♡かわいいお庭を造りたい♡(ミニバラが好き)

♡かわいいお庭を造りたい♡(ミニバラが好き)

2024.10.26
XML

​【バラ】 ラピスヴェール  ​​

​​ ​​​​​​​【特性】​​ ​​ ​​
​​​
・四季咲き性のバラです
・​​​匂いは微香
・フロリバンダ(房咲き)
・木立性
・もともと切り花品種として作られた花なので
 花もちがよく、花首(ステム)は長めです。
​​​

​​ ​【開花時の様子】


​202411.10​
​​

​​​​​


2024.10.14




2024.11.24




​​ ​​​実際に育ててみた感想 ​​ ​​

2024.12.10更新


6月から約半年育てていますが

管理の仕方はほかの鉢バラと一緒です。

樹形はあまり良くないですが


そこは冬の剪定と植え替えで修正できそう

花芽の上りもいいですし、病気も黒星病に少しかかった程度なので


今のところ育成が難しいという印象はないです。

​​​​


​​  ​成長の記録  ​​


​2024.06.05 ネットショップにて購入​​

​​​

到着時の写真がうまく残せていないので

しばらく経った8月頃の様子になります。

アウトレットで買いましたが

到着時の状態があまり良くなく

枝の一部が枯れこんでしまいました

葉っぱにハダニの痕跡が見られます


これなら正規品で買えばよかったと後悔した

ほろ苦い思い出です





育成が心配でずーっと見守っていましたが

ベーサルシュート(新しい芽)が1本だけ生えてきました




​2024.10.04


​​ ​​​



8月に出ていた新芽がぐんぐん成長して花が咲きました。

気温が高いので小ぶりで色の薄い ”夏の顔” です。


​​
​2024.11.14​





やたら樹形のバランスが悪いです


最初から生えていた枝はあまり元気がなく

実質、8月に新しく生えた新芽(ベーサルシュート)の1本立ちに近いです。


それでも、その新しい枝からつぼみがどんどん上がってきて

次々に咲いていきます。



今年は夏の気温が高く、いつまでたっても暑いままだったので


虫の被害や夏バテでほかのバラは軒並み調子を崩して言いましたが

ラピスヴェールは比較的元気でした。


​虫は


アザミウマ・チュウレンジハバチ・ルリチュウレンジハバチ

ホソオビアシブトクチバ・ハダニオオタバコガ・ルリマルノミハムシなどなど


気温が高いせいで毎日何かしらの虫被害にあっていましたが


”見つけたら捕殺”で乗り切りました



​​​​​​​​​
​2024.11.29





1階屋外で育てています。

冬期は日当たりが悪くなるのが難点。

黒星病や寒さで下葉を落としていますが

上のほうは葉っぱが茂っています








切り花にしました。

​気温が下がってきてやっと秋らしい花が咲きました

花びらの数が多く、色に深みがあり、花びらも厚めです。

​​​​​


​​
​​​​​2024.12.16​ ​​ ​​







冬剪定に向けて葉っぱをもぎました。

今年度の植え替え・剪定については下記にまとめてあります


​​ →ラピスヴェール・我が家に来て初めての剪定!の話





​​ ​​​​ ​​​■X(旧Twitter)​​
 ​
Xやってます。お花好きさんを中心にフォローしてます

​​ ■楽天ルーム
楽天ルームでは私が”かわいい”と思った
 花類、ガーデン雑貨を中心に集めました
 のぞいてみてね ​​ ​​
​​ ​​ ​​ ​​​ ​​


​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.10 09:16:29
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

フミ(バラ庭の人)

フミ(バラ庭の人)

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: