全15件 (15件中 1-15件目)
1

たまたまスパイスカフェさん近くに買い物の用があったので、帰りにちょっと寄ってみました。 そしたらなんと私のブログ道の師匠の久米社長が、お客さんと一緒にいらっしゃいました。 最近、身の回りでいい縁がどんどん強まっている出来事が多いので、なんとも不思議な感じがしました。 そうそうちなみに、この日替わりカレーのサンバルは、南インドのカレーだそうですが、汁汁のカレーの中に野菜とお豆が煮込んであるヘルシーなカレーでした。ご飯も硬めに炊き込んであるし、ご飯の上に載っていたキャベツのお新香?(ちょっと酸味があって、ガーリック風味で、シャキシャキ感があって、軽く炒めている感じ)のようなものもすごくおいしかったです。またデザートのマンゴのムースも旨かった
June 28, 2006
コメント(10)

久々の大ヒットの旨いもん見つけました。 亀有のアリオっていうすごく大きなショッピングモールの中に入っている長田本庄軒さんのぼっかけオムそばとぼっかけとろ玉焼きそば、めちゃくちゃおいしかったです。 この「ぼっかけ」って牛筋とこんにゃくをとろとろに煮込んだものだそうで、それを関西風の甘めのソースで太くてコシの強い麺と炒めてあるんです。 地域の名物ってやっぱり一軒だけじゃなくて、何軒も同じようなメニューを出している店がなくっちゃいけないと思いますが、そうするとあまり難しいメニューだと、よそがまねできなくて広がらないから、墨田の名物が焼きそばっていうのもいいかもって、食べながら考えてました。
June 27, 2006
コメント(8)

とんかつ むさしやさんは、日曜お休みでしたので出直してきました。 ここのトンカツは、ホント脂が甘くて身も柔らかくて、何度食べてもあきませんが、先日お隣でカツカレーを食べている人を見てメチャメチャおいしそうだったので、食べにきちゃいました。とんかつももちろんですが、カレーも旨い!
June 26, 2006
コメント(7)

お弁当に入れるアナゴを買いに築地まで来たついでに、場内をうろうろしましたが、もう完全に観光地状態ですね。 お弁当の配達を済ませてから来たので、少し遅い時間だったのですが、岩佐寿司さんにいるお客さんは、男女のカップル1組、おばちゃんの3人組、若い女の子たちの3人組、私、外人の女の子2人組と、たぶん私以外は、仕事で築地に来ていない人たちだと思われます。 築地のイメージといえば、やはり魚だと思いますが、墨田の食べ物といえば・・・、ちゃんこ鍋? う~ん、商品開発に繋がらない・・・ ( ̄~ ̄;)
June 24, 2006
コメント(14)

栄児家庭料理さんは、普通だったら絶対お店を開こうとは思わないような立地で流行っている、とても参考になるお店です。 昔から時々使っていた抜け道の曲がり角にあるお店ですが、雑誌に載っていなければ絶対に行かなかったと思います。 墨田にも裏道にひっそりとお店をしているところが多いので、ここじゃなきゃ絶対食べれないというものを作って出せば、みんな繁盛して、将来はおいしいものを食べに墨田に行こう!って事になるかもしれませんね。 特に隅田川の花火のあとには「やっぱ、すみだのどこどこだよね!」っとか、そんな風になったらいいですねぇ。今のところは、皆さん浅草に行っちゃいますし・・・。 ちなみにここの汁なし麻婆麺には、写真じゃちょっと分かりにくいのですが、麺の下にタレがたっぷり隠れていて、それがすごく山椒が効いていて、しかもとっても辛くて、でもおいしい、他では味わえない麺でした。
June 22, 2006
コメント(2)

最近あちこちでフードテーマーパークが流行っていて、その先駆けは新横浜のラーメン博物館ということになってますが、築地の場外市場は、もしかするとその前からある天然?のフードテーマパークかもしれないなと、ちりめんを買出しに来て思いました。 子供の頃から買出しについてきて、この辺をうろうろしてましたが、最近特に築地に観光客向けらしいどんぶりのお店とかお寿司屋さんができています。 もうすぐすみだタワーができますが、その周りにも墨田区らしい下町の職人が観光客向けに何か工芸品のようなものや、もちろん下町らしい食べ物を売れる市場みたいなところができないかなぁって、ちょっと期待しています。
June 21, 2006
コメント(6)

このクリームサンド、見た目はちょっと、どらやきみたいなのですが、一口食べればその違いがすぐ分かります。中に入っている餡は、生クリームサンドというくらいなので、クリームなのですが、まずとても軽い!そして周りの皮は、ものすごくふわふわなんです。 これを私は小石川の三徳さんで見つけたんですが、袋の裏には販売社名しか書いておらず、製造者をネットで見つけました。このお菓子を作っている なかや宗義さんのここの取り組みは、ホームページで見ることのできる情報だけですが、非常に参考になりました。
June 19, 2006
コメント(8)

とうとう禁断のお肉を食べてしまった。ちょっと高かったけど、とても旨かったです。 注文したらまず、これから揚げるお肉を一度テーブルまで持ってきて見せてくれました。周りのお客さんには、正直ちょっと恥ずかしかったけど、なかなかうれしいサービスでした。そしてすぐ後に「塩とわさびや、ポン酢でもどうぞ」って、調味料セットをすごくさわやかに持ってきてくれて接客もとてもいい感じでした。 むさしやさんは、旨いし、心地よいサービスだし、ホント言うこと無いお店で、うちの会社のそんな会社を目指します。
June 17, 2006
コメント(4)

最近、駐車の取締りが厳しくなって、お弁当の配送の時、駐車場を探し回ったり、大変な思いをしてますが、実はこのブログもかなり影響を受けています。 行きたい店があっても必ずどこか空いている駐車場を探さなければいけないし、毎回300円から、場所によっては1,000円くらいかかるので、初めてのところへ冒険しておいしくない時は、駐車場代払ってまでって、つい思っちゃいますよ。 ですから今日来た美松さんは、間違いなく旨いってことが言いたかったんですけどね、実は。 今日のこのサワラも、皮はパリッとしているのに、身はジューシー、ご飯もお味噌汁もお新香も旨くて、ウチもこういう料理を目指さなきゃって思います。
June 16, 2006
コメント(4)

炭火焼肉 炎炎(ぷるぷる)さんは、かなりの焼肉好きの人でも満足できる焼肉屋さんでした。普通のお肉ももちろんおいしいんだけど、小技の効いたサイドメニューがすごく気が利いていて、この骨なし豚足なんて、ものすごく手間をかけて作ってます。(=`(∞)´=)普通豚足って言ったら豚さんの足の姿のまま出されるので、食べながら「ちょっと私って野蛮人」とか思っちゃいますけど、ここのはちゃんと茹でて骨を抜いた後、ラーメン屋さんのチャーシューのように一度丸めてから、冷やして固めて、スライスして出してます。みそだれの味もしっかりしてるし、この料理はきっと近い将来東京の居酒屋さんでも食べられるようになるだろう(アイデアをパクられる)と思うくらい秀逸な一品でした。毎週行くから早く東京にも支店出して!
June 11, 2006
コメント(4)

南葉山でいつも込んでるレストラン、マーロウの名物プリンと生チョコです。 実は2年前まで親友がここの3~4軒隣りのマンションに住んでいて、たまに泊りに行ったりしていたので、ここのお店のことよく知っていました。 このお店の前には、湘南から続く134号線が通っていて、特に夏はいつも渋滞しています。しかも目の前には海が広がっていて、素晴らしい景色です。お店の前の道がいつも込んでいて、しかもこのお店自体も込んでいて駐車場に入るのも待たないといけないくらい。 そうなるとさらに売上を伸ばすために、デザートだったプリンをテイクアウトにと考えたのかなって思ったんですが、これって昨年、フォロンティアすみだ塾で習ったとおりだなぁって、ふと気がつきました。 5年後には墨田区にも新タワーが建って、これって地元の人たちにとってっも、ものすごいビジネスチャンスだと思いますが、ウチも今から準備してチャンスをつかみます。
June 10, 2006
コメント(4)

いつも11時半頃にはすでに行列ができているのですが、今日は雨だし、しかも時間はまだ11時、さすがに今日は入れるだろうと思い、配達の帰り道に寄ってみました。こうかいぼうさんは、これはっ!というほどのパンチのある味ではないので、前回初めて食べた時はすごく不思議だったのですが、いつも来ても混んでいて入れないので、空いているときを狙っていつかまた来ようと、ずっと思っていました。今日食べて改めて思ったのですが、やっぱりまだ分からない。しかしタダならぬ何かを感じるので、それを見つけにまた来ます。
June 9, 2006
コメント(8)

ヤミースパイスさんは、浅草にはちょっと似合わないお洒落なカレー屋さんでした。私の他にお客さんが1名しかいないガラガラの店内に、ちょっと困惑しながらも、おそるおそるお店に入ると、とても感じの良い、それでいて全然押し付けがましくない接客で席に案内されました。メニューには生牡蠣があったりして、他のスープカレー屋さんとも差別化できているなぁって思いましたが、でも浅草だからお客さんはなかなか来ないのだろうなぁとも思いました。でも夜は流行っているのかも・・・。カレーは、辛さ4にしたら、(*`◇)
June 8, 2006
コメント(6)

先日むさしやさんで食べたとんかつがあまりにも旨かったので、あれからあちこちとスーパーをまわって色々なブランドの豚肉を買っていろいろと試しましたが、イマイチ「これだぁぁっ!」っていうものを探し当てられず、とうとう三元豚を現地から取り寄せちゃいました。まずは生姜焼きや、塩、コショウでポークソテーにして試してみましたが、やはりうまい!しかしもっと旨く食べるために毎晩、料理、研究する日々を続けております。( ̄~; ̄)ムシャムシャ
June 7, 2006
コメント(12)

しろたえさんのシュークリームの濃厚なカスタードクリームは、リキュールがほんのり効いててホントにおいしくて、タマリマセン。
June 1, 2006
コメント(10)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


