全493件 (493件中 1-50件目)
今日の午前中にもちょこっとお知らせしましたが、福岡トルコ友好協会さま主催の第2回トルコ文化講座が6月13日(土)に行われます。時間は、講演会(2部立てです。)・14:30~17:15(開場;14:15)懇親会・18:00~20:00(開場;17:50)また、会費は講演会:無料、懇親会:3500円(友好協会会員は3000円)講演の詳しい内容、講演会・懇親会の場所などは、上記の友好協会さまのサイトをご覧ください♪またお問い合わせ、お申し込みも友好協会さままでよろしくお願いいたします。定員は35名ほどで、定員に達し次第締め切られるそうですので、お申し込みはお早めに☆それから、福岡マスジドでも毎週日曜日の午前10時よりアラビア語講座を開講しております。アラビア語のネイティブスピーカーの方によるアラビア語講座です。アラビア語・イスラム文化にご興味がある方は是非一度足を運んでみてくださいね~♪このアラビア語講座に関するご質問などはメリケまでよろしくお願いしま~す☆
2009.05.11
コメント(1)
長かったゴールデンウィークも終わり,今日から気持ちも新たに,いろいろ・モロモロなコトをまた通常営業いたします☆ いろいろお知らせしたいコトはあるのですが,先ずはひとつだけ…。 来月,6月13日(土)に福岡トルコ友好協会さま主催の文化講演会が行われます♪講演会の詳しい内容,日時・場所などはまた今晩にでもアップいたします~☆
2009.05.11
コメント(0)
先月半ばから,何かと週末はいろんな場所に足を運び,あ~んなコトやこ~んなコトをやったりしていたのですが,今日も午後から箱崎の福岡マスジドまで行ってまいります☆ 今日も福岡はいいお天気でおでかけ日和だし,箱崎までの道中を楽しみつつ行って来たいと思います♪
2009.05.09
コメント(0)
福岡を離れて、しばしの休息を某所にて始めようかという時に聞いた、突然の訃報。。。3年前の発病から、ココロのどこかでずっとひっかかっていて、去年2月の完全復活ライブの時には、“ああ、キヨシローが帰って来てくれた!”…とホッとしていたのですが。。。もうこんなキヨシローの勇姿をライブで見る事は出来ないんだなあ…、と思うとやっぱり切ないですね。。。でもどーもありがとうキヨシロー!とにかく今はココロからあなたにたくさんたくさん感謝したいです。ほんとに本当にありがとう!!
2009.05.07
コメント(0)
ゴールデンウィークも近づいて来ておりますが、相変わらず慌ただしい日々を送っております☆でもこういう流れに乗っている状態も結構好きなので、このままイケイケでゴールデンウィークまで突っ走ってやろうかと画策中。。。(笑)そして先日ちょこっとお知らせしてから、ずいぶんと時間がたってしまいましたが、来週の土曜日:25日に福岡市東区箱崎に新しく出来たアンヌール・イスラーム文化センター;福岡マスジドにて初めてのイスラーム講座が行われます♪福岡マスジド主催・第1回イスラーム講座“イスラームを知って、何の得になるのか?”講師;前野直樹(アブーハキーム・アハマド前野)日時;2009年4月25日(土)13:00~15:00場所;アンヌール・イスラーム文化センター;福岡マスジド福岡市東区箱崎3-2-18(JR箱崎駅より徒歩3分、緑のドームに月の塔が目印)☆上記のサイトに地図が掲載されています☆なかなか日本人になじみの少ないイスラム教に関して、東京でサラリーマンをなさりながら、日本中をイスラームに関する講座で飛び回ってらっしゃる日本人ムスリム伝道師、前野さんがわかりやすく丁寧にイスラームに関するあ~んなコトや、こ~んなコトについて語ってくださいます☆当日は参加者の皆さんのイスラームに対する質疑応答や、講演後には世界各国のムスリム・ムスリマを交えた交流なども予定されてますので、お楽しみに♪この講座についてのお問い合わせ、その他モロモロありましたら私メリケまでご連絡をヨロシクお願いいたしま~す☆また後からトップページにも掲載しておきまする~~!!
2009.04.18
コメント(1)
一昨日の日曜に福岡マスジド及びホテルニューオータニ博多で行われた,福岡マスジド開堂記念に関するイベントは,お陰さまで大盛況のうちに終了いたしました♪参加して下さった皆さん,またご協力いただいた皆さん,本当にありがとうございました!これからもどうぞよろしくお願いいたします. 私も週末,本番といろいろ動き回り,燃え尽きました….(笑) …という間も無く,来週の土曜に福岡マスジドでイスラームに関する講演会が行われます,詳しくはまた改めてここで告知させていただきま~す♪
2009.04.14
コメント(0)
明日の午後,福岡マスジドと夜からホテルニューオータニ博多で行われる,福岡マスジド開堂記念式典&パーティの準備等で,今日はいろいろ走り回ります☆ とりあえず今から明日の記念式典のための買い出しにGO!でございます♪
2009.04.11
コメント(0)
何だかわからないけど,ここ一週間の間にさらにいろんなコトが目まぐるしく移り変わっております…☆ 多分この週末まで怒濤のような慌ただしさが続くと思いますが,まあ,この慌ただしさも私なりに楽しんでいるトコロなので以前のようにイッパイイッパイでギリギリです☆…という感じではないですね~。とにかくここは何があってもあわてず騒がず,そして楽しみながら,自分の役割をキッチリとこなしていきたいものでございます。。。
2009.04.09
コメント(0)
今月に入り,身辺急に慌ただしくなってまいりました…。 あ~んなコトや,こ~んなコト,ちょっぴり緊張してしまいそうなコトなどが目白押しでございます☆今までだったら,アタマに血が上ってのぼせ上がったり調子に乗って上滑りな言動を繰り返してきたので,ここはひとつあわてずにアタマとココロを落ち着かせて,何事にも先走らないようにひとつひとつ丁寧にコトにあたっていきたいものでございまする…。
2009.04.05
コメント(0)
なんだかんだと慌ただしく過ごしている間に、もう4月になってしまいました☆ここ1・2ヶ月の間にいろんな動きがあり、ちょっと考えてしまう出来事なども起こりましたが、すべては4月からの新しいスタートへの助走期間だったんだなあ…、などと思える余裕も今は出来てきました。これから先、また未知のコトに足を踏み入れるかもしれませんが、焦らず、調子に乗らず、アタマをクールに、そしてココロを熱く保ちつつ、目の前に現れるいろいろ・モロモロのコトに対処していきたいと思います。
2009.04.03
コメント(0)
年度末のせいなのか、はたまたそういう巡りあわせなのか、ここしばらく慌ただしい日々でございます。。。お仕事でもプライベートでも、何だか新しい動きが起こっていて今年の初めには思ってもいなかったコトがやって来てたりして☆「一体どうなることやら。。。」的なことも多々あるのですが、自分のキャパを確かめる、広げる意味でもここはアタマをクールに整えて、自分のやるべきことをしっかりと見つめて、ひとつひとつ淡々とクリアしていきたいと思っております。全然関係ないけど、下の写真は中東やイスラム圏の国などで販売されているお人形、Fullaちゃんです。この間のジャミーラちゃんといい、やはりお国の文化・宗教が違うと子供向けのお人形さんまで違ってくるんですね~☆
2009.03.31
コメント(2)
年度末で巷は何だか慌ただしい雰囲気でいっぱいですが,私も来月あたりからまた新しい流れに乗りそうです…。 ほんとに日々いろいろなコトが移り変わっていきますが,慌てるコトなく,しっかりと地道に諸々のコトに対処していきたいと思っております。
2009.03.28
コメント(0)
ココロの中をいろいろ整理整頓していると,自分でも恥ずかしくなるようなコトをたくさん思い出しております…。 中でも私はめっちゃ思い込みが激しくて周りの人たちにすごく迷惑をかけていたんだなあ…,と改めて気付かされました。 “身内だから,こうしてくれるのは当たり前!”だとか,“友達だから,こうしてくれるのは当たり前!”はたまた“私がこう思うんだから,絶対正しいに決まってる!”などと,書いているだけで我ながら冷や汗,赤面モノでございます。。。 私に関わって下さっていれ方々,また関わって下さった方々にはほんとにご迷惑をおかけいたしました。 これからは,こういう独りよがりで傍迷惑な思い込みを少しづつでも小さくしていきたいものでございます…。
2009.03.26
コメント(0)
巷では卒業式のシーズンですが、私がお手伝いしている食堂がある、某国公立大学も今日卒業式が行われました。卒業式が行われた場所は、キャンパスから離れた大きなホールだったようですが、式典が終わった後に、自分たちが学んだ場所に最後の別れを告げに来られていたのか、女性はキレイな着物や袴姿、また男性はカッコいいスーツに身を包み、手には花束を持った方たちがたくさん箱崎にもいらっしゃっていました。よく来てくださっていた学生さんたちが、最後にまたお店に足を運んでくださって、本当にありがたいなあ。。という気持ちになりました。…と、そういうちょっと感傷的な気分になりながら、来月からまたキャンパスにやって来る、新しい学生さんたちはどんな感じかな??。。。なんて少々楽しみにもしている今日この頃です。
2009.03.24
コメント(0)
ここしばらくいいお天気が続いている福岡では,桜の花が見ごろを迎えていて,あちらこちらで美しい姿を見せてくれております。 そろそろ本格的に衣替えをしようかと思っていましたが,天気予報では,今週半ばに雨や寒の戻りがあるそうで,もうしばらく衣替えは待った方がいいかな??という感じです。 季節の変わり目に一気に衣替えをするコトが出来ないように,ココロの中の整理整頓も,行きつ戻りつ,飽くこと焦ることなく,少しづつでもやっていけたらいいな…,と思っています。
2009.03.23
コメント(0)
先ほどリンクしていただいている某まだむが、昨日私が書いた日記;インドネシアの方からめっちゃ同胞と思われました☆…を出先で読まれて、すんごく笑いました。。。という、ありがた~い書き込みをされておりました。なんというか、そこまでウケてしまったのね~♪と、喜び半分微妙な気持ち半分の私でございます。。。今度からそういう時はもう写真撮って、証拠として残すしかないですかねえ…。(真剣☆)で、下の写真はイスラム圏で発売されてるという、ジャミーラちゃんです。なんとな~く私に似てる…かも。
2009.03.22
コメント(2)
ず~っと私は短気で、人から何か気に障るコトをいわれたら、カチンときてすぐに言い返したり、ずっと言われたコトを覚えていて、恨んでいたりしておりました。。。最近自分の中を整理していく中で、何でそんなふうにすぐアタマに来るのかというのがなんとなくわかり、今は言い返したり、怒りのあまりずっと言われたコトに対して恨み続けることも以前より格段に減ってまいりました。そして最近読んだ本の中で、“「かれは、われを罵った。かれは、われを害した。かれは、われに打ち勝った。かれは、われから強奪した。」という思いをいだく人には、怨みはついにやむことがない。「かれは、われを罵った。かれは、われを害した。かれは、われに打ち勝った。かれは、われから強奪した。」という思いをいだかない人には、ついに怨みがやむ。実にこの世においては、怨みに報いるに怨みを以てしたならば、ついに怨みのやむことはない。怨みを捨ててこそやむ。これは永遠の真理である。(ダンマパダ;法句経より)という部分がありました。。自分中心で、周りをすべて思い通りに出来ないと、こういう風にお門違いな怨みつらみを周りに振り撒いたりして、結果的には何もかもうまくいかなくなってしまうんですよね~。。。そういう独りよがりなココロの癖を少しづつでも直していけたらいいな~、などと思っている今日この頃です。
2009.03.21
コメント(0)
昨日の午後、福岡のJR箱崎駅そばに出来たイスラム教の寺院、福岡マスジドへと行って参りました。昨日は金曜でしかも祝日ということもあり、福岡近辺に在住のイスラム系の留学生の方々や働いている方々、またその家族の方々もたくさん来られていて、福岡とは思えないめっちゃ異国の香り漂う空間となっておりました。。。で、そこで初対面のインドネシアの女性から、「インドネシア人ですか?」…と尋ねられたので、「残念ですが、違います!」と、お返事いたしました。実はインドネシアの方から、「インドネシア人ですか?」と訊かれたのは以前から何度もあるので、その尋ねた方に、「私ってそんなにインドネシアの方に似ているのですか?」と伺ったトコロ、「似てるとかじゃなくて、インドネシア人そのものです、顔とか雰囲気とか。。」…だそうです。ちなみに昨日はそういうエスニックな服装をしていったわけでもなく、普通のパーカーにジーンズだったのですが。。。まあ、あとはマレーシアの方とか、インドの方とのハーフとか、トルコ人とか、カザフスタンの方とかにも間違えられたコトもありますからね。。。ある意味もう慣れました☆(笑)こうなったらもういっそのことインドネシア語を習って、すっかり同化してしまおうかしらん…、などとふと思ってしまった昨日の帰り道でございました。下が新しく建てられた福岡マスジドです。これからイスラム文化に関するイベントや料理教室なども開催される予定ですので、お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいね♪もちろんこのブログでも随時告知して参ります☆
2009.03.21
コメント(2)
以前,他の方々から悩み事の相談などを受けていた時,その方々の話をよくよく聞かず,ただ自分のアタマの中の混乱した考えを押し付けるだけのアドバイスの形にすらなっていない,お粗末な結果になってしまうコトばかりでした。 今自分の中を見つめ直していると,他の方々から感謝されたい,自分は物事の道理をよく知っている,と感心されたかったんですね~…。 まだまだ自分の中を整理出来ていない内は,他の方々の悩み事の相談など受ける資格はないな~…,と思っております。。。
2009.03.20
コメント(0)
自分の中を見つめていると,今まで起った出来事や接してくる人に対して,アタマの中で自分勝手にレッテルを貼っていたんだなあ…,と最近思えるようになりました。単なる事実にも自分の都合のいいように解釈して,更に状況を悪化させたり,人間関係を壊していたりしたので,これからは少しづつでも前より物事や人に対して,あっさりとシンプルに対処していければいいな…と思っています。
2009.03.19
コメント(0)
日々何事にも集中して,丁寧に過ごそうと心がけていると,今まで自分が如何にうわのそらで過ごして来たかというコトに気付かされます…。 人とお話をしている時も,お仕事をしている時も,自分の中でグルグルとあれこれ考えを巡らせて,やっているコトに全く集中出来ていなかったんですねえ…。 今もまだまだ油断するとうわのそらに戻ってしまう時間が多いので,毎日を丁寧に,集中して過ごしていけるよう気をつけていきたいものです。。。
2009.03.18
コメント(0)
今日の某ヨギさまの日記を読み,その潔さにココロを打たれました…。 私もまだまだいろんなコトにこだわっているので,もっとココロもカラダも軽くなるためにも,更に自分の中を見つめ直していきたいと思います…。
2009.03.17
コメント(0)
…で、こんな感じでしばらくやっていこうと思います。タイトルの“愛ある日々”というのはこれまた私の愛するQueenの曲のタイトルよりいただきました♪なんというか、ここしばらく心境の変化が著しいことに自分でも驚いておりますが。。。それと同時に、以前は自分でよかれと思ってやっていたことも、逆に自分で自分の首を絞めていたんだなあ。。。。と、実感しております。何はともあれ、これからも日々ココロをオープンにしていけるよう、自分をじっくり育てていきたいと思っています。
2009.03.15
コメント(0)
昨日はめっちゃ寒く,雪さえ降った福岡ですが,今日はほんとにいいお天気です♪ という訳で,今日はいろいろな溜まったお仕事をこなしたり,あとはこの日記もだいぶ以前と感じが変わってきたので,少しづつ模様替えしていこうかな~,などと思っております☆
2009.03.15
コメント(0)
先日購入した本を読んでいたら、“…自己こそ自己の主である。他人がどうして(自分の)主であろうか?自己をよくととのえたならば、得難き主を得る。みずから悪をなすならば、みずから汚れ、みずから悪をなさないならば、みずから浄まる。浄いのも浄くないのも、各自のことがらである。人は他人を浄めることができない。たとい他人にとっていかに大事であろうとも、(自分ではない)他人の目的のために自分のつとめをすて去ってはならぬ。自分の目的を熟知して、自分のつとめに専念せよ。”(ダンマパダ;第十二章・自己より)というくだりに出会いました。このくだりを読んでいたら、イギリスのパンク&ニューウェーブのバンド、ザ・ストラングラーズの “ノーモア・ヒーローズ”という名曲と、オリジナルメンバーでボーカリストであったヒュー・コーンウェル氏の、“みな自分自身の英雄になるべきだ。そうすれば、他人は君が一体なんのために存在するのか、という風には見なくなる。”というコトバを思い出しました。…自分の中の整理する場所はまだまだたくさんありそうでございます。。。
2009.03.14
コメント(0)
ここのトコロ,ココロが充実していて,ゆったりした日々を過ごしております。。。 ココロを未来や過去,自分の作り出した妄想に遊ばせるコトなく,今自分のいる場所で自分のやるべきコトを倦まずたゆまずやっていけば,こういう穏やかなココロを保っていけるのかもしれません…。
2009.03.13
コメント(0)
…というQueenの美しい曲があります。 昨日から福岡はお天気もよく,まさにビューティフル・ディ。。という感じです♪ 私も自分のココロが変化していくと同時に,周りも以前よりクリアに,美しく見えているような気がします。 自分の考え方,捉え方ひとつで,周りがすべて敵に見えたり,優しく接してくれるように感じられたりするのかな…,と思ったりしています…。
2009.03.12
コメント(0)
企み、というにはちと大げさですが、ある資格を取りたいな~、と今考えています。資格といっても、めっちゃ合格率が低いとか、すご~く勉強することがたくさんある。。。とかではなく、一日講習を受けたらオッケー♪というなんともお得な資格なのでございます☆しかもその講習会は毎月開催されていたりして。。。で、先々のことを考えたら、『やっぱり取っておいたほうがいいよね~…。』と考えた次第でありまして。今月開催の講習会の参加申し込みはもう締め切られているので、この2~3ヶ月の間に何とか都合つけて参加したいな~、と思っています。
2009.03.11
コメント(2)
ここしばらく,かつてなかったようなココロ穏やかな日々を過ごしております。 他人と自分を比較して,殊更に己を誇示して焦って日々を過ごしていたんだなあ…,と思います。 自分の中で妄想を膨らませ,ありもしない世界を自分勝手に作っていたんでしょうねえ…。 またそういう妄想の世界に戻らないように,今自分の立っている場所にしっかり足をつけて,回りの人たちと交流していきたいと思っています。
2009.03.10
コメント(0)
先日読んだ本の中で、また私のココロにずっと留めておきたいコトバがありました。。。“…人が心に思うところを動作に表すとき、常にそこには反作用が起こる。人はののしられると、言い返したり、仕返ししたくなるものである。人はこの反作用に用心しなくてはならない。それは風に向かって唾するようなものである。それは他人を傷つけず、かえって自分を傷つける。それは風に向かってちりを掃くようなものである。それはちりを除くことにはならず、仕返しの心には常に災いがつきまとうものである。”(パーリ、四十二章経より)…少々耳の痛いコトバではありますが、このコトバをココロに留めて、自らにも他の人にも災いが巡らないように日々過ごしていきたいと思います。
2009.03.09
コメント(0)
以前自分が選択したコトで,その時はほんとに私にとって最悪で,納得がいかなかったコトでも,時間が経ちその選択の結果を見てみると,案外その最悪の選択が最高の選択になっていたコトに気が付きました…。 時間の経過とともに,なぜ自分がそんな状況を招いてしまったのか,なぜ回りがそんな反応を私に対してしていたのか,やっとココロの底から自分で納得・理解できたからかなあ…,とそう思えるようになってきました。 そうなった理由を外にばかり求めるのではなく,やはり自分の中をじっくりと検証するのが私にとってはよかったのかもしれません。自分の言動がいずれは巡り巡って自分に返って来るのなら,その時はありのままにそれを受け入れて,自分なりの選択をしていきたいと思っています。
2009.03.09
コメント(0)
今日は午後から中洲川端近辺の某カフェで、ステキなお嬢さんと久しぶりにお会いして、みっちりとあ~んなお話やこ~んなお話を堪能してまいりました♪来週はまたまた新たにステキな方とお出会いできそうなので、めっちゃ楽しみでございます☆さてどんな新しい体験ができるかな~??
