遺失名についての具体的なものは、

 もしもの時のために、いろいろな場合の対処法が
考えられているようです。

(2007.01.26 13:38:12)

真幸くませ

真幸くませ

PR

プロフィール

紅そうび

紅そうび

カレンダー

コメント新着

紅そうび @ MYCAさんへ  コメントありがとうございます。 毎日暑…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.01.24
XML
カテゴリ: 植物学
 昨日、

    生物を命名したときに、
   シノニムやホモニムが発生した場合、先に発表した学名が有効になります
   それを プライオリティ Priority 先取権と言います。


   と書きました。

  その最初に付けられた名前が忘れられてしまい、
 新しく付けられた名前の方が、長く使われ、知れ渡ってしまっていることがあります。

  その場合、その関連機関の審査会の強権発動によって、 
 最初に付けられた名前は遺失名として扱われ、長く使われ、知れわたった名前が









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.24 14:12:04
コメント(2) | コメントを書く
[植物学] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:学名について その2(01/24)  
名前にも遺失物みたいになるのですね。。

なるほど。。面白いです(^。^)。。


例が無いかと検索してみましたが、蛾しか見付かりませんでしたσ(^◇^;)

あまり実例としては少ないのでしょうかね(^○^)。。 (2007.01.25 16:40:31)

りつ(rithu)さんへ  
紅そうび  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: