全23件 (23件中 1-23件目)
1

楽天市場運転がとても上手くなった。IKEAの家具なんかおちゃのこさいさいで組み立てられる。車の修理講座にも通っちゃおうかとおもっている。自分で出来ることが増えてきた。うれしいやらうらかなしいやら。↑ マイ工具箱も作っちゃいましたー。 ピンクのペンチがカワイイでしょ。(はぁと)そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 28, 2011
コメント(0)

人生大切なのは新しいものにチャレンジすること。ってことで今日は飲んだことのないビールを買ってみました。チャレンジする方向にかなり問題があることは薄々気がついておりますがそっとしておいてください。ちなみにペローニというイタリアのビールですがなぜかオース産($3~$4)より安い($2.5)。本国ではどんだけ安いんだ?味も軽くてキッチンドリンカーには程よい感じ。本日のアル中日記でした☆楽天でも売ってるよ↓ナストロアズーロ(ペローニ) 【楽ギフ_包装】そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 26, 2011
コメント(0)
![]()
紹介文張りつめた東京での生活に疲れ果てた有子は、逃げるように上海へとやって来た。枯れた“玉蘭”によって眠りを遮られ、別れた恋人への愛憎の深さに慄いた夜、彼女の前に大伯父の幽霊が現れる。70年前、この地で船乗りとして生きていた大伯父もまた、1人の女性への断ち切れない想いを抱いていた。人々の活気みなぎる土地上海を舞台に、2組の男女が織り成す恋愛模様。深い恋慕の情は時を越え、現代と過去が交差する。本書には、2人の女性が描かれている。一方は、複雑な感情を整理するために、「何もかも言葉に」しようとする現代女性、有子。もう一方は、話し合いではなく肉体の交わりによって「すべてを曖昧に」しようとする70年前の大伯父の妻、浪子。いずれの恋愛も完全燃焼せず、しこりを残したまま終わりを迎える。言葉だけでもなく、肉体だけでもない。いったい、恋愛の本質とは何なのか?繊細な女性心理と赤裸々な性交の描写が、痛く、熱く読む者に迫る。まさに、激しい恋愛の只中にいるときのように。【中古】 玉蘭 (文春文庫)どの登場人物にも共感できず、むしろどいつもこいつもちょっと知り合いにはなりたくないタイプで、読後いやーな気分になっちゃいました。ワタシだけ?主人公はなんだかメンドくさい女だし、その大叔父の妻は自分が生き残るためにオトコをだますことくらいなんとも思わないしたたかなオンナだし、そのしたたかな女から逃げ切れなくて結婚しちゃう大叔父も、この女を本当に愛していたのかギモン。文中に何度も『あぁオレっち年増に捕まっちゃった~』みたいなボヤキが出てくるし。その上主人公の留学先の上海の学生寮の日本人同士の腐った人間関係もむかむかする。ワタシの読解力に問題があるのか、恋愛モノなんぞなに見てもけっと思ってしまうこの状況で読んだのがいけなかったのか(察してください)結局何が言いたいのかよくわからなかったっす。桐野作品、肌があわないのかなぁ?ザンネン。 そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 24, 2011
コメント(0)

いつも思ってたんだけど。この国では自分が死んだときに家族がお葬式代に困らないように死んだときに葬式代が出る葬式保険、ってのがばんばん宣伝されています。確かにお墓もお葬式も高いけどさー。その分貯金しておけばいいじゃん?ってかどんだけ豪華な葬式がしたいんだか知らないけど100万円や200万円の貯金、ないんか?いや、ワタシもないけどさ、この保険のターゲットになってるのって50代以降っぽいしその年代でないって・・・葬式代よりもむしろ老後どうやって生活するのか心配したほうがよくないか?しかも保険、掛け捨てだ。死んだときに葬式代が出るってだけ。ウッカリ長生きしちゃったらどーするんだよ?謎だらけの葬式保険。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 23, 2011
コメント(0)

っていう触れ込みらしいです。Billsというレストランの『リコタチーズのパンケーキとスクランブルエッグ』を食べてきましたー。リコタチーズたっぷりなパンケーキは更にバターとシロップでカロリー200%にして食します。・・・美味しい!!ま、美味しいものはカロリーが高いんです。世の常でございます。このカロリーが尻肉になることさえ考えなければ極楽の味。ただ、『世界一』かと言われれば「どうだろう?」と答えざるを得ません。次。スクランブルエッグにアボガドソースをオプションで追加。美味しい。アボガドソースはコリアンダーやトマトなどが入りちょっとサルサっぽい味。ま、追加で$4もしますからね。(貧乏人、値段チェックに余念なし)結果。どっちもねー。美味しいっちゃ美味しいです。けど、家でも作れないかといわれれば作れるんじゃないかと。ただ家で作るとなるとついカロリーを気にしてローファットのチーズ使ったり砂糖控えめにしてしまいがち。そうするとこの味にはならないと思われ。美味しさ追求するにはお金とカロリーに糸目をつけちゃいけないってことですねー。話の種にはいいとおもいますが、日本からともだちが来たとかじゃなきゃ多分もう行かないと思います。だって、これだけのことなのに、かなりいい値段しますもん!!だけど、お店は20分待ちでかなりのお客さんがいたことを追記しておきましょう。このお金持ち達め!!! そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 22, 2011
コメント(2)

いつも猫見に何も買わないのに遊びに行くだけのペットショップで見つけたかわいこちゃん。見づらいですが踏み台?の下にいい感じではまってます。ラグドールとなんかのハーフちゃんらしいです。かわいーーー!!!!キミ、かわいすぎるよ!!! そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 21, 2011
コメント(0)

楽天市場少しずつ日が長くなってきてうれしい。現在17:00.冬の峠は越したのかな?そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 20, 2011
コメント(0)
![]()
紹介文想像を絶する政変!渾身の超大作!!ヒマラヤの小国に潜入した男は革命軍に捕まり、絶望的な窮地に!ヒマラヤの小国・パスキムは、独自の仏教美術に彩られた美しい王国だ。新聞社社員・永岡英彰は、政変で国交を断絶したパスキムに単身で潜入を試みるが、そこで目にしたものは虐殺された僧侶たちの姿だった。そして永岡も革命軍に捕らわれ、想像を絶する生活が始まった。救いとは何かを問う渾身の超大作。【中古】afb【古本】弥勒/篠田節子篠田作品はいろんな意味で幅が広いと常々思っておりますがこの本はいい感じで期待を裏切られました。なんとなく美術品がキーになっているってあたりで先日読んだ『女の河』と自分のイメージが勝手にかぶっていてまたもや美術品を間にしたキラキラしい恋物語なのかと思いきや。人間にとって『救い』とは『正義』とは何なのか。という重ぅーーーいテーマでした。架空の国が舞台になっていますがワタシ的には古い慣習をすべて拒否して文化遺産まですべて破壊するなんてあたり某国の文化革命なんかを彷彿と。革命側の言い分や旧体制側の言い分に、読みながら主人公と一緒に翻弄されまくり。初め、主人公は旧体制のよい所だけを見せられ『人々は満足している』という言葉を信じるわけですが本当は都市部以外では人々は貧困の中に生きているわけで、革命側は都市の人間(貴族)とその他の貧民を平等にしようという理想のもと革命を起こす、なんて内情がわかってきたらもしかして革命は正しいことなのか?ただ。結局この手の革命は成功した前例がないところを見ても、人間は社会主義・共産主義を徹底した社会に生きられるほど強くはできてないってことなのかなぁ、と思ったり。それに。革命側は貧民のために貧民のことを思って革命を起こしたらしいですが。貧民が不幸せだとか幸せだとか決めつける権利が彼らにあるんでしょうか?自分が幸せか不幸せか決めるのはその人自身であるべきなんじゃないのかなー?第一すべての人が幸せな状態なんてありえないのだし。・・・・・・。幸せってさー・・・・・。人に与えてもらうもんじゃないんだよね・・・。(遠い目) そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 19, 2011
コメント(0)

生地が安かったのでカーテンを作ってみました。作り方はネットで検索。便利な世の中ですよねー。初めての割に上手くいったと思います。大きい窓なんで普通に買うと$200以上はするだろうなぁと思いますが総制作費$20くらいで出来ました。大満足。タッセルの代わりにこんなのもいいなぁ。小さな花束の様な可愛いクリップ♪ バラのブーケ・カーテンクリップ(2色)/ローズ薔薇雑貨/タッセル/レースリボンカラフルに部屋のお洒落にカーテンクリップ4つセット☆イタリア・バチカン買付け★カーテンクリップ4つセット★【sep_pt】そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 18, 2011
コメント(0)

もしかして光合成が出来るんじゃないかと思うようないいお天気。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 16, 2011
コメント(0)
![]()
紹介文待望の最新長編サスペンス!夢を追う男と女は修羅を生きる。元オリンピック射撃候補の内勤警察官に降りかかった密告者の汚名。警察組織内の暗闇に迫る問題作。「おまえ以外に誰がいる。こんな浅ましい真似をするやつが!」生活安全総務係に勤務する元射撃選手の萱野は、上司であり、選手時代のライバルでもあった矢木沢に面罵される。贈収賄まがいの過剰接待疑惑を密告したと思われたらしい。しかし、何を根拠に……。萱野の存在を面白く思わない者がいるのか……。署内で次第に孤立していく萱野、汚名をすすぐために残された道は、本当の密告者を自らの手で捜し出すことか。【中古】afb【古本】密告/真保裕一女々しい。というのが素直なワタシの感想。8年前オリンピック出場のためちょっといいなと思った女性をないがしろにしてるうちにオリンピック出場を決めていた同僚にその女性を横取りされた(と思っている)主人公。いろいろあったものの主人公のチクりでオリンピック出場できなくなった同僚はその女性と結婚してしまい、これがまた何の因縁か8年後、その同僚と上司部下の関係になってしまって上司の妻になっている女性はまたもや主人公のアプローチにヨロメキかけていて、更に現オリンピック出場を目指す女性警官が主人公に強烈片思いをしているというどいつもこいつもさわやかではないドロドロした関係で。だいたいねー。ほかの男と結婚して8年もたってからダンナに飽きたから(変わってしまったから、とかキレイに言っておりますが)前にいいなーと思ってて今も自分に未練のありそうなオトコに乗り換えちゃおーかなーっていうオンナのいったいどこら辺がいいわけだ。人の妻だからよく見えるだけじゃね?そんな主人公に湿気300%の片思いをしている女性警官の存在もうっとぉしー!!思いを伝えるわけでもなく、察して身を引くでもなく直接好意は伝えずに射撃のコーチをしてもらう、という大義名分でつきまとうやりかたといい・・。男性が書いた文章のせいか、かわいらしいとかせつないとかっていうより、主人公が『うざ!!』と思っているのにシンクロしてしまってまー読んでいて気持ち悪いったら。で、結局すべての根源はこの湿気オンナの浅知恵から始まったということらしいですが。そして主人公の元同僚で上司、岡惚れしているオンナの夫は『君を渡したくない』という遺書を残して自殺する。どんだけ美人かしらないがそのオンナ、そんな価値のあるオンナか??どいつもこいつもむかつくことこの上なし。あー気分悪い!!そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 14, 2011
コメント(0)
![]()
楽天市場紹介文ヴァチカンの教皇が逝去した。新たな教皇を決めるコンクラーベ(教皇選挙)を前に、有力な候補である4人の枢機卿が誘拐される。その陰には、かつてガリレオを中心とした科学者たちによる秘密組織イルミナティの姿があった。科学を信仰するイルミナティは、宗教を第一義とするヴァチカンからの弾圧によって消滅を余儀なくされた組織だった。しかし彼らの残党は、科学の先端技術によって欧州原子核研究機構が生成することに成功し驚異的な破壊力を持つ「反物質」も盗み出して、ヴァチカン全体の破壊をも計画していた。ヴァチカンからの使者の依頼を受けて、ハーバート大学の宗教象徴学者であるロバート・ラングドン教授(トム・ハンクス)はローマへと向かう。眼球をくり抜かれて殺害された「反物質」の発明者の娘であるヴェトラ(アイェレット・ゾラー)や前教皇の侍従カメルレンゴ(ユアン・マクレガー)と共に、事件の解明に乗り出すラングドンだが、誘拐された枢機卿たちは「土」「空気」「火」「水」のキイワードのまま、ひとりずつ予告殺害されていく。ラングトンもまた、資料室に閉じ込められて生命の危機に晒されるが、なんとか脱出に成功する。イルミナティの拠点は、ネクロポリスにあった。そこに向かって暗殺者を倒したラングドンたちは、爆発寸前の「反物質」を発見する。すでに解除は不可能な状態にある「反物質」を手にしたカメルレンゴは、ヘリコプターに乗って空中高く舞い上がる。自動操縦に切り替えて、パラシュートで脱出するカメルレンゴ。そして、「反物質」は大爆発した。彼の英雄的行為は、ヴァチカンからも高い評価を得て、次期教皇としてその名が急遽浮上するが……。全てはカメルレンゴの策略であったことをラングトンは明らかにする。事件は解決して、ラングドンは枢機卿からガリレオの著書を受け取る。この世に必要なものは、宗教だけでも科学だけでもなく、天使とも悪魔ともなりうる両方の融合だった。【160円メール便対応可】天使と悪魔 コレクターズ・エディション【中古】【洋画DVD】【4,000円以上で送料無料】先日原作を読んで映画も観たいなぁと思っていたらテレビ放映されていました。ラッキー。あのダ・ヴィンチチコードを上回る複雑なこのストーリーをどうやって映画にするのかと思って楽しみに見ましたが。かーなーり原作と違いましたっす。それにキーになっているイルミナリティとはなんぞや?とか結局犯人は何をしたかったんだ?とか原作にあった『?』な犯人の出自とかがはしょられてて、見ているほうとしては『なんだなんだ?なんなんだ??』と思っているうちになんだかよくわからない謎がトム・ハンクスによってすらすら解かれていきます。ローマやヴァチカンの景色や荘厳な教会など実際見たことのある人は更に楽しめるのではないかと。原作を読んでいてもイマイチ想像できなかった天使の像なんかが映像で見られたのもよかったかなー。ま、そんなかんじ。 そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 13, 2011
コメント(0)

つづきです。家に帰ってから病院に電話。あのー。結果聞くの忘れたんですけど。『アナタの主治医の先生、もう帰っちゃったから先生に直接連絡してください。』ってことで主治医の先生のクリニックに連絡を入れるも今日は多分ほかの病院勤務でクリニックはお休みの日らしい。・・ま、いっか。まだむかむかして具合が悪いからそれ以上追求しないことにした。で、後日連絡したら予約が取れたのが2週間先。ってか手術後の患者さんは傷口の様子を見るから通常2週間前には診察しないとのこと。その前に熱が出たり何かあったらどうしたらいいですか?という質問にはかかりつけのホームドクター(GP)に行くように、とあくまでクールな(冷たいと訳してください)対応。結局ですねー。お腹に穴は開いているものの結果は2週間後までわかりませんでした☆ちなみに吐き気は次の日まで続き、痛みは2日目のほうが強くて市販の痛み止めを飲みました。痛みが完全に消えたのは1週間後くらいかなー。3日目くらいから普通に動いてましたけど。ってな感じでかなり適当な腹腔鏡体験でしたが、公立だったのですべて無料。タダです。ワタシとしてはすぐやってくれる100万円(私立)と最低半年待たされる無料(公立)の間にもう少しチョイスがあるといいのだがなぁ、と思います。ま、結果オーライですけどねー。以上オースでの貧乏人向け医療の実情でした☆そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 12, 2011
コメント(0)

つづきです。・・・なんてジュース飲みつつうとうとしていたら点滴がなくなって点滴をはずしてもらった。まだフラついていたけどトイレに行きたくなったので点滴をはずしてくれた看護士さん(推定)に聞いてみたら『OK~』とのことでヨレヨレしながら自分でトイレへ。そしたらお腹がちょっとズキズキしてきた。トイレでそぅーっと見てみたらでっかい絆創膏がおへそとその周りに4個張ってある。ここに穴を開けたのかなー。傷は痛くないんだけど中のほうが痛い。ベッドに戻ったら推定看護士さんが『歩けるなら着替えしていいわよ~』というので着替えを済ます。でもまだ眠い。横になろうかなと思ったら・・突然むかむかと吐き気が。しばらく座って苦しんでいたら看護士さんがゲロ袋をくれてベッドの頭を高くしてくれたので横になって休む。むかむかずきずきむかむかずきずき・・・・看護士さんが痛かったら痛み止め飲む?って言ってくれたけどむかむかするからなにも飲みたくないし、我慢できない痛みでもないので断る。その後たぶん1時間くらい休んでいたのだと思うのだけれど大分吐き気がよくなったからお迎えに連絡してもらって待合室で待つ。お迎えが来てのどが渇いていたのでジュースを飲むけれどすぐに吐いてしまった。これって麻酔の副作用かなー。水分取ったほうがいいんだろうけど飲めないよー。そして、『で、どうだった?』と聞かれてはっと思い出す。結果聞いてないぜ、ワタシ。むかむかしてて聞くの忘れてた。・・次回(多分)最終回。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 11, 2011
コメント(0)

楽天市場今日は午前中ずっと悩んでいた。お昼ごはんはきのこ納豆そばにしようかツナマヨうどんにしようか。そんなことで悩める自分に乾杯。そんな余裕を与えてくれてる世界にありがとう。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 10, 2011
コメント(0)

きもちいーいかんじで目が覚めたら廊下のストレッチャーの上でした。あれー?ワタシなんでここにいるんだっけー?とまだおめでたい気分のままうつらうつらしていたら看護士さん(多分)が『あら、目がさめたー?』と声をかけてきた。『ふぁーい・・』と生返事をしつつ、またうとうと・・・。結局しばらくうとうとしたあとストレッチャーを移動している感じがあって病室へ連れて行かれる。まだ結構朦朧としていたのだけれど看護士さん(推定)に『自分でベッドに移れる?』と起こされたのでなんとかずりずり移動。そのまままたしばらくうとうとしていましたが『そろそろ起きられる?』と起こされジュースを渡される。よく見ると点滴の管もついていたけどもう終わりごろ。・・で。手術ってどうなったんだろう?あたりをきょろきょろするとここは手術後の回復質のようで10人ぐらいずらーっとベッドが並んでいる。ま、いいや。とりあえず今のところ痛くもないし。つづく。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 9, 2011
コメント(0)

そして当日。結局一睡もせず4:00に起きて病院へ。・・・真っ暗だぜ!!6:30くらいに到着したらまだ病棟が開いてなくて少々待つ。7:00前に受付が開いたので名前を言って待合室で待つ。1時間ほど待たされて麻酔医からの問診。アレルギーはないかとか既往歴とか。その後また待合で待つように言われ戻るとまたすぐ呼ばれる。『1番に手術予定だった人、まだ書類がそろわないからアナタを先にやることになったわ。ラッキーねー。』・・・・。そーゆーもの?マジで??・・着替えて貴重品はロッカーに入れて受付に戻るように言われる。この時点でもお迎えに来てくれる人の話が出ていなかったので『あのーお迎えはこの番号に連絡してください』、とこちらから切り出すと『あっそう』とどーでもいいようにメモっていた。メモしてなかったらワタシが目覚めるまで待つつもりだったんだろうか・・?そしてストレッチャーに乗せられ手術室へ。ここで担当医ではないサブの医師に、『今日は何の手術をするの?』と聞かれる。何って・・。・・・あのーこれこれこういう理由で腹腔鏡でー。担当医は見てみて悪いところがあって鏡取れそうなら切除もするって言ってましたが・・。『あっそう。取ってもいいのね?』・・・必要であれば・・・。『じゃ、ここにサインして。』・・・・・・・・。こーゆーのって手術室に入って自己申告してやってもらうものなんだろうか?間違ったことを言ったら間違ったことをされちゃうのか?・・ありがち・・・。腹腔鏡をする、ってことは書類に書いてあるはずだから(手術申し込みのときにサインした)確認の意味なんだろうけど、取ってもいいのね?ってその場でサインさせられるとはビックリですわ、奥さん。そして麻酔がかかり記憶がなくなる。長くてスミマセン、その4につづく。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆イーで:::::beadsbear:::::
Aug 8, 2011
コメント(2)

そして忘れたころにやってきた1通のレター。『アナタの手術が○月○日に決まりました。この日にやりたければ***-****まで電話するように』、と。電話すると手術1週間前に医師に受信して詳しいことを確認しなさいと言われ受信予約。1週間ほど前に受診し術前の受診ですがと伝えると『あぁ~』、ってかんじでま、穴あけてお腹の中見てみて悪いものがあって取れたらとるから~、みたいな超簡単な説明。あと術前にすることは紙に書いてあるから読んどいてーってことで紙を1枚渡される。それによると前日は絶食(スープとゼリーはok)、夜中から絶飲食。前日14:00ごろに指定された下剤を飲むように、とのこと。こりゃー、前日は出かけないほうが良いなってことで前日は家にいられるように予定を調整。念のため術後寝込んだときのために食糧確保もしておきました。そして前日。1日何も食べられないのはつらいなーと思い、前日思いっきり夜更かししてお昼まで寝てました。午後手術をする病院へ電話するように言われていたので電話しこの時初めて来院時間を知る。朝7:00.早!じゃ、念のため下剤は早めに飲んでおこう・・ってことで1袋目は14:30ごろ。お湯に溶かしてのむんだけど・・なんとも言えず・・・まずっー。何とか飲みきりどきどきして待つもぜんぜんお腹が痛くならない。15:30ごろあれ?ちょっとトイレにいきたいかなー?紙をよく見ると普段便秘症の人は20:00ごろもう1袋飲むようにと書いてある。うーん。どーしよー?そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 7, 2011
コメント(0)

楽天市場えっと。諸事情ありまして、こちらオーストラリアで腹腔鏡をしました。お腹に穴をあけてどうこうする検査というか手術というか、アレですよアレ。自分が受けるにあたってネットでもいろいろ調べたのですがオースでの体験談があまりなく、しかもパブリック(公立)での体験談は皆無に等しかったのでもし同じくこちらで腹腔鏡をする方がいらっしゃいましたらひとつの例ということでお役に立てましたら。なんたって、覚悟はしていたけど日本じゃ考えられないすごい体験でしたから!ふふふふ・・・。まず、オースの医療制度ではプライベート(私立)とパブリック(公立)というシステムがあり、これまた複雑怪奇なのですがかいつまんで言うとプライベートはお金がかかるけどサービスがよくてパブリックはほぼ無料だけど時間もかかりサービスも悪い。プライベートは社会保険が基本的には利かなく、個人で入っている保険からいくばくかお金が戻ってくるシステムですが、貧乏ばみは個人の保険に入っていません。ってか、個人の保険に入っていても医療費無料になることはなく腹腔鏡であっても持ち出しが何千ドルかかかってしまう(らしい)。ので毎月$100以上もかけて入る意味があるんだろうか?と思い今まで入っていなかったのよねー。だって掛け捨てよ?掛け捨てで月に1万円!!無理!で、今回腹腔鏡が必要となったもののプライベートではすぐできるけどなんと1万ドル近くするといわれた。ひゃくまんえんですよ、奥さん!!仮に今から個人の保険に入っても入ってすぐ手術の費用はカバーされない。大体1年くらいのウェイティングがある。カバーされても全額じゃないし。(医師へ払う費用はカバーされても手術室やスタッフ、麻酔医は別に支払うのだ。)なのでパブリックに行ったところ12ヶ月待ちと言われました・・。(ちなみにパブリックの医師に会うまでに2ヶ月待ちました)ワタシの場合緊急性はあまりなかったのでこのウェイティングになったわけですが、まぁ一応待っておいてそのうち日本で手術できればそうしよう・・と予約だけ入れておきました。長くなるのでその2に続きますー。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 6, 2011
コメント(2)

春がうれしいんだなぁ。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 5, 2011
コメント(0)
![]()
紹介文1582年 天下統一を目指した織田信長は、その夢目前にして、家臣・明智光秀の謀叛により本能寺で暗殺される。しかし、信長の右腕であった豊臣秀吉が、その数日後に光秀を討伐。その功績をもって信長の後を継ぎ、豊臣政権を制定。世は火種を残しつつも、一時の平和を謳歌していた。そこに、彗星のごとく現れる一人の盗賊・石川五右衛門。超人的な身体能力を武器に、金持ちから盗み、貧しきものに分け与える英雄に庶民は熱狂する。ある夜、盗み出した財宝の中に、南蛮製の箱を見つける五右衛門。その箱の中にはある重大な秘密が隠されていた。忘れ去ろうとしていた過去の扉を開いてしまう五右衛門。箱の秘密を追う、石田三成と霧隠才蔵、そして徳川家康と服部半蔵。真実を巡る壮絶な戦いが始まる……。 【中古】【0719_used】邦画 レンタルアップDVD GOEMON /【10P22Jul11】【画】すんごい和洋折衷。例の十二単タキシードに対抗するかのような帯ドレスとか。ディズニーランドのような大阪城とか。(花火付だともろシンデレラ城)お金かかってるんだろうなぁ。コスチュームもアクションも漫画を見ているような。ここまでやってくれればなんていうか、もうOKです。(当社比)歴史的な意味とか映画的な意味なんて問答無用。とにかく金のかかった画面を見てくれ!!っていうある意味『ラストエンペラー』を彷彿とするような。ま、あんちゃんはカッコよかったし画像は目新しいし何にも考えずに見るにはうってつけだったんでワタシ的にはまたテレビでやってたら見てもいいかなー。ただ。日本人が見れば歴史は歴史、事実(かの時代にあんなモノ着てなかった、とか)は事実としてその上でアナザーワールドを楽しむことが出来るわけですが。この映画WORLD MOVIE CHANNNELで放送されていたんですよねぇ。日本人以外の方々が無茶な誤解をしなきゃいいのですが。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 4, 2011
コメント(0)
何の日?パンツの日~!!・・・知ってました?いやぁ。色んな記念日があるんですねー。それだけ。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 2, 2011
コメント(0)
![]()
楽天市場紹介文首都圏の端っこに位置する桜宮市に突如舞い込んだ1億円。その名も「ふるさと創生基金」。だがその金は黄金をはめ込んだ地球儀に姿を変え、今では寂れた水族館にひっそり置かれているだけとなった――はずだった。が、ある日を境にトラブル招聘体質の男・平沼平介の日常を一変させる厄介の種へと変貌する。8年ぶりに現れた悪友が言い放つ。「久しぶり。ところでお前、1億円欲しくない?」かくして黄金地球儀奪取作戦が始動する。二転三転四転する計画、知らぬ間に迫りくる危機。平介は相次ぐ難局を乗り越え、黄金を手にすることが出来るのか。『チーム・バチスタの栄光』の俊英が放つ、驚愕のジェットコースター・ノベル! 【中古】【0719_used】文庫 夢見る黄金地球儀【10P22Jul11】【画】やっぱり好きですねー、理系の筋の通った理路整然とした文章。池澤夏樹しかり海堂尊しかり。いままでのバチスタシリーズからは『ナイチンゲールの沈黙』に出てきた小夜ちゃんと瑞人クンが登場。あのあと、二人はこんな風になったわけねーなんて思いつつよく読むとあのチェリー・ショッピングモールとかいろいろ出てきてなんとなくリンクしあう相変わらずの桜宮ワールドです。(隠れキャラみたいでほかの作品が見え隠れするとすごくウレシイ)近作の主人公もまたバチスタの田口センセみたいなキャラで(いや、田口センセよりも少々キレがいいかも?)草食系でありながらガッツのあるところも見せるなかなかの人物ですが、その周りを固める豪介父さんやガラスのジョーもキャラが立っていて、ほかの作品でもちょこちょこ出てきてほしいなぁ。最後はなんだか話が大きくなりすぎたキライもないけれど、犯罪を扱っているにも関わらず本当の極悪人はいないサザエさん的ワールドは読んでいてほっとできます。それにしても『ボンクラボヤ』とか『ウスボンクラボヤ』、ネーミングがステキすぎます。次の作品も読むのが楽しみだー。そういえば登録しっぱなしだったのを思い出しました(照)よろしければポチっと☆:::::beadsbear:::::
Aug 1, 2011
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1