグリーンですがまぶたにのせると薄くつくのでキレイなグリーンになるんでちょっと心残りではあるのですが。なので今回は結局白1個(H2)だけお買い上げ。ベースにするなら白が一番つかえるもんね
Jun 29, 2008
コメント(0)

美ら海水族館つづきですジンベエ・マンタの水槽を満喫したあとは野外の”おきちゃん劇場”へ。ジンベエコーナーが最下階ですぐに後ろの出口なのですがここから歩いて3分くらい。普通の人ならお子様連れでも歩いて問題なしと思いますがバスも出ていました。お年寄りの方々しか利用していないみたいでしたが真夏ものすごく暑かったら普通の人もバスが必要なのかな?美ら海からの年賀状で時任さんが熱く語ってたところだわぁなんて思いながらかわいいいるかのショーを観賞。前の3列くらいはスプラッシュ・シート(だったかな?)という名前でショーの途中いるかのジャンプなどで水しぶきが飛びますってことでしたが、水しぶきどころかバケツで水をかぶるくらいの量をかぶってましたのでぬれたくない人は要注意デス。ショーはそんなに長くはなかったですがちょうど良い長さでした。ところで、上の画像のイルカ君、口の中を見せてくれてるところですが口の中にお魚が・・。食べかけだったのに見せてくれたのね、きっと
Jun 28, 2008
コメント(0)
![]()
紹介文19世紀後半キューバ。コーヒー輸出業で成功したルイスは、新聞の交際欄で妻を求めていた。愛の存在を信じないルイスは、この地の富の象徴であり仕事を円滑に運ぶための手段になるアメリカ人女性を求め、そんな彼の要求に、ある女性が応えた。アメリカからやってきたその女性はジュリアと名乗り、事前に送られていた写真とはあまりにちがう、眩しいほどに美しい女。女を外見で選ぶ男かどうか試した、と言うジュリアだが、ルイスもまた彼女を財産目当ての女かどうか試していた。彼は手紙では、自分は平凡な勤め人だと書いていたのだ。かくして恋に落ちたふたりの情熱の日々が始まるが……。アンジェリーナ・ジョリーにアントニオ・バンデラス。濃!!二人並んだ画はたとえさわやかなお庭が背景でもフェロモンむんむん。外見だけで結婚を決めるような男じゃいやだったからブサイクな女の写真を送った(という)アンジェリーナ演じる女。自信満々。この毒婦役はアンジー以外考えられないでしょう。相手役のアントニオ・バンデラスはいいんだけどもう一人の男がねぇ。イマイチ。この男2人と女一人で女はどちらを選ぶのか?選ばれたほうだけが生き残ることができる!っていう感じの設定なんだけれど。上記2人がムンムン系なのに第3の男はいまいち薄いんですよねぇ。これがもうちょっとアンディ・ガルシアの若いころみたいなラテン系ハンサムだとアンジーはどっちを選ぶのか?って盛り上がったような。結局バンデラスを選ぶところではバンデラスが第3の男をピストルで撃ってバンデラスも毒が回ってどっちが生き残るのか?ってところでアンジーがバンデラスを介抱しながら周囲の人に“医者を呼んで!”といって周囲の人が“もう一人の方は?”と言ったらアンジーガピストルで止めを刺して“彼は死んだわ”って言うところ笑えた。アンタが殺したんでしょうが。最後脱獄するところはおとりにされた牧師はなにかぶつぶつ言っていたけれど聞き取れませんでした。なんていってたのかな?なんでおとなしく替え玉になってたのかも謎。さらにモロッコでカード詐欺をするところにナゼに日本人が?お金持ちのカモって設定にはよく日本人が登場するけれどこの時代は日本人お金持ちではなかったでしょう・・しかもモロッコ。もしかしてこの映画、コメディだったとか?アンジーが嫌味なくらいキレイだったのでそれだけでも見る価値あり。
Jun 27, 2008
コメント(0)

美ら海水族館つづきです。ジンベエの水槽の真横にレストランがあるということをチェックしていたのでランチはここで。カフェテリア式のレストランですがお昼時だったため人でいっぱいでした。ベストの席は水槽の真横の柱の間。でもやっぱり空いてませんでしたのですぐ後ろの席で前があいたら移動しようとランチに選んだきのこスパゲティをひとくち。激マズ。見た目からして冷凍食品そのものでしたが。量も少なかったし。仕方ないのでコーヒーとケーキを買ったあと前の席のオバサン3人ががたがたと移動開始し荷物を持ち始めたのでコレはチャンスと”行かれますか?’と聞いてみるも丸無視。でも荷物を持ってよけてくれた(ように見えたので)トレーを机に置いたら、いすの向こうに杖らしきものが見えたので”あ、忘れ物・・”といったら(忘れてたのではなくてこれから取ろうとしていたのかもしれないけど)がっしゃ~んっとトレーを吹っ飛ばして杖を取っていました。杖は多分お母さんらしきひとのもの。トレーふっ飛ばしたのは多分娘っぽい人。何がそんなに気に入らなかったのか?いまだに謎。最初から最後まで全員無言。なんだったんだろう?なんてバトルもあるので込み合うランチ時ではなくて半端な時間にお茶をしに行くのがいいかも。でもこの柱の間の席がぜひぜひオススメ。自分も海の中にいるみたいな錯覚を楽しめます。
Jun 26, 2008
コメント(0)
![]()
紹介文あの事件から5年、「酒鬼薔薇」が出所する。被害者淳君の父の慟哭を聞け! 「おじいちゃんのとこ、いってくるわ」ドアの閉まる音がして、淳は家を出ていきました。これが、私たち家族と淳との永遠の別れになってしまいました 。1997年5月に起きた「神戸連続児童殺傷事件」。14歳の少年に我が子を奪われた父が綴る鎮魂の手記。眼を細め見守った息子の成長から、あの忌まわしい事件の渦中の出来事、そして「少年法」改正に至る闘いまでを、被害者遺族が詳細に描く。“少年A“この子を生んで・・・・「少年A」14歳の肖像2冊を読んで同じ事件を違う視点で見るとこんなにも違うものかという感想を持った記憶がありますがこの本は被害者である淳くんの家族の視点でかかれたものです。前出の2冊では書かれていなかった被害者の淳君に関してと事件の渦中の家族の様子が書かれています。興味深いのは同じ日の出来事とを書いたAの両親の手記とはかなりAの母親の印象が違うこと。手記のほうだけ読むと理知的な感じさえする母親ですがほかの人間が書いた文章からはまた別の違った印象が。この本に限ってはもちろん加害者の母親であり犯人をこのようにしたのは母親の厳しすぎるしつけだったということを専門家が指摘したためもあると思いますし、それを無視して客観的に何手かけるものではないとは思いますが、やや感情的に書かれているように思いました。特にみなが淳君捜索中留守を買ってくれたのはいいが”たまごっち”を持ち込んでせっせと世話をしていたエピソードとか。Aに対しては仁義を通すようにと厳しく躾けたらしいですがコレが本当なら母親ちょっと的外れなような。でもお葬式の際、”まだ(淳君の)顔も見てやってないの?”と言われたというエピソードなんかはもし親しい信用できる人から同じことを言われていたら温かい言葉として受け入れられたかも知れません。言葉ってむずかしい。必死の捜索の様子は淡々とした文章で語られていますが実際には1分1秒、胸のつぶれるような思いをされたのだろうなと。また少年法に対する被害者側の気持ちも切々と語られていて、本当にやりきれない気持ちが伝わってきます。続編も出ているみたいなので機会があったら読んでみたいと思います。
Jun 25, 2008
コメント(0)

リゾネックス名護から海岸沿いをドライブして約20分。途中で水族館割引券という看板発見し¥1800のところを¥1680で購入。名護周辺のファミリーマートはどこでもこの割引券扱ってるみたいですが購入は現金のみだそうですのでご注意。週末は混むだろうなぁと思ってこの水族館は月曜日に設定しました。そのためか、事前に調べておいた通り入り口に一番近いP7へ駐車できました☆駐車後早速水族館へ。水族館の裏側を見学できるという黒潮探検に参加したかったのでまずは一目散にジンベエ・マンタコーナーへ。結構な人がいましたがそれでも空いているほうだったのかすぐに参加することができました。あちこち見て回るのかなぁと思ってたらエレベーターで水槽の上に上がりその上にかかる橋とその周辺で説明を聞いて終わり、でした。10分くらい?まぁ、無料ではありますがワタシ的には見逃してもそんなに悔しいものでもないかなぁ。このツアーの後一度入り口に戻りひとつずつ見学開始。↑カワイイ ピンクのお魚発見規模的にはそんなに大きくなくってすぐにメインのジンベエ・マンタの水槽前へ。やっぱりこの水槽がメインですよねぇ。これはホント、一日見ていても飽きないと思います。つづく
Jun 25, 2008
コメント(0)

2日目の宿はリゾネックス名護。名護市からは車で10分くらい離れていますが立地が最高。オンザビーチです。次の日に美ら海水族館を予定しているので水族館に近い立地と全室オーシャンビューといううたい文句に魅かれて予約したのですが正解!!バルコニーからのビューです~。もぅ、この景色だけで十分ロビーがショボいとか、建物全体の雰囲気がひなびた”かんぽの宿”っぽいとかそんなことはもうどうでも良いデス。お部屋はこんな感じ。奥にお座敷までついていて温泉旅館みたい全体的に十分清潔でした。ちなみに普通のワンルームマンションみたいにキッチン、バス&トイレ別についていました。キッチン殺風景な感じや蛍光灯が合宿所を思わせますが長期滞在には便利そう。そしてバスルームバスルームも清潔ではあるんですが。シャワーがさび付いていたり、古さを感じました。タオルも許容範囲だけど古びていてリッチさには欠けました。まぁ、1泊なんで十分でしたが。プライベートビーチは上から見ると感動ものですが下に下りてみるとかなり手狭。でも岩間を歩いて隣のこれまたこじんまりしたビーチには誰もいなくって一人占め状態。このビーチには3日目の朝、朝食後に行ってみたのですがホント、来てよかった~と思いました。とってもリラックスしたひと時をすごせました。全体的にはファミリー向けって感じもしますがバルコニーからの景色を見ながら何もしないで滞在するのもいいかも。エアコンを切ると波の音も聞こえるので癒されます。名護のジャスコまでも車で10~15分だし、水族館までも20分くらいでした。
Jun 24, 2008
コメント(0)

かでな道の駅を後に一路、本日のドライブの目的地古宇利島へ。場所的にはこの辺ナゼここかというと、無料では一番長い橋、という古宇利大橋をドライブしてみたかったから。そして。うみぶどう丼を食べてみたかったから。嘉手納からはすぐに高速に入って許田ICでおりて名護を横切った形ですが渋滞なしで2時間もかからずに到着したと思います。で、手前の2つの島のサトウキビ畑などののどかな景色を眺めた後いよいよ古宇利大橋。これは古宇利島側からみたところ。なが~い海の中の橋を渡るのはなかなか気持ちのいいものでした。前回行ってみた海中道路は引き潮だったせいか、別に海の上を走っている気がしなかったのですがこっちはまさに海の中を走ってるって感じ。で、橋を降りてすぐのあやかりの里・くい島で念願のうみぶどう丼を注文。ここは結構ガイドブックに出ている割にちんまりした普通の食堂でそんなに人もいなくて現地の漁師っぽいおじさんたちがビール飲みながらなかゆくい(?)しているごくふつ~うのところでした。海の近くなのに海も見えないですが、海が見たいなら隣の公園や歩いて1分のビーチでピクニックもいいかも。海の水はほんとうにキレイでした。うみぶどう丼はマグロとうみぶどうのコンビネーションが絶妙。相方の頼んだギョウザも美味でした。時期にはウニもあるそうなのですが、ウニの時期は旅行料金高いからこられそうもないかなぁ。
Jun 22, 2008
コメント(0)

沖縄2日目は宜野湾市のラグナガーデンホテルをチェックアウトして名護市へ向けて出発。途中嘉手納基地が見えるかでな道の駅へ。ここの3回展望台からは基地内部の滑走路が見えるのですが。戦闘機飛んでません。あっ。今日って日曜日だし。日曜日は演習もお休みなんですね、きっと。そして基地に緊急事態がないのはいいことなんでしょう、きっと。1階には売店があってすかさずさーたーあんだぎーをゲット。揚げたてが一番おいしいんだけど、しないではなかなか揚げたてにめぐり合えませんでした。道の駅やサービスエリアでは結構見かけたので揚げたて狙うなら道の駅、オススメです。
Jun 22, 2008
コメント(0)

昨日、古宇利島に行ったと書いたのでついでに中途半端になっていた沖縄旅行紀など。今回1泊目は那覇を通り過ぎてラグナガーデンホテルへ。ナゼって前回雨でお流れになったハンビーナイトマーケットを見たかったから。なのに。また雨。片づけ中よっぽど縁がないのかなぁ。2回も雨降るなんて。でも負け惜しみじゃないけれど(ホント)規模はそんなに大きくないような。ちょっとした駐車場2箇所くらいの大きさのようでした。夕食はマーケットで何か食べようと思ってたのだけれど、仕方がないので近くのサンエーのレストランで沖縄そばを。スープぬるくて不味かった・・・。島とうがらしの泡盛つけもなくてガッカリ。どっと疲れも出たのでそのままホテルに戻りました・・。
Jun 21, 2008
コメント(0)
![]()
紹介文沖縄の離島・与那喜島で、雑貨商を営みながら淡々と暮らしている友寄明青(35)のところに、ある日「幸」と名乗る女性から便りがやってきた。明青が旅先の神社に、ほんの遊び心で残した「嫁に来ないか」という言葉を見て、手紙を出してきたのだ。「私をお嫁さんにしてください」幸からの思いがけない手紙に半信半疑の明青の前に現れたのは、明青が見たこともないような美(チュ)らさんだった。幸は神様がつれてきた花嫁なのか?戸惑いながらも、溌剌とした幸に思いをつのらせる明青。折しも島では、リゾート開発計画が持ち上がっていた。反対する少数派だった明青も、幸が一緒なら新しい生活に飛び込んでいけると思い、一大決心をする。しかし幸には、明青に打ち明けていない秘密があった 。カフーを待ちわびて沖縄・純愛ときたらもう映画化するしかないでしょう。ってことで、来年春公開だそうです。素朴な主人公を演じるのは玉山鉄二。知りません。不思議な美女を演じるのはマイコ。知りません。画像を見てみるとこんな人たち。疑問。まったく女性から相手にされないシャイな青年、という設定の主人公。こんなイケメンだったらいくらシャイでも女性がほうっておかないでしょう~。あと、不思議美女も主人公もちゃんと話しをしないから話がややこしくなる。シャイなのにもほどがある。っていうか主人公、シャイなくせにプロポーズ前に結婚するって近所に触れ回るってのがちょい不自然。っていうことはおいておいて、この舞台の島はフェリーじゃないといけないので今回行きませんでしたが近くっちゃ近くの古宇利島までは行って来ました。ここの海もきれいでしたが離島なんかもっとキレイなんでしょうね。そんな海を見て淡々と毎日を過ごして閉鎖的な村社会で人生を終えるのってどんななんでしょ。憧れるような、ボケそうなような。南の島マジックっていうか、一度入りこむと抜けられなくなるぬるま湯ワールド中毒っていうか。ちょっと怖いような。結末は書かれていないのですが何の根拠もなく主人公は美女を見つけるような自信満々。美女もきっとわかりやすいところでくもの巣張って主人公を待ち構えているに違いない。って考えると純愛でもなんでもないですが、美男美女が沖縄でこのストーリーを繰り広げると純愛になるからアラ不思議。映画はそのうちDVDやテレビで機会があったら見てみたいかな。ところで、“カフー”って名前は気に入りました。次何か動物飼ったら“カフー”って名前にしようかな。
Jun 20, 2008
コメント(0)
![]()
紹介文障害者だってやっぱり、恋愛したい。性欲もある。──その思いを満たすための「性の介助」の現実とは? 彼らの愛と性に迫るノンフィクションの意欲作。乱読日記、なのに読書感想とっても久しぶりデス。反省。さてこの本はちょっと前(?)に話題になっていて読んでみたいなと思っていたのですが今回機会があったので早速読んでみました。なんとなく内容は知っていたのですがまぁ、予想通りの障害を持つ方々のセックスに関してのルポでした。極力私見をはさまないように書いていらっしゃるのはわざとそうされたのでしょうが、読後だからどうなんだ、というかどうしたらよいのか?という糸口もみつけられていなく何だか消化不良。ここにあげられている高度な障害を持って高齢でもソープに行く男性とか、障害を持っていて、セックスボランティアを探す男性とか障害者同士で結婚されたご夫婦とか、セックスボランティアをやってみた女性とか、は一部の人たちですが正直な感想としてはそもそもセックスというか~な~り個人的な事をボランティアしよう、してもらおうというその発想が何だかおかしいような。冒頭出てくる男性の介助をする男性の方のように個人的なつながりのある人間同士ならまだともかく、ネットで○かせてください、と募集するのはボランティアじゃなくて単なる“出会い系“。障害者だからって無料で提供してくださいってなんだか変じゃないですか?後半出てくるオランダの障害者専門風俗だって、利用者がいっている、“あれだって“売春”だからね。“が印象的。ニーズがあって、供給のある売春と割り切っている風俗のほうがすがすがしい。へんに“障害者のためだから“”人助けだから“なんて無料で行うほうがおかしい。さらにその行為を自分の家族にまで理解させようなんてかなりおかしい。性は生きていくうえで重要かもしれないけれど“無料で”与えられてまで必要なものなのだろうか?それなら“有料で購入”したほうが尊厳が保てるのでは?購入される女性の尊厳はどうかって問題もあるけれど、昨今、そんなこと考えもしないで自分を販売できる女性も多いらしいし。そもそも性欲処理と恋愛は違うでしょう?恋愛したい。したくてもできない健常者だっていますよ?それはボランティアしてもらっていい問題ではないと思います。身障者であっても、尊厳を大切にするのなら。精神障害カップルが子供を望むけれどやり方が分からない、それを“指導“するのもこのボランティアに含まれるらしいですが。やり方がわからないなら分かるまでほうっておけばいいじゃないですか。子供の作り方がわからないのなら、子供が何であるか、子供を作ることの責任とは、なんてわかるんですかね?“指導”して作られた子供は育て方も指導なしには育てられないのでは?そんな風に育っていく子供は幸せなんでしょうか?彼らに子供を持つ資格がないとは言いません。でも援助や指導されなくては持てないものは持ってしまっても無理が出てくるんじゃないかな、と思うのです。これって一応健常者の部類に(ぎりぎり)入るワタシのエゴでしょうか?問題提起、って言う意味では良い本だとは思いますがこの本には答えは見出せません。
Jun 19, 2008
コメント(0)

劇安で購入した中綿ジャケット。白なんで汚れてきましたがクリーニングに出すのはもったいない。(だって購入価格¥1260)で、丸洗いしてみました。洗濯機で。中身も外もポリエステル100%らしいので洗剤はデリケート洗い用のもので。結果。まったく問題なし。ぴかぴかになりました☆
Jun 17, 2008
コメント(0)
![]()
イオンマイエステ!いつものお手入れに8分間のお手軽エステ!HABA オリジナル美顔器「イオンマイエステ」セット スキンケアサンプル付き 【送料無料】 カタログ・TV通販でおなじみのセゾンの通信販売 [saQwaサクワ]イオン導入やってみました。ワタシはメーク落としはシャワーでするのでシャワー後即効HABAホワイトレディを塗って水でぬらしたフェイスマスクの上からゆっくりローラーをコロコロ。初めてなので弱でやってみました。これで本当に効いているのか?と思うほど静かだし刺激もなし。8分たつと自動的に切れるのでそれまでひたすらコロコロ。終わったあと急に毛穴がしまったとか顔が白くなったとか劇的には変化はありませんでしたがその後の化粧水のしみこみ方がいつもと違う!与えれば与えるほど入っていく感じ。手触りもやっぱりモッチリ。次の日もモッチリ継続。続けていったら見た目の変化もありそう?と結構期待できそうちなみにこの日のメニューはメーク落としマイエッセンス・ピューリファイリングクレンザー 石鹸洗顔 イオンマイエステ +★今なら全商品最大ポイント10倍!6/19(木)9:59までビタミンC誘導体6%配合の美容液高濃度ビタミンC美容液 HABA 薬用ホワイトレディ30ml《医薬部外品》【九州P0617】 オパール ちゅらら化粧水(しっとり)●乾燥肌用●沖縄素材の美肌ハーブ”月桃エッセンス”ふっくらハリのある美しい肌へ。ちゅらら 月桃花水しっとり150ml マイエッセンス・ピューリファイリングモイスチャライザー以上。今後もしっかりケアを続けていきます~。
Jun 17, 2008
コメント(0)
![]()
コレ、衝動買いしてしまいました!イオンマイエステ!いつものお手入れに8分間のお手軽エステ!HABA オリジナル美顔器「イオンマイエステ」セット スキンケアサンプル付き 【送料無料】 カタログ・TV通販でおなじみのセゾンの通信販売 [saQwaサクワ]ワタシにしてはとても高額な衝動買い。本当はホワイトレディだけ買うつもりだったのですがクレンジングもできるということで最近肌のぼろぼろなワタシはキレイなおねえさんに手の甲で試してもらったらホント白くなってもちっと潤った感じがして・・・誘惑に勝てませんでした・・・。で、早速おうちで漢方化粧水・クレンジング体験。使用方法どおりフェイスマスクに水を含ませその上から”弱”で8分。・・・あまり変わりは実感できませんでした。その後の化粧水の浸透もあまり変わりない感じ。そこで、くぐって発見した”重曹”をお水に混ぜて使用するというものをやってみましたところ、効いたような??洗顔後、オパールがしみました。オパールは普通でもしみる人もいるみたいですがワタシは結構平気で普段はまったくしみる感じがしないのですがこの重曹エステの後は、しみいる~ってかんじ。その後の化粧水もどんどん入っていく~。コメドたちはなくなってはいないけれど手触りはもちっとしたような。 次の日もモチモチ持続してます。これはかなりいいかも??
Jun 16, 2008
コメント(0)
![]()
ヘナで髪を染めました。なんと100均で100%ヘナが売っていたので。以前レモンや紅茶を入れたことはあったのですが調べたところペースト状にして5~8時間寝かすと染まりやすくなるとのことで午前中ペーストを作って夕方から3時間ほどかけて染めました。今回は紅茶がなかったのでジャスミンティーで溶いてレモンがなかったので酢をスプーン2杯ほど投入。あまりゆるいと塗布しにくいし、硬いと伸びないのでマヨネーズより多少硬めにつくってみました。結果。寝かせたのがよかったのかかなりオレンジっぽく入りました。と、言ってもマニキュアっぽく光に当たるとそう見えるってくらいのですが。それと、髪がさらさらになりました☆ヘナは寝かせるのが良いみたいです。いつも使っているのはこのあたり。ヘナ100%「ナイアード」 100g★3150円で送料無料 マックヘナ ナチュラルオレンジ 100g
Jun 14, 2008
コメント(0)

デニムレンギスレビューも書きましたが早速はいてみました~。158cm体重はひ・み・つ(けどプチデブ)のワタシがはいて長さはかかとよりちょっと長いくらいでブーツカットとしてはちょうど良かったです。キタナイ素足失礼!ももから下はちゃんとデニムに見えます。心配だったももやお尻周りも難なくはくことができました。ちなみに色はブラック購入。ワタシの場合足が太いので(特にももから上)このフィットではももから上は出せません。またお尻にはポケットもついてなくてもちろん前ファスナーもないのでこのあたりはデニムっぽさナシ。なので丈の長いトップやワンピースに合わせます。今回在庫切れで購入できなかったレッドは7部丈で購入検討中。ラクチンだし、見た目もOKなので冬のシドニーに帰ってもセーターの上なんかに着て重宝しそうです。
Jun 13, 2008
コメント(0)
![]()
紹介文なんてことないよ。どうにかなるさ。大丈夫だよ...。沖縄という場所が、人が、言葉が、声もなく声をかけてくる。沖縄を愛するすべての人へ贈る、何かに感謝したくなる最新小説集。なんくるない中篇の"なんくるない"と3篇の短編が収録されている沖縄ものです。前回の沖縄の空港で購入して次の沖縄旅行の前に気分を盛り上げるために読もうと思って寝かしておいた本です。昔は好きだったんですけどね、よしもとばなな。最近は何だかたらたらと垂れ流し系に書いているエッセイが多いような。この本も正直、ちょっとガッカリ。ちんぬくちゅうしぃお母さんが怪しい宗教?にはまって家がごたごたして沖縄に住む叔母に預けられた中学生の女の子の話。さらさらさらっと読み流してしまって特に感想という感想もなかったけれど、飛行機の中で時間があったので再読。小説としては骨組みがしっかりしていない感じだけれどあずけられた家の叔母さんとのエピソードとかすごくみずみずしく描写されていて、多分ばななさんが旅行中体験した場面の断面なんだろうなぁと思いました。足てびちあとがきによると半分エッセイなのだそうです。というより、ほとんどエッセイなのでしょう。旅先で大好きな人に出会い(女性だけれど)また会いましょうって約束したのに彼女は急逝してしまったというお話。滞在中みんなで食事をして今まで"足てびち"を食べたことがなかったという彼女が足てびちを食べて"おいしかったけど、1回でいいや"と言う場面にたまたま居合わせたことを彼女の人生最初で最後の足てびちにおつきあいできたことをしみじみ回想するのだけれど、こういうちょっとした運命のイタズラ的なことってありますよね。それにどんな意味があるのかはなかなかわからないけれど。なんくるないう~ん。この主人公、共鳴できないタイプ。昔女優をやってて(ってことはちょっと美人で)あまりにマイペースな事が遠巻きに原因で離婚してぼちぼち趣味と実益を兼ねたきり絵をやりながら姉の家に居候してでも離婚後の引きずっている気持ちを整理しに沖縄に旅行に行くってところですでにダメ。頑固なほどにマイペースで欲のない美人。キライなタイプ。でもこれだけキライってことは、実はウラヤマシイってことなのかも。リッスン30代・本の編集を生業にしている男性が沖縄を旅行していてヒッピーの父親のサバイバルにつき合わされている女の子に出会って明日エッチしようと約束して別れるまでを書いた短編。小説の背景が結構綿密に設定されている割にあっさりとお話終了してしまうのだけれどこの本の中では一番好きかな。特にサバイバルとかヒッピーとか旅行者とかを"きっとひとつのステレオタイプからもうひとつのステレオタイプに移行しただけで、その人たちの旅は、会社に就職するのと何も変わらないんだよ"と切り捨てるあたり、そうそうそうそう!と同感。
Jun 12, 2008
コメント(0)

楽天で購入した猫のチャーム&時計思ったとおりかわいくて気に入りました新着☆ハングウォッチ/HANG WATCHキャット☆メール便なら送料160円☆早速使ってます。キャラクターものみたいにかわいすぎないのでお仕事にも使えます☆
Jun 10, 2008
コメント(0)

日曜日に札幌市内・ススキノからすぐの中島公園のフリマに行ってきました。オーストラリアのフリマははっきりいってガラクタ市ですが(それでも結構好きですが)コチラのフリマは結構日本人好みのカワイイ古着とか見つかるのでお気に入りです。このフリマに行くときには地下鉄南北線・幌平橋でおりて中島公園をフリマをみながら歩いて、そのまままっすぐススキノまでぬけてデパートのロビンソンから地下街に入るのがお気に入りのショッピングコースです。フリマって外をゆっくりお散歩しながら大好きなお買い物できるワタシにとっては一石二鳥。この公園は池もあってフリマの後ここでまったりするのもいいです。
Jun 10, 2008
コメント(0)
![]()
ボビィブラウンのジェルアイライナーを愛用していますが普段は竹田ブラシを愛用しています。【名入れ無料】竹田ブラシ製作所 化粧筆(メイクブラシ)アイラインブラシ NO.1F/熊野筆今回ボビィブラウンの筆も購入したので比べてみました。ボビイブラウン ウルトラファインアイライナーブラシ@2800結果。細くラインを書くには竹田ブラシ。太めにラインを入れたいならボビイブラウン。ワタシは幅の狭い二重なのでどちらでもOKなのですが色をはっきり出したいときには太いラインが良いのでこれから重宝しそうです。書きやすさはどちらもおなじくらいかな~。
Jun 9, 2008
コメント(0)
![]()
とっても気になっている商品。ねいる屋さん引越し!大処分袋:お一人様合計3セット限りアップスタイルに欠かせないアージュコームのねいる屋さんの処分袋(福袋?)。”過度な期待はしないでください”みたいな控えめな広告文が気になるけれど、コームひとつで元取れですよね~。コームが入っているかどうかはわからないわけで。多少の傷物なんかもワタシは気にならないので買っちゃおうかな~?こういうのって、自分では絶対買わないようなものが手に入って意外とそれがお気に入りになったりするのが楽しいんですよね☆反対に期待してたのが×ってこともあるのが通販・・・。
Jun 7, 2008
コメント(0)
飛行機の楽しみは新しい映画を見ることができる!しかも最近の国際線は各自の席にモニターがついていて映画も選べるしゲームもできるし、本を読むしかなかった(映画のスクリーンは見えにくい席も結構あるし)昔と比べたらすごしやすくなりましたよね~。今回も席に着いたらすぐ映画をチェック。ロマコメ程度なら英語でもいいけれどせっかくならシドニーー東京ラインだと日本語吹き替えとか字幕もあるからちょっと小難しい映画でも観ようかな~あら、THE BUKKET LISTなんて面白そう。ヒラリー・スワンクは好みじゃないけれどps I LOVE YOU もいいな~なんて思ってたのに。それなのに。 "システムの不調のため今機はエンターテイメントシステムが使えません"がび~ん。映画観ようと思って読みかけの本1冊しか持ってこなかったよぅ。この先9時間いったい何をしろと!!!ま、少しは寝るけどね。ホント、ナイトフライトでよかった。デイフライトだったら暴動がおきてもおかしくないですよ、まったく。実はエンターテイメントシステムが使えなかったフライトに遭遇してしまったのは2回目。結構あることなんでしょうかね?そういえばたかだか10年位前の飛行機って個別スクリーンがなかったのは当然ですが喫煙もokだったんですよねぇ。一応禁煙と喫煙が分かれているものの、同じ室内なんだから煙いのなんのって。今じゃ考えられないですけどね。安全面でも健康面でも。帰りの飛行機では映画が見られますように
Jun 7, 2008
コメント(0)

帰りの日はレンタカー返却をDFSで行い、直結のモノレールから空港へ戻ることにしました。このほうが那覇市内の交通渋滞に引っかかることがないし、モノレールは快適だし結構オススメの方法です。でもお買い物はフライトの時間の2時間前までに済ませなくてはいけないのでその時間のちょっと前にDFS到着するつもりでいましたがガソリンスタンドに寄ったりしてぎりぎりになってしまったのでほかのブランドには目をくれずお目当てのボビィ・ブラウンまでまっしぐら。で、お目当てのジェルアイライナーのアイビーとサファイア・シマーと専用筆を購入。まとめて¥7500でした☆
Jun 6, 2008
コメント(0)

一昨日の夕方、雨降る中端から端まで歩いてみました。国際通り。マキシ市場にも続く那覇の繁華街ですね。以外とそんなに長くはかかりませんでした。お土産やさんやレストランがメインなのですがお土産やさんは客引きが多くって。ワタシ、苦手なんですよね。商品をゆっくり見せてほしいタイプなモノで。なので、客引きのいる店はスルー。なのでほとんどのお店はスルー。なので約40分弱で歩けたんじゃないかな?あ、三越の中には入りませんでした。OPAというファッションビルは入ってみましたが繁華街のファッションビルにしてはちょっとさびれていたような。結構同じようなお店が多いですが夜ご飯がてら散策したり、マキシ市場や壺屋やちむん通りのついでに散策するのがいいかも。日中わざわざ時間をとるほどのものでもなさそうかな~。
Jun 5, 2008
コメント(0)

さーたーあんだぎーハマりました。素朴な味がおいしいプチさーたーあんだぎープレ-ン味プチさーたーあんだぎー黒糖味機会があったら是非オススメ。ちんすこうより絶対おいしいと思います。
Jun 4, 2008
コメント(0)

沖縄デス☆昨日まで北部の美ら海水族館などを楽しんできましたが昨日は沖縄2回目にして初めての那覇観光。雨だったので午前中首里城へ言った後夕方時間があったのでさっくり壺屋やちむん通りへ。マキシ市場の入っているアーケードを抜けたところにあるのですが1本道を間違ったのでちょっと大回りしてしまいました。で、見つけました。ガイドブックにも掲載の壺屋やちむん通りのタイルの看板。でも。結構地味。看板のあるあたりは特に美観でもなく古い建物もなくごく普通。 ここをちょっと抜けるとこんな雰囲気。お店自体もこの辺は少ないのですが雨のせいか?夕方18:00ころだったせいか結構しまっていました。お店はもう少し奥に入ったところにあったみたいです。もともと焼き物に興味があるわけではないので雰囲気を楽しんで途中で引き返しましたのでお店のあたりは行かなかったのですが。焼き物に興味のある人なら時間をかけて散策するのもいいでしょうね~。興味のない人はマキシ市場に行ったついでにチラ見でもいいと思います。では今日は南部へドライブへ行ってきます!今日は1日雨降りだった昨日よりすこ~し晴れ間が見えているみたいです。
Jun 4, 2008
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1