ランスバックル

「自作玩具ギャラリー」TOPへ
自作玩具ギャラリー(4)
変身ベルト「ランスバックル」

「仮面ライダー剣」より、劇場限定登場ライダー「仮面ライダーランス」の変身ベルト
      をご紹介!!


ランスバックル


<製作方法>

新世代バックル製作1

(1)レンゲルバックルの裏面に見えている 黒ネジ7本 と、電池ボックス内の 黒ネジ1本 を取り外します。
      (2)レンゲルバックル本体カバー(クラブエンブレムなどが付いている方)と、レンゲルバックル本体
        (LEDなどが付いている方)と、レンゲルバックルのベルト(紫色)をそれぞれ取り外します。
      (3)次に、レンゲルバックル本体カバーのカバー(オープンアップ時に開閉)に付いている 銀ネジ2本 を取り外します。
      (4)レンゲルバックル本体カバーのカバーに、写真のように紙を挟み込みます。この時、レンゲルバックル
        本体カバーの上下黒色の部分が紙で隠れるようにしましょう。

新世代バックル製作2

次にシルバーのスプレーをかけます。
スプレーするところはレンゲルバックル本体カバーのカバー部分なので、そこ以外のところは
写真のように手袋をした手で隠し、手にスプレーがかかってしまっても良いようにスプレーしましょう。

新世代バックル製作3

スプレーをするとこのようなカンジになります。
この時、余計な部分にまでスプレーがかかってしまうことがあるので、皆さんなりの方法で
消したり見えなくなるようにしちゃって下さい(笑)

新世代バックル製作4

スプレーが乾いたら塗装を行います。(塗装は後回しにしてもかまいません。)

新世代バックル製作5

次に、いよいよクラブエンブレムを取り除きます。
僕はカッターナイフを使用しましたが、取り除き方を文章で説明するのはかなり面倒くさいので、
皆さんなりの方法で頑張ってクラブエンブレムを取り除いて下さい(笑)

写真は、取り除いたクラブエンブレムとレンゲルバックル本体カバーです。

新世代バックル製作6

続いて、いよいよAエンブレム製作です!!

      (1)工作用紙を使用し、 縦6.2mm 以下 横4.5mm 以下 のサイズの エンブレムプレート (写真右上)を作ります。
      (2)次に、皆さんのお好みのサイズでAエンブレム(写真下)を作ります。
      (3)次に、 なんて説明すればいいのかわからない部分 (写真左上)を作ります。
        恥ずかしながら、ここは少し手を抜いて製作したので、もっとリアルに製作したい方は、
        「仮面ライダーブレイド 超全集」の「MISSING ACE」ページなどを手本に製作して下さい。
仮面ライダーブレイド超全集 仮面ライダーブレイド超全集

新世代バックル製作7

製作したエンブレムプレート、Aエンブレム、説明不能部分をシルバースプレーで塗装します。

新世代バックル製作8

乾いた3パーツを、写真のように塗装します。

新世代バックル製作9

      (1)3パーツの色が乾きましたら、 液状の接着剤 で写真のように3パーツを合体させて下さい。
      (2)写真には写っていませんが、この次に説明不能部分に本物そっくりの を描いて下さい。
      (3)Aエンブレムとレンゲルバックル(この時点ではランスバックル)本体カバーを 液状の接着剤 でくっつけて下さい。
      (4)(3)が終了し、スムーズにオープンアップできるようになれば、遂に完成です!!本体カバーとバックル本体と
        ベルトを合体させ、ネジ8本をつけて下さい。


<完成>

ランスバックルランスバックル

ランスバックルランスバックル

オレンジ色の塗装ペンがなかったため、小ビンに入ったオレンジの塗装用液体で塗装しました。
ペン・スプレー以外で塗装するのは初めてだったので不安でしたが、ペンよりも塗りやすく、キレイな色に
仕上げることができました!!

ちなみにランスバックルのベルトは、「ガンダムマーカー」のシルバーで塗装したのですが、ベルトの質の影響
で一部塗装が出来なかったり、塗装が乾いて剥がれてしまったりしたので、写真右側の2枚に少し写っている
ベルトはもともとの色である紫色が目立ちます。


<使用した道具>

新世代バックル使用道具1

まず、ごく普通のカッターナイフ、鉛筆、消しゴム、定規です。

カッターナイフ…クラブエンブレムの取り外しと、Aエンブレムパーツ制作に使用
鉛筆&消しゴム…「Aエンブレム」「説明不能部分」の制作に使用(シャープペンシルでももちろんかまいません。)
定規…Aエンブレムパーツ製作&Aエンブレムに直線を引く際に使用

※カッターナイフは、レンゲルバックル本体のプラスチックを切った後に紙を切る作業を繰り返し行ったので、
刃がそのたびに折れたり削れたりしてしまいます。少なくともカッターナイフの刃を丸ごと1本近く使います(汗)


新世代バックル使用道具2新世代バックル使用道具3

次に、100円ショップで購入した液状の接着剤と、文具店で購入した工作用紙です。
工作用紙は、写真に書いてある寸法×5枚入りですが、バックル3つ分で0.5/5(枚)しか使いませんでした。

グレイブバックル使用スプレー2

こちらは 「グレイブバックル」 ページでも紹介しているスプレー「タミヤカラー」のブライトシルバーです。

ランスバックル使用道具

使用したペンは、「ガンダムマーカー」のブラック・メタグリーン・シルバーと、マッキーペン(黒・極細)です。
また、ガンダムマーカーにはオレンジがないので、小ビンに入った塗装用液体(水性)と、それに使う筆も使用しました。
マッキーペンは、Aエンブレムパーツに使います。



「自作玩具ギャラリー」トップ 「Blader -ブレイダー-」トップ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: