PR
Free Space
Freepage List
Calendar
Category
Keyword Search
Comments
今日のシドニーは午前中は時折激しい天気雨でしたが
午後からちょっと回復。明日はかなり久しぶりに晴れるそうです。
甲羅干ししなくちゃ☆
さて、今日は アンザックデー
で退役軍人たちのパレードがありました。
対戦国民だった日本人としては
家でじっとしていたい日だったりするのですが![]()
お付き合いでパレードを見に行ってきました。
時折雨降る中けっこうな人出でオーストラリアの国旗だらけ。
基本的に戦争に行った退役軍人たちにありがとうと感謝する
パレードなので 主役はご老人の元兵隊さん
たちです。
歩けない人はタクシーなんかでパレードします。
ただ、亡くなった元兵士に代わって家族がパレードすることも
よくあるのですが (半分くらいは本人じゃなくて家族のようでした)
今年は家族はパレードの後ろを歩くようにと
開催側が呼びかけていたにもかかわらず
結局退役軍人たちに混じってパレードしていたようです。
このため人数が増えていたり、オージーらしく
準備が悪いためかグループとグループの間が数分あったりして
か~な~り長丁場。
目当ての人が出てきたら帰ってきたので最後までは見ていませんでしたが
もうちょっとオーガナイズされていてもいいんじゃないかなぁ、
毎年やってんだから
って思いました。
比べるのもなんですが
ゲイ・マルティグラ
のパレードのほうがよっぽど テンポよかった
です。
印象的だったのは実際に戦場に行ったと思われる
本物の退役軍人がけっこう微妙な 何かを考えるような
何かを思い出すような
顔をして歩いていたのに対して
本人の代わりにパレードしているその娘やら息子やら孫(!)やらは
かなり 晴れ晴れしい顔
で歩いていたこと。
そもそもどの戦争もオーストラリアは 直接関係がなかった
のに
連合国としてあちこちに行かされて戦争をしてきたわけで
戦争に借り出された方々は災難だったと思いますが
その方たちに "国を守ってくれてありがとう"
って言うのも
何かヘンな気が。
近所の家同士の喧嘩に加勢して自分の家の家族が
”ありがとう”って言う?
(仲裁じゃなくて加勢、ね)
”ほうっておきなさいよ、よそのことはっ!!”
って言うでしょ、普通。
そろそろ、関係ない戦争へ自国民を送り出して
悲惨な目にあわせるのはやめよう、って誰も言い出さないの?
そういう世論がおこると困るから なんだかヘンだけどパレードでもやっといて
軍人をヒーローにしておけ
、みたいな 国の目論見ミエミエ。
それに完全に乗せられてしまっている晴れ晴れした顔でパレードする家族たち。
空恐ろしくすらありました。
家族を戦場へ送り出した
のですから。
あと、老人たちは仕方ないにしても
現役のアーミーの行進もイマイチバラバラ。
やっぱりその辺がオージー。
一糸乱れない行進も北のほうのどこかの国を思わせて
なんだかなぁと思うけれど、あんまり足並みがそろってない
軍隊ってのも。
隊別にどこで戦闘をしたか書いた横断幕を
持っているのですがその中に"JAPAN"という文字を見るとやっぱり複雑ですね。
この 何でもなさそうなおじーちゃんたち
がワタシたちの
おじーちゃんやおばーちゃんに銃口を向けていたと思うと。
そう、戦争や極限状態で一番恐ろしいのは 普通の善良な人がすぐに人を殺せるようになってしまうこと。
戦争に行ってくれてありがとう、じゃなくて
つらい思いをさせてごめんね、もうあんなことは起こらないように
気をつけるからね、のほうがいいのになぁ。
ハッピーハロウィン🎃 Oct 31, 2025
デイライトセービングが始まりました。 Oct 24, 2025
カンタス、北海道まで直行便とぶってよ。 Oct 23, 2025