全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
紹介文澱のように沈殿する憎悪、嫉妬、そして虚無感―。誰にも覚えのある感情が、なぜ黒い殺意に変わるのか。日常のなかで突然襲い来るその瞬間、血のつながった家族、愛した人、通りすがりの名も知らぬ者を殺めるまでに、人を駆り立てるものは何か。虚飾、自己愛、そして妄想…いびつで残酷な人間の本性に迫り、殺人事件の真相を暴く、ノンフィクション集。好評シリーズ第五弾。【送料無料】悪魔が殺せとささやいた『セレブ妻カオリン』とか割と新し目の事件が取り扱われていますが、なんだかこのシリーズのほかの作品よりも野次馬的な『読み物』に成り下がっててしまっていてザンネン。なので、本の感想というより事件に関して思ったことなのですが。先述のカオリン事件。DVエリート夫を殺してバラバラにした事件ですね。コレって結局DV事態は実証できないってことになってしまったのでしょうか?DVを受けていたから殺していいというわけではない、というのは当たり前すぎることですが。そしてそんな関係なのにどうして別れなかったのか、というのは簡単なことなのですが。ワタシ、なんだかこの妻の追い詰められたキモチわかるような気がするんですねぇ・・。『私にこんなことをしておきながら、私をこんなに痛めつけておきながら自分はほかに相手を見つけて私を捨てるなんて許せない』。多分彼女がしがみついたのは、自分が夢見ていた架空の結婚生活であり架空の優しい夫。もともとそこにはなかったものなのにあると信じていた自分を裏切った夫が許せない。だけど。その夫がほかの女性と幸せになるのを見るのはつらいことだろうけれど。その男はあなたの人生を棒に振って殺すほどの価値のある男じゃぁない。一番の復讐はそんな夫のことを忘れて自分が幸せになることなんじゃないかなぁ。 そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 30, 2011
コメント(1)

楽天市場トンキ、9歳にしてテレビっ子になりました。最近動物がテレビに出てくるとじーーーーーーーっと見てるんです。真剣です。ちなみにバーミーズはまったく興味なし。ちなみにこの時トンキが見てたのはコモドドラゴン。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 29, 2011
コメント(2)
![]()
楽天市場紹介文天使のように美しい顔をした私の息子。幼稚園児の彼が無邪気に描く絵には、想像を絶するパワーがあった。そしてある日―。乙一の傑作「この子の絵は未完成」をはじめ、恩田陸、北村薫、岩井志麻子ら、新感覚小説の旗手七人によるアンソロジー。ささやかな違和感と奇妙な感触が積み重なり、遂に現実が崩壊する瞬間を描いたダーク・ファンタジー七篇。静かな恐怖を湛えたオリジナル文庫。 【送料無料】七つの黒い夢7作の短編ざっくり感想。この子の絵は未完成 乙一カレーの絵を描けばカレーのにおいが、象を描けば像のにおいがするという絵を描く子供の話。不思議な読感。赤い毬 恩田陸毬は何の象徴なんだろう?命?DNA?百物語 北村薫なかなか不気味なそして『いったい何に変身するの??』ときになって仕方がないお話でした。天使のレシート 誉田哲也・・神様ってこんなもの、きっと。桟敷語り 西澤保彦犯人が女友達だったらもっとダークだったのに。10月はSPAMで満ちている 桜坂洋不思議脱力系。結構好き。啼く姉と嘲う弟 岩井志麻子シマコ姐さんカラー満喫の1編。以上。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆画像☆今日の1品☆説明文金額 送料:::::beadsbear:::::
Apr 27, 2011
コメント(0)
![]()
楽天市場紹介文原発技術者だったかつて、極秘情報をソヴィエトに流していた島田。謀略の日々に訣別し、全てを捨て平穏な日々を選んだ彼は、己れをスパイに仕立てた男と再会した時から、幼馴染みの日野と共に、謎に包まれた原発襲撃プラン〈トロイ計画〉を巡る、苛烈な諜報戦に巻き込まれることになった…。国際政治の激流に翻弄される男達の熱いドラマ。全面改稿、加筆400枚による文庫化。 【中古】文庫 神の火(上)【10p12Apr11】【画】原発が舞台っちゃぁあんまりにもタイムリーなので読み始めました。相変わらずのアニキ系なカオリぷんぷんの高村作品。母親がロシア人の宣教師と通じて生まれたハーフの主人公だけれど実業家である父親が実の子として育ててくれて生まれた状況にしてみればかなり恵まれた状況にあった主人公がなんてまたスパイになんかなったのか、ちっともわかりません。過酷なスパイになるには信じる主義があるとか、ほかにチョイスがなかったとか悲壮感あふれる背景というかハングリー精神というかそういうものがなきゃなかなかなれないんじゃないかなーと思ったりするんですがこの主人公まったくノンポリ。なんとなく昔から家に出入りしてたダンディな男に引き込まれたって設定ですが。この男にしてもダブルスパイであったりあちこちを手玉にとって暗躍するスパイなわけですが主義主張がなんにもない。いちおうそれらしいことは最後のほうで言ってたりしますが・・納得できるような説明ではなかったなぁ。しかも極め付けには主人公や幼馴染の日野が一生懸命守ろうとするロシア人がいるわけですがその動機も一切わからない。はっきり言って一目ぼれしっちゃったのっていう恋心でもなきゃ到底理解できない。ってか、そうなのかも・・。そういう角度でドラマを読めば。ま、その方向にはちょっと疎い上に男女の恋愛ですら「けっ」という感想くらいしかもてないカサカサなワタシ的にはちょっとわかりにくいってかむしろその設定いらないしって思うくらいでしたが。舞台になった原発の扱いも・・よくわからーーーーん。結局なんでまた原発のふたを開けに行った訳?主人公はともかく友人の日野って・・。原発の危険性を知らしめるために忍び込んだって言ったってさー。蓋開けたら周辺住民も危険だろうよ?この小説の書かれた段階では今起きているみたいなことはあくまで想定の中の出来事だったんでしょうがねぇ・・。作品中、『いったん壊れたが最後、周辺地域が死滅するような技術の恩恵を、人間はどれほど受けてきたというのか。』という記述がありますがこれには大きく賛同。今後、ぜひとも原発の削減を望みます。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 26, 2011
コメント(0)
![]()
紹介文香水の販売戦略で流した都市伝説のはずだったのに……。ニューヨークから来た殺人鬼が渋谷に出没。ついに女子高校生が足首を切り落とされた。まったく無名のブランドから発売される香水「ミリエル」。キャンペーンの手法としてやり手の女社長が提案したのは口コミだった。渋谷のファッション・リーダー的な少女を集め、広告代理店が創作したストーリーを流す。「ミリエルのローズをつけていると3ヵ月以内に恋がかなう」「女の子をさらって足首を切り落とす、ニューヨークのレイプ魔が渋谷に出没。でも、ミリエルをつけている子は狙われない」高額なバイト料をもらった少女たちはその話を多くの友人に伝え、ミリエルは大ヒットするが……。【中古】afb【古本】噂/荻原浩えっと。最後の女子高校生の会話って・・。刑事さんの娘が女社長を殺したってこと?今時、子供やまして女子高生を無邪気だの無垢だのと思っている人はあまりいらっしゃらないと思いますが、その女子高生達の、オトナにはわからないネットワークがオトナの思惑にハマったとみせかけて実はその裏で・・というブキミさはなんとなく垣間見えます。(説明長!)犯人もコイツかと見せかけて実はコイツも怪しい、と最後まで謎解きも楽しめました。が。もうとぉーい昔ですがかつてジョシコウコウセイだったことがある身としてはあの年代特有の閉鎖的な仲間意識やアタシは若い!という自分の価値を知った上でのズルさってのはとってもマブシイ。(遠い目。)あのころは怖いものは期末テストや偏差値くらいだったなぁー。若かったなぁー。田舎だったものですから一般的な悪いことにも縁がなかったし、今と違ってネットもケイタイもなかった青春時代なので今から思えばカワイイものですけれど、本質的なものは変わらないのかなー。若者よ。今のうちだけだよ。いつかキミたちも年をとるし怖いものも増えていくんだ。今のうちだけ怖いもの知らずな若さを謳歌したまえっ。あんまり本の感想と関係なくなっちゃいましたが、まぁまぁ読める推理小説でしたよ?イイコだった刑事さんの娘が犯人なら、さらに不気味さ倍増っていうオチもついているし。 そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 24, 2011
コメント(0)
![]()
紹介文ひとつの町で連続して起こる一家失踪事件。平凡な主婦、中河悠子(33)は、その町の開発者でもある夫を助けるために独自に調査に乗り出していく。だがそれが悲劇の始まりだとは気づきもしなかった…。悠子までを巻き込んで展開する残酷な復讐の罠、罠、罠!果たして彼女は夫の嫌疑を晴らして真相に辿りつけるのか。超大型サスペンス長編。 【中古】文庫 眠れぬ夜を抱いて【10P22Apr11】【画】ねーむーれーないーよるをーだいてー♪という歌詞がとっさに浮かびましたがZARDは関係ないんですよね、この小説。ってか、あっちは眠れない夜を抱いて、か。照。はずれのない野沢作品・・ですが。な、はずなのですが。これはー。イマイチだったかもー。かもー。どうして新興住宅地から住人が消えるのか?っていう謎解きや冒頭のマイアミの銀行強盗事件はいったいどこで誰とつながってくるのか?とか途中まではわくわく読んだんですが、中盤消えた一家のダンナと主人公のダンナの接点がわかったあたりから違和感が出てきました。なんたって動機がさー・・・。主人公のダンナが10年前にうやむやなまま別れた彼女がマイアミで殺されてその真犯人を探すってのはいいとしてもさー。その10年の間に結婚もして子供も生んで事業も起こしてっていうすべてをなげうってまで復讐しなくちゃいけないのかい?ってか殺された女性をそんなに好きだったんだってのがどうも伝わってこないんだなー。だからその執念がどこからやってくるのかよくわからない。むしろその執念深さに人格異常のような薄ら寒さを覚えるのはワタシだけ?あと、意味ありげに活躍する主人公のダンナの忠実な元自衛隊員の僕もなんだってそんなにダンナに忠実なのかってのもよくわからなかったし。2002年にはドラマ化されたらしいけれどDVDにはなっていない模様。まぁ、小説でコレならドラマもそんなに期待できなさそうだけど・・。野沢さん、スランプだったのかしら?乗り越えてもっとステキな作品を送り出してほしかったなぁ。残念。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 24, 2011
コメント(0)
![]()
紹介文ローカル・ニュース番組を首になったプロデューサーのベッキー・フラーがやっとありついた仕事は、低視聴率の朝番組。伝説的なニュースキャスター、マイク・ポマロイを連れて来ることによって、番組を甦らそうとするが、マイクは、朝の番組の目玉となるゴッシプやファッション、天気などの情報をフォローすることを拒否。マイクと一緒に番組を仕切るベテランのパーソナリティ、コリーン・ペックとも対立してしまう。更にマイクとコリーンの対立が原因で、ベッキーと男女の関係を結んでいるプロデューサー仲間のアダム・ベネットとの関係までもが綻び始めてしまう。ベッキーは人間関係、自分の評判、仕事、そして、番組の存続というプレッシャーの中でもがき続けるが…。【送料無料】恋とニュースのつくり方ハリソン・フォード、年とりましたねぇ・・。ストーリー自体は他愛のないお話ですがその分安心して見られました。主人公がツイてないオンナにしてはトントン拍子でしかも異常に可愛いのは、まぁ、映画だからと目をつぶりダイアン・レインとハリソン・フォードそして主人公の掛け合いを楽しむのが正しい鑑賞方法なのではないかと。でも、ラストはよくわからんなー。主人公はハリソン・フォードがオムレツだなんだかをモーニングショーで作り出したのを見てもともとの憧れである会社のオかファーを断りモーニングショーのプロデューサーに留まるんだけど・・。そんなんでキャリア捨ててもいいんかい?ハリソン・フォード扮するピュリッツアー賞受賞のレポーターだってほかにいいオファーがあればすぐそっちにいっちゃうよ?仕事ってそんなに甘くないと思うんだけどなぁ。と仕事をしているアラフォー女子なら皆思うんじゃないかなぁ。アラフォー・ばみのうすっぺらいキャリアで学んだこと。いざとなったら当てにできるのは自分自身!会社は何にもしてくれないと心せよ!!そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 20, 2011
コメント(0)
![]()
楽天市場紹介文92年、千葉県市川市でひと晩に一家四人が惨殺される事件が発生。現行犯で逮捕されたのは、19歳の少年だった。殺人を「鰻を捌くより簡単」と嘯くこの男は、どのようにして凶行へと走ったのか?暴力と憎悪に塗り込められた少年の生い立ち、事件までの行動と死刑確定までの道のりを、面会と書簡を通じて丹念に辿る著者。そこで見えた荒涼たる少年の心の闇とは…。人間存在の極北に迫った、衝撃の事件ノンフィクション。 【中古】文庫 19歳 一家四人惨殺犯の告白【10P06Apr11】【画】なんとなく覚えてはいたけれど詳細はこの本を読むまで詳細は知りませんでした、この事件。しかしまぁ。まったく無関係の少女に乱暴したあげくその家を後日訪れ、少女の目の前で家族を惨殺・・。その犯人の言葉がこれまたすごい。以下抜粋。「責任転嫁するつもりなど毛頭ないけれど、生まれるべくして生まれた死刑囚なんじゃないですかね。ああ、この母親と父親から生まれたのなら、こりゃ僕みたいのになってもおかしくないなと、時折笑ってしまいたくなりますから。(中略)だいたいね、あんなところまできてもらっておきながら、『そっとしておいて』とのたまう神経がわかりません。何をえらそうに、そんな言葉は被害者のご遺族が使う言葉です」ってか、アナタが何をえらそうに自分の母親に向かってって思うんですけど・・?「(少年犯罪は)親のしつけや教育がなっていないからだ、という声もよく聞かれますが、それなら僕には弟がいますが、ここまで何の問題ひとつおこさず、非行暦すらありません。はっきり言って、僕と正反対の道を歩いていますから、(外的要素によるものだというのは)きっとこれも言い逃れのひとつにすぎないようです。」・・いやー。冷静な分析ありがとう。って感じで一見まっとうそうなことを言っていますが実はかなりあさって方向なような。ってか人間としての軸がそもそも違っているような不自然さ。本人もやや自覚があるようですが。もしかしてこの犯人、人格異常なんじゃないかな・・。ワタシ、人格異常であれ、精神異常であれ世の中に害をなすことをした場合健常者と同じ罪を負うべきだとおもっておりますのでこの犯人が人格異常であったところで罪を軽くすべきだとは思いませんが。とはいえ、死刑に関しては思うところがあるので諸手をあげてこんなヤツは死刑だ!とも言い切れませんけれど・・。(歯切れ悪くてスミマセン)で、ほんの著者も最後には「こいつ、わかんねーよ」と匙を投げてます。でもわからなくていいんじゃないかな・・。理解できたらそれはそれで恐ろしいことなのかも。犯人の生育暦にはやや同情するところもありますが、それでも世間にはよくあるレベルの悲劇のようですしねぇ。いや、どんな悲惨な生育暦だったとしてもだからって無関係な人間をこんな目に合わせていいわけがない。結論:人生人のせいにしてもなんの解決にもならないってことですね。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 18, 2011
コメント(0)

紹介文ウォーレン・エリス&カリー・ハマーの同名グラフィック・ノベルを、ブルース・ウィリス、モーガン・フリーマン、ジョン・マルコビッチ、ヘレン・ミレンの豪華共演で映画化したアクション・コメディ。かつてCIAの工作員だったフランク、ジョー、マービン、ビクトリアの4人は、内部機密を知りすぎているという理由でCIAの暗殺対象者になってしまう。4人は生き残りをかけてCIA本部に侵入するが……。監督は「フライトプラン」のロベルト・シュベンケ。豪華キャストですねー。いやぁ、ヘレン・ミレンの格好いいこと。御年65歳。最近の映画は修正バリバリだそうなので実際は映画で見たままのお姿ではないだろうとは思いますがそれでもカッコいい。関係ないけどブルースの相手役の女優さん、オース出身のデンマーク妃・メアリーさんにそっくり。ストーリーはわかりやすいし単純。豪華キャストでかるーいエンターテイメント作りましたっていう映画ですが『ありえねーーー!!』というつっこみをしつつ深く考えずに楽しめます。ジョン・マルコビッチの変人ぶりも炸裂。豚のぬいぐるみのしっぽを持ってションボリする姿に大笑いしちゃいました。最近中高年の俳優さんが活躍してて(ドラマだとベティ・ホワイトとか)こんな風に年をとりたいなぁなんてちょっぴり加齢に前向きになれます。ビバ☆中高年!ガンバレ☆老人!そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 17, 2011
コメント(0)
![]()
昨日まで半袖だったのに本日は長袖カットソー+薄手セーター。シドニーの冬はいつも突然やってきます。昨日まで半袖だったとはいえ夕方以降は寒くなることもあったので最近重宝していたのがグレーのパーカー。↑こんな感じの。ジップアップ&ロールアップで着脱も簡単で温度調節もしやすい。ワンピの上にも羽織れるし、今更ながら重ね着に目覚めてます。ってか、もうしまうところがないので新しい服は買わないように目新しい着方を工夫しているだけなんですが。買わない!捨てる!すっきり生きる!ってのが目標なんですけどねぇ。なかなか。・・・いろいろと。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 16, 2011
コメント(0)
![]()
楽天市場紹介文ある日、尾形率いる四係のメンバーは、六本木ヒルズのイベント会場で警護に当たっていた。そんな中、これから起こりうる惨劇を特殊な能力“シンクロ(同調)”で感じ取った井上は、傘を持ったスーツ姿の男をマークするよう仲間に知らせる。だが笹本が声をかけた途端、その男は逃走。井上らは都内のど真ん中で壮絶な追跡を繰り広げ、ようやく地下鉄の構内で男を確保する。しかしこの騒動をマスコミに大きく報じられたことから、井上は「SPとして適切な職務執行の域を超えるな」と警護課長からクギを刺されてしまう。【27%OFF】★【初回予約のみ】特製ポストカードセット付き! 外付け[DVD](初回仕様) SP 野望篇 DVD特別版ドラマの続きらしいこの映画、ドラマを見ていないのでなんだかよくわからないうちに終了。ってか何も映画にするような内容でもないような。2時間ドラマスペシャルでよかったんじゃ・・。特に出演している俳優さんのファンでもなきゃお金払って映画に行ったら損した気分になることウケアイ。ドラマを見ていればわかるのかもしれないけど主人公の超能力?の説明もないしそもそもこの能力、あんまり活躍してなかったような。後半は倒しても倒しても現れるショッカーのようなテロリスト(の手先)との戦いで終わってしまうし。で、この終わりかたってまだ続きがあるのかしら?あんまり見る気は起こらないんだけど。 そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 11, 2011
コメント(0)
![]()
紹介文いつもあなたを見つける度に、ああ、あなたに会えて良かったと思うの。会った瞬間に、世界が金色に弾けるような喜びを覚えるのよ…。17世紀のロンドン、19世紀のシェルブール、20世紀のパナマ、フロリダ。時を越え、空間を越え、男と女は何度も出会う。結ばれることはない関係だけど、深く愛し合って―。神のおぼしめしなのか、気紛れなのか。切なくも心暖まる、異色のラブストーリー。 【中古】文庫 ライオンハート【10P06Apr11】【画】まさに世界は二人のために状態のパラレルワールド。夫も戦争も失業もなにもかも一瞬にしてどうにでもよくなってしまうような「運命の人」がいるエリザベスとエドワードのお話なわけですが。結局、メビウスの輪の一部では添い遂げているにもかかわらずまた別離と再開を繰り返すこの二人はいったい幸せなのか?ってかこの二人にかかわってしまった周囲こそ迷惑この上なくないでしょうかね?ま、なにせ世界は二人のためにあるわけだし、いいんですかね。二人さえよければ。この妄想の作り手がエリザベス女王だとはまた大きく出たものだと思いますが各エピソードとのつながりが詳細にわたって綿密に計算されているので読み解くのもなかなか面白かったです。再会できるのが一瞬だからこそ、待ち焦がれてその瞬間が輝くのねぇ、きっと。すれ違いとか運命、ってのはロマン小説の基本です。障害があるからこそ盛り上がるもんなんです。この小説を読んであぁ、ステキと目をハートにする純真さはワタシには残されておりませんがそれでもさらりとしているようで絵画的な恩田陸さんの世界に引き込まれました。多分初恩田陸作品でしたが、ほかの作品も読んでみたいです。恋愛小説は得意分野じゃないんですけど・・。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 10, 2011
コメント(0)
![]()
紹介文新卒ですぐに雑誌社に入れるなんてラッキー。わたしは、ファッション誌《ランウェイ》に採用された。先輩によれば「何百万という若い女性の憧れの仕事」らしい。なんといっても、ファッション業界でもっとも影響力を持ち、世界一才能ある編集長ミランダ・プリーストリーのアシスタントなんだから。ほんとはファッションなんて関心ないけど、これも夢の文芸誌への近道だ。ところが、ミランダってとんでもなく嫌な女。なんでわたしが、彼女の子どもやペットの面倒をみたり、クリーニングを出したりしなきゃならないわけ?! しかも、いつでもどこでも携帯で呼び出し、矢継ぎ早に無理難題を命令してくる。もう身も心もボロボロ、恋人や家族と過ごす時間もない。これがわたしのしたかった仕事なの?生き馬の目を抜くファッション業界に飛びこんだアンドレアの奮闘ぶりを、辛口ユーモアで描き、全米を笑いと涙に包んだ本音炸裂ストーリー。 【中古】文庫 プラダを着た悪魔(上)【10P25Mar11】【画】映画はまだ観ていませんが近々是非観たくなりました。ワタシ自身、ふぁっそんには興味がないわけじゃあありませんがプラダやヴィトンやバレンシアガetc・・はバッグはともかく着るものになるとハイファッションすぎてわけがわかりません。第一タンクトップに何万円もかけるなんて財力、ありませんし。何万円もするからものすごく良いモノってわけでもなく(着たことないけど)かの中村うさぎセンセイも”装飾華美な粗悪品、それがブランド”とおっしゃっているし、たとえどんなに上質なものでも醤油こぼせばシミになるし。ってなのは庶民の話で、ファッション界に身をおく人々はそうも行かないようで。まさに宗教のようなアメリカのファッション界において教祖のような女性編集長の破天荒な傍若無人ぶりと主人公をはじめふりまわされるまわりの人々は笑える。けど、ふと『井の中の蛙』って言葉が浮かびました。そもそもあまりファッションに興味のない主人公はその”井”がみえているわけですがそのほかの人たちにはその世界がすべてになってしまっているのがある意味オソロシイ。そしてたいした用事ではないのにチャーター便をバンバン飛ばし(私用)、娘たちの子守の面接にニューヨークからパリまで呼びつけたり(私用)・・その金銭感覚もオソロシイ。だいたいファッションなんて砂上の城のような実体のないものでしょう?どんなにハイファッションだって実質生地代なんてたかが知れているのだし。実体のなさでは株や証券に似ているかも。ハタから見てほどほどに楽しむ分にはいいけれど必死になるとかえって滑稽なモノ、って気もしますねぇ。ってな別世界を覗き見しちゃったような、家政婦は見た!みたいな気分の味わえるなかなか目ウロコな小説でした。メリル・ストリープの悪魔振りが観てみたいのでDVD探そうっと。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 9, 2011
コメント(0)
![]()
ワイングラスがほしくなりました。すでにクリスタルやら普通のやらたくさん持っているんですが、今ほしいのはうすーいガラスで乾杯するとカコンって音がするやつ。このカコンってのがミソ。クリスタルのキーンと響くのもいいけれど、今はカコン、の気分なんっす。(我ながら微妙すぎ)持っているのは普段使いに耐えうるけっこう頑丈なデザインが多いもので。(クリスタルのもかなり頑丈系)シンプルだけどもち手が華奢で大きめのグラスがいいなぁ。硬くてしなやかだから割れにくいワイングラス・ディーバ(DIVA)ホワイトワイン・2脚【楽ギフ_包装選択】↑こんなのとか。マディソン ワイングラス ブルゴーニュ 650ML ×6脚↑こんなのとか。近所のデパートで6個$30くらいで安売りしているんだけど・・。自分用&普段使いなんで6個いらないんよなー。6個も置くところないんだよなー。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 7, 2011
コメント(0)
![]()
楽天市場ワタクシここ2週間ほどコレやってます。 【中古】美品! <LOHASスタイル> ダイエットヨガDVD/映像その他初級と中級のメニューがありますがおっちゃんこのできる日本人ならば中級でも余裕。簡単だけどちゃんとやればじんわり汗ばむナイス・ストレッチ。流しっぱなしでDVDと一緒にできるしなかなか気に入ってます。ま、これで痩せるってことはないだろうけど健康にはよさそう。出演しているオバチャンたちがこれまたNHKよりも色気がなくむしろこんな風になっちゃおしまいだと思わせる体型で違った意味でモチベーションアップに貢献してくれます。外が薄暗くなったころキャンドル立ててワイン飲みながらするヨガ。一部なんだか間違っている気もしますが、気に入っています。やらないよりはマシよ、多分。 そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 6, 2011
コメント(0)
![]()
楽天市場紹介文1990年夏、アトランタの大学を優秀な成績で卒業した22歳のクリスは、将来へ期待を寄せる家族も貯金も投げ打って、中古のダットサンで旅に出る。やがてその愛車さえも乗り捨て、アリゾナからカリフォルニア、サウスダコタへとたった一人で移動を続け、途中、忘れ難い出会いと別れを繰り返して行く。文明に毒されることなく自由に生きようと決意した彼が最終的に目指したのは遙か北、アラスカの荒野だった。【25%OFF】[DVD] イントゥ・ザ・ワイルド実話だそうです。ほとんどがアラスカの荒野へ入った後の話なので主人公一人の熱演になるわけですが後半食料がなくなってからの激痩せぶりには主演男優賞を贈りたいほどです。監督が職人・ショーン・ペンだけあります。半端な痩せ方ではありません。本当に死にそうなヒトに見えます。しかし。両親が不仲だとか親の前で良い子でいるのに疲れたとはいえ。なぜにアラスカ。なぜにサバイバル。お金に縛られたくない、自分の力だけで生きていくんだー!!とか言って全財産を寄付して旅立つ・・けどとりあえずその日の食事はどうしたんだい?そのあと結局お金のためにバイトしてるし?ほんっと、男子ってバカだよね?と、あらすじだけ見れば済ましてしまいそうな内容であるにかかわらず主演の男子が老人にも優しい素直な(悩んでいるくせにノーテンキともいえる)好青年なものでつい、応援したくなってしまう。たとえその行動は意味不明でも。野生動物を撃ったり持ち込んだ食料で冬を越して、3ヶ月ほど一人で過ごしてさぁ、帰ろうかってときには凍っていた川が溶けて増水して帰れなくなってしまいここから本当の意味でのサバイバルが開始。そしてアラスカで大草原ひとりぼっちになって彼が書いた言葉。HAPPINESS ONLY REAL WHEN SHARED。(幸せは、分かち合えた時に現実となる)結局最後は衰弱して亡くなってしまって死後2週間後にハンターに発見されたらしいけど・・。彼が残したメッセージ。幸せな人生だった。神様ありがとう。みんなさようなら、神のご加護を!・・まぁ、自分の好きなようにして死んでしまったわけですから仕方ないという感じは否めませんが。それでもこんなことになったのは親のせいだ!とか世の中のせいだ!とか他人のせいにしないで自分のしたことを受け止め、感謝しながら最期を迎えたのはエライ。素直な人だったんでしょうねぇ、きっと。彼が荒野から生還していたらどんな人生を歩んだのかと思うと残念。頭も良いんだし、素直だし行動力もあるしなにかを成し遂げたかも。↑まだ元気なころに自分で写した残されていたフィルムに写っていたご本人の写真だそうです。 そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 5, 2011
コメント(0)
![]()
紹介文戦時中、政治的には無色だった商社マン荒巻が、特高に拉致されて殺された。手がかりは遺品の『万葉集全釈』1冊。スポーツライターの由布は、美しい孫娘に真相解明を依頼されて難航の末、驚くべき秘密を発見する。荒巻は当局の忌諱に触れるメッセージを万葉集から探り出していたのだ。衝撃的な手法で万葉集の暗号に挑む古代史ミステリー。 【中古】文庫 潮もかなひぬ【10P01Mar11】【10P07Mar11】万葉集の歌を朝鮮語で読み解くと別の意味が浮かび上がるという説にもとづいて書かれたらしい本ですが元になっていると思われる『人麻呂の暗号』あたりのほんの存在、まったく知りませんでした。なので単純に”へーそうなんだー”と感心しながら面白く読みましたが、今ではこの説トンデモ本扱いなんですね・・。まぁ、真否のほどはおいておけばなかなか面白いミステリになっていると思います。登場人物が魅力に欠け、やたらと古臭いことは差し引いても。しかし久しぶりに万葉集おもいだしましたが、万葉仮名って夜露死苦の世界だったんだなー。めちゃめちゃ当て字じゃぁないですかー。ひらがなの発明は必然でしたねー。だって万葉かなもままじゃ、漢字の意味そのものまるで無視だもの。日本最古の歌集だけれどたった1200年ほど前のもの。あと1200年後、人類は、文化はどうなっているんだろう・・。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 4, 2011
コメント(0)
![]()
オイルクレンジングがなかなか良かったこの商品。シャンプーも気になってトライアルを購入。お1人様1セット1回限り【送料無料】[Larネオナチュラル ヒーリングヘアケアセット]【トライアル】【センシティブ】基本、石鹸シャンプー。シャンプーはほのかーに香りもするしあわ立ちもいいし洗いあがりも石鹸シャンプー独特の(結構好き)きゅっとした感じがするし、なかなか。ただ。コンディショナーが問題。香りはまぁ薬草っぽい感じもしないでもないけど許容範囲内。(ちなみに見た目も薬草っぽい緑色)髪につけると、なんともいえないべたっとした感じがするんですよー。洗い流してもなんとなく『嫌な物つけちゃった』って感じで爽快感がない。それでも乾かしてからさらっとするならいいんだけどなんだかねー。なんだか初めて石鹸シャンプー使い始めたときのあの不快感。きしっとしてばさばさで。その上頭皮の石鹸カスも結構のこったし。コレに関してはオースの水が硬水だってのもあるからシャンプーのせいだけじゃないと思うのだけどー。ってことで期待してたけど現品購入はなし。ザンネン! そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 3, 2011
コメント(0)

日本では公開されていないようです。DVDにはなっているのかしら?もし機会があったら是非観てほしい映画です。STONINGというのは『石打ちの刑』。イランの田舎の村に住むサラヤという女性が石打の刑で非業の死を遂げるまでの話。実話だそうです。4人の子供をなした夫は14歳の少女に一目ぼれし彼女と結婚したいがためにサラヤに離婚を迫ります。自分勝手で横暴な夫に愛情が残っていそうには見えませんが女性が生活の糧を得るのは難しい社会で離婚されたら子供たちを飢えさせるのではないかと心配するサラヤは離婚を承諾しません。イスラムでは4人まで妻をもてますがこの夫は2世帯養うほどの解消がないため離婚をせまるのです。どうしても離婚に応じないサラヤを妻の座から引きずり下ろすために家政婦としてサラヤが通っている家でその家の主人を誘惑したという事実無根の話を作り出し、裁判にかけるためには2人の証人がいるので主人を脅してうその証言をさせサラヤは石打の刑にかけられてしまいます。両手を縛られ下半身を埋められ自分の父親や夫や息子や隣人たちに石をぶつけられ流血するサラヤ。体の痛みも当然ながら心の痛みはいかほどのものだったか。どんなに悔しかったことか。女性には何の権利もなく男が嘘を言っただけで殺されていく女性たち。イスラム教は決してこんなことを教えてはいないと思うのですが男たちの都合のよいように利用されているのが腹立たしい。こんなことをするヤツらにこそ天罰が下ってほしいものです。声を大きくして言いたい!こんなのは文化じゃない!こんなのは宗教じゃない!!天災は逃れられないものなら、せめて人による悲惨は起こらないでほしい。切にそう思います。 そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 2, 2011
コメント(0)

紹介文恋人を交通事故で失って以来、北園舞子には、見るもの触れるものすべてが無意味に感じられた。悲しみは赤く焼けた炭火のようにいつまでも残った。舞子はかつて2人で訪れた蛾眉山に登り、そこで出会った外国人の老僧から、「恋人は生きている、彼の子供を生みたくないか」ともちかけられる。その言葉は、“生ける屍”同然となった舞子にとって、天恵以外の何物でもなかった。舞子は老僧に導かれ、ブラジルの港町サルヴァドールへと旅立つ。死んだ恋人の子供を身ごもるために…。押し寄せる感動。衝撃のラスト!比類なき愛と生命の物語。 うーん。何が始まるのかと思ったら。ナチの生き残りがヒトラーの再来を望みヒトラーの冷凍精子を世界中から集めた女性に人工授精するって・・。そりゃーないだろー。第一、アーリア人以外は人間じゃないと言い切っていたナチがなぜに母親に日本人や韓国人を選ぶ?それにヒトラーユーゲントの生き残りが戦後50年も各国に潜伏しドナーとなる母体を探したという壮大な設定の割りに『選ばれた』女性たち、IQが高いとかものすごく美人とかいうわけでもなく。主人公にいたっては専門学校卒コネで零細企業に就職という経歴で何を基準に選ばれたのかちっともワカラナイ。それにさー。人工授精っていくら若くってもさー。確立ってそんなに高くないと思うんだけど。さらにさー。今成功したって子供がそれなりに育つのは20年は先。今70代のユーゲントたち、それまでボケないでいられるのか?だれがいったいそのプロジェクトをを引き継ぐのか?ネオナチ?ってかヒトラーの子供作って(しかもこんなに効率の悪いやり方ならがんばっても何十人が限界だろうし)いったい何がしたいんだ?ナチの理想とする純血はすでに最初から破られているのに?壮大な設定のバカバカしい話でした。以上。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Apr 1, 2011
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1