び〜あらいぶのブログ Be alive  幸せってな~に?

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Calendar

Profile

び〜あらいぶ

び〜あらいぶ

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

宜しければ応援・ポチお願いします

2025/10/22
XML
​​​​​​ とある日のワンプレ



ワンプレとは?
洗い物の削減、盛り付けをちょっと意識、置き場所の確保など「え~い!全部一枚の皿でイイじゃん!」
お子様ランチ的発想もある

そんなコトより
物価上昇~狂ってる

数日の間、ほうれん草が500円!しかも量が10年前の100円分くらい
玉子は、300円以上がメインだから、3年間で約3倍になっている
これはもう、体感としては、食生活での物価は3倍になったのでは?

物価上昇率
​ここには、 統計・平均の落とし穴 がアル​
お偉いさんは、ホントに偉くてズルイなので、明らかに「誤魔化している」

環境の変動や平均所得と同じ!
大方、メディアやマスメディアは一般相手
みんな「そうなのか?」と納得してしまうように誘導したりもする
どこを視点に、どこで切り取って、どうリテラシー(関連付け)するか?

例えば、ここは大分県  
給料と年金については、大多数が全国平均の2分の1から3分の2なのが現実
政治家は、平均値が一般国民、人口ピラミッドの、殆どを埋める国民たち、のコトのように言う
​​ ​「みんな(不特定多数)そうなんだ!やっぱり?仕方ない・・・右に同じく従う」的な心理が働く
同時に、 脳は安堵感や安心感を得ようとし、横並びで僕たちいっしょだね!と思い、視野を狭くする
この技法は、詐欺・宗教・しいては洗脳で使われる
頭のいい人は意図的に、生まれ持ってスキルの高い人は無意識で、人を操作している
人の振り分けで、ある範囲内の一定数、必ず身の回りに存在する

※YouTubeなどで、田舎暮らしはお金がいらない生活のウソ!​​​

そりゃ、じっとして自然とむきあっていればの話
更に一日中、動画視聴やゲームしてりゃ楽しいでしょ?​ってこと

​​ポチして見てみよう⇒ ファミリア・ファミリアマスコット
一分のプロモーション



​おまけの「もうひとつ」
統計。確率、平均・・・倫理道徳や常識は、その土地の環境で効率よく安心安全に生きるための指標になるもの
みなが共有し協力して、より生き残れるわけで、苦労も減る
つまり約束事でもあり、昔で言う部族や村の掟(おきて)
安心安全に生きるための知恵や能力を何かしらもつものが長になり、人は従い集団がまとまる
善悪もルールにすぎないので、住む場所の環境で、それぞれ違っていたりする

こんなことをベースにストーリー展開するショートムービー
​ポチして見る⇒ ファミリア・ファミリアマスコット
​​10分程度にカットして更新中

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/10/22 07:44:54 AM
コメント(0) | コメントを書く
[人生、生きる、心理、物理、科学、自然、教育、AI,料理、介護、家庭内介護、認知症] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: