2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
どこまでのことが、どれだけの人に、どれだけのことをしてあげられるんだろう。 部屋が静かになると、ときおり、そんな内なる声がきこえてくる。 カフェオレを飲みながら空をふとみると、大天使ミカエルが 光を放つ大きな翼をひろげているのが見えた。 天使の翼というのは、なんと力強いんだろう。 空をおおわんばかりの、巨大な白い翼。 あの羽根は、誰かをおおきく優しく包み込むためのものなんじゃないだろうか。 同じものをみれば、きっと君だってそう思うはず。 わたしが歩んでいる道は、歩もうとしている道は、間違いなく正しいと、確信する。 より多くの人に、私の才能を分かち合うこと。 才能はギフト。 より多くの人を笑顔にし、チカラを引き出すために与えられたもの。 私の創りあげた作品は、全ての世界を癒す。 私の創りあげた作品は、世界の全てを癒す。 どうか、よりたくさんの人のチカラになれますように。 いつまでも、この気持ちを忘れませんように。 なんでもない大天使ミカエルの日に。 なんでもない美しいこの日に。
2007年01月30日
コメント(2)
もう1月も終わるねー。初めに、目標や夢を書いた人も多いと思うけど、期限を決める派?それとも決めない派?私のおすすめは、「夢に日付をつけない」ことです。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^日付を入れるんじゃなく、日付をいれないんです。期限を決めて、こなせなかったら、落ち込むでしょう。方向を決めるだけなら、失敗することはありえません。失敗しなければ、落ち込むこともありません。「甘過ぎるだろっ」って言われそうですが、これには理由があります。 夢は”自分の中の子供”のようなものだから。産まれたばかりの夢は、ウキウキ輝いてはいるけど、弱くって、たっぷりの愛情を注いでやらなければすぐに死んでしまいます。育児ならぬ、育夢をする必要があるんです。それも自分で。育夢には、順番があります。順番を間違えると、いつまでたっても、夢は育ちません。 <夢を育てる3ステップ> ステップ1 母親的な育夢 ステップ2 父親的な育夢 ステップ3 社会的な育夢ステップ1の段階では、とにかく自分と夢に愛情をそそぐだけです。ここには、たっぷりと時間とエネルギーをさいてください。本を読んだり、夢を叶えた映画をみるのもいいでしょう。セミナーに出たり、無料や低料金で仕事をしてみたり。”とにかく目的に関すること、近づくこと”をすれば、成功。ここでも「愛モチベーション」だけをふくらませるのが、カギになります。「こういう方向に進もう」と目的地だけ決めて、あとはコツコツそれに向かうだけです。<夢を育てる3ステップ>は、理屈くさいんだけど、もうちょっと語りたいなー。まるで、体験乗馬をしただけなのに、「モンゴルの大草原を駆け抜けたい」と夢ふくらませている自分にいいきかせているような日記ですね。
2007年01月29日
コメント(3)
さて。 今日は「モチベーション維持について」です。 めんどくさがり屋の私が、ひとつだけモチベーションを保っていて、行動できていることがあります。 今日は、既存の成功法則は一切抜きにして、”できた方法”についてのみ、語りたいと思います。 私はずっと、目標設定やモチベーションについて考えていました。 たくさんのやり方が、この世の中にはあるのには関わらず、多くの人は目標達成を諦め、時間が経つにつれ、モチベーションは下降気味になるのは、どうしてだろう?って。 紙に書いて毎晩読む 目標を大・中・小の3段階にわける セミナーに定期的に出る ・・・などなど 全部試しましたが、めんどくさがり屋の私にはダメでした(笑)やりかたが悪いというのではなく、私には合わなかったというだけで、方法自体を否定しているのではありません。 モチベーションが下がる理由は、いくつかあります。 ●最初に大きすぎる目標をたてて、叶うまで時間がかかる。 変化しない現実にアセっちゃって、落ち込む。 ●目標に対して、こまめにやることリストをつくったけど、手につかない。 ●セミナーにでても、すぐに忘れてまたセミナーへ。 私がモチベーションを続けている方法は、驚くほど簡単です。 できることをできる範囲で、少しづつやる。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ これだけです。 ああっ、簡単すぎますね。 当たり前すぎますね。 すいません、でもこれ本当なんです。 とっっても、大 切 な ん で す。 いろいろモチベーションが下がる理由があるように見えるけど、とどまるところ、理由はひとつです。 結果やフィードバックが得られない時、 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 夢や目標を信じられなくなってくるから ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ どんな素晴らしい目標も、どんなに人の役にたつことでも、フィードバックがないと、自分が何をやってるのかわからなくなってくるんです。 真っ暗闇の中に、ボールを投げ続けているようなもの。 だから、フィードバックが返ってきやすいように、工夫するんです。 独立を考えたとき、金額も規模も小さな仕事なら、あちらこちらにあります。 そういった小さなお仕事を丁寧にこなしてゆくと、ときおり”感謝”がもらえます。 心に”感謝”をためるんです。 感謝こそ、パワフルな愛モチベーションの源。 大きな目標をたてると、エキサイティングします。 しかし、なしえるまでに時間がかかることが多いです。 私が感じたのは、大きな目標にエキサイティングすると、小さなことが見えなくなってくる。どエライことしないと、目標達成できない気がしてきます。 でもね、最初はどエライことよりも、小さなことをコツコツこなしたほうが、楽にどエライことできると思うんですよ。 心に”感謝”がたっぷりたまっていれば、少々のことでは揺るぎないモチベーションができあがります。 辛いことがあっても、結果がでなくっても「●●さんは、あんなに喜んでくれた。今やってることは、無駄じゃない」と思えるようになるんだ。 できることをできる範囲で、少しづつやる。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 心に”感謝”をためる。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ これが一番確実で、簡単。 あなたの夢は、誰をどんなふうに幸せにしますか? そして、いまその状況で、ムリなくできることは なんですか?
2007年01月25日
コメント(6)
今日はお馬さんに乗ってきたよー。 思ったよりもでかい! 乗った時、落ちたら怖いなーとばかり思ってしまった。 でも、馴れてくると、平気。 ゆっくり歩く並足からはじめて、馴れると早足に。 かなり揺れる!Σ( ̄Д ̄;) 内ももの筋肉をばっちり使いました。 乗馬は全身運動らしい。 乗馬って楽しい! お馬さんかわいい(*´∀`*) いつか、馬に乗ってモンゴルの大草原を駆けて抜けてみたい。 また行きたいなー。
2007年01月24日
コメント(0)
「ハチドリのひとしずく」私は、このお話がとっても好きだ。本屋でなにげなく立ち読みして、感動したのだ。(立ち読みかヨ)注)良い子は、立ち読みじゃなくて、図書館や本屋で買って読んでみよう。ぼくらはときおり、自分の無力さにうちのめされる。小さくって、頼りなくって、失敗だらけで、通じ合えなくて、もういいやって思うことがある。でも、歩みをとめてはならないのだ。歩き続けててもいいのだ。微力ということはあっても、無力ということはない。わたしは、”ひたむき”という言葉や態度が好き。ひたむきのとき、なんというか、ぼくらの心が、ゴロゴロと音を立てて動くのだ。
2007年01月22日
コメント(4)
神様のプレゼントだ★先日の日記「ぐうたら病の治し方」にて、こんな質問を書いた。 仕事を終えた後、お客さんが 「こんな値段でこれだけの仕事を?!」 と喜んでお金を払ってくれたら、どんな気持ちになりそうですか? 2日後、この場面とまったく同じことを、セッション後言ってもらった。ざむ姫、テンションあがりっぱなし。愛モチべーション、ぷーーーっとふくらみっぱなし。しかも、喜んでワオプレナー・コースに申し込んでくれた。現在、9名の方がモニターに申し込んでくれている。そのうち7人は、私のセッションを受けたことがある人なのだ。あと3席余っているのだが、私の心はじゅうぶんにハッピー★1月末まで、あと3名様を受け付けています。10ヶ月セッションを今年中に終わらせたいので、2月には締め切る予定。もしそれまでに、誰もこなくってもOK。だって最初、「誰もモニターさんになってくれなかったらどうしよう」って不安だったから。こんなにも、私を信頼してくれてありがとう。ワオプレナーな方々と、一緒に成長してゆきたい。ココロを癒しながら、早く成功するより、ゆっくりでも自分らしく成功したい方へ。ワオプレナー・コース
2007年01月20日
コメント(0)

無限によくなる方法、それは愛のモチベーションにあります。 略して 「 愛 モ チ 」 。 この響きのかわいさ、激しく気にいってしまいました(≧∀≦)♪ ちょっとおいしそうな名前です。 愛モチとは、 「こうなったらどうしよう。ガクーン・・・」ではなく 「こうなったらどうしよう。うきゃきゃ♪」なエネルギー。 「目標を思い出す」よりも、もっと強力な愛モチアップ方法、わかりますか? それは、自分の目標だけをイメージするだけじゃないんです。 「自分のやったことが、他の人に喜ばれていることが、 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 明確に分かること」です。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 私たちは、社会で生きています。 自己実現より、人の役に立つことが、なにより嬉しいんです。 どれだけ人の役にたって、喜ばれているかを、知りたいんです。 それも、ハッキリとした形で。 お金というのは、喜ばれている”明確な”バロメーターです。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 自分にとっても大切なものだから、その大切なものを分け与えてくれる人の心が、とても嬉しいんです。 たくさんもらったときに「こんなにも喜んでくれたのかあ!」って嬉しくなります。 うんまあ、お金そのものが好きって人も、いるけどね。 さて、あなたの中から更にパワフルな”愛モチ”を引き出してみましょう。 ほんの1,2分です。 損はしないので、ちょっと、おつきあい頂いて、想像してみてください。 パチパチパチー、拍手が聞こえてきます。 「ありがとう!すごく良かった」 あたたかい感謝の声が響きます。 「あなたがいてくれて良かった・・・」 ニコニコ笑顔で喜んでいる女性が、目の前にいます。 あなたのためにと、おいしそうな匂いをぷんぷんさせている 料理が目の前に並んでいます。 ・・・そう、あなたが仕事を終えた直後の出来事。 どう? 私なんか、ここまで喜んでくれたら、本望だなあ。 もしこれが、お金だけ渡されて「はい、お疲れ。もういいよ」で終わったら、物足りないような気がします。 どれだけ「喜んでくれたのか」を知りたい。 パワフルな愛モチは、 「自分のやったことが、他の人に喜ばれていることが、 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 明確に分かること」です。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 同じことをしていても、どんなふうに役に立っているのか知っているのと、知らないのとでは、雲泥の差です。 自分の目標にプラスして、自分のやっていることや、やろうとしていることが、 「誰に、どれだけの人に、どんなふうに役だっているのか」考えてみましょう。 きっと、パワフルな愛モチがわいてきますよ。 でも、モチベーションはすぐに消えてしまいます。 その時は興奮して、「やったるでー!!」気分なのに、3日たち、1週間経ち、1ヶ月たち・・・すっかりモチベーションが消えてしまうことがあります。 継続したモチベーションを維持する方法に、次は焦点をあててみますね。
2007年01月19日
コメント(2)
直感への信頼が増した。直感の命じるままに、千草さんのスピリット・ユニオン・ヒーリングのモニターを受けさせてもらった。9次元と体の経絡を、網の目状につなぐ、とんでもないヒーリングらしい。全5回のSPHを2回受けた今、直感への信頼が増している。とても呼吸が深く、楽。私は深呼吸を続けると、息苦しくなることがあったんだけど、今は深い呼吸が気持ちいい。胸につかえていた何かが、溶けてなくなってしまったかのようだ。1回目は心地よくグーグーと眠ってしまい、体感を感じることなく終わってしまったのだ。その次の朝、目が覚めた瞬間に「これは直感への信頼がキーだ」と思い立ち、さっそく千草さんに、2回目お願いする電話をかけたのだ。2回目は。それはそれはスゴかった千草さんのオリジナルテクニックが追加され、始まった直後から体を象に踏まれたように動けなくなり、金縛り状態に。そのまま、気がついたら深い眠りへと落ちてゆきました。突然、ぎゅーーーーんと腕をひかれたように意識が引き戻されて、胸に炎が広がったように熱くなる。その熱さがとても、心地よい。目を開けると、ミカちゃんというかわいい女の子がいて、千草さんと一緒にヒーリングしてくれていた。足下から、千草さんの力強いエネルギー、頭からはミカちゃんのふわふわしたやさしいエネルギーに癒されて。なんという幸福。お二人の正反対なヒーリングを同時に受けられて。ああ贅沢夜は旦那さんのごちそう手料理をいただき、胃袋まで至福。幸せな一日でした。わたし、恵まれてるなあ~わたし自身のセッションも、直感を強く感じるセッションへと成長しつつある。それが、うれしい。わたしが成長することで、よりパワフルで、効果高いセッションができるようになる。さらに、良いモノを提供できるようになりました。ふふふ。千草さん、ミカちゃん、まもるさん、どうもありがとう。いつも理解を示して見守ってくれる相方さま、どうもありがとう。心から、満たされて、感謝を込めて
2007年01月18日
コメント(7)
モチベーションには、ふたつあります。 愛のモチベーションと 恐怖のモチベーションです。恐怖のモチベーションは、恐怖から逃げるために行動するので、強力です。 今のままじゃだめだ! 将来あんなふうになりたくない ・・・がんばろうっ今より下のレベルに行きたくないから、恐怖でがんばるんです。このモチベーションには特徴があって、「瞬発力」が一瞬高くなります。でも、今と同じか少し上のところにいくと、ああやれやれと、安心して休んでしまいます。 図にするとこんな感じ ●ダメ状態------------普通■--------良い● |ダメから普通を行ったり来たりする| ※ここから先は行けない 前回お話にでてきた「ぐうたら病」は、恐怖のモチベーションだけを使っているときに起きやすい病です。では、このぐうたら病、どうしたら治るのでしょうか?恐怖のモチベーションから、愛のモチベーションを使うんです。愛のモチベーションとは「自分や人が輝いている状態」がエネルギーになります。いまここで、あなたの愛のモチベーションを引き出してみましょうか。 仕事を終えた後、お客さんが「こんな値段でこれだけの仕事を?!」 と喜んでお金を払ってくれたら、どんな気持ちになりそうですか? かわいい女の子や、かっこいい男の子から「ありがとう」と 笑顔を向けられたらどんな気持ちがしますか? パートナーや恋人に「君と一緒にいられるなんて、幸せ者だ」と 言われたら、どんな感じがしそうですか?想像するだけで、ワクワクしませんか。私は、書いてるだけでワクワクしてきました(笑)誇らしくなったり、もっとがんばろうという気になりますよね。これが、愛のモチベーションなんです。愛のモチベーションはつきることがありません。なぜなら、私達は無限に良くなることができるからです。最初、起業や独立を目指した時は、ほとんどの人は愛のモチベーションを使っていたはずです。進んでいくうちに、壁にぶつかり、落ち込み、立ち上がりを何度も繰り返すうちに、恐怖に押しつぶされそうになってしまったのかもしれません。私自身、目の前の壁にぶつかって、最初の目標を忘れそうになります。忘れちゃいますよね。人間は忘れる動物だから、たまには思い出してあげましょう。手帳や、家や仕事場の壁に目標をはってもいいです。恐怖に押しつぶされそうになったら、目標を思い出してください。あなたの目標はなんですか?目標を達成したら、どんな気持ちになりそうですか?次は、「もっと強力な愛のモチベーション」について、語りたいとおもいます。ざむ姫メルマガでは、上のような内容を発信しています。これを機会に、ご登録ください♪
2007年01月14日
コメント(8)
独立すると、自分の時間を自由に使えるようになります。 サラリーマン時代と生活パターンが崩れ、自分でコントロールしなければならない状態になります。 そこで、多くの人は起業家Aさんの恐怖パターンにはまります。 お金がギリギリにならないと働けない、ぐうたら病です。 ぐうたら病にかかるのは、二つの理由があります。 ひとつめは、失敗への恐怖が強いこと。 希望にあふれて独立したものの、はじめは、なかなか思うようにうまくいきません。 最初からサクッとうまくいっちゃう人もたまにいますが、そういう人は天才です。 失敗を重ねたり、お金や人間関係のブロックに苦しめられたりして、だんだん、行動するのが怖くなってきます。 そして、こんな考えが潜在意識にしみつきます。 どうせ失敗するんだから、なにもしない方がマシだ まだ余裕があるから、今は何も考えないで休もう 気がついたら、お金がギリギリになるまで仕事を探さないパターンが身に付いてしまいます。一度ついたパターンは、なかなか壊せません。 起業時はよちよち歩きを始めたようなものですから、失敗して当然なんですが、失敗した自分を許せないのが問題です。 成功へ向かうには、失敗はつきものですから、失敗を許せないでいると、成功へも近づけません。 ぐうたら病を治すには、まずは、失敗した自分を許してあげましょう。 失敗することを考慮にいれることができれば、リスクとちゃんと向き合うことができるようになります。 リスクと向き合ったうえで、リスクを減らし、成功する行動を選べばいいのです。 こういうことは、潜在意識や体にしみついているので、頭でわかっていても、変わりにくいんです。 失敗への恐怖の90%は、過去からやってきます。 過去の失敗した時の恐怖感情を、無意識にひっぱりだしちゃうんです。 私もこれにはずいぶんと悩まされました(笑) いまでも、失敗への恐怖はあるけどね。 スリーインワンのセッションでずいぶんと楽にはなりました。 http://www.zamza.com/choice/ ぐうたら病のもうひとつの原因は、 起業時の目的を見失ってしまったことです。 これは次に書きますね。
2007年01月09日
コメント(6)
今更ってかんじだけれど、スピリチュアルとは、「目に見えない本質的なもの」とだと私は思っている。精神性とか、神性とか、魂とか、いろんな考え方があるだろうけど。見えないのに本質的とは、理屈や周囲の雑音に紛れることのない本当の自分が「それだ」といっているもののことだ。「~だから●●しなければならない」と、がんじがらめにされるものではない。むしろ、本来の自分にとって羽が生えたように自由だ。現実に自分らしく力強く生きてゆくことに、パワーをくれる源泉。自分の本質を見つめ、目の前の現実を見つめ、ふたつをくっつけようとするとき、スピリチュアルとは、最も輝きを増すのだと思う。ざむ姫集中セッション起業・独立者向けコースできました。
2007年01月07日
コメント(2)
セッションを受けに来られた方が、「世の中に”まがいもん”が多いけど、これなら受けたい」と、ワオプレナー・コースに申し込まれました。 しかも、こんな不思議なことがありました。 ■セッションを受ける前、●ン●ルクにいたんです。 将来、起業をしようと思っていて、いいコースがあるなあって・・。 「ワオプレナー・コース」を受けようかどうか 悩んでいたんですよ。 そしたらね、後ろから声が聞こえたんです。 ▼へえ~。どんな? ■それが・・・・ワオプレナー・コースの話なんです! ▼ええっ、え、え、ワオプレナーの? 本当ですか?! ワオプレナーズはそんなに宣伝していないし 有名じゃないと思っていたので、めちゃくちゃ びっくりΣ( ̄Д ̄;)しました。 ■女の人の声で「ワオプレナー・コース申し込んじゃったー」 って。失礼ですけど、そんなにたくさんの人が コースに申し込んでるように思えなかったんで あまりのシンクロにビックリしました。 ▼私のほうがビックリです(汗 ■こんなことってありえないでしょ? これはもう、神がわたしにコースを受けろと言ってるんだと 思って・・・。 よろしくお願いしますっ ▼わ、私の方こそ、よろしくお願いします。 現在6名の方がモニター参加されてますが、その中の二人がであうって、ありえない確立です。 ワオプレナー同士で交流会もあるので、いつか出会うのだろうと思います。 心が癒され、自分らしい成功へと進んでいる人たちのコミュニティにしたい。 あぁ、どんどんシンクロが進んでいるんだなあ。 無精なもので、メルマガではまだワオプレナー・コースの宣伝をしていません。 今まで受けてくれた方が、日記を読みにきてくれて、申し込んでくれてる方がほとんどなんですね。 メルマガを発行したら、たぶんモニターさんが増えると思います。 興味のある方は、お早めにどうぞー。 起業・独立者向け集中セッション、ワオプレナー・コースのモニター、あと6名さまです。 →詳細はコチラ※私はセールスや説明がヘタなので、「ここはどうなってんの?どんなメリットがあるの?」って気になる方は、「興味半分」でもいいので、遠慮せずにじゃんじゃん、メールやコメントで質問してくださいね。そのほうが助かります(w追伸: 遠方の方は、ご相談ください。 1ヶ月に1日セッションを、2ヶ月分まとめて受けることが可能です。
2007年01月06日
コメント(0)

お母さんにかわいいブーツを買ってもらいました。茶色部分が革で、模様部分が毛糸で編んでるんです。あったかいやら、かわいいやらで、もう大変お気に入りです。ああかわいい、かわいい。服やアクセサリーを買うと、テンションあがるところ我ながら女の子だなーと思う。ん、もうお姉さんか。今年は、パーマあてて大人っぽくなろうかと思います。
2007年01月05日
コメント(8)

お刺身できましたー(・∀・)!昨日釣ってもらったクロダイのお刺身です。骨固かったー!!刺身包丁でなんどもゴリゴリやって、なんとか骨とれました。三枚におろして皮はいで、切る!これだけでも、たいへんな作業でした。お魚さんや料理屋さんってスゴイなあ。プロのすごさを感じました。できたのは写真の3倍くらいあったんですが、写真とるの忘れて食べてしまいました(汗この時期のクロダイは身が締まって、脂がのっていておいしいです。食べ過ぎました。おなかいっぱい。まだ残ってるよ。欲しいひとはー?(*´∀`*)ざむ姫集中セッション起業・独立者向けコースできました。→詳細はこちら
2007年01月04日
コメント(6)

お父さんがでっかいクロダイを釣ってきました! うまそう!! 父さんでかした!(・∀・)! でかいぞー。太ってるぞー。 40センチはあるぞー。 お母さんが韓国の実家に帰っているので、私にくれるらしい。 こ、これは刺身にしなきゃもったいない。 シメるため、包丁をいれると、ぴくぴくっ うわ、まだ動いてるし。 骨かたくて包丁はいんないし。 クロダイの刺身ページを見つけたので、それを参考にすることにしました。 頭とアラはアラ煮or潮汁、身は刺身にして、お父さんと半分こしようかと。 残ったら鯛茶漬けにして、あますところなくおいしくいただく予定です。 あこがれの鯛茶漬け・・・うっとり(*´∀`*) 鰺や鯖はさばけるんですが、こんなにでっかいのは初めてです。 うまくできるかなあ。
2007年01月03日
コメント(2)
あけましておめでとうございます。新しい年っていいですね。古い皮を脱ぎ捨てて、きれいな軽い自分で次の年をやってく気がします。新年の抱負、手帳に書きました。・ワオプレナーコースの方が、みんな笑顔で満足されて、本質の自分で成功するお手伝いができますように。・個人セッションやコースのために、3in1の学び直しと、心理学と脳性理学などの勉強をすること。・セッションなどを通じて、みんなの笑顔をできるだけたくさんみること。・半年後にワオプレナーコースの2期をつくりる。ちょっとだけ背伸びしながら、やっていきますよ。起業・独立者むけ集中セッションワオプレナーコース、忙しい年末にもかかわらず、予想以上にモニターさんが集まってくれてます。残り8名様です。急いだ方が、いいみたいですよー。→くわしくは コチラ
2007年01月01日
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

