全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日は餃子です。 中国の餃子騒ぎはまだ収まりそうも有りませんが、それを尻目に久しぶりに作りました、最近は家庭で作る人が増えたとかでニラが値上がりしているそうです。 今回はキャベツを白菜にして、にら餃子、80個ほど作って、半分は冷凍保存。 白菜とにらは刻んで塩をして、水が出たら布かペーパータオルで絞ります。ひき肉は豚、鶏、を適当に混合して、豚の背油を包丁で叩いたのを入れ、今回はイカゲソの刻んで叩いたのも入れて混ぜ合わします。 餃子の皮に包んで出来上がり。 10個分ほど具が余り、買いに行っても今度は皮が余るので、皮を作ってみました、強力粉と薄力粉を混ぜ、生地を練り練りあがったらラップに包み冷蔵庫で保存。 生地を棒状に延ばし適当な大きさに切って丸めてから、麺棒で延ばして具を包んで出来上がり。 味見はこれからです、今夜は焼き餃子、酒はビールとバローロ・・・
2008年02月17日
コメント(2)
これは濃い、1998年から10年、その時間を感じさせない位フレッシュです。強い酸味とタンニン、まだまだ濃いダークワインレッド、バローロ色など遥か先の話です。開けたてはピリピリ強くて固くて、でも30分もすると来ますね、どろっと、滑らかな感触、長いアフター。 半額で買ったのが申し訳ない、今度は5年くらいしてから飲みたいねぇ・・・無理か。 マルケージ・デイ・バローロ バローロ・ Vigne・di・Proprieta・in・Barolo [1998] 赤
2008年02月16日
コメント(0)
今日は魚を食べよう。 太田のスーパーに行くと赤カレイ、30センチくらいで800円安いと思ったら産卵後のメス。でも他にロクなのも無いので、買ってきました。 予想通り水っぽい身で、とりあえず5枚下ろし、皮をむいて身はペーパータオルに包み水分をぬきます。 今日はフリッターにしましょう。 フリッターの衣は私は卵白をメレンゲにしたものを使います。 卵黄と小麦粉を混ぜたものを別に作り、揚げる前にメレンゲとあわせます。メレンゲの泡がしぼまないうちにカレイの身に塩コショウして揚げます。 フリッターにすると上がりにくいですが、高い温度で狐色になるまで揚げれば出来上がり。フワフワの衣に、フワフワのカレイ。熱々が美味しい。 アラで出汁をとってスープに。結構いけます。 飲み物はビール、ワイン昨日の残り少々
2008年02月10日
コメント(2)
軽く飲めるワインです、この葡萄は体にあっているのか変な酔い方せずに最後まで美味しく頂きました。 ゲヴェルツトラミネール100%は軽く、少し甘めながらジャガイモ料理によく合う。昨日はジャガイモのジェノベーゼソースオーブン焼、これとこのワインは結構素敵なお相手。料理の邪魔をしないワインとして、お奨めです。 ケラーライ・トラミン ゲヴェルツトラミナー [2006] 白
2008年02月10日
コメント(1)
このワインに出会えてラッキーでした、次のヴィンテージを飲めるどうかは神のみぞ知る・・・でしょうか。 開けたては味も素っ気も無く、ただちくちくとした舌触りのみを感じるワインでしたが、時間が経つと共に徐々に開いていきます。 圧巻は2日目、深く美しく、ひたすら美味しい。美味しいトカイフリウラーノはこんなに素晴らしい。 このワインを輸入したインポーターと教えてくれたショップに感謝。ロンク・ディ・ヴィーコ ティテュ・ブラン[2006](白) トカイフリウラーノ100%で600本しか作ってないそうです。
2008年02月05日
コメント(0)
昨日はワインが届きました、このところ買う量が減っているのですが、まずはロンク・ディ・ヴィーコ ティテュ・ブラン[2006](白) トカイフリウラーノ100%で600本しか作ってないそうです。 飲まないことには話せないので、とりあえず一本いっときます。次はマルケージ・デイ・バローロ バローロ・カンヌビ [1998] 赤 これは半額だったので買ったバローロ、基本的に定価なんぞはインポーターの偏った商売根性が作る虚構だと思いますが、1998のヴィテージがこの価格なら妥当だろうと思います。 早速売り切れましたね、仙台にいるときに近くの酒屋でやはり10000円近い価格で出ていましたので、これは買わなくて正解でした。 美味しかったら大喜びです。 次はケラーライ・トラミン ゲヴェルツトラミナー [2006] 白 これは鍋にでも合わせようかと買ったワイン、ヌッスバウマーは高いのでこれをチビチビとやりたいと思います。 冬の白ワインも良いですね、暖かい部屋で鍋でもつつきながら冷えた白、今日は雪だし家にこもろう。
2008年02月03日
コメント(4)

朝起きると一面の雪景色、今日が日曜でよかったと思った人も多いのでは無いでしょうか。私も会社の車はスタッドレス履いてますが、自宅のは夏タイヤ、これでは今日は無理かもしれません。 徒歩で買い物と行きましょうかね、のろのろ走って後ろからスタッドレス履いた車に煽られるのも大変ですから。 それにしてもこの雪、昨日の天気予報では1日降り続けるようですが、解けるんでしょうか。
2008年02月03日
コメント(0)
今週はレンテンです。 安定して外れの無い(ブショネは結構有ります)作り手です。今日の飯のメインは肉じゃが、結構合います。ジャガは鹿児島の新ジャガ立派なのが結構安く手に入りました。肉じゃがといえば煮汁がなくなるまで煮詰めるのが多いですが、私はつゆダク肉じゃがが好みです。 肉じゃがをチャンとつゆダクで煮ると、とってもエレガントな味に仕上がります。さて、ワインです。 レンテンのキャンティは正統派です。目立たず、崩れず、流されず・・・・・料理に合う、料理を食べる為の赤ワイン、トスカーナの伝統と、こも被りのキャンティの土臭さを何処と無く引き継ぎながらエレガントに仕上げたこの一本。 これがキャンティだ。キアンティ・クラシッコ [2004] (サンジュスト・ア・レンテンナーノ)キャンティ・クラシコ[2004]/サン・ジュスト・ア・レンテンナーノ
2008年02月02日
コメント(3)
全8件 (8件中 1-8件目)
1