全536件 (536件中 1-50件目)
結局FC2に引っ越しをしました。これからもよろしくお願いします。http://diavel.blog.fc2.com/ もう少しで77777でした。
February 7, 2012
コメント(0)
Amebaにしようかな。 http://s.ameblo.jp/blitzen-2002/スマホからだと楽天投稿し辛いから、他に移ろうと思ってます。mixiみたいに楽に書き込みできると、いいんですが…
February 4, 2012
コメント(0)
本年もよろしくお願いします(^.^)安全運転で行きましょう♪ 早速明日は、マグロを食いにツーリング
January 1, 2012
コメント(1)
日曜日に2台の車のタイヤをスタッドレスに交換したら、腰をやっちゃったみたい30日からスノボに行くし、年明けの鮪ツーリングもあるし。やばいですCBR1000RRのHIDもいっちゃったし、年末に来て色々と不幸がおこってます新年はいいことがありますように
December 27, 2011
コメント(1)
スマホでブログ書くの面倒だから更新も全然してませんなんか良い方法はないでしょうか?最近はmixiのアプリで色々書いてます。気分を変えてこの間行ってきた神戸ポートタワーをなんかいい感じかもちょっと昔の写真も加工してみます。CBはフロントフォークからオイルが滲んできたらしい・・・
December 9, 2011
コメント(1)
これを食べに行ってきました下田市のとんかつ一(はじめ)です。お店に入るといきなり、「兄さんたち始めてかい?」なんて親父に言われると、「初めてはミックスだから」と言われて、頼む間もなく、味噌汁がやってくる。続いてどんぶりのカレーが乗ったご飯しばらくしてミックス定食登場!メンチ、ヒレカツ、かにクリームコロッケ、から揚げ、スパゲッティー、キャベツ、たくあんです!食べていると、「まずくてごめんね~」なんて親父が言ってる。そして、少しでも減ってくると、スパゲティーやらキャベツを追加してくる「ごはんのおかわりは?カレーもっとかける?味噌汁は?」なんて容赦ない攻撃が味噌汁なんて、カウンターに鍋ごと置いてある始末!とても食べ切れなかったちゃんとお持ち帰りのパックをくれました次回からは好きなの頼んでいいって 女性、子供メニューがあるのでそれで十分かな今日一日お腹いっぱいでした本日は燃料ギリギリの燃費は15キロちょい。ほぼ一般道でしたからこんなもんかな。
October 16, 2011
コメント(3)
下田方面に日帰りツーリング予定だけどお天気は完全に回復するかなどうなんだろ
October 15, 2011
コメント(2)
今朝9時に出発して、19時前に帰ってきました。日帰りで492キロ疲れましたね この間の1泊より走ってるちょっと気になった場所の下見をかねて中仙道の木曾福島宿に行ってきました。権兵衛峠を越えたりしたのでそこそこ楽しめましたが、帰りの渋滞には疲れましたね。奈良井宿はめちゃめちゃ混んでました。「おひさま」効果がまだ続いているのでしょうか?お昼も食べずに走り回っていたので、タイヤもこんなことに帰りの高速に乗って少しした八ヶ岳PAで休憩して気づいたんですが、真ん中がささくれたようにとろけてます山口に行った時もこんなにはならなかったのになちょっとビビリながら高速を走って、御坂を越えて確認したらもとに戻ってましたなんかわかんないけど無事に帰れて良かった
October 9, 2011
コメント(0)
信玄餅の風呂敷を手作業で包んでます!50分間やり続けて、10分の休憩ですって!飽きそう 俺にはできません。 ちなみにアウトレットの詰め放題は開始時間の9:30にはすでに行列で、40分待ちでできたようです。終わったころには品切れすごい人気!昼食は去年のB-1グランプリ優勝の「とりもつ煮」を食べてきました。お店は発祥の店の分店です。奥藤第二分店とりもつ煮が有名になって山梨にくるとよく出てきましたが、やはりちゃんとしたところのは美味しかったし、ちゃんとキンンカンがはいってました!
October 1, 2011
コメント(2)
9月23日~24日。今年は近場でした。山梨県の石和温泉日帰りの距離ですね!しかし今年は色々とありました台風の後なので、予定していた山道は危ないと思ってコース変更したり。お天気予報は晴れだったのに、なぜか須走付近から雨カッパを着てのしばしの走行。うすら寒かったのでちょうど良かったですが。リアタイヤが何度かスリップ。ちょっとビビリながらの走行をして、河口湖を超え、御坂峠(トンネル)を超えて、笛吹市御坂町へ。知合いの農園でしばし、雨宿りコーヒーやいろんな種類のぶどうをいただきました その間、すっかり雨はあがりました。目指すは昇仙峡。昇仙峡で鴨ほうとうをいただき、仙我滝と昇仙峡影絵の森美術館を見学。それから石和温泉に。朝夕ともバイキングの食事でした。食べすぎですね出発前にコーヒーをいただきのんびり出発。先ずは燃料補給から、そこで思わぬトラブル発生KZ1300のクラッチワイヤーがきれてしまいました色々と考えましたが、結局近くにちょうど赤男爵があったので、いつもの店舗に相談して、そこにユニバーサルキットがあるとの事で、自走して持ち込みました。中のワイヤーだけの交換です。無事に修復も終わったので、コース変更をして、帰路に。途中は新しく開通したトンネルを抜けました気持ちよく下っていると、先にパトカーと赤い旗をもったやつが見えたので、わき道に。しかし、レーダーらしきものは確認できなかった気がするし、抜けれる道もないので、そこを通ることに なんなく通過 その先の対向車線で光電管を使ってのネズミ捕りでした あぶなー河口湖のきみまろショップで休憩を取り、吉田のうどんを食しに「みさきうどん」へ食事をするところは民家の大広間って感じで、仏壇までありました。おばちゃんが話好きで色々とお話をしてくれましたよ!肉うどんです。肉きんうどんを頼んだんですが、ごぼうが5本なければいけないとの事でしたが、売り切れということで、サービスで一人当たり2本いただきました。代金は450円也。サービスで漬物やコーヒーをいただきましたようどんは小麦粉を食べてる感じって言うのかな、水団を長く伸ばしたっていうのかな。そんな感じです。硬くて食べ応えがありました。総走行距離はたったの、302キロ
September 25, 2011
コメント(4)
9月17日にオープンしたカップヌードルミュージアムに行って来ましたよ!残念ながらマイカップラーメンは整理券切れで体験できませんでしたしかし、台風の後だったからか、えらい道が渋滞してました西湘BPに小田厚も通行止めだったし
September 22, 2011
コメント(0)
これこれ 移動式水洗トイレトラックに4つとシャワーが2つ!いやいやこれもすごいが、下のやつ パトリオットですトレーラーで引っ張ってきて、展開してくれました何年か前に北朝鮮のテポドン対策で名前がよく出てきましたね!
September 16, 2011
コメント(2)
約700キロです鳥取県の皆生温泉です
September 11, 2011
コメント(2)
富士スバルラインをつかって富士山五合目に行ってきました霧は出てなかったんですが、ひどい雨と風でしたしかし登山客は大勢いましたよ!すごいな我々は単なる観光客ですそこでこんなものを車内注文取ってます。富士山めろんぱんです。1ケ250円です。これを買うのに行列してしまうことが多々あるので、前もってバス車内で注文を取ってるんですよしかし、こんな雨の日はバスに運ばなきゃいけないんで大変でしたしかも66ケも売り過ぎた
August 25, 2011
コメント(0)
今日は前の会社の先輩に誘ってもらい、TWIN RING MOTEGIに行ってきました初めてのMOTEGIだったので楽しみでした!先輩と子供らはキッズプログラムで特別なことを色々と楽しんできたようです♪同伴できるのは保護者は1名のみとの事でしたその間を利用して、HONDA コレクションホールの見学へ4輪はもちろん、2輪もたっぷりとありました 懐かしいなRothmans NSRこれがほしい今日はシビックのワンメイクとF3とJ-GP2とフォーミュラーニッポンの決勝でした!シビックのワンメイクは見れなかったんですが、それ以外はメインスタンドで観戦しました!チケットはTeam KYGNUS SUNOCOのサポーターズシートでしたからね席からの眺めです!やっぱりサーキットはいいですねあの音がたまりませんJIROさんありがとうございましたm(__)m
August 7, 2011
コメント(0)
小田原市の深味やさんに営業で近くに行ったのでランチに寄ってきましたぶっかけ冷やし麺も気になったんですが、つけ麺をいただきましたなかなかのボリュームです800円也。大将はPCXが欲しいみたい 俺のは譲りませんよ
August 6, 2011
コメント(0)
台風の進路を心配しながら前日まで過ごしていましたが、今日はお天気になりました!よかったしかも涼しいし山梨県立リニア見学センターに行ってきましたちょうど今日は実験日 400キロ以上出ていたと思いますが、トンネルを出てくるときを一発本番でスマホで撮影できました
July 21, 2011
コメント(0)
今日はPCXで100キロ程走ってきました腕が真っ赤かになりました。だけど、台風の影響か雨が落ちてきたので、家に急いでかえりました! だけど、自宅付近はパラパラ程度でした。よかった話は変わって、CBR1000RRのバッテリーを7月3日に交換しました3年ほど経ちましたから、そろそこ交換かなと思いまだ大丈夫だったんですが、交換しました!あまり乗ってないな もう少し乗らないとな
July 18, 2011
コメント(2)
KUWATA×DOCOMOのWalk with youキャンペーンで当選しましたKUWATA×DOCOMO コラボ手ぬぐいです!40,500名の内1名です。
July 17, 2011
コメント(0)
7月1日にF-06Bからスマートフォン MEDIAS WP N-06Cに機種変更しました1年しか使っていないF-06Bがまた調子悪くなり、修理から帰ってきたんですが、なんか気分転換に買い替えです!スマホはデザリングようにもう1台あるんですが、そいつは完全に通信用にしているんであまり使わないんですが、今回のN-06Cはメインになるんですが、やはり使いづらいですなれなんでしょうが・・・調べ物には便利になりましたが、iモードサイトあまり見れなくなったのことと、文字の打ち込みに手間取ってますあとは勝手に再起動したりしていましたが、早速ソフトウェアアップデートがありそれは改善されましたが、最初から入っていたオリジナルアプリの「Days]が更新しなくなりましたサポートに電話しましたが、ダメですね またソフトウェアアップデートを待つしかないのでしょうか NECさん待ってます!
July 15, 2011
コメント(2)
東富士五湖道からの眺めです!須走側は霧雨でしたが、富士吉田側はお天気です(^○^)
June 24, 2011
コメント(2)
山梨県にさくらんぼ狩りに行ってきたけど、酷暑だった(+_+)おまけにバスのクーラーまで調子が悪くて最悪でした(-_-;)
June 22, 2011
コメント(0)
鯨の竜田あげ小学校の給食のサイコロ状態を思い浮かべて注文したんでかすが…でも旨い!!
June 14, 2011
コメント(4)
わかりますか?貴重品ですよ(/\) 鯨の胸尾れっていうんでしょうかね。そこの部位だそうです。
June 14, 2011
コメント(0)
南紀の白浜ですけっこうお客さんきてますね
June 13, 2011
コメント(1)
岡崎市の真福寺で竹膳料理をいただいてきました。器も全て竹でできてます。すごいですよね!勿論、美味しかったですよ(^o^)竹の子も色々な料理に変身するんですね!
June 12, 2011
コメント(1)
大河ドラマのお江関連をみて回ってます!
June 8, 2011
コメント(0)
スイートルームから見る東京スカイツリーです!
June 5, 2011
コメント(2)
味噌かつです!
June 3, 2011
コメント(2)
大熊猫です!
May 24, 2011
コメント(2)
PCXですが…今日は熱海市網代まで行ってきました。120キロ走破です!
May 21, 2011
コメント(3)
北海道限定の白いブラックサンダーです!地域限定には弱い(/\)
May 15, 2011
コメント(0)
屈斜路湖の砂湯のところにある、クレアートの日本一おいしいソフトクリームです(^_^)/▽ 400円ここは小池さんと森さんは無料でソフトクリームをいただけます!元オーナーさんが小池さんで、現オーナーさんが森さんだからです!
May 15, 2011
コメント(0)
阿寒湖のマリモ軍団です!
May 14, 2011
コメント(0)
花畑牧場 夕張希望の丘にいってきました。そこのシネマ館&ホエー豚亭でこんなものを発見 GSX1100KATANAです!西部警察の撮影に使っていたそうですよ館ひろしが跨ってましたよね!
May 13, 2011
コメント(2)
流氷カレー!青い(^∇^)
May 10, 2011
コメント(0)
久々のツーリングでしたU^q^U由比に桜えび食べにいったんですが、なんと不漁ということで、漁協でやってるはまのかき揚げやがお休み(泣)仕方なく、富士市に行って、「つけナポリタン」を食してきました!それが写真です! 元祖の「アドニス」はお休みだったので、「Sofarii」にしました!パット見、麺が少なく感じましたが、 意外にお腹にたまりました。次回はどこへ行くのやら
May 8, 2011
コメント(0)
BBQをしてきました大勢の人々が同じようにBBQを楽しんでましたよ少しは普通に生活をおくれる人々は、今までのように暮らしだしたのでしょうか?横浜駅の天理ビル前にもツアーが集まってました まだまだ少ないけど、なんかほっとしましたねまだまだ東日本大震災の影響はありますが、少しでも復興のお手伝いを続けて行きたいです
April 30, 2011
コメント(0)
横浜に営業に行った帰りに鶴岡八幡宮の参道脇を走りぬけました。ちょうど信号にひっかかったときに、でパシャリ今週末にはいいでしょうね世の中自粛ムードなので、鎌倉もさびしいことになっているのかと思ったら、観光客がちゃんといましたので一安心ですだけどまだまだ少ないですね普通に生活を送れる方々は、普通に暮らしてほしいです。そうしないと経済がストップしちゃいますよね。普通でいいんですよ。無駄は要りません。もちろん節電は大事です そういえば、地デジに完全移行はできるんでしょうか?それどころじゃないですよね
April 6, 2011
コメント(0)
に乗りました。今回は房総にお花を見たり、買い物にきました。被災された方々がいるなかで、どうかと思われるかもしれませが、このままなんでもかんでも自粛していたら、日本の経済はダメになってしまいますよね。仲間のドライバーさんなんかは、復興支援でで東北に行ったりしています。東北自動車道も痛んでるし、スタンドも並んでいて大変とのこと。まだまだコンビニなんかにも、物がなくて大変との話です。今、我々のできることはなんでしょう?復興していく間に日本がだめにならないように、経済を動かしていくことではないでしょうか。日本人は絶対にどんな困難でも乗り越えられるはずですからね!!がんばろう日本
March 29, 2011
コメント(0)
ガソリンスタンドも落ち着いてきたので、久々に営業にでかけてきました走っていると結構桜が咲いていたんですよね思わず車を止めて、写メを1枚黄色いのは菜の花です!桜は何の種類なんでしょう?ソメイヨシノではもちろんありませんが。早咲きなんでしょうね! 少し病んだ心が和みました
March 23, 2011
コメント(0)
今日、宮城県志津川の友人から、が届きました家族皆、無事とのことでしたほっとしましただけど前の家だったら死んでいたかも、と…。良かった無事でだけどまだ安心はできないですね。1日でも早い復興を祈ります
March 19, 2011
コメント(0)
ついに634mになったようですね少しでも明るい話題がほしいですね
March 18, 2011
コメント(0)
見て、心を落ち着かせましょう(・o・)地震の影響で仕事が次々とキャンセル、延期になってます(*_*)我々も踏ん張り時です!被災地の関係者にもまだ連絡が取れません。また、皆と仕事をしたいです!また大きな揺れを感じました!大きかった!!
March 15, 2011
コメント(0)
嫌な感じの雲が昇ってますね。皆さん地震の被害は無かったですか? いまだに余震がきていて恐いですね。仕事がいくつもキャンセルになりました(*_*) まだ直接な被害がなかったから、よかった方ですね。被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
March 12, 2011
コメント(0)
今日は舌切雀のお宿に来てます!写真には舌を切ったハサミともらって帰ったつづらが写ってます!こんなに大きいハサミで切ったら、舌なんて言わずに首チョンパになっちゃいますよ(゜ロ゜;だけどこんな伝説がちゃんと存在をしてるのが凄いですよね!!ちなみにここは温泉マーク発祥の地です!
March 8, 2011
コメント(0)
寒かったので味噌らーめんが食べたくなり「伝丸」というお店に入りました興味深いラーメンがあったので早速注文を黒味噌らーめん650円(麺大盛りランチサービス) 御覧の通り真っ黒のスープです。イカスミが入っているらしいですよ!生臭さはあまり感じませんでした。だけどけっこうニンニクを使っているようでした スーツでいったので、焼き肉やみたいに紙のエプロンをくれました!ありがたいサービスです ここは「すき家」などのゼンショーグループのお店だったようですね。 割引券をくれたのでまた行こうかな。次はシンプルなのにしようっと
March 7, 2011
コメント(0)
2645キロです0.8リッターしかないんです少なっ今日は暖かったから、ご機嫌な1日でした2台共乗れたしだけどまた明日は雨みたい 落ち着かない天気ですね
March 6, 2011
コメント(0)
久々にCBR1000RRに跨がり、西湘BPへ先日取り付けたグリップヒーターはかなり熱くなります!また温まるのも早い!太さはかえって細く感じるぐらいです!エアクリ、プラグを交換したかいもあり、かなりいい感じに低速から吹け上がります!! この加速感 最高です!!シングルシートカバーがキチッとはまってなくて、危うく落とすところでした(汗) 嫌な予感がして、後ろに手をまわすと落ちかけてました。すぐに減速して待避帯へ。 危なかった。箱根は先日雪が降ったので、まだ危ないと思って、また西湘BPを走って帰ってきました!写真は西湘PAの下りです。暖かくなってきたから、バイクも増えてきましたね!
March 6, 2011
コメント(0)
湯西川温泉を後にして真岡市に向かいました。今朝からずっと雪です 木綿会館に隣接する岡部記念館「金鈴荘()」で行われている「真岡・浪漫ひな飾り」を見てきました。なかなかの見ごたえですね。その後は益子でお昼をいただき、日本一のえびす様を参拝してきました。このえびす様は鯛ではなく鯉を抱いてますよ!5mもあるらしい! えびすさんは20m!境内では寒紅梅が綺麗でしたが、やはり雪が舞ってます寒かったな。
February 28, 2011
コメント(0)
全536件 (536件中 1-50件目)