スピリットの成功と幸せの実現へ

スピリットの成功と幸せの実現へ

PR

Profile

ざむ姫

ざむ姫

Favorite Blog

森本 琢磨の気づき 楽しんで儲けるさん
小さな目標 アッシュGOGOさん
●尾崎友俐● ◇尾崎'友俐◇さん
道幸道場リーダ ~… 道幸道場統括リーダーさん
感謝して幸せになる kozo_kunyさん
億万長者の幸福論 … モービックさん
のんびり漫画家の日記 きんまる0670さん

Comments

佐藤YUKI @ 寮なので夜ヒマで… 寮生活なので、夜がヒマで辛いです(汗)…
まり@ 初めまして 飲み会カラオケコースが大スキです しっか…
まり@ 初めまして 飲み会カラオケコースが大スキです しっか…
ざむ姫 @ Re:それはどこのブログなんですか!?(01/29) みゆきちゃん♪さん >また、教えてくださ…
みゆきちゃん♪ @ それはどこのブログなんですか!? また、教えてくださいね♪(^^)

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2003年11月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「ご先祖コミュニケーション」ってご存知?

車で走っていて、ふと目に付いた看板のキャッチコピー。

なんとそれはお仏壇屋さんの看板でした。

仏壇を祭ること、お盆を迎えること、お墓参りにいくことを
ご先祖とコミュニケーションをとる、という風にあらわしてるんですねー。

この言葉、いったい誰がどのように考えたのでしょうか。
変な単語ですね。

この言葉をきいて私は
「そうか。私は無心論者だけど、コミュニケーションの一種と考えると仏壇仏具

と思ってしまいました。

でも口に出して「ご先祖コミュニケーション」なんてつぶやくと、怪しい響きで
いっぱいです。

さて、普通看板に書くなら、
「仏壇・仏具」
と書くでしょう。
これは売っている品物の種類を表しています。

「ご先祖コミュニケーション」
これは、道具の使い道をあらわしています。

どちらがより売れるかというと、これはもう後者でしょう。
商品は使い方を説明すると売れる、からです。


思います。普通だったら
「ご先祖さまを供養するために」とか「おしゃれなお仏壇を」
くらいにしか思いつきませんから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003年11月27日 18時41分20秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: