全185件 (185件中 1-50件目)
長らくお世話になった楽天ブログから卒業ですでもこちらの日記も私の成長日記なので残します。今度からはこちらの日記で更新していきますこれからもどうぞよろしくお願いします
2011年04月15日
コメント(0)
17日は姉のご縁でおうちカフェ「BLESSING~めぐみ・めぐりあい・祝福をこめて」IN久留米」でレイキ体験会を開催しました4人の方が集まって下さいました。「レイキとは?」という状態の方々ばかりでしたけど、それぞれの手からでる力を感じて頂けたようですそして私を入れて5人のパワーで地球ヒーリングを行いましたレイキは相乗効果があるため、5人集まると×5倍で25倍のエネルギーがでると言われています。その一瞬でも25倍の力で地球が癒されることなら。私達の出来ることは小さくても手と手と取り合う機会を作れるなら。早く穏やかな日常が取り戻せるようなら。と願い行いました日本中の私達の祈りが変化を起こすと信じていますご参加頂いた皆様、ありがとうございましたご縁に感謝します∞愛と感謝と祝福を込めて∞
2011年03月18日
コメント(0)
おはようございます。地震後地方の方々から安否の連絡頂きました。おかげさまで私たち家族は無事ですまだまだ関東も落ち着かない状況ですし、被災地の方々は本当に大変だろうと思います。ですがきっと朝が来ない日はないと思うので、人と人が手をつなぎ合わせて未来に向かって進んでいってもらいたいと思います私も私なりの協力をしていきたいと思います光になられた方々にはご冥福をお祈り致します。今助けを必要としている方々には助けの力が一刻も早く届きいのちが繋がりますようにお祈りします。穏やかな毎日に早く戻ります∞愛と感謝と祝福をこめて∞
2011年03月14日
コメント(0)
3月9日誕生学デビューでした 三寒四温の気候なのでキャンセルもあったけれど、3名の方に誕生学を伝えることが出来ました 練馬からも親子で参加して下さったり、お仕事を都合付けていらして下さったり、心から感謝です 私自身がこれまで学ぶ側から伝える側を体験できた記念すべき日 3月9日という、サンキューの日にありがたいな~と思いました。 温かいまなざしに包まれてお話しできたこと嬉しく思いますありがとうございましたその後ランチもご一緒して、2か月の女の赤ちゃんをいっぱい抱っこさせてもらいました。 赤ちゃんパワーも頂けて嬉しかったです これまでの私の活動などを知っている参加者さんからは「誕生学というお仕事に出会えてよかったですね」とおっしゃっていただきました まだまだ今からの私ですが、今後ともよろしくお願いします
2011年03月11日
コメント(0)
2月19日、7年間住んだお家から引っ越しをしましたレイキのクラス受講や誕生学を学びながらの間に、念願かなって10月に物件と出会い、ドタバタな感じで勢いだけで突き進んできました引っ越しをして、ホッとした矢先に義父が倒れたりと慌ただしい日々が続いていました。本職発揮のような?また学びの日々です 。家族の絆作りなんだと思います。 引っ越しは浄化になるんだろうとは思っていましたが、まだまだ浄化中です。荷物が少しづつ片付いてきて、やっと昨日あたりからお家に愛着を持てるようになってきましたほっこり、ホッと落ち着く空間を創っていきますよそして、そんな中、日本誕生学協会認定講師誕生学アドバイザーの同期のきょんさんが先週第一歩を踏み出しました 今回は大きく告知せず、お友達中心のお誘いという形です。ですが、きょんさんが3月で東京を離れるという事もあり、沢山の親子が来て下さって、とても盛況で堂々とお話をされていました。 ご一緒したのこさんからは私たちのデビュー記念にと手作りフォットフレームと可愛らしい緑の葉っぱの鉢をプレゼントしてもらいました 私は来週水曜日です。心を込めて話したいです 今回からしていく誕生学の内容です。「赤ちゃんはどうやってうまれるの?」 5歳までに80%以上の子が聞くと言われています。 この質問に、あなたならどう答えてあげますか? 「誕生学」とは 「うまれてきた事が嬉しくなると 未来が楽しみになる」を コンセプトに、いのちの力をお伝えするライフスキルプログラムです。 自分がどんな風にお母さんのお腹のなかで成長してきたのか、 どんな力を使って生まれてきたのかをそれぞれの年齢に合わせた表現と内容でお伝えします。 今回は小学校3~4年生向けの、スタンダードなプログラムを行った後、 今すぐに保護者の皆様に取り入れていただけるような 「家庭でできるいのちの話」の講座もプラスしてお届けします。 自分ってスゴい!!うまれてきた事ってスゴい!! という気持ちは、自分のことを大切に思い、愛おしくなるこころにつながります。 自分の体や未来を大事にしたい、という気持ちにつながります。 世界中にたった一人のあなたが、 今こうして存在してくれているこ感謝を込めて、 心を込めて大切に誕生学をお届けします。
2011年03月06日
コメント(0)
本日は生協の親子☆誕生学講座でした当初申し込み66名というびっくりの人数のうえ、お部屋が狭いということで抽選という形にさせてもらったほどでした。我が家は長女ゆいりんが胃腸炎になってしまい、一番聴かせたかった旦那さんは看病ということでお留守番でした。もうこの流れは目に見えないはからいとしかいえないでしょう。その人にとってのタイミングがあるということを学んだ機会でもありました誕生学講座の方も年中さんから小学生のお子さんでどうなるかな??と思っていましたけど、みなさんおとなしく聴いてもらえてましたそしてちろ先生のお話はまた心に響く言葉ですご参加いただいた方々、ありがとうございました誕生学、私も練習と現場の場数踏みなのかしら??あとはセンスかな??自分を信じて前進のみ、頑張ります
2011年02月05日
コメント(0)
おはようございます今月もフルに動いているな~といった感じでしょうか。先週は誕生学の単発講座連発でしたそして今週は初めて「小学生向け誕生学&保護者の方向け誕生学」の見学に入らせていただきました小学校の校長室から始まり…(汗)とても気さくな校長先生とお話しする機会もあり。いざ、小学4年生の誕生学を後ろから見学させてもらいました子ども達の可愛いこと反応が直球でした改めて誕生学をリアルに感じ、感動しておりました先輩バースコーディネーターさんの姿は堂々とキラキラ輝いており、その後の教員の先生や保護者の方々からの感想も気持ちが温かくなる内容だったと言われていました生ライブはやっぱり違う~私もあんな風に話せるようになろうと!!と、想いながらこれからウォーキング行ってきます
2011年01月30日
コメント(0)
誕生学とは、子どもから大人まで全世代に妊娠・出産を通していのちの誕生の素晴らしさを伝える生涯学習プログラムです生まれてきたことの神秘や科学を知ると、自己肯定感までも変わっていくライフスキル教育プログラムともいえます9歳前後より二次性徴が始まり、子どもの体は、いずれ親になれるように生殖能力を獲得していきます6月に企画したママ向け誕生学講座では、子どもの育ちに寄り添うママたちへ誕生学をお伝えしてもらい、わが子の成長を楽しみにするヒントを学んだところ大盛況でした今回はお子さんと共に「自分のいのちってすごい!」と感じ合える時間を共有して絆作りを深めてもらいたい!ということで親子誕生学講座を企画します 理事代表の大葉ナナコ氏が立ち上げられた日本誕生学協会の認定講師の方にお話していただきます 沢山のお子さんと、そのママ、そしてご主人であるパパにもぜひ聴いてもらいたいと思います。 お子さんをお持ちのママだけでなく、パパもご一緒に未来の大人になるわが子の明るい未来を考えてみませんか?お子さんの誕生だけでなく、自分の誕生についても思い馳せる分野のお話です ぜひお申し込みください。 参考図書(著者大葉ナナコ氏の一部を紹介します)・BIRTH・ 'ゆるむ'育児のすすめ 出産~1歳・赤ちゃんも私もハッピーになる・ いのちってスゴイ!赤ちゃんの誕生-おなかの中のドラマと生きる力 (知の森絵本)・いのちはどこからきたの?-9歳までに伝える「誕生」のしくみ・ えらぶお産・体と心にやさしいナチュラルなお産・命を授かり、育む喜び-知っておきたい女性のからだ 妊娠・出産のしくみ セルフケア術 (10代の生き方ヒント ) ・怖くない育児-出産で変わること、変わらないこと (講談社文庫 お 104-1)・ 案ずるより産むが優し・LIFE~誕生学の現場から●日 時:2011年2月5日(土)10:00~12:00 (受付9:45~10:00時間厳守) ●会 場:タワーホール船堀 3階307室(都営新宿線船堀駅北口徒歩1分) (保育:3階306室) ●講 師:バースコーディネーター青木千景氏 ●参加費:組合員無料、非組合員100円 ●持 参:筆記用具 ●定 員:30名(お子様は年中~小学生まで、大人はお母様の他、お父様も歓迎します) ●保 育:あり。5名(1歳半から未就学児) おやつ(アレルギーのお持ちの方)・飲み物(水またはお茶)、おむつ、おむつ捨て袋や着替え持参 ●主 催:パルシステム東京 輝き発見委員会(ライフ分野) ●連絡事項1.「親子誕生学講座」参加希望 2.お名前3.組合員番号 4.当日連絡可能なTEL 5.保育の有無(お子様のお名前、性別、生年月日、アレルギーの有無) ●問い合わせ電話:03-3656-3701、スタッフ野口・勝又さんまで。 ●申込み受講希望の方は、2011年1月18日(火)12時までに、江戸川センターにWEBにて申し込み下さい。応募多数の場合、抽選のうえ、1月21日(金)までに全員にお知らせします。 ・パソコンから→http://www.palsystem-tokyo.coop・携帯サイトから→http;//bemss.jp/pal-t/「イベントのお知らせ」から申し込み下さい。非組合員さんは、組NOのところに8桁の番号99999999を入れて下さい。 ※お申し込み頂いた個人情報は受付のみに使用いたします。 ※パルシステム東京組合員の方が対象ですが、非組合員でも受講OKです。 非組合員さんは組NOのところに8桁の番号99999999を入れて下さい。 なお、非組合員の方は保育がありませんので、お子様を安心して預けられる方に預けてご参加ください。 ※組合員の方で保育を申し込まれる場合は、1歳半以上の未就学児のみになります。
2011年01月10日
コメント(1)
マイミクでは元旦に日記アップしてましたが、こちらでも出遅れましたが「おめでとうございます今年は兎年、ぴょんぴょん跳ねて、みなさんにとって幸多き一年になることでしょう今年の我が家はなにかと変化の年のようですまず家が変わること、ゆいりんの卒園・小学校入学、子ども2人の七五三・・・まだまだありそうどれも心に余裕を持って楽しみたいです今年は、自分と家族の健康を日々考え実行する、家を愛でる、いのちの大切さをお伝えする、レイキの活動を進める、ブログを整理する、家族と自然と和を体感する、学びの時間をとる、旅行に行く…などなどキラキラな目標をたててみました。今88個です(笑)なかなかここまでくると考え浮かばずです・・・。でも88って、もしやキーワードのような気がしてますうふっ。今年一年も気楽に楽しみますどうぞよろしくお願いします 年末どれぐらい叶っているかしらんドキドキ・ワクワクな一年になることでしょう
2011年01月05日
コメント(0)
誕生学アドバイザー合格しましたもう感無量ですよく頑張った、努力が報われて嬉しいです「母さんレポートだから遊んできてね」と家族には実家に宿泊しに行ってもらったりと家族の協力あっての4か月でした 先月の修了試験で実技発表ボロボロ状態の私 そんな最悪な状態にギリギリ認定試験を受講できるチャンスを頂きました この認定試験には心底気合を入れて取り組みましたわ 会う人ごとに練習台になってもらって、誕生学を聴かせまくり、つたない私の発表に時間を割いてもらったお友達 旦那さんにも強制的にビデオを撮影させ、妻の学ぶ誕生学を聴かせたり 子どもたちは興味を示してくれて何度も付き合ってくれました 本当にみなさんの支えと励ましなくてはここまできませんでした。 感謝の気持ちでいっぱいです 誕生学と出会い、心が動かされて、ちょうどナイスなタイミングとでこの道に進むことが出来ました。仕事を調節したり、子どもたちが休まないようにとレイキを活用したりもしてました(笑)いのちの素晴らしさをお伝えしたい!そんな気持ちが益々燃え上ってきているのはこの誕生学を学び始めてより一層です そういう気持ちを抱きつつも、試験が終わった途端に朝起きれなくなってしまってますが、この朗報を受け止めこれからが始まりなんだと感じてます 来年から少しずつ動き始めますよ~ しかもこの誕生学協会からの通知が届いてから、29日は誕生日でした お祝いを家族からしてもらったり、お友達からメールを頂きました ここ数年受けているバースデーアロマトリートメントを受けて帰ってくると、子どもたちから「お帰りなさ~い。誕生日おめでとう!」と私が出かけている間に旦那さんとケーキ屋さんで買ってきてくれたケーキの箱を運んできてくれました このシーン、以前はすってんころりんして、ケーキがすごいことになっちゃうこともあったのが今回はバッチリ、セーフ 娘達が選んでくれた私と旦那さんにはショートケーキでした ワインでまた乾杯 熟睡コースですが、まぁまぁ、今年いっぱいは多目にみて 今年はめいっぱい頑張ったよ~ 年明けはとりあえず緩んで緩んで自分自身を整えましょう では2010年お世話になった皆さんも良いお年をお過ごしください ちなみに、誕生学とは、、、、、誕生学協会HP→→http://www.tanjo.org/index_2.htmlHPより***********************************誕生学とは・・・ 健全な自尊感情を育む、ライフスキル教育プログラムです。誕生学は、「生まれてきたことが嬉しくなると、未来が楽しくなる」をコンセプトに「生まれてくる力を伝える」 ライフスキル教育プログラムです。自分がどんな風にお母さんのお腹の中で成長してきたのか、どんな力を使って生まれてきたのかをそれぞれの年齢に合わせた表現と内容で伝えます。子どものための誕生学プログラムには、5才、10才、15才向けと成長の段階に対応した内容が用意されています。小学校低学年までは、「おへそってなんだろう?」といった導入からお話します。小学校高学年以降からは、命の始まりの大きさ、命をつなげる力を数値なども織り交ぜ、変わってゆくからだと心について伝えます。誕生学を理解し、産み生まれる力を再認識することで、自尊感情を育み、いじめ、自殺などをおこさない正しい心の発達を助ける教育プログラムとなっています。成長のステージごとに繰り返し聞かせ、健全な精神の発達を促すことができます。また、成長するこどもの身体や心の疑問や悩みに際し、「こんな時どうやって伝えればいいの?」と言葉を探す親世代のために、家庭で実践できる保護者向けのプログラムも用意しています。日本誕生学協会は、普通のお母さんから助産師や看護師など幅広い層にわたって誕生学アドバイザーを審査・認定し、全国の幼稚園・保育園、小中学校、 高校、大学や企業のセミナーにゲストティーチャーとして派遣をしています。誕生学アドバイザーは、専門家の指導による解剖生理学などの医療専門分野をはじめ、誕生に関わる教育を語るためのコミュニケーションスキルとして『絵画的言語(想像しやすい言葉でイメージさせるメソッド)』を学び、単なる知識を語るだけではなく、実感させる教育メソッドをトレーニングされています。***********************************
2010年12月30日
コメント(4)
子宮学講座でした~寒~い中、埼玉や松戸からもお子ちゃま達連れで集まってくれました少人数の参加者さんでしたが、ちろ先生からは「私少人数の集まり、とっても好きなんです。沢山お話出来るから」とおっしゃって頂きました子宮学と誕生学のお話をして頂きました~。最後の方でまたポロリなりそうになっちゃったそして参加者からの感想タイムでは涙でした皆さん吐き出してもらって、これまで胸に1人で蓋をしていたのをこのタイミングで空けられたのでしょう。共にそのチャンスをご一緒出来て私も嬉しい気持ちになりましたパンドラの箱を空けてきっとまた新しい自分自身がいることに気付かれていくのでしょう。ちろ先生のお話は本当に愛が詰まっていて、私もこれからはこんなお話をしていくのかな~?ちろ先生のように湧き出る愛を伝えていけるようになりたい!とも感じましたお産や性のことはシークレットな部分なだけに責任もあるでしょうが、未来の子どもたちを守りたい!応援したい!そのためにはそのママやママを取り巻く人たちと手を繋げていく必要がありますものね。あ~。重大なお役目。ひや~。でもちろ先生のような方との出逢いがあって良かった。とも思います。きっと相談ばかりでご迷惑かけちゃうかもだけど。きっとこの道の始まり。わくわく・ドキドキの日々を楽しもうそして講座の後はカフェオーナーくみこさんの作るランチを美味しく皆さんと食べながらまたお話もして、3時頃までちろ先生もご一緒してもらえました。個人的に皆さんもお話出来てました。素敵な皆さんのお話も聴くことができましたアットホームな雰囲気を今回作っていただいた皆さんに感謝ちろ先生、カフェオーナーくみこさんにもありがとうございました
2010年12月17日
コメント(0)
明日の子宮学講座あと少し人数に余裕あります。もし明日来たい方は知らせてくださいね 「子宮学」日時:2010年12月16日(木)10:00~12:00 料金:2500円(ワンドリンク代含む) 講座を受けられた後はランチもできます。(12:00~) ランチは、1,000円→800円になります。 会場: Vege cafe R'S Place(ベジカフェ アールズプレイス) 都営新宿線 瑞江駅北口より徒歩1分江戸川区瑞江2-6-1 2F TEL 03-5666-2393
2010年12月15日
コメント(1)
こんばんは。またまた下の子はるるんは気管支炎ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?さてさて、こちらでも楽しみな講座のご案内します 江戸川区瑞江のお勧めカフェでの"ちろ先生の子宮学講座"のお知らせです 6月所属している生協委員会の企画で大盛況の「誕生学講座」の講師青木千景さんに今回は「子宮学」をお伝えして頂きます。 自分の子宮について改めて見つめ直してみませんか? ご一緒にご自身の子宮を愛おしく感じ、女力(おんなぢから)を発揮する秘訣を教えてもらいましょう 講座中はカフェの飲み物のメニューの中でお好きなものを飲みながらお聞きいただけます 講座後はランチを食べながら参加された方々との交流も出来ます。 カフェのランチも美味しいですよ~ 「子宮学」 日時:2010年12月16日(木)10:00~12:00 料金:2500円(ワンドリンク代含む) 講座を受けられた後はランチもできます。(12:00~) ランチは、1,000円→800円になります。前日(12/15)までに予約お願いします。 会場: Vege cafe R'S Place(ベジカフェ アールズプレイス) http://ameblo.jp/rsplace/theme-10021771104.html 都営新宿線 瑞江駅北口より徒歩1分 江戸川区瑞江2-6-1 2F TEL 03-5666-2393 定員:15名 講師:日本誕生学協会 バースコーディネーター青木千景さん ブログ→http://ameblo.jp/tamachirosan/ 日本誕生学協会HP→http://www.tanjo.org/ 申し込み:氏名、住所、連絡の取れる電話番号、お子さん連れの場合(名前(ふりがな)・性別・その他注意点)をご記入の上 「子宮学参加希望」とのタイトルで、komi-megu@wonder.ocn.ne.jp へメールをお送り下さい。 皆さんのご参加楽しみにしています
2010年12月07日
コメント(0)
20日は初の土曜日開催してみました。生協の保育に娘2人達は預かっていただいて、私はローズウインドウ作りをしました皆さんが作ってくれた作品は講師の方のブログからアップさせてもらいますこちら色とりどりの紙から4枚を選ぶ作業だけでもかなりディープな体験でした来年また土曜日企画煮詰めてます
2010年11月22日
コメント(0)
14日温かい一日に恵まれましたマザーアース・フェスティバル出展3年目でしたこの日だけのユニット。トントンさんと楽しみました。来場者も沢山でした。江戸川区のママさんたちのイベント、熱く、広がっていっている感じがしましたご来場いただいた皆様、ありがとうございました
2010年11月17日
コメント(1)
今日から気分は一色こちらに集中です 第3回 マザーアース・フェスティバル'10 http://mother-e-f.com ~子どもが生きる地球のために 今ママにできること~ わたしたちは 『ママだからこそできる』行動を起こします。 チェンジママ・チェンジアース 『2010年のテーマは・子ども』 2010年11月14日(日)10:00~16:30 会場:滝野公園(葛西区民館前) ●東西線「葛西駅」徒歩5分 ●都営新宿線「船堀駅」バス10分 ・助産師ミュージシャンによるトークショー ・絵本作家 池谷剛一さんによる読み聞かせ ・キッザニアニア(小学生のお子さん対象のお仕事体験) ・マザーアースステージ ・ママの手作り マザーアースカフェ ・産地直送の新鮮野菜の販売 ・参加型ワークショップ 貿易(トレード)ゲーム ・クイズラリー ・大抽選会 などなど。 私もこの日だけのユニット、『癒しBLESSINGスペース』で出展です 当日メニューは、 ネック&ショルダートリートメント 10分500円 ※アンケートご協力された方にはハンドトリートメントプレゼント 今年も沢山の方に出会えることを楽しみにしています 自分の体をゆるませ、心と体がほっこりなる時間を体験しにきて下さいね
2010年11月10日
コメント(1)
どうも。久しぶりのブログアップです気がつけばもう秋ですね~今日は締め切りぎりぎりで完成したレポートが終わり、ホッとしているところです。というのも、今頑張って勉強中なのですこちらに出会ってしまいました今月の課題は解剖・生理学メインでした生命の誕生の流れからまた自分の存在を愛しくなりました32週1400g極低生体重児で生まれて、病名色々ついていたけど、現在後遺症もなく生きている、しかもいのちを今度は生むことができている自分生命力に力を吹き込んでくれた当時の医療があって、生き抜けた。自分の力もすごいけど、宇宙の力を感じるな~最近本当、人の力はすごいと思います。だからこそ、その力をポジティブに活用してみんなが幸せになる世界を作る。作っていく作業が今の私には必要なんだな~
2010年10月04日
コメント(0)
お友達の福子ちゃんが大きく動いています私もこの日は江戸川から見に行きますよーー彼女との出会いで私も子どもを見る目が変わりました。いのちの尊さを感じるようになって胎児がママに話しかけるということ…まだまだ伝えたいことがいっぱいあるそうです。1人でも多くの子供たちの明るい未来を支えたいと思う気持ちが強くなった今年の夏この8月にまたこんな素敵な機会が巡ってくるなんて嬉しいな~感動間違いなしでしょう応援してるよーーー以下は著者であるマイミク福子ちゃんのコピーです******************************************来週土曜日待ちに待ったもえちゃん原作の 「ママと生まれる前からおはなしできたよ」が 逗子の文化プラザさざなみホールにて上演です。 まだチケット購入していない方、 私のほうでチケット予約承りますので ぜひぜひご参加ください。 今日、リハーサルがさざなみホールで開催されましたが すご~~~~く心温まる 歌あり、踊りあり、感動ありの作品に仕上がってました。 もえちゃんのメッセージがあつく伝わってきました。 女優の大竹しのぶさんも見に来てくださってて もえちゃんのメッセージにおどろいてました。 みなさん是非見に来てね。 そして、お友達をたくさん連れてきてください。 よろしくお願いします。 ただいま、我が家はおたふく菌がいて今週は 動けなさそうです。 ご協力よろしくお願いします。 集客目標200名です。 まだ半分です~。 全国にあかちゃんのメッセージを伝えるために ご協力お願いします~。 チケット予約私のほうでも受付してます 事前予約当日清算OKです。 せのおまさこ masa_senoo79@yahoo.co.jp 下記コピペして宣伝協力よろしくお願いします~~~~~。 いつもありがとう。 音楽劇「ママと、生まれるまえからお話できたよ。」 せのおまさこ・もえみ原作(二見書房)脚色&構成/高城信江(TSUMUGI) 作曲/松田眞樹 作詞/鮎川めぐみ 場所:逗子文化プラザ さざなみホール http://www.bunka-plazahall.com/ 京浜急行「新逗子」駅より徒歩2分/ JR 「逗子」駅より徒歩5分 大人 ¥3,000 小人 ¥2,000 膝上無料(乳幼児)※全自由席 ※無料託児あり(昼公演のみ) 主催:お産を楽しむ会、音劇カンパニーTSUMUGI 後援:逗子市、葉山町 協賛:日本ベビー&チャイルドケア協会、国際ソロプチミスト逗子・葉山 著者が実際に体験した、お腹の赤ちゃんとのコミュニケーションについてつづられた原作をもとに、 オリジナルで作詞・作曲した歌や音楽を加え、ことば・うた・おどりを融合させた『音楽劇』。 チケット好評発売中! お問い合わせ : info@tsumugi-taiwa.com TEL : 080-3174-0505 (※つながらない場合がございますが、必ず折り返しご連絡させていただきます。) 音劇カンパニー TSUMUGI チケット購入は⇒ http://tsumugi-taiwa.com/contactus.aspx 音楽劇HP http://tsumugi-taiwa.com/default.aspx
2010年08月16日
コメント(0)
こんばんはずいぶんご無沙汰しています。我が家のパソコン君、機能が使えない期間がありました。順調に戻ってくれてありがたいです7・8月と熱い日が続いてますねこめぐの8月は夏を楽しむイベント盛りだくさんで、バスツアーやキャンプ、花火に出かけてきました8月8日はサロンローズマリアのハピハピ夏祭りに出店させていただきました当日ヒーリングは、以前受けてくださったお友達やえりさんのご紹介の方々が受けてくださいました。楽しいこともいっぱいと共に学びも多いです。嬉しいことですね今回「8」がどうやらキーワードと出ましたレイキをお伝えしていくために必然な流れのようです出店させていただいたことで、自分にとって勇気と自信を身につける機会になりました。主宰のえりさんを始めローズマリアスタッフ、レイキを受けてくださった方々、ありがとうございました12日はクリスタルボウル演奏会IN葛西臨海公園でした当初はバーべキュ-を開催するはずでしたけど、日差しの強さに夕方からのピクニックになり、私と子ども達で出かけようと考えていました。すると昼から次女はるるんがお腹の調子を崩し、お昼寝してしまったので父さんとお留守番してもらって、ゆいりんと参加してきましたよ雨が降り始め急遽私最近お知り合いになった「ベジカフェ R'sカフェ」オーナーに申し込みすると快諾していただき、移動しての演奏会となりましたこの内容をクリスタルボウル・アカデミー・ジャパン代表麻実さんのブログでも紹介されてます。2人を引き合わせたいと思っていたらこんな感じで出会うなんてねお2人の引き寄せ効果が高いのだと思いました~お気に入りのカフェでお気に入りのクリスタルボウルの音色を聴けて最高です
2010年08月13日
コメント(0)
14日は今年どうしても企画したかった、そして聴きたかった講座、誕生学講座を開催しました講師のチロ先生の日記です。生協組合員以外の方も参加申し込みあって、総数34名の方が集まりました。参加者の皆さん、基本大人のみの参加だったのですけど涙を流されてましたよーーーチロ先生の語りは優しくて、温かくて、母性愛の塊的存在でいて、そして誕生学への熱い想いがあって、心に響く内容でした~毎日の声かけこそが大事ということ愛のシャワーを受けた子供は自分を好きになるし、自己肯定感をちゃんと持てる子になるということチャイルドケアやベビマで言うのと一緒ですけど、いのちの神秘を知ると尚更その言葉の奥深さを痛感します。出産や性のことをロマンティックに伝える工夫が大事だな~と改めて思いました子供との向き合い方についても、これからのママ、もうすでに小・中・高校生をお持ちのママ向けにも成長に応じた説明もしてもらえて参考になることも多かったです。私を含め、不安ではなく、楽しみになった方が多くなったと思いますそしてその後の参加者の方から回収したアンケートでも「子どもにももっともっと『生まれる』ということを通して、存在の大切さを伝えていきたい」「子どもたちにも沢山子どもを産んで楽しく幸せな家庭を築き代々伝えていってほしい」「女性でよかった」「いのちの神秘を性を通じて子供たちに伝えたい」「家族に『ありがとう』を伝えたい」「子どもを産み育てることは『苦労』の方が先に出てきてしまうけど、愛のシャワーを発することで子どもだけではなく親も今が未来が楽しいものになっていくのかな?とも思った」「気持ちがリセットされた。子どもへの愛おしさを思い出した」「子どもが生まれる前から愛のシャワーをかけていますが、とても自信を持っており、私を信頼しているのがわかります。イライラしてしまいがちですが、大事な息子なのでもっともっと愛のシャワーをかけてあげようと思います」などなど一部抜粋なんですが、そして一部まとめさせてもらったのですが、沢山の声を聞きましたよ企画後もみなさん名残惜しい様子でした~。 お弁当を食べながら講師のチロ先生と委員は交流させて頂いたのですが、チロ先生のお人柄がよーーーくわかる時間を持つこともできました私もかなり誕生学刺激受けました。委員長の独断で企画させて頂いた感じでしたが、本当に心に響く内容で良かったですチロ先生、参加された皆様、委員の皆様、そして生協のスタッフの皆様に感謝ありがとうございました
2010年06月17日
コメント(0)
先週末は千葉の香取市のほうで蛍を見に行ってきました夕飯を風土村というところでブッフェを頂き、とても美味しいかったです。生協の産地交流をしている和郷園のお野菜を使用されてあります。ランチはかなり混むらしいです、今回夜は5家族で入ったけど全然余裕でゆっくりできました。お腹が満たされて車で移動しいよいよ蛍です今回見たのは源氏蛍、平家蛍と2種類いるんですよね。源氏蛍のほうが今ぐらいの時期で大きな光を放すようで、独身時代以来でした。平家蛍は私の家から見に行くなら、市川動物園が一番近いようで家族とこれまで2回見にいったことはあります。7月末なので暑いし、蚊も多かったりします。3年ぶりの今回の蛍鑑賞は晴天で満点の星空の中、蛙の大合唱を聞きながらでした。真っ暗の田んぼのあぜ道を、懐中電灯の光だけで歩きながらその蛍の幻想的な雰囲気を楽しみました。寒くもなく、気持ちいい夜風の中、蚊もいなくてね、蛍を見れてうっとりでしたご一緒した子供たちは懐中電灯に気を取られてましたけどね(汗) そして今日は生協企画の誕生学講座ですずっと楽しみにしていたので楽しみです
2010年06月14日
コメント(2)
やっとこちらでも告知します!マイミクでアップしてました。この講座を開催できることがとても嬉しいですぜひご参加くださいね~ 誕生学講座 誕生学とは、子どもから大人まで全世代に妊娠・出産を通していのちの誕生の素晴らしさを伝える生涯学習プログラムです。 生まれてきたことの神秘や科学を知ると、自己肯定感までも変わっていくライフスキル教育プログラムともいえます。 9歳前後より二次性徴が始まり、、子どもの体は、いずれ親になれるように生殖能力を獲得していきます。 ママ向け誕生学では、子どもの育ちに寄り添うママたちへ誕生学をお伝えし、わが子の成長を楽しみにするヒントにしていただけることを目的にしています。 今回は誕生学のコンセプトである「生まれてきたことが嬉しくなると、未来が楽しくなる」を感じながら、自分が生まれてきたドラマの素晴らしさを振り返りつつ、、いのちのバトンのつなぎかたを学んでみませんか? 理事代表の大葉ナナコ氏が立ち上げられた日本誕生学協会(HP→http://www.tanjo.org/)の認定講師として活躍する青木氏に今回は大人向けの内容をお話ししていただきます。 沢山の女性に、特にお子さんを今から産む方、育てられている方に聴いてもらいたいと思います。 女の子・男の子のお子さんをお持ちのママは特に今後、生かしていける分野のお話です! ぜひお申し込みください。 参考までに大葉ナナコ氏の著書一部紹介します ・BIRTH ・ 'ゆるむ'育児のすすめ 出産~1歳・赤ちゃんも私もハッピーになる ・ いのちってスゴイ!赤ちゃんの誕生-おなかの中のドラマと生きる力 (知の森絵本) ・いのちはどこからきたの?-9歳までに伝える「誕生」のしくみ ・ えらぶお産 ・体と心にやさしいナチュラルなお産 ・命を授かり、育む喜び-知っておきたい女性のからだ 妊娠・出産のしくみ セルフケア術 ・怖くない育児-出産で変わること、変わらないこと (講談社文庫 ) ・ 案ずるより産むが優し 日 時:2010年6月14日(月)10:00~12:00 (受付9:45~10:00時間厳守) 会 場:タワーホール船堀 4階401会議室(都営新宿線船堀駅北口徒歩1分) (保育:4階和室1) 講 師:バースコーディネーター青木千景氏 参加費:組合員:無料、非組合員:100円 持 参:筆記用具 定 員:35名 保 育:あり。12名(1歳半から未就学児) おやつ(アレルギーのお持ちの方)・飲み物(水またはお茶)、おむつ、おむつ捨て袋や着替え持参 主 催:パルシステム東京 輝き発見委員会(ライフ分野) 連絡事項 1.「誕生学講座」参加希望 2.お名前 3.組合員番号 4.当日連絡可能なTEL 5.保育の有無(お子様のお名前、性別、生年月日、アレルギーの有無) 問い合わせ 電話:03-3656-3701、スタッフ野口・勝又さんまで。 申し込み 受講希望の方は、2010年5月17日(月)9時~6月4日(金)12時までに、江戸川センターにメールにて申し込み下さい。 ・パソコンから→http://www.palsystem-tokyo.coop ・携帯サイトから→http://bemss.jp/pal-t/ 「イベントのお知らせ」。(5月17日以降にアップ)から申し込み下さい。 非組合員さんは、組NOのところに8桁の番号99999999を入れて下さい。 ☆お申し込み頂いた個人情報は受付のみに使用いたします。 パルシステム東京組合員の方が対象ですが、非組合員でも受講OKです。 非組合員さんは組NOのところに8桁の番号99999999を入れて下さい。 なお、非組合員の方は保育がありませんので、お子様を安心して預けられる方に預けら れてご参加ください
2010年05月21日
コメント(0)
GWも終わり今日から日常が始まりますね今年のGWは京都1人旅2泊3日してきました といってもこちらのツアーの前後を京都に行くならと思って1人旅してみたんですがね。 レイキヒーラーと行く鞍馬日帰りツアー http://www.hatsuga-reiki.jp/article/13655144.html 今年は一人でもいくぞ~と思っていたら、レイキの師匠矢尾こと葉さんがこんな素敵なツアーを企画してくれて、タイミング良く申し込みできたのでした。 まあ、その間のお子たちを見てくれた義父母には感謝です沢山の光を浴びて気持ちいい山のエネルギーをもらえました 1人だからこそ歩きまわって無謀なスケジュールもこなせました 京都府立植物園、祇園、高円寺のライトアップ、鞍馬寺、貴船神社、イノダコーヒー、錦市場、竹神社、鈴虫寺、二条城等色々愉しみました 3日間が夢のよう 京都10年ぶりだったけど、これまで観光という観光できなかったし、今回京都の魅力にはまってしまいました。 毎年来たい!と思います。 なんだか懐かしい場所なんです。 GW後半は近所で愉しみましたさあ、今日も1日ゆとりをもっていきましょう
2010年05月06日
コメント(1)
本日は生協委員会の委員長達が集まる活動日でした去年この場に初めて参加した時のあの緊張感がやっと和らいできた感じがしますが、本日は報告書きの担当で慌ただしかったですけどね。今年度から違うところは単身参加ということ。1年続けてやっと仕事の内容が理解でき、落ち着いてきたことで今年はより充実していけるかな会議後はほかの委員長さんとも深い話が出来たりとこれまで交流できなかった方々とのご縁も繋がりそう。一年また委員会活動情熱を持っていきますよーさて、福岡でサロンをしているお友達が最近リコネクティブヒーリングを始めてます 今までと比べ物にならない凄いエネルギーが流れ始めているようですよ本日私も遠隔で体験しましたけど、身体が温かくなったり、彼女の優しいエネルギーが流れているような印象でした。ソファーに横になって体感してたんですけど、受け終わって目をあけると身体の疲れが軽くなった感じがしました福岡近辺の方は対面でも、遠方でも遠隔を受けられるのでHPに遊びに行ってみてくださいな☆心と体のヒーリングルーム RAPPORT ☆ リコネクティブヒーリングの詳しい内容は→こちら5月末まで、新メニューキャンペーンで12,000で円で受けられますよ
2010年04月12日
コメント(0)
4月に入り、はるるん入園式でした年長さんクラスになる5歳児クラスのゆいりんとそのクラスメイトが新入園児に歌のプレゼントがあったりで、ちょうど2人とも入園式に参加できて記念日になりました さぁ~、2人登園だ!!と思っていたら、入園式後水疱瘡にゆいりんかかり1週間お休みということになって、はるるんだけ登園してます。来週からは2人で登園だね。ということで、本日は発芽*レイキアカデミーでレイキティーチャー勉強会でしたティーチャのための勉強会は初めてです。その前に以前から行きたかった国分寺のカフェ「カフェスロー」で来週お産予定のお友達とランチしましたお料理も美味しく、デザートまで頂いちゃった。お腹の赤ちゃんにレイキを送ると、赤ちゃんパワーが手から伝わって体中が温かくなり、そして気持ちいい、「ママも体中がぽかぽかしてきた」と話したりね生まれる前に会うことが必然だったのね。と、レイキ勉強会では3か月目になる赤ちゃんがママと参加されていましたよ。この赤ちゃんもこれまた朗らかで可愛い。その子がいるだけで参加者みんなが優しいまなざし。赤ちゃんからの癒しを頂いた日でした勉強会はこれまた盛りだくさんな内容でしたどんな方が来るのかドキドキ、ティーチャーは取らせて頂いたもののあまり通えてなくて…今年は通いたいコースもあるのでちょっと頑張りたいところです
2010年04月10日
コメント(0)
3月も色々本当実り多い月でしたこのところ、自分のしてきたことやらを振り返ったりしてます。 年度末ですしね(笑) 日々色々あっても、1年前の自分に比べると、 考え方・見方、ポジティブになってます しかし、この2009年度は自分でも怒涛の一年でした 育児に生協委員活動、理学療法のお仕事、レイキセミナー、ゼミ。 ここまで頑張れてるのはやっぱり自己ヒーリングのお陰かな? 運動教室を担当するようになって、より自分の体のメンテナンスを感じてみたりとね。 自分の倍の年代の方々と接してみたりしているのも違います。 自分の体をどれだけいたわれるか。 先週末に受けた『内なる美徳を呼び起こすワークショップ』もいい具合にこれまた刺激になっりました やすらぎなのかに安心と勇気を持ってシェアができ、感動の涙の数を共感できました1年待って受けて最善なタイミングでした。謙虚に目的意識持って情熱抱いて、そして節度の中に、尊敬の心で物事取り組んでいきます春という草花の芽吹く季節、めちゃくちゃ好きなんですこのワークでも自然の中を歩くという時間があって、ちょうど国立駅前はパンジーやチューリップが植えられてあったり、桜並木があって、つぼみたちを見てきたところです。つぼみを見ると心がキューンってなるんです「小さな可能性を咲かせて広げる目で見ていってね~、お手伝いをしていってね~」というメッセージが私には伝わってきましたちょうど桜見もこれからですけど、桜の樹を眺めてメッセージ受け取ってみられたらいいかもしれませんね~
2010年03月29日
コメント(0)
週末は単身でアートセラピー体験の主催に出かけてきました 講師の真理子さんはヒプノセラピーや心理学も学んである方で今回のワークでは「会いたい子ども時代の自分に会いに行きその頃の感情を癒す」をアートで表現でした。 ヒプノセラピーとアートをミックスされていて集まった参加者さんは感情の深いところまで癒され、涙ありの内容でした。 私は最後に作った作品は、「ピンクのあめ玉」でした 子どもの頃の自分に、可愛くて、ワクワクして、ドキドキして、甘いんだろうな~という未来への想いをプレゼントしたくて作りました 本当主催をしてて思う事は、そのワークにあう必然の方々が集まるという事。 真理子さんもこれからアートセラピーに力を注いでいくそうです今回の知人の紹介、私にとっても必然でした 帰宅してこのあめ玉を見た長女は「可愛い!!」と誉めてくれました。 同じくらいの頃の自分もこんなに飛び上がって喜んだんだろうな~と想うと、自分のハートがより一層温かくなりました そして翌日のお茶の稽古の後のカフェタイムでお友達とのお話で。 表現していくことへの興味を強くした時間を持ちました 4月以降自己表現愉しんでいきますよ
2010年03月03日
コメント(1)
23日はローズマリアのハッピーサロンデーでアロマハンドトリートメントとレイキヒーリング体験で出店させてもらいましたアロマよりレイキを選ばれる方が多いのには驚きでした。きっとレイキ?何?みたいなところがあるのでしょうね。今後もレイキ普及に貢献していく次第です。今回嬉しかったのは前回受けられた方がまた受けてくれて、あの日を機会に「体調が良くなった~」、「自分のしたかったことができるようになった」「前に進めるきっかけになった」とお礼を言われたことです。こちらこそ、それを報告してくれたことに感謝でした今回も受けられた方々にとって、1人でも多くの方に自分らしさに気づくきっかけになってもらえたら嬉しいです。そして私自身私のパイプを通して愛と感謝を流させていただける時間をもらえたことに感謝でした
2010年02月25日
コメント(0)
オリンピックすごいですね~今回は特にアイススケートにはまってますほんの何十秒の舞台に全人生をかけた勝負しかも4年に一度。毎回ハラハラ・ドキドキ・そして素晴らしい!!と感動を与えてくれる選手たちにくぎづけです。そして今日は高橋選手銅メダルおめでとう他の選手もみんな頑張ってる姿に活力いただきました私もここ最近のお仕事で20名前後の人の前で講師をしたり、生協活動で人前で話す機会が増えました。人前で話すことが大の苦手なのにです・・・が、少しづつ克服です。お仕事では本当一回一回が本番で、自分の話す内容に関心をしめしてもらったり、納得していただいたりしてます。自分なりの舞台のために学びなおすこともあったり、もっと知識を増やしたりと日々挌闘ですが、感謝のお言葉を頂けた時こそ、やっていて、この仕事を続けて、出会えてよかったと思いますそれぞれの人が人とは比べものにならない素質と才能を持って生まれていること、それをいかようにも活用できることの素晴らしさを忘れずに発見し続けていきたいものです さて、今回ご縁があり心を癒すアートセラピー体験会を開催することになりました講師はアートセラピスト関真理子さんです。自分との対話の手段の1つとしてアートを活用されてある方です。私自身アートセラピーは初です!今からワクワク・ドキドキです皆さまもぜひご一緒しませんか?『♪♪♪ アートセラピーを楽しもう ♪♪♪』 ★日時:2月27日(土) 10時~12時(受付10分前から)★場所:東部フレンドホール(新宿都営線、瑞江駅徒歩3分) 4階和室★参加費:大人1人500円(講座代・材料代含む)★定員:10名(残席5名) ★締切:2月22日(月) ★持ち物:作品をお持ち帰りになる袋を持参して下さい。その他道具はこちらで用意いたします。★お子様連れについて今回のワークショップは基本的に大人の方対象です。動きまわるお子様は信頼できる方に預けられてご参加ください。まだハイハイをされない赤ちゃんは可能とさせて頂きます。会場にはお子さんの託児者及びキッズスペースなどはありませんので、他の方にご迷惑にならないよう、あくまでも自己保育をお願い致します。★申し込み方法1.氏名2.住所3.当日連絡の取れる電話番号4.赤ちゃん連れの有無(月齢)「アートセラピー 参加希望」とのタイトルで、上記の内容をご記入の上メールをお送り下さい。それでは皆さんのご参加お待ちしております!
2010年02月19日
コメント(0)
とうとう我が家にも到来しました 次女はるるんのインフルエンザに始まり、私が、そして長女ゆいりんがバタバタと感染しました。 これまで寝込んだことがなかった母さんが5日間も料理を作らず、洗濯も、掃除もせず、ただただ寝てました インフラエンザ自体は前半3日間で解熱してきたのに、はるるんが子どもクリニックに受診した際にもらってきたのであろうと考えられる溶連菌に感染し、それがまた私にも感染しちゃったんでしょうね 子どもたちは40度、41度の高熱を出し、私自身も20数年ぶりの40度の熱にビビりました。 心身ともに傷心したり、感情爆発したりと、かなりデトックス効果もありましたし 昨日からお父さんも出社して、ゆいりんも登園して、夜はお父さんお泊まりのため、母さん久しぶりの家事復帰だったわ(w_w) お父さんも母さんんがこんなに寝込んだことないし、看病したことなくて、三食ご飯のお世話、子どもたちのお世話に掃除・洗濯とお仕事出来る範囲と大変だったことでしょう お父さんに感謝筋肉低下でまだ疲れやすくて、家事って普通にしていたけど、かなり体力勝負なんだと痛感してますほんとよく頑張ってたと自分ながら感心です~ 明日14日の旧暦新年前の体内大掃除だったんだろうな 今日は大晦日だしね。だと新年心身ともに綺麗になって迎えられそうで嬉しいですな~
2010年02月13日
コメント(0)
今回はおおちゃんがヒーラーの道を選んでくれましたレイキセミナーを受けるタイミングが本当に今回だったんだね~という経緯のもと来て下さった方ですセミナーの内容はほぼ同じのものをお伝えするのに、お一人お一人のセミナーのスタイルは違ってこちらも日々気付きを頂いてるな~と思います。そしてちょうどいい具合で物事が起きているのを実感させられます私も一年前ちょうどこの時期に国立のレイキ師匠である矢尾こと葉さんとホトケサンご夫妻にティーチャーコースを受けに行ったのでしたあれから一年、毎日のように使い、遠隔という方法で離れた知人・お友達にもレイキを送ったり、ローズマリアの恵理さんが開催するハッピーサロンDAYに出店させてもらって、お客様にレイキをさせていただいたりと、活用することで手の力がどんどん増しているようです去年受けて下さった方々が遠隔してくださって、そのお友達にお会いする機会があったりしてどの方も「体が楽になった」と言われてます。直接的ではなく、間接的に聞き、生の声を聞く機会も嬉しいのね~。そしてその度に「レイキってやっぱりすごいよ!」と思ったり活用したもの勝ちのような感じです。そしてレイキセミナーをしてみて想うことは、特にママたちの日々色々あって、悶々とする気持ちで過ごしている方のお手伝いができたら嬉しいな~と思っています4月以降からはもっとレイキを深めていけるものを提供していきたいな~。なんて自分の中で考えておりますが、これもきっと最善な流れがあることと思って、優先順位をつけて動いてます。少しづつ、コツコツ、小さい一歩ながら前進していきます愛と感謝をお伝える機会を与えられたこと嬉しく感じます、それを同時に自分が許せたことにもまた一つ自分を肯定できました。いつもありがとうございます
2010年01月28日
コメント(0)
元旦から晴天が続いて2010年また素敵な一年になりそうです朝日は元旦の日の参拝の神社で拝みました木々の間から燦々と輝く太陽の光の眩しいこと。とても爽やかな一年の始まりでしたね夜は夜で満月ということもあり、実家でおせちをご馳走になり帰宅する車から見る透明感があって、キラキラ輝く満月の美しさに見とれながら帰路につきました。帰宅後地球ヒーリングと豊かさのレイキヒーリングを家族で行い、遠隔レイキもしました 今年は豊かさの循環をテーマに活動していきたいと思ってます元旦になった途端に痰が出せなくて咳込みが激しくなった次女を抱っこしながら、溢れる涙を流し、娘を愛おしく思いました。なぜ元旦に?だけど、娘からのサインなんだな~と思います。年末、一年を振り返り仕事や生協活動、自分の興味分野で家族を犠牲にしすぎていたな~と思っていたけれど、元旦に益々そう思いました。今年はゆとりをもつこと、休みはできるだけ家族と自然の中で過ごすこと、愉しんでいきたいと思います12月自分の誕生日もあり、2009年までに気持ちの中で片づけたいをしていたら、素敵な出会いや自分自身の感情の発見があったり、その中でやはり自分を支えてくれている人や物に愛と感謝を感じるようになってます2010年、キラキラ輝ける年になるよう誠意をもって物事に取り組んでいきたいなそしてそれと同時にこの日記を読んでくれているみなさんにも祝福が訪れますように2010年もよろしくお願いします
2010年01月02日
コメント(0)
今月も急遽9日予定があいたな~と思っていたらレイキセミナーを受けたいというオファーがありました、そこで初ワンデー開催しましたしかも千葉県木更津から来ていただきました~ ヨガのインストラクターさんということもあり、レイキと通じるところもあり、アチューメントの間もこちらもボンボンイメージやメッセージが降ってきました私はリーディングとかチャネリングの方は解りませんが、レイキを流したり、アチューメントの中でふとくる色やイメージ、メッセージがあればお伝えするのみです。その後その意味はご本人にお任せですが、そのメッセージやイメージを聞いてご本人の中で繋がるものがあったりはよくしてます。ということで、今回も私の方が本当気持よく、充実した一日を過ごさせていただいた気分で幸せでした。今回のご縁はローズマリア主催のえりさんのお陰でもあります人のご縁を温かく感じられたことも幸せですレイキを受けてくれた方々とは満月の日に遠隔ヒーリングを時々しています今度の満月はなんと元旦なんですね(笑)元旦の夜満月を見ながら遠隔レイキやりたいと思いますメンバーが増えてまたパワー頂けそうです。今からワクワクしてますいつもありがとうございます愛と感謝をこめて
2009年12月10日
コメント(0)
11月22日いい夫婦のい日にちなんで、この日は長女といつもお世話になっているレイキの師匠であること葉さんとホトケさんに会いたくて、『矢尾こと葉 出版感謝パーティ2009』に参加してきましたいい夫婦の日、我が家も目指したいなと思うところですが…さて、さて、こと葉さん夫婦との出会いは、長女が4カ月の時に抱っこで、当時大島駅の発芽*おうちカフェの「おうちカフェの作り方講座」に参加してでした。早いもので3年半経ちます。その娘も4歳、じきに5歳。そしてもう1人家族が増えてるし。そして今年1月には国立の発芽*レイキアカデミーでティーチャ―コースを受け、7月に念願のティーチャーをとり。レイキセミナーの要望があったり。まさかこんな運びになるとはね自分が一番驚いてます。そしてこの記念感謝パーティーも直前に決めましたが、お二人の温かい心意気で娘も同席を快諾してもらえて感謝子連れは私達一組でしたから。会場はイタリアンのお店で、娘は大好きなピザ・パスタを頬張っておりました途中ハプニングもありましたが、久々昼間からワインを頂けて、温かいパーティーの雰囲気に和まされましたこと葉さんとホトケさんからは、参加者に今年出版された3冊の中から1冊プレゼントという嬉しいお土産やプチプレゼントがあったりと、豪華な内容のお食事に加えて、とても盛りだくさんな内容でしたそして、二次会は9月に移転された発芽*アカデミーの会場で行われ、どうしても行きたくて、またまた娘同行で参加しちゃいましたもう。素敵すぎて来年からは月1ペースで通いたいぐらいです(笑)パーティー前にはお友達親子と久々に再会でき、教えてもらった国立の紅茶舗さん「葉々屋」のミルクティー茶葉とスコーンも美味しくて、国立散策も今後楽しみたいな~
2009年11月25日
コメント(0)
20日は所属する生協の委員会の企画で「生理LESSON」でした講師はヘルス&ビューティートレーナーの阿部笑美さんです。 メールでやり取りをし、この日初対面でした。私の所属する委員会のテーマは「物作りや講座を通して自分の中の輝きに種を蒔く」です今回もそういう意味では自分の身体、女性中心の委員会、今回参加者でしたので、より核心を得られた内容だったと思います毎月来る生理を苦痛と思ってみるのと、デトックスであったり、自分の1か月の過ごし方を見直す機会と思ってみるかでは気持ち的に違いますからね。内容は、順調な生理を迎えるためには、子どもに伝えたいこと、更年期へ向かう自分に、婦人科系病気予防、女の子の体、布ナプキンのことを、参加者の知識が様々な為、簡単な内容からすすめてもらいました。先月の企画から実施し始めたアンケートでも・自分や子どもの体を大切にしようと思った・これからは月に一度の生理をもっと大事にしようと思う・ずっと気になっていた布ナプキン作ってみたい・娘にも生理のことをもっと知っ欲しい、布ナプキンを使わせたいなどみなさん色々な意見を書いていただきました。私自身、元気なパワーを維持できる女性でありたいと同時に、生理のこともだけど、より女性の身体を知りたくなりました~身体の不思議、人ってホントすごいです!歩く一つとっても様々な仕組みでできていますしね
2009年11月22日
コメント(0)
11月17.18日でレイキセミナー開催しました。(発芽*レイキアカデミーで今年7月ティーチャー取りました)今回はかおりんばちゃんがレイキヒーラーとして開花しましたよお連れになった姉妹のお子様たちも付き合ってくれて、アチューメントの時は協力してくれてました練習の時も前回もさせてもらえて、アチューメントの時私自身がこのなんとも言われぬ空間に喜びを感じているのだと気づかされました遠隔も対面でも、レイキを送っている間いろんなイメージが浮かんだり、消えたりします。どれも綺麗で、私自身が癒され、ヒーリー(受ける側)さんにもヒーリングがあって相乗効果ですこのタイミングに受けてくれて感謝します愛と感謝をお伝えできたこと幸せです今後もそのお手伝いしていきたいので、もし受けたいという方はお声をおかけください
2009年11月19日
コメント(0)
金曜日から長女ちゃんはおたふくかぜになってます 右側しか痛みなかったのに月曜日から両方腫れてます。 痛みがあるときは激しく痛がるのだけど、それ以外はかなり元気です。 昨日・今日と仕事や企画はお休みさせてもらって、家で私自身のんびり家事をしていると言いたいけど、2人の相手はこちらも体力勝負です。 病気をしているのにこのエネルギーとはいったい??...です 今朝から38度後半になり、さすがにばて始めて横になってます ホメオパシーも活用しつつ薬と併用して乗りきってみます 週末はマザーアース・フェスティバルでした おうちでお留守番の家族たち、おたふくでなければね、、。 親子連れでも楽しめる内容でしたからね 晴天に恵まれてフリマとか朝からすごい勢いでした アロマハンドトリートメントでは私自身がゆるゆる緩ませてもらいました。 季節的にと、屋外での違いで色々学ぶこともありました。 同じブース出店したナチュラルスイーツのお届け屋「わ・わ・わ」ママチャリ便の娘さんたちの働く姿が眩しかったです~ 我が家の姫たちにも参考にしたいな~ 他の出店の方々ともお知り合いになれるのが出店者の楽しみでもあるのかもと思います。 会場で来年の手帳思わず天使に魅かれ購入したり、家族にお土産で購入したスイーツ達、1人愉しんで味わってたりします また来年もあるそうです。 来年もいろんな形で関わらせていただく予定です。 主催のえりさん、臨月という中、動き回る姿。 お母さんを勇気づけ、一緒に動いていた胎児ちゃん、きっと逞しいんだろうな~。
2009年11月10日
コメント(4)
こんにちは。昨日お友達の紹介でシータヒーリングというのを受けてきましたとても勇気をもらえました。最善なタイミングでした。4日の満月の前日の朝、急に散歩に行きたくなり、外に出たら、目の前にどどーーんとお月さまが鎮座してましたおもわず、嬉しくなり、公園でレイキヒーリングしてました先週キャンプ場で過ごしたことなどを考えると、やはり自然を近く感じると私はどうやらかなり嬉しくなるし、心も体もホクホクするんだな~と感じておりますかなり疲労困憊していたようで、ありがたいです今年も残すところわずか、チャレンジ。バランスとっていきますこんな講座します。 『親子サンキャッチャー作り講座』みなさん、サンキャッチャーをご存知ですか? サンキャッチャーとは、太陽の光を沢山の虹にしてお部屋に運ぶアクセサリーのことです。 幸せを運ぶお守り・癒しの空間を作り出す雑貨として人気が高まっています。 最近は、風水関連の記事でも目にすることが増えました。我が家にも窓辺に吊るしたサンキャッチャーがありますが、これからの季節より輝きを増し、お部屋が虹だらけになりそうです。 スワロフスキーやアクリル・ガラスのヘッド。 ビーズや天然石を繋げて、可愛い自分だけのサンキャッチャーを作ってみませんか? 【日時】12月2日(水) 午後1時30分~3時30分頃 所要時間は、お一人約30分~1時間程度で作れます。 みんなでわいわい、沢山の資材の中から選んで作っていきましょう。 何本か作ったり、お子様のキーホルダーなども作ることが出来ます。 【場所】江戸川区 一之江コミュニティープラザ 集会室第2 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsuguide/bunya/bunkachiiki/c_plaza_ichinoe/index.html *都営新宿線「一之江駅(環七口)」 徒歩1分*都営バス、京成バス「一之江駅(駅ビル側)」 徒歩5分*都営バス、京成バス「一之江駅(環七側)」 徒歩1分 【参加費】家族 講座代1000円+材料費+講師交通費 ☆大人 ビーズ代 600円~5000円 (ビーズはアクリルとスワロフスキーや天然石でお値段が変わってきます。) ☆お子様ビーズ代 800円(お子様ビーズはアクリルで何個つけても大丈夫コース) アクリルで何個でもつけても大丈夫コースで ママが作っていただいても良いかと思います。<材料費の目安> (アクリルで作る場合)約800円~ アクリルのヘッド(キラキラ部分)200円~600円で揃えています。 ビーズ部分アクリルビーズ(選びたい放題300円) ☆アクリルで作るとかなりリーズナブルです。 (スワロフスキーやアスフールガラスで作る場合)約1000円~ スワロフスキーヘッドは1000円~1400円以上します。 アスフールガラスヘッド その他、1000円位まで種類があります。 ビーズ部分にスワロフスキービーズ、チェコビーズ、天然石を使うと 少々お高くなります。1粒50円~200円位。 大人1人参加も受け付けます。お子様がやっている間にママも素敵なサンキャッチャーをおつくりください。最初にお子様に教えながら、ママもお子様のサポートしつつ、作り方を覚えてしまったら、後は自由に何本でもお任せ致します。 【講師プロフィール】やまもと まりこ kirakira KAROWA(ヘアサロン) http://smilekarowa.blog90.fc2.com/blog-entry-25.html 美容師とヘアメイクを経て、今はお部屋でヘアサロンしています。 美容室では味わえないリラックス感。味わっていただけたらウレシイです。 ヘアカット*ドレッド*ヘアマッサージ*を始め、趣味でハンドメイド雑貨やお絵描きもするので、ギャラリーにしたり☆遊び場&アトリエです。 チェコ、ハワイ、スイス、が好き!もちろん日本も☆アルプスの少女ハイジが大好き☆ 【【お申し込み】 件名を『サンキャッチャー』として、komi-blessing0104@live.netまで連絡ください。 1、お名前 2、メールアドレス 3、緊急時にご連絡の取れる電話番号 4、同伴のお子様の有無 5、お子様のお名前・性別・生年月日・月齢 6、お子様のアレルギーなど特記事項があれば
2009年11月05日
コメント(1)
滝野公園は、葛西区民館と健康サポートセンターの隣になります。私はママブースにいますきっと晴れます。ありがとうございます
2009年10月26日
コメント(0)
昨年、大盛況だった 今年も開催されます 09’マザーアースフェスティバル http://www.mother-e-f.com/ 今年は東京メトロ東西線葛西駅から徒歩5分のところにある滝野公園(屋外)にて行われます。 チラシ持参で50円引きです 今年もマイミクのタントントンさんとハンドアロマトリートメント(10分500円)をさせていただきます。 もしお時間あるかたは、お立ち寄りください。
2009年10月26日
コメント(1)
帰省して子ども達と過ごしてます 帰宅して16日は、お友達に誘われべビマ&ベビーヨガに2人連れて参加しました。 お友達の息子君とはるるんは同級生、1年ぶりの再会 だけど、場見知りゆいんとどこにでも行ってしまうはるるんは、まったく興味なし お昼のお話しぐらいしか参加できなかったかな 親に付き合うより、おじいちゃん子のゆいんはトラックに乗って畑に行く方が好きです 17日は、ちょうどジャガ芋植えをするということでお手伝いしてました。 1時間も外で手伝ったらかなりお疲れだったみたいだけど、お昼寝の後復活 夕方神社の公園ではるるんと遊んで、はるるんも外大好きっ子だな~ 18日は、那珂川の「虹のおうち」へ参加してきました シュタイナーの親子教室で歌と踊りの後に、子ども達は小麦粉粘土や絵本、オモチャで遊んでもらっている間に親は手仕事、羊毛で小物作りです。 今回はこの時期の「いちじく」がテーマでしたが、う~ん、なかなか難しかった。 その後子どもと人形劇を見てお昼です。 ゆいんは最初やはり場みしりでなかなか輪に入れず、外から見ているタイプだけど、はるるんは反対タイプ、はるるんがゆいんの方に駆けより、輪に誘う姿が微笑ましかったな~ 少しづつ輪に入り、小麦粉粘土でいっぱいミニーちゃん作ってゆいんも楽しみました 私のお友達のお子さんもゆいんと同級生だったことがわかり、お互いに似たものを感じたのか仲良くなりました。 帰りはお友達親子勧めパン屋さんでお茶 そして今日改めて私を動かす原動力について聞かれ、「好奇心」に突き動かされてること実感しました 19日は姉の努めるサロンに、「デットシースパ」体験して、お友達と子なしランチ楽しみました そして、朝からDVD「ネバーランド」を見たり小説読んだり、ここ最近すっかりしていなかったことをしてみました 小説よんで、しんみり、独身時代のことを思い出したり… ランチしたお店が、独身時代に行ったきり、かれこれ8年ぶりだったこともあり。 人の出会いをその頃あまり大切にしていなかったこと、感謝することを感じていなかった自分の態度・対応の甘さを振り返る日になりました。 そして20日、福岡で開催されるフェスタお手伝いしに行ってきました 初めてMIKIMIKIさんの舞台見ました こうちゃん物語、淡々と繰り広がる語りべ、ピアノと歌と感動でした そして、第3部のソフィアちゃんと北斗君からのメッセージも、いっぱいのギフトでした。 この舞台のMIKIMIKIさんが、ほんと母性愛の固まりの存在と思えました そして、気づきは一日に何個でも受け取っていいという言葉が心に残り、帰り道の車内で姉との話の中でまた多くの気づきもらいました 身内ほど、感情に同調しやすいという気づき。 家路にたどり着き、早速レイキで自分軸をすっきりさせました。 帰宅後は一日妹と母達と過ごした娘達がお出迎えしてくれました。 やっぱり娘達に一番癒されるのね~ 娘達に伝える「いのち」を考える一日でもありました。 そしてその夜、DVD「パッチ・アダムス」観ました これまた、色々いい言葉のシャワーでした 笑いあり、人との関わり、奉仕することの意味を学ぶ内容です。 どの場面でも思うこと、丁寧に生きていくこと。関わっていこうと思えます。
2009年09月23日
コメント(0)
10日は、ご無沙汰しているパステルアート、嬉しいことにひっこさんからリクエストしていただき、出張してきました。今回はレイキヒーリングをしてから、緑のイメージを広げてもらって描いてもらいましたう~ん、クリスマス時期に飾れそうな絵です 一緒に連れていったはるるんは、ひっこさんの手作り栗ご飯お気に入りでしたご馳走様でした そして11日生協の定例会。委員の皆さんと価値観カードというものを使って、簡単なワークをしてみました。皆さんを知る機会が出来て、素敵な時間を過ごすことが出来て嬉しいです委員の皆さんに助けられつつ委員長経験半年経ちました来月から企画が立て続けです愉しみます
2009年09月11日
コメント(4)
12日西葛西でママ達の熱い企画がありますよ 我が家は旦那さんこの時期かなり釣れるというバス釣りにお出かけ、2人の子もりは私担当だ~ということに気づきました ということで、私も子連れで今年は参加しに行きます HAPPY WORKSHOP 2009 ~楽しいを見つけよう!~ 第2回目がグレードUPして開催が決定!!! 日時:2009年9月12日(土) 10時~16時 場所:江戸川区スポーツセンター 2F 会議室 http://plaza.rakuten.co.jp/edogawamama/ 愉しみ、愉しみ お時間ある方はぜひ行きましょう
2009年09月10日
コメント(0)
おはようございます今週レイキティーチャーとして記念すべき第一歩を踏み出しましたレイキティーチャーは矢尾こと葉さんの発芽*レイキアカデミーで取得させていただきました。今回はお2人の方に伝授させてもらいました。私としてはもう少しゆっくり復習してから動こうかと思っていたら、お友達のがじゅまむちゃんからぜひレイキを教えて欲しい!と前向きな熱意に動かされてこの流れになりました今ありがたいことに引き受けているお仕事は、自分の前にやってきた事としてこなす、最善を尽くさせていただいてますそう思えるようになったのも1月レイキティーチャー講座に参加して、レイキを復習してからです。今回のこのレイキアチューメント(伝授)も私にとっても良いタイミングと言えるのではないかと思い、不安はあったものの、お引き受けさせていただきました子連れオッケーというスタイルでしたのですけど、伝授中子どもたち途中お部屋に入ってきても、静かに見て、また他のお部屋に遊びに行ってしまったりと、子供ながらに何か感じてくれていたのでしょうね和やかな雰囲気の中、臨機応変に時間を見ながら進めさせてもらいました。 講義の内容もどんな風に伝えていけばいいかな?と思っていましたが、愛と感謝をお伝えしよう!と思いながら始めると本当に流れるというか、最善な内容になったのではないかと思っています。私自身としては、お伝えするということは学びが深いというか、自分も学びのスタンスを取り続けていこうと思わされましたねまだまだ興味あることに手を出していいんだよ~という宇宙の応援の声にも気付かされました。自分で自分を囲わない。手放す、解放、それには自己ヒーリング、やはり毎日レイキを使うようになって、レイキの恩恵を受けていると思わされる出来事がいっぱいです今後も自分の体験談も取り入れつつお話していきたいと思ってます。そして、まだまだ動き始めたばかりで、自分の動ける範囲も限られているので口コミ、あるいは知人の紹介という形でお伝えしていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いしますがじゅまむちゃん、まるちゃん、念願のレイキヒーラーおめでとう早速の遠隔ヒーリング、お二人のパワーを感じました。これからジャンジャン、レイキを使っていってくださいね愛と感謝をこめて。記念すべき第一歩を出させてくれて、ありがとうございました。
2009年09月06日
コメント(0)
対話・瞑想会で講師をしていただいているMIKIMIKIさん主催地方企画のお知らせです ご一緒できる方は会場で会いましょう ~語りつなぐ生命の輪~ ストーリーテリングフェスタin福岡 いのち いま、大人は子どもたちに、何を伝えればいいのだろう、、。 どんな生き方を見せればいいのだろう、、。 楽な生き方、、?お金の儲け方、、? さて、あなたは、、? 日 時:9月20(日)13時~19時 会 場:福岡市立博多市民センターホール (福岡市博多区山1-13-10) 会場へは公共機関をご利用の上、ご来場ください。 参加費:おとな 3000円 ※どのプログラムもご自由にご入場できます。 こども 1000円 (6歳~15歳) ※就学前のお子様のご参加はご遠慮ください。 このフェスタは、“尊きいのちの光の輪をつなげあう!”ことを趣旨とし、 それぞれの人生の伝えつなぎたい“いのちの物語”を語ることで、 出演者及び参加者が次につなげ広げて創りあげてゆくものです。第一話:【いのちの共感】 13時~(予定) 脚本家・演出家田山翔一(Show Tayama)氏からのメッセージ 音楽朗読劇「生命(いのち)よありがとう」 ~小さないのちからの愛しきメッセージ~ 第二話:【いのちを語る】 15時30分~(予定) 胎教博発起人、胎話士・未来見基(MIKIMIKI)が語る 「いまこそ育自革命!~生きてこそ~」 第三話:【いのちに触れて学ぶワーク】 16時30分~(予定) 飛谷こども研究所 飛谷ユミ子氏のワークショップ 「世界はつながる。子どもから。」 第四話:【いのちの声を聴く】 18時10分~(予定) 子どもたちが直接語りかける彼らの本音。 主 催:「いのち」プロジェクト 担当MIKI 〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸1-11‐8 TEL/FAX:0466-21-8814 携帯080-6647-3311 Email:tokinomegami88@gmail.com ご支援ご協力くださる方、次回出演をご希望者の方、 参加ご希望者の方のご連絡お待ちしております。 協 賛:ハッピーバースディサポート湘南 後 援:麹町東久邇宮記念会 内 容: 第一話:【いのちの共感】 13時~(予定) 脚本家・演出家田山翔一(Show Tayama)氏からのメッセージ 音楽朗読劇「生命(いのち)よありがとう」 ~小さないのちからの愛しきメッセージ~ すべての子どものために、一人でも多くの大人に触れてもらいたい! 勇気を持って、命をかけて生まれてくる、ひとつの偉大な命。 授かる歓び、宿る喜び、育む悦び、誕生の慶びを祝いあう。 生きる意味を見つめなおし、子どもたちに“ありがとう”を伝えあおう! 「あらすじ」 チャレンジチャイルド※を宿したと知ったときから始まった夫婦とその家族のココロ模様。生命に対する“戸惑い”が“喜び”へと変わったころ、生後9ヶ月で旅立った小さな命の“こうすけ”くん。 「空に還った愛する我が子が残された家族に望むことは、、、。」 喪失感と悲しみに襲われながらも、生きる意味を問いかけ続けてゆく母親。 そんな折、一人の胎話士※との出逢いと二人目の妊娠をきっかけに、“いのちをありがとう”と感謝の思いで過ごすようになった頃、空に還った我が子からのメッセージが届く。そこには、、、、。 チャレンジチャイルドのひとりのこうすけくんとその家族の気づきの実話体験、 胎話士が語る“胎教の真髄、宿る意味・生きる意味、産まれてくる意味”と体験を基に “どんなイノチにも必ず使命と意志を持って生まれてくる”と脚本・演出家田山翔一氏が2008年に書き下ろしたオリジナル音楽朗読劇。 ※チャレンジチャイルド: あえて病や障害などを持って産まれて生きることを選んだ勇敢な子どものこと。 胎話士:お腹の赤ちゃんとコミュニケーションをする人。 第二話:【いのちを語る】 15時30分~(予定) 胎教博発起人、胎話士・未来見基(MIKIMIKI)が語る 「いまこそ育自革命!~生きてこそ~」 “役に立たないイノチ”などひとつもない どんなイノチにも意味がある。 まずは私たち自身の“イノチ”を称えよう。 輝く“イノチ”に出逢おう! 「よみがえれ!日本の肝っ玉母さん」の復活を目指して こころ育ては胎教時代から、人育ては全人類の仕事と 「胎教からの世直し」を訴える未来見基がいま語る!、 母親の摂関と躾いう厳しい名のもとの虐待、両親の経営する従業員からの性的虐待、15歳の時の自殺未遂、家庭崩壊、一家離散、離婚。22歳で結婚、先天性奇形とアトピー児の帝王切開による出産、二男のVBAC出産への挑戦、長女・三男の自宅での命をかけた天然出産、長男への精神的虐待、元主人のリストラ、倒産による経済困窮、離婚。そして胎教博を通じて最高で最強の理想のパートナーに出逢い再婚。4人目の流産、、。 ドラマラスな人生の中で得てきた未来につなげたい“イノチ輝く”魂の教え。 第三話:【いのちに触れて学ぶワーク】 16時30分~(予定) 飛谷こども研究所 飛谷ユミ子氏のワークショップ 「世界はつながる。子どもから。」 自分のはじまり、自分の問題に出会い、自分を感じるメディテーションを誘導しながらインナーチャイルド解放のイメージトレーニングによるメディテーションワークと魂の教育・波動速読法の紹介。 「世界の1%の人が、波動速読をしたなら世界が変わり平和になる」と 波動速読を体験した日本のある4年生の子が言った波動速読とは何か、 何が変わるのか、、。 子どもから大人まで、人が持つ無限の可能性に魅せられて“魂の教育”の大切さを故・七田眞氏のもとで学び、七田チャイルドアカデミーにおいて、七田式師範として多くの子供たちを導き、右脳教育の一つである波動速読を取り入れながら魂の教育を手がける飛谷ユミ子さんが世界の子どもたちの声とイノチ輝く育て方を語っていただきます。 参考図書:「実践 波動速読法―間脳をひらくこども力」著・飛谷ユミ子(エコー出版) 飛谷ユミ子先生のプロフィール 飛谷こども研究所代表、教育現場での実践を踏まえて、「ドッツ・プログラム」「右脳記憶・感覚プログラム」「波動速読」「右脳速算システム」などの開発を行う。大人の右脳開発セミナー講義や実践指導など、国内だけでなく海外でも幅広く活躍。 第四話:【いのちの声を聴く】 18時10分~(予定) 子どもたちが直接語りかける彼らの本音。 いま何を大人たちから学びたいか。いま何を求めているのか。 彼らのココロの声を聴いて感じてください。 ☆身近なお子様から大人に伝えたいメッセージを預かっている方は ぜひ主催者までご連絡ください。 第4話:「いのちの声を聴く」 18時10分~(予定) 子どもたちが直接語りかける彼らの本音。 いま何を大人たちから学びたいか。いま何を求めているのか。 彼らのココロの声を聴いて感じてください。 ☆身近なお子様から大人に伝えたいメッセージを預かっている方は ぜひ主催者までご連絡ください。 ご支援ご協力くださる方、次回出演をご希望者の方のご連絡お待ちしております。 ぜひ、会場にお越しください。 お手伝いいただける方、大募集します。 出展という形で協賛してくださる方、大募集します。 ぜひ、ご一緒しませんか。
2009年08月06日
コメント(0)
7月29日は毎月お人形作りを教えてもらっている岡根先生から親子教室をしていただきました 上のお子さんと参加の方や兄弟連れの参加の方、我が家もです、7組集まりました 我が家は下のはるるんがちょうど寝てくれていたので、母も子もそれぞれ作品を作ることができました 娘は「ピンクのお花」私は「虹」をテーマに描きました つい「どうかけばいい?」と聞かれると、「お花の真ん中は黄色にしたら?」と言ってしまいやすく、先生から「好きにさせて」と言われ、「あっ!」と思う母でした 口を出さずに描いてもらったところ、すごく色彩豊かなものが完成しましたよ お花のじゅうーたんみたい 羊毛のふわふわ感を生かし、ガラスなし額縁にでも飾ってあげたいな~ 園児の子どもたちは、絵を描くところまでは愉しんでましたが、それから羊毛をフェルト化するのは忍耐がいるみたいで、母たちがお手伝い、小学校のお子さんたちは、座ることに慣れてきたせいか、さすが座ってフェルト化させてました その後は参加者の方とランチにいきました 2人とも比較的落ち着いてご飯を食べてくれて母大助かり 園の活動も愉しいけど親子参加のイベントもすごく愉しい一日だったみたい 良かった良かった ご参加いただいた皆様ありがとうございました
2009年07月31日
コメント(0)
今日はマヤ暦でいう新年 昨日は「時間を外した日」ということで、日常から離れたことをするのにいい日なんですね。 そんな日にふさわしい充実した1日でした ずっと気になっていた波動アーティスト麻実さん主催の39ランチ1周年記念ということで長女のみ連れて参加してきました 電車に揺られお店に到着まで1時間、マヤ暦についてのレクチャー1時間、娘チャン騒ぐことなく付き合ってくれてましたびっくり! ブッフェを頂き、クリスタルボウル演奏、自己紹介あり、和気藹々の雰囲気 その後は日枝神社を参拝 神社までの階段を昇る際、光り輝く太陽をみました 帰りはスタバでお茶 長女とデートできるようになったとはねぇ~~。 感激した1日でした~ そして今日はお仕事。その帰り道、新宿でお買い物。 旦那さんが子ども達を実家に連れて行ってくれて、プールや公園で遊ばせてくれました ほんと、感謝 今日からの1年は、黄色い自己存在の種の年らしいです これまでの怒涛のような忙しさとうって変わるような、そんな感じです。 その月に応じてどのように過ごしたらよいのか教えてもらいました。充実した1年を送れるよう、今日からの28日間考えたいと思います
2009年07月26日
コメント(0)
この度愛でたくレイキティーチャーになりましたこと葉さんの日記でもご紹介いただいて嬉しく思います年末にこと葉さんの日記で、ティーチャ―コースが今年から始まるということで、募集があるのを知り、ビリビリ直感で行きたくなっちゃったでも時間も丸1日だし、まだその時は下の娘は授乳中で旦那さんに上の子と2人見てもらうなんてとうてい無理かもと考えていました。ですが、年末の私の誕生日プレゼントにアロマトリートメントに行かせてもらった時の託児で上の子がしっかりお手伝いしてくれたり、下の子が大泣きもせずに遊んでくれていたらしく、父さん的に大丈夫だったみたいそれから決意して、相談して、旦那さんの許可をいただけて、晴れて参加できるという流れで、3週間ぐらいで授乳時間を延ばし1日ご飯で過ごせるようにしたんだっけすごいぞ私、そしてはるるん、そして家族の協力ティーチャー取るまで半年かかったけれど、これも必然な時間。毎日の生活の中でレイキを使うことがティーチャ―コースを受けてからになった私。レイキの恩恵を実践するための期間だったようですなおうちカフェ講座の作り方をひょんな勢いで受けたことがきっかけで、こと葉さんとホトケさんと巡り合い、お2人から伝授してもらえる流れになろうとはね~ティーチャーになるとはね~流れに身を任せようと思えるようになってからのこの流れおうちカフェでの屋号“Blessing”~めぐまれる、めぐりあい、祝福がありますように~ だったのだけど、今回認定証をいただく際にこと葉さんが話された言葉「宇宙からの祝福を今度はレイキヒーラー皆さんから広げていってください」でキラッ思い出しましたよーー。またいつかおうちカフェ復活する際は“宇宙からの”祝福 追加します(笑)いつお会いしても温かい雰囲気をお持ちのこと葉さんとホトケさんお2人のその温かさに人は惹かれるのでしょう。感謝と愛を広げるお手伝いを私のできる範囲でしていきたいと思います皆様、どうぞよろしくお願いします
2009年07月16日
コメント(2)
今週水曜日午後からこちらのイベントに出店してきました前日にローズマリア☆ハッピーサロン代表えりさんからイベントのご案内をいただいての出店でした今回アロマハンドトリートメントに加え、初レイキヒーリングでしたママ達には今後レイキ(気功の一種)の良さをできるだけ多く体験してほしいと思いますレイキシャワー浴びまくってもらいますまた機会があれば出店させていただきますよ~
2009年07月11日
コメント(0)
毎日めまぐるしいです。ほんとこれでもかってくらい。でも流れだと思って乗り越えてますはるるんが対話していっていたこと思い出します。「いずれ忙しくなる時が来るから今はゆっくりしてね。」はい。まさに!この忙しさ、7月で少し落ち着くはず(笑)忙しい方が自分らしいのかな7月29日の親子羊毛教室では託児スタッフが見つかりました下のお子さんを同室で見てくれます。1人いるだけでも違うはず嗚呼。ありがたし。そして久々の対話会しますしかも葛西ですお子様連れ、旦那様連れ、歓迎です。 妊婦さん、ママさん、これから赤ちゃんに出会いたい方、、 誰でも参加できます。不思議な出逢いをしてみましょう~ HUGマザー 未来見基“MIKIMKI”http://mixi.jp/show_friend.pl?id=438822 対話&胎話交流会開催 赤ちゃんからのメッセージに出逢い 自分自身に出逢い 自分の“いのち”、子ども達の“いのち”を 喜び合いながら、輝かせませんか? 胎児との胎話、それはお話遊び。そしてそれは自己との対話。 素敵な愛なる仲間にも出逢えるあたたかな会。だれでも参加できる会。 集う人々どうし、気づきと癒しが行われるミラクルな会。 そんな素敵な交流をしましょう。 日時/7月22日(水) 場所:江戸川区・北葛西コミュニティ会館 13時~16時(12時30分開場) 参加費/4000円 持ち物/筆記用具 (今回はお昼をはさみません。) 内容/グループセッション(育児&なやみ相談) 魂の教育法・対話育児・対話力の磨き方 対話&胎話瞑想 主催/育児サークルBirthBless江戸川 【申し込み】 参加御希望者の方は、ジョイ宛てにメッセージをお願いします。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3413537 ご縁のある方、お待ちしています☆ 会場の行き方 〒134-0081 江戸川区北葛西2-11-39 電話:03-5658-7311 FAX:03-5658-7313 (地下鉄東西線「西葛西」駅下車徒歩15分、 都営新宿線「船堀」駅下車徒歩20分) ※船堀街道・ロイヤルホスト北葛西店北の 交差点を北西に入りすぐ 都営バス「北葛西ニ丁目」 より 徒歩5分 ◆地下鉄東西線 西葛西駅下車 都バス 新小21系統新小岩駅行で 停留所3つ目 ◆都営地下鉄新宿線船堀駅下車 都バス 新小21系統西葛西駅行で 停留所6つ目 ◆JR新小岩駅下車 都バス 新小21系統西葛西駅行で というルートもありますが、 停留所16番目で所要約36分!! ~お知らせ~ 「胎児と話す対話&胎話瞑想交流会を主催されませんか?」 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=689346601&owner_id=438822 ☆゜:・。,☆゜'・:*:・。,,。・:*:・゜'☆,。・:*:・。,☆,。・:*:・。,☆ “お腹の赤ちゃんと胎話を楽しむ会”コミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=3110370 “ソウルセッション&バースパーパス&胎教指導御希望者↓” http://mixi.jp/view_diary.pl?id=730194861&owner_id=438822 ☆゜*:・。,☆゜'・:*:・。,,。・:*:・゜'☆,。・:*:・。,☆,。・:*:・。,☆
2009年07月09日
コメント(0)
全185件 (185件中 1-50件目)