2009.03.08
コメント(2)
ここのトコロ,嬉しく楽しいお出会いが続いておりますが,今日の午後も某所である方と再会の予定でございます♪ さてさてどういうお話が出来るコトやら,今からめっちゃ楽しみにしております☆
2009.03.08
コメント(0)
今日の午前中に、私が「可愛らしいな~♪」と思う人についてちょこっと書きましたが、それに加えて、私の大事な人たちはonとoffの使いわけがうまいなあ。。。と思います。え~、例がいつものごとく私の愛するQueenでございます。(笑)で、ボーカルだった故フレディ・マーキュリーは普段はとても物静かな人だったらしいのですが、ひとたびステージにあがるとご覧のような見事なはじけっぷり、いつ見ても惚れ惚れいたします♪↑でもきっとドン引きする方もいらっしゃるような気が。。。(汗)いやいや、こういうエンタテインメント性に徹することができるのがフレディの魅力なんですが~。。。普段は一緒にあ~んな話やこ~んな話をしていても、いざお仕事となるとキリッとプロに徹することができる友人たちを見習って、私もいいお仕事をしたいものでございます♪
2009.03.07
コメント(0)
私の大事な人たちは,老若男女問わずいろんな人を引きつける魅力があります。 愛嬌があるのももちろんですが,関わりたくなるフェロモンのようなものを発しているんでしょうね~☆ 私から見ると,言動が微笑ましく,可愛らしいな~♪って感じです。 何より一緒にいて飽きないですね。。。そんな可愛い人たちと交流を持つ時が,私にとっては何物にも換えがたい貴重なひとときでございます…♪
2009.03.07
コメント(2)
Queenの曲、“ラス・パラブラス・デ・アモール(愛の言葉)”にこういう歌詞があります。“この部屋は空ろで 今夜はひとりでは寒すぎる 私たちは離れ離れになり 私は年をとるばかり それでも二人が生きている間には また会うことができるはず そしてその時にはこう囁こう もう一度 それこそ私たちが心から求めている言葉 ラス・パラブラス・デ・アモール 聞かせてほしい 愛の言葉を デスパチート・ミ・アモール 私に触れてほしい ラス・パラブラス・デ・アモール 愛の言葉を分かち合おう ずっとずっと 永遠に”ご縁がある人たちといろんな紆余曲折があっても、またそこから愛ある日々がおくれるんじゃないかなあ。。。などとこの曲を聴くたびに思っています。
2009.03.06
コメント(0)
私の大事な人たちに共通するトコロは,“笑顔がステキ☆”だというトコロです. 彼らが幸せそうに笑ってるのを見ると,私まで気持ちがじんわり温かく,幸せになってしまいます. そのステキな笑顔のために,彼らの幸せをいつも願っていますし,また私自身も幸せであるようにこれからも精進していきたいと思っています.
2009.03.06
コメント(2)
“手をとりあって”というQueenの美しい曲があります。彼らをいち早く認めて応援してくれた日本のファンのために、途中の歌詞をこう日本語で歌っています。“手をとりあってこのままいこう愛するひとよ 静かな宵に 光をともし愛しき教えを抱き”そして英語に戻り、こう続くのです。。。“僕がいなくなってしまったら皆僕らは愚かだとか なにひとつわかってはいないなどというだろうだけど君は強くあってほしい 心変わりすることなく僕たちはひとつ 君はすべて ずっとずっと 永遠に”日々いろんなことがあるけれども、自分で蒔いた種を刈り取りつつこの歌を口ずさんで、大事な人たちのことに思いをはせております…。
2009.03.05
コメント(0)
今日の某ヨギさまの日記を読んで,めっちゃ反省しております…. 私も特定のモノ・人様に対して,ココロをクローズにするクセがまだまだ抜け切っていないのを改めて実感しているトコロでして。。。 この間某ヨギさまから,私の態度が相手にも負の影響を与えている,というコトを指摘されたばかりなのにな~☆やっぱりまだまだアタマでしか理解できてなかったんやねえ,いやはやお恥ずかしい☆(汗) この先負の連鎖が続かないように,私も自分の地雷を相手に踏ませないように気をつけていきたいものでございます….
2009.03.05
コメント(2)
人から疎まれたり、遠ざけられたりされるのはやはり思いやりがないからだろうなあ。。。と最近思い至るようになりました。今もまだ抜けきっていないのですが、前の私は自信がないくせに人より偉く見せたい、賢く見せたいという欲に凝り固まっていました。よしたかさまも書いていらっしゃったように、人の評価に依存していたため、尊大になったり、卑屈になったりを繰り返していたのです。人とのコミュニケーションにおいても、ただ自己満足のため、自分の価値を確かめるためだけに利用していたようなものだったので、自然と破綻していく関係になることが多かったですね。。。その人自身とちゃんと向き合うだけのココロの余裕、その人の都合や気持ちを推し量る思いやりが全くなく、自分の気持ちだけが上滑りしていた日々が続いて周りから人が離れていっても、『私は悪くない!悪いのは私を理解できない周りの人にきまってる!!』…と、自らを省みない、今考えるとなんともお恥ずかしいコトのオンパレードでした。ここしばらく自分の中を省みる機会も多く、今までの傲慢不遜な態度を少しづつ脱ぎ捨てていき、思いやりのある態度で周りの人たちと交流していけたらいいなあ…、と思います。
2009.03.04
コメント(0)
最近読んだ本の中に、ココロにずっと留めておきたいコトバがありました。“…執着があれば、それに酔わされて、ものの姿をよく見ることができない。執着を離れると、ものの姿をよく見ることができる。だから、執着を離れた心に、ものはかえって生きてくる。悲しみがあれば喜びがあり、喜びがあれば悲しみがある。悲しみも喜びも超え、善も悪も超え、はじめてとらわれがなくなる。まだこない未来にあこがれて、とりこし苦労をしたり、過ぎ去った日の影を追って悔いていれば、刈り取られた葦のように痩せしぼむ。過ぎ去った日のことは悔いず、まだこない未来にはあこがれず、とりこし苦労をせず、現在を大切にふみしめてゆけば、身も心も健やかになる。過去は追ってはならない。未来は待ってはならない。ただ現在の一瞬だけを、強く生きねばならない。…ものみなうつり変わり、現れてはまた滅びる。生滅にわずらわされなくなって、静けさ安らかさは生まれる。”(仏教聖典;「はげみ」第二章・第四節:法句経、大般涅槃経より)こういう心境に少しでも近づけるように、日々精進して過ごしていきたいものですねえ。。。
2009.03.03
コメント(2)
2週間ほど前から,会いたかった人たちに会う事が出来てめっちゃ嬉しく楽しい日々が続いております♪ 今週以降もそういう流れになっているようなので,春の到来とともにこの機会を楽しんでしまおうと思います☆
2009.03.02
コメント(0)
昨日よしたかさまとお話している時に今私がちょっと難儀だな~。。。と思ってることに関して愚痴をポロッとこぼしてしまうと、よしたかさまが「相手に巻き込まれちゃってるよね~。」…とサラリと返してくださいました。また、「メリケさんの態度が相手のそういう行動を引き起こしているんだろうねえ。。」とか、「メリケさんの芯が固まってないのが問題かもね…。」と、自分では意識してなかったコト、でも考えたら腑に落ちることをズバッとおっしゃってくださいました。ああ~、そういうコトだったのか。。。と納得しきりでした☆アタマではいろいろわかっているつもりでも、体得しなきゃいけないことがまだまだ多いので、ますます日々精進を重ねていこうと思います☆
2009.03.01
コメント(2)
ここ2~3ヶ月の間に,いろんな流れが変わってきております….中でも人間関係において,“今度いつ会えるかわからないな~…”,とか,“このままフェイド・アウトしてしまうのかな~…”,なんて思っていた人たちと偶然に会えて,また改めて交流できることに驚き,また幸せを感じています.大事な人たちとの間で生じていたもつれた糸も,時間が経つコトでほぐれてほどけていき,これからまた新たに強く結ばれていくのかなあ,などと思っている今日この頃です.
2009.03.01
コメント(2)
今日久々によしたかさまとお会いしていつもながらのあ~んな話やこ~んな話で抱腹絶倒、めっちゃ楽しいひとときを過ごさせていただきました♪しかし楽しいお話の中にも、あれこれ考えさせられる箇所続出、特に私の考え方のクセなどに鋭いご指摘をいただきました。。。自分でも全く意識していなかったトコロにズバッとメスを入れて、きちんとアドバイスしていただくことは、ほんとに貴重でありがたいことですよねえ。。。時々鋭すぎて耳に痛かったりするのですが、感情的にならずにじっくりとお話してくださるよしたかさまにはほんとに感謝・感謝でございます♪
2009.02.28
コメント(2)
またまたQueenの曲の中で、“Too much love will kill you”という美しい曲があるのですが、その歌詞の中で愛に執着すると君はだめになってしまう それは君の人生を偽りに変えてしまう そう、愛しすぎると君はだめになってしまう その執着に自らの人生を費やしてしまい 自らの魂を明け渡してしまっても 君はそのだめになる理由すらもわかることはない それでも敢えてまた言わせてもらうよ 愛に執着すると君はだめになってしまう 最後には 最後には…この曲を聴きながら、執着しすぎることは確かに自分にも周りにもたくさんのダメージを与えてしまうよねえ…、と、私も過去に自分のやってきたことの様々を振り返りながら、改めて考えてしまうのでした。。。。
2009.02.27
コメント(2)
物事や人に対して,適度に距離を置いた方が結果的には何事もスムーズに流れるような気がします. 自分の思い通りにならないからといって,強引にコトを進めようとしたり,人様に対して自分の都合や考えをごり押ししてしまっては,うまくいくはずのコトもうまくいかず,人様からも疎まれてしまう…,私もそんなコトがまだまだたくさんあるので,気を引き締めてつかず離れずで日々いろんなコト,人に接していきたいと思います.
2009.02.27
コメント(0)
私の悪いクセのひとつに,“自分勝手に話し過ぎるコト”があります. 人様と話す時に“私が正しいに決まってるのよん☆”,とばかりに自分の見解を無理矢理押し付けたり,小さなプライドから,ちょっとしたコトで人様に対抗意識を持ってケンカ越しで話してみたり…. 中でも,“こんなコトを知ってる私ってスゴいでしょ~??”と,これまた小さなプライドから偉そうに話したり(結局自分に自信がないから,そうやって虚勢を張って自らを大きく見せているんですが)…,いやいや,こうやってつらつらと書いているだけでも,まだまだいろいろ出て来ますね….(冷汗) で,自分の中をお片付けしていてこういう悪い虫さんたちがゾロゾロお出ましになられて来たからには,もっとココロの中のお片付けに精を出し,虫さんたちが住み着かないような,きれいさっぱりとしたココロの住みかにリフォームしたいと思います.
2009.02.26
コメント(0)
…というのは日本語でのタイトルで、原題は“Friends will be friends"というQueenの名曲があるのですが、先日7年来の友人と久々に会った時、思わずこの歌の歌詞が頭に浮かびました。“…ずっと友達だよ 君が人生にうんざりしてしまい あらゆる望みを失くしてしまった時には手を差し出してほしいだってずっと友達だから 最後の最後まで”このQueenの歌詞イコール私の気持ちそのものなのです。友人とは喧嘩や誤解もたくさんありましたが先日会った時に、『ああ、いいコトも悪いコトもすべて乗り越えて来たから、こうやってまた会うことが出来たんだなあ。。。』と、改めて感じました。性別や国籍の違いを乗り越えて、そういう気持ちにさせてくれる数少ないこの友人をこれからもずっと大事にしていきたいと思います。
2009.02.24
コメント(4)
先週の金曜に友人と久しぶりに会ってからいろいろとまた考えたり、思い出したりしていたのですが、あまりにも頑なだったり、何でも自分の思い通りに強引に物事を進めようとしても、初めはうまくいくようにみえて、やはりうまくいかない、なんともスッキリしない結末になってしまうことが多かったです。。。アタマの中であれこれとはからって、自分の欲を見ないフリをして自分の我を通そうとしても、結局は自らの欲が足を引っ張ってコトを為せないようにしてしまっていたんでしょうねえ。。。これからそういう不自然な我の強さを脱ぎ捨てていって、淡々と自分の仕事をこなしていけたらいいなあ…、と思います。
2009.02.23
コメント(0)
全493件 (493件中 1-50件目)

![]()