全2件 (2件中 1-2件目)
1
今週土日で仙台青葉祭りです。七夕は全国に知れ渡っていますが、こちらは地元(せいぜい宮城県内)で盛り上がるお祭りです。 山車(自動車です)が出て、お囃子が入って仙台すずめ踊りで競い合います。山形の花笠祭りみたいなものだと思っていただければ。わかり易いか、祭り自体の歴史は浅く20年目 詳しく知りたい方はこのページを見て下さい。→http://www.aoba-matsuri.com/index.html アメリカのBSE騒ぎで仙台の牛タン価格はじりじりと値上がり中、牛タン定食の枚数が減ったり、価格そのものがあがったりで最近余り牛タンを食べなくなってしまいました。 利久(牛タンチェーン店です)でも前は結構並んでたんですが、最近は並ぶ姿を余り見かけなくなりました。 他の店も入りが悪いんじゃないでしょうか、どうやら牛タン離れしているのは私だけではなく、仙台全体にそんな雰囲気が漂っているのかもしれません。青葉祭りで昼飯は牛タンと思った人には、ちょっと残念なお祭りかもしれません。 が! 春の暖かさを青葉と共に感じて、気持ちの良い週末を迎えますか。
2004年05月12日
コメント(0)
春の仙台より全国の皆様へご機嫌よ~。 東北の春は異様に明るく道行く人々のファッションも大丈夫?てな格好の人も多々見かけるようになって来ました。 東北の長い冬のストレスを受けた身には太陽は暖かくてやさしい。 鬱な冬に躁な春、東北の人は季節で躁鬱を繰り返しているんではないだろうか、そういえばシベリアとか極寒に住む人にはうつ病になる人が多いとか、日本にはそれでも四季が有るから、重病にはならないんだろうけど、冬はうつです。春から夏の仙台は気持ちがいい。 梅雨まではね、梅雨は寒いことが多い、去年なんて梅雨寒のまま夏が終わってしまいました。今年は海やプールで泳ぎたくなるような暑い夏が来ますように。 米だって美味しいのが出来るし、ワインだって(私は余り日本のワインは飲まないけど)美味しくなる。そうそう、ワインといえば2001年産のイタリアワインを何本か飲みましたが、どうやらこの年は当たり年なのか、エノロゴの気合が入ったのか、とっても美味しいです。これからバローロや、バルバレスコが出てきますが、2001年は要チェックです。買い占めて10年ぐらい飲んでもいいかも知れません。とりあえずキャンティでも、レチョートでも2001年産試してみましょう。でお奨めは私の一押しピエールジョバンニルッビアーノ2001お買い物履歴にありますがこれは美味しいです。お試しあれ。
2004年05月11日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1