PR
コメント新着
カレンダー
フリーページ
キーワードサーチ
前にお話をしたことがありますが、小高い山の中腹に畑を持っています。梅ちぎり
の時期なので、今日は、草がどれだけ伸びているか見に行きました。
やっぱり。。。
伸びている
![]()
![]()
![]()
![]()
梅の実ち切りをするためには、この草を刈らなければ。。。
毎年30~40kg取れます。
これまた、きついんです!。主人と二人で草刈り機で隣の土地の分まで刈って
約200坪、そのあと梅を 取れない所は木に登れるまで上って棒で叩き落します。
手も首も疲れはてます。梅の木は、三本。一本は、50年前のもの、あとの二本は、
長女と長男が小学校卒業のとき学校から頂いた記念樹です。次男も頂いたんですが、
どなたかが?、ひっこぬいて、持ち帰ってしまったみたいです。次男の木がないのは
かわいそうなので、びわの木を植えました。私の趣味のトールペイントでちゃんと名前を
つけています。その木も8~13年経ちました。

びわの木も三本あって、今年は、草を刈ってないおかげで?、知らない方に持って
いかれなかったみたいです。

これは、晩ぺい柚です。ざぼんに似ています。
冬になるくだものです。これも畑に植えています。
畑といっても、野菜は、ひとつも作ってないんですが、、、
全部くだものの木ばかりです。
これは、デラウェイ です。
庭に植えています。8月ごろが食べ時です。