アレルギーとミシンとそれから…

アレルギーとミシンとそれから…

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

にゃがこ

にゃがこ

Calendar

Favorite Blog

まるみのビーズ!! まるみ03さん
Apricot Tree Apricot06さん
ぞうさんのバスケット ぴちーたさん
the happy blue bird ちるちる2003さん
ビーズ&クリスタルコ… mintbeadsさん

Comments

にゃがこ @ タカミメロン721さんへ タカミメロン721さん、コメントありがとう…
タカミメロン721 @ アーモンド!! 私よく足つる人なんです~!! バレエやっ…
にゃがこ @ パソミさんへ パソミさん、コメントありがとう。 予防…
にゃがこ @ cancamcanさんへ cancamcanさん、コメントありがとう。 内…
にゃがこ @ yaki-ringo さん yaki-ringoさん、コメントありがとう。 …
2013.03.05
XML
カテゴリ: 幼稚園
先月、幼稚園の参観日に行った時、

いきなり押してきた。
まりもちゃん、押されたので押し返し、
さらにWちゃんが押してきてまた押し返し…
そのうちに喧嘩になりました。
やっと先生が気づいて止めに入った時は二人とも興奮状態。
前から二人は仲が悪いと知っているのに、
何で先生はすぐに気づいてくれないのかねぇ

まわりに園児がいたのでなかなか娘に近づけませんでした)

先生がやめなさいと言っても二人とも興奮状態で押し合いが続き、
そのうちまりもちゃんが持っていたぬいぐるみをWちゃんが引っ張った。
先生の目の前で始まったぬいぐるみの取り合い。
初めにぬいぐるみを持っていたのは、まりもちゃんの方なのに
先生はまりもちゃんに「かしてあげて!!」と言って私は???
まりもちゃんも何も言わずに引っ張ったWちゃんに
何で貸さないといけないのか分からずぬいぐるみを離さず。

先生の対応、変だったわね~
と思いながら、また幼稚園に行く機会があり…
今度はまりもちゃんが他の女の子が遊んでいたおもちゃを

私は娘に「かしてと言うんだよ」と言ったら、
「だって、Wちゃんだって…」←まりもちゃん。
いろいろ説明して、最後は「かして」と言えたけど、
他の場面でも注意した時「だって、Wちゃんだって…」という事が多いので
参観日の先生の対応は忙しくてそうなったのではなく、

参観日の喧嘩の事について連絡帳に書いたのですが…

二人はお互いに気になる存在の様で、喧嘩になることが多い。
Wちゃんは言ってもわかってくれないけれど、
まりもちゃんはわかってくれる事が多いので
まりもちゃんに我慢してもらうことが多い。
叱るではなくお願いするという形で指導している。

という内容のお返事を先生から頂きました。

ぬいぐるみの取り合いになった時、
初めにぬいぐるみを持っていたのは娘の方なのに
何で先生は「かして」と言わないWちゃんを優先して
娘に「かしてあげて!!」と言ったのか?
Wちゃんに初めに「貸してって言うんだよ」と言ってくれたら
娘も納得して貸してあげたかもしれない。
と連絡帳に書いたお返事がこれだったので、
先生は参観日の喧嘩の対応を
間違っていなかったと宣言している様にしか思えません。

何度か連絡帳でやりとりしたけれど、
このまま見守って頂けますでしょうか?と

幼稚園では人との付き合い方を学んで欲しかったのに、
すごくガッカリ。
主人に相談すると、「幼稚園をやめろ!!」とまたまた極端な発言。

すごく細かい事に何をカッカしているの?
と思う人もいるのかな?
でも、年齢が低いほど、こうゆうことはキチンと指導しないといけないんだと
私は思うんです。
先生がこんな対応を繰り返しているうちに
まりもちゃんはWちゃんの事がますます嫌いになってるみたいだし。
正しくない行いを指摘しても「だって、Wちゃんだって…」と言われ、
私はしつけをしにくいし、
Wちゃんは許されるのに何故自分はやってはいけないのか納得出来ていない様子。
それで精神的に不安定になることも…

考えても先生が気づいてくれないので、どうにもなりません。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.05 19:27:41
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:幼稚園トラブル(03/05)  
こんばんはぁ。

 私には子供がいないし、適切なアドバイスをすることはできませんが、ご主人の意見にも一理あるとは思います。
 私は子供がいじめなどによって極めて深刻な状態にあるような場合には、学校に行かせないことが大事だと思います。一時的に勉強や社会生活ができなくなったとしても、子供の命が一番大事だからです。
 今回の場合はそれ程深刻ではないと思いますが、いざという時には辞めさせてしまえばよいという気持ちで、今はお子さんを静かに見守ってあげて欲しいと思います。
 あなたみたいな人に何がわかるのとか、どうしてそんな余計なことを言うのとか、そういうお返事を待っています^^。

  (2013.03.06 21:57:41)

ちびちび星人さんへ  
にゃがこ  さん
ちびちび星人さん、コメントありがとう。

前から娘の発言に疑問を持っていたけれど、
一々幼稚園に報告して「モンスターペアレント」なんて思われたくないし、
先生がしっかり指導してくれているだろうと
言いたいのを我慢していたのですが、
実際に参観日で先生の対応を見てしまったので
そのことについて連絡帳に書いたのですが…

娘はいつもニコニコしていて
嫌なことがあっても表情に表さない事が多いので
周りの人には「考えすぎでしょ!」と言われているけれど、
最近は夜になかなか眠れなくなったり夜泣きもするし
ストレスが影響しているのかお腹が痛いと言ったり…

母に相談したけれど、幼稚園を変えるのは良くないと言われて
私もどうしたら良いのかわからない状態。

幼稚園を変えると、通園バスの時間も変わるし
自分は来年度学生になる予定なので…
と自分の都合も考えちゃったり。
ダメな母親ですよね。 (2013.03.07 17:50:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: