全30件 (30件中 1-30件目)
1
術後1、2ヶ月は不正出血が続いても、大きく切ったし、ついでにブツの手術もしたし~と割り切ってましたが、未だ術後7ヶ月でも「術後ですから~仕方ないです。我慢するしか・・・」と看護師さんが何度も言うものだから「術後、術後とはおっしゃいますが、手術前にはなかった症状が続くのは?術後だからとて何ヶ月まで続くものですか?」と質問してみた。ついでに、その看護師さんが紹介してくれたクリニックではお役に立てないので手術したで相談するように言われたこと云々伝えたら「ご本人の希望は?」と。手術して下さった先生の受診を希望、そして今ある症状のこと、短期間で新たに出来たブツは破裂とか茎捻転すると激痛で運ばれるほどとお聞きしたので、それまで待つしかないのか?経過観察をお願いしたいと告げると、「こちらの先生方は向き不向きがありまして、○○先生の分野は・・・」だったら毎月毎月の痛みと超・長引く定例の出血と不正出血はどこで?半月以上も多少なり続く出血、術後、術後と我慢すること?その毎月の症状でブツは大きくなるとも!薬や注射でブツの成長を止められるらしいが、その薬さえ使えない。ならばブツの経過観察くらいして頂きたい。7ヶ月前についでに手術したブツは無かったものが約1ヶ月で育ったものだった。愚痴はしまい込もうと思ったがこれくらいにして・・・でも、自分のことだから心配!また愚痴るかもしれませんが。。。唯一、救われているのは、いろいろとご相談できる他科の主治医の先生方がいるということ
2009年11月30日
コメント(10)
また季節の変わり目でしょうか?それとも人生の転機?寝ても覚めても進歩するどころか、ややこしくなっていくだけのような?とにかく納得いくまで選択しなくては~と。。。唯一望みの月に一度の注射、副作用と今の症状を天秤にかける以前の問題が発覚した。知らずに打ちに行く予定でしたが、検索していたら、どうも向いていないような?問い合わせたら、やはり持参した血液検査データ上、打てないとのこと。不安だと思ったら自分なりに検索も必要と思わされた。でも知らずにってことだってあるわけでぇ~~~
2009年11月29日
コメント(4)

とにかく甥っ子の機嫌がよろしくなく「お腹痛いんだってばー」だのなんのって、いつものアイス屋さんで超不機嫌。パンも口にしないし!それなのに店先の焼きたての焼き芋の試食は皮ごと食べてご機嫌だし・・・甥っ子ママによれば便秘っぽい?もしかして、そのせい? 車に乗るとわりとご機嫌だし~帰宅後しっかり悩み解消もうハイテンション。 いろんなキノコたっぷりのクリームパスタに甥っ子の試食で美味しさ証明の焼き芋はポタージュにも使いました。生野菜を食べない甥っ子をいろいろと騙し説得作戦で食べているのを弟は不思議がっていましたが、野菜苦手、偏食☆ボリジがしているのもどうかと。。。
2009年11月28日
コメント(10)

過剰服用の鎮痛剤の処方を止められた。他で鎮痛剤中止のことなど隠して処方して頂くことも可能だがバカ正直に申告してしまったから・・・あ~ぁ~。その代わり他の健康な方には、いろんな選択肢があるのだが、私の場合は唯一、月一回の注射でブツの成長を止め痛みの軽減を図る方法があるという。結構酷い副作用に耐えられるかが問題らしい。虫垂炎の緊急手術の際に一緒に手術して頂いたが、今回は手術が必要だというもあればそのまま症状を我慢すろというところもあり、そしてまた術後だから症状があって当たり前という看護師さんもいる。手術前はそんな症状すら全くなかったのに。。。とにかく横になり~お腹も横にしとけば、腹が立たないだろうし~悩みもだけれどネコ二匹もずっしり重い
2009年11月27日
コメント(4)

いろんなことがあり過ぎたからこそ、空に目がいった。ただそれだけです。うん、あり過ぎた!
2009年11月26日
コメント(8)

やっと冬タイヤとアルミホイールが届いて装着完了。でも金額にガクッ雪国に生まれた宿命ですから冬タイヤはケチることはできません。どうせなら、○○万円分オプションで選択すれば、多少の残はあっても・・・。でも、5年間ノーワックスとか他を付けましたのでそうして、あの甥っ子も大好きだった枝豆号はというと店舗に並べた途端売れたとのことです。中古車待ち3人いるとかなんとか数年前に聞きましたが、な~んか、車検取ったばかりなのに買い替えた私がバカでしょう~?なんなら、両親のどちらかの所有車にすればよかったと未だに後悔する日々。台数もないんですよねぇ!発売年にベストカラー賞だかなんだかに輝いて直ぐに生産終了。ほ~んと、あのメーカーにしては二度とない色だったかもしれません。発売前からこ・れ・は~と惹かれた色でしたから甥っ子なんて今のをバカにしてますし! 今月モデルチェンジすると知ってチェンジ前の車を購入しましたが、やっぱりニューモデルを見ると欲しくなるものです。燃費も向上したそうですし~でもでも暫くは黒いと共に♪
2009年11月25日
コメント(8)

買い物の仕方に問題あり偏食、アレルギーがあると、どうも食材の買い物に偏りがでてしまう。というか、そんなメインの買い物をする役目ではないので気楽な買い物が悪いのだと気付かされた。野菜だから~とサラダをバンバン食べようとドレッシングをかけたら、ノンオイルで無い限り油をバンバン摂取していることになるんだよねぇ~と。な~るほど!今更ですが、ホント今更、わかってはいるけれど。。。一週間分の献立をたてて買い物をする。季節のものを取り入れて・・・それができたら旬を楽しむ食卓になるし~と。ワタクシ☆食事作りなんて~マミー任せですし、作ったとしても三日坊主になると確信できる。スーパー行って買うものを決めるのではなく、予め献立に合わせて買い物するものをメモしていくと・・・計画性の無い☆ボリジ、「セレブレタス」名前に惹かれて買ってきたものの←まぁ野菜ですし みっちり1週間、専業で家事でもこなしてみようかしらん♪メインの食材は○協の宅配だけれど注文書だって欲しい食材だけチェックしているような?禁酒中なのにスパークリングワインとか。
2009年11月24日
コメント(8)

「焼き芋いかがですかぁ~」店舗の軒先から呼ばれているような?周りには誰もいません。 マミー作の栗ご飯はお正月用に甘露煮にしてあった栗入りでした。「甘っ!」結構塩も加えたと本人は申してますが、やはり甘露煮の栗で炊き込みご飯は如何なものでしょう?糖分摂取過多。 どうも見た目からすると焼き芋も栗も好物だと思われがちですが、実は実は生食のリンゴと焼き芋、栗、あんまり・・・なんです。どちらかというとお菓子に加工されていたりしたほうが好きなんです。リンゴはやっぱり加熱調理したものが歯茎から血が出る訳ではありませんよ!
2009年11月23日
コメント(12)

先日、珍しくパスタが食べたいという家族の要望で作ったパスタ、使ったパセリとワサビ菜はグラスに活けてテーブルフラワーならぬテーブルグリーンとして飾っておりました。実際は暖房のせいもありキッチンの窓辺に移動。これはお気に入りブログのkokutanさんのグラスハーブがヒントでした。庭のハーブもこうして常備しておくのも乾燥品とは違ったフレッシュ感が 「二人お願いしま~す」と置いておかれた甥っ子と甥っ子パパでもある我が弟、二人でパンでも買いに行ってきたら~と、甥っ子とボリジちょうど茶友のお二人ともご一緒にとジュース。 カツ丼にジャガ丸ごとシチューに買って来たパンを添え、甥っ子が美味しいと言った食べ物がミニ盛りのトマトバスタでした。シチューのニンジンは真っ先に食べ始めたのには
2009年11月22日
コメント(14)

色々と山越え診察の件では疲れましたが、そんな中、こんな私でも~~~お呼びがかかる時が最近多い。NPO法人の社員になっているので、その会議やらイベントでの講師依頼、ちょうどとのやり取りをしている最中でも官公庁からの依頼。ついつい、いつものイベントでお世話になっている課なので笑いが絶えないほど雑談、いえいえ打ち合わせもしてきましたが笑いがあるって~いいなぁ~と。もう何でもありの雑談が次の仕事のアイディアにつながったりして?だといいのですが、その合間にもからのこんな私でも官公庁などからのお仕事依頼、講師依頼などがあるのはありがたいことです。需要に対してどの程度の供給ができるかは?満足していただける案が出せるかは別として気分転換にもなりました。打ち合わせ中でしたのでマナーモードのへの威圧的な看護師さんの留守電メッセージも削除・削除で跡形残さず、結局は予約が取れて山越えできることになったことだけで充分。しかし・・・コーディネートして下さったの方へのお礼も兼ねてお電話したところ「先生自身、再来受診までの経緯、何もかも考慮した上でのことですし、心配なさらず安心して受診して下さい」と。「○○先生とは初めてお会いするのに機嫌を損ねるようなことではないでしょうか?」とお聞きすると「そんなご心配は無用ですよ~。折角の機会ですし」と。 お気に入りブログの、酔いどれ仙人さんのところで今年栽培されていた食用ハイビスカス〔ローゼル〕、カルピスと温かいハイビスカスティーで入れる二色に分離する紅白の飲み物をアルコール代わりにして酔っております。ちょつと甘めですが、ワインが飲みたいなどとは
2009年11月21日
コメント(12)

結局、紹介元の先生のご指名の先生の予約が取れました。しかし、そこには長い時間が。。。紹介元の先生に先日の診察の結果報告が届いているかの確認をしたところ、納得のいく診断結果ではなく漠然としていて、たくさんの項目の血液検査のデータすら添付もなかったとのことです。これでは、紹介元で送付されてきた結果をお聞きして納得などできるはずがなかったに違いありません。いろんな手を尽くして予約が取れたことの報告をしましたら「自分の耳で聞いて納得してきたら~」と快く再度受診することへの了解を得ました。それにしても言葉ひとつ、相手を納得させるにしても、不快に思わせるのも「言葉」一日かけてやっと予約が取れました。奇跡?「○○先生の診察はまず無理です!」「前回の診察で終診になっているので来院されても別途料金〔新患料など〕がかかります」←担当の方のお話ではそういうことはなく間違った情報だと。「新患予約なら病院間の地域連携で取れますが基本的に再来予約は取れません」←再来受診は完全予約制などと何処にも表示などないのに再来で受診する方は急に具合が悪くなった方か予約している方のみだそうです。「○日の○時まで、いらっしゃれないなら診察しませんので!」いろいろと看護師さんの言葉、鋭い断片だけにこだわって集めてしまいましたが、○○室から○○課から折り返ししますと何箇所からでしょうか?何時間も経っても電話もなく、こちらから。そしたらまた何箇所も電話を回されて、なかには「そういった内容のお話は○○室からきていませんが。。。」云々!忙しいのも無理な?でも再来では○○先生の診察可能とお聞きして山越えしたはずなのですが。。。それなりの理由があれば、まだ納得もできます。まぁ~なんとか予約が取れただけでも幸運と思うことにして山越えしたいと思います。「言葉」ほ~んと、コミュニケーションの一つの手段ですが難しいですね?たまにコチラに問題があって怒られたりすることもありますが、それはそれで納得もできます。まして怒ってくれる先生なんて貴重ですよー!でも信頼できるからこそ怒られても鈍角な言葉と思えますもの。。。 ところで何かに使えそうと思って購入した星型〔鋭角ですが〕のフェルト、どうしましょう?
2009年11月20日
コメント(12)

宛名側へのコメントに「いっぱい忘れているのじゃなくて、いっぱい忘れていっている・・・」私はというと忘れたいことが日々貯蓄されていくような???気にしていたら身が持たないような気もするが、でも忘れられないこと一つ。折角も何も関係はないといえば無いのですが、近い遠いに関わらず山越えした先ののHPにも外来の掲示板にもそれらしき表示もないものだから予約なし再来受診可能とばかり思い、先日受けた高っかい検査の結果やら、入院という言葉に躊躇した検査の内容をお聞きしようと紹介元の先生が指名して下さった先生の外来日に受診をと思い予定を組んでました。←からすれば勝手にということになりますが。ところが遠いので確認の為電話確認した方がと思い再来は完全予約制と。HPと外来掲示板に掲載されていることは?いろいろと院内にを回された挙句、そのご指名の先生の外来日とはまるで無し。「○曜日の外来予定日に先生のお名前がありますが?」と聞けば「○○先生は、患者さんの診察しません」いわゆる客寄せパンダ!病院間の予約では新患は診ませんが次回からは○○先生の診察は可能ですとのこと。そのつもりで、ずうっといましたが真実とは? ツノナス〔角茄子〕別名・フォックスフェイス 花言葉・偽り、悪友、真実
2009年11月19日
コメント(8)

箱を開ける度「うわっ!」何度開けても中身を忘れるものです。しかも家族みんな「うわっ!」ついでに甥っ子にも見せると「うわっ!」そのまたついでにネコに見せると匂いを嗅ぎはじめます。なんだか黒い子猫のようなこの姿、マミーの所有物ですがなんで部屋に持っていかないかなぁ~と開ける度に、そして何が入っていたか忘れて再度開けるを繰り返す始末。
2009年11月18日
コメント(12)

お気に入りブログのメイさんのところで拝見したこんがりポテトソテー、メイさんは白身魚と一緒にソテーされてましたが、ジャガイモを薄くスライスするのに薄切り用スライサーだけが未だ見つからず。上手く包丁でスライスできなくて作ったのが先日のベーコンをサンドした料理、こうなったらとまずはピーラーで危険なスライスを試みて、もう一つは千切り用のスライサーで!結局、どちらもオリーブ油でカラッと、味付けはハーブソルトのみ。カットの仕方が違っても美味しさには変わらずといったところでしょうか? 深夜の予報では みぞれのようです。どうりで寒さが違うわけです。明朝の様子が気になります。
2009年11月17日
コメント(10)

言われてみれば、お湯でも注いで~そんな感じが!なにせ材料を分けるのにお椀を使ったので「お椀も使うの?お正月風なの?」そんな声が!ただお椀だっただけです。それにクリスマス風のものをという要望でしたので、半日じいっと準備していたら煮詰まってきたのでトマトラーメンに走ったその日、なんとか夜の教室に間に合いました。準備とは余裕を持ってすべきものと改めて・・・いつものこと?たま~に段取りよく準備が進行していることもありますが。。。 他にもベル型、小さな星型、バリエーション豊かに、価格は低価格♪先日の教室より
2009年11月16日
コメント(12)

メイさんのブログ発、そしててんしさまのブログ経由して、やっと作る機会に恵まれました。食べる機会といったほうが・・・昨日、甥っ子とピザを食べに行ったついでに買って来たパン、バゲットを親父に食べられ、バターたっぷりパンをこんがり目にトーストして添えましたが、牡蠣の旨みたっぷりのソースは残さずパンに付けて食べてこそ~な美味しい牡蠣料理でした。 バターをソースにと思いましたが、焦がしバター風味マーガリンというものを使ってみました。何よりニンニクを包丁でつぶすのが上手くなったもんだと!今日は今からトマトラーメンに酢を入れて食べるキッカケとなった知人とランチです。多分、行き先はなんとなく・・・
2009年11月15日
コメント(16)

先日親子でピザを食べに行ったらしく「チーズピザ美味しかったんだってばー」なんて甥っ子が言うものですから、いつものアイスクリームはコースにはなくピザを食べに行ってきましたついでに店内で焼いているパンも購入したかったのでホットな子守コース。「寒いからアイスでなくピザ食べたいんだってばー」最近、自己主張をするようになったような? 4種類のチーズを使ったピザ そして買い物はというとカートに乗りたいと言うもののキティーちゃんのカートしかなく不機嫌そうでしたが、こちらのカートの操縦の下手っぴ、不慣れに乗り心地は悪かったのでは?結構店内を回るには大変なんですね!買い物の目的は牡蠣と煮込みラーメンの素、トマトでした。 クセになる~と食べてきたトマトラーメン風に、煮込みラーメンの素にトマト、挽き肉、青梗菜等野菜たっぷりで日頃の野菜不足を補おうと!しっかし、子守とは大変疲れることと日々成長と共に感じるようになりました。特に落ち着きの無い甥っ子、弟の子供時代に似ているような!
2009年11月14日
コメント(4)

教室を数時間後に~のお昼、なんだか準備不足を解消、いや間に合わせなくては~出かけられないと頑張っていたら煮詰まってきたので外食へ二日続けてのトマト1個入るトマトラーメン。よくご一緒する方がオーダーするのがそれ。しかもお酢をたっぷり加えて食べるのが不思議でなりませんでしたが、その意味が解りました。「お酢マジック」酢を加えるとトマトの酸味が和らぎ甘く感じるのです。スープの熱で幾分かはお酢の酸味も飛ぶようですが、たっぷりお酢を加えて食べるのがクセになりそうです。このスープをベースに鍋料理を楽しんでもよさそうな?〆は麺でしょうか?お陰さまでパワー全開で教室に臨めたようです
2009年11月13日
コメント(8)

「季節ですねぇ~」とお花屋さんに近づくのがクリスマスに向けた内容の教室が続く今頃。お花屋さんのカウンターでコーヒーと揚げ饅頭を頂きながら、暫しお花屋さんご夫婦と若っかい葬儀屋の職員の方と会話。一度棺桶にバラの花を~という方がいらっしゃったとか!その時はトゲを全て取り去り使用。私はブルーのバラ一本を棺桶にのせてもらいたいかも~なんて。そしたら来年には1本2.000円のブルーローズが出回るとか。。。異分野のお仕事をされている方々との会話、なかなか楽しいものです。ちょっと棺桶などというと現実的ですが、ふと亡き祖父が生前、大々的な葬儀ではなく偲ぶ会だけで~後は家族のみで逮夜、初七日等をと常に申してましたが、お寺の決まり、お寺の収入的な問題で実現はできませんでした。最近ではセレモニーホールでの葬儀が増えましたが、亡くなった病院から真っ直ぐホールへという方はまだ少ないようです。まだセレモニーホールを利用したご近所さんがいなかった時に病院から真っ直ぐ、そのままホール利用。古臭いご近所でも先駆けだった祖父の葬儀方法。これもご近所の方が一軒からお二人ずつお仕事を休んでまでお手伝いしてくれるのは申し訳ないという考えから生前より考えていました。誰かが先駆けて変えなければ~☆ボリジ同様、チョイ変わり者の我が祖父だったからこそ、ご近所改革ができたのかもしれません。なかなか古臭い地域なので未だに前習え状態で祖父に続く方はいないようです。人並みにしていれば~の前習え状態。。。 ちなみにお弟子さん、お仲間の先生方もいたので、いわゆる「俳句葬」のような葬儀でした。
2009年11月12日
コメント(10)

もういくつ寝たら・・・そんな余裕もなく今回の教室は何したら~状態。でも、日課の久々飲みに出かけ、そんでもって先日の教室の花材の残りで遊んでみたりして~あぁぁぁぁぁ~忙しくしなくてはいけないのに何してんでしょ?きっと、何を作ったらいいのか定まらず混乱状態なのかもしれません。だから余計な?いや気分転換にかける時間はあるのでありまする。そしてもう一つ頭に浮かんだのが「あたしのタイヤ?」そろそろ冬タイヤにはき替えなければならない時期、早速ディーラーに結構な金額だけれど雪国に住む宿命としてタイヤを買わないわけにはいかない。またマミーが車の買い替えした夏同様「さっさと買って来い!」と怒鳴り始めた。なので明日はタイヤの注文との予約診察、そして教室の材料の買い物と忙しくなるはず。3つとも大事な予定なので優先順位などつけられない。疲れませんように☆
2009年11月11日
コメント(8)

濃い目の絹ごし豆腐をレンジで加熱後、ガーゼで包んで冷蔵庫内に吊るしてました。自家製カッテージチーズも同様に吊るしておくとフレッシュチーズの塊が・・・それはそれとして、豆腐のマヨ風、アボカドのディップの旨・旨なレシピの発信元はフルート奏者てんしさま今回は豆腐のマヨ風にチャレンジ。ちょうど山越えした際に電車待ちの時間にディジョンマスタードも買ってきたことですし♪半分はドライのイタリアンパセリを混ぜてみましたが、チーズものせて高カロリーにしても良し、そしてメイさんのカリカリ ジャガイモ料理ものせて加熱しても・・・そのジャガ料理忘れてました。スライサーを探していたら、すっかり。。。 レモン汁とワインビネガーを入れすぎた為に酸味が強かったので三温糖で調節してみましたが!
2009年11月10日
コメント(11)

前夜より先の見えないほどのモヤ、当日朝も全く道路のカーブも前車、信号機さえも見えないモヤの為に駅までで行ったものの結局電車で山越えすることに変更。駅周辺の駐車場の料金も気になるところですが、高速道路での山越え、事故を起こしてでは高い、安いの問題では済まされないのでガタン ゴトン・・・久々の電車。半分は落葉して寂しい紅葉ではありましたが、隣県に近づくにつれ、まだ紅葉を楽しめるコースでもありました。けれど、ガタン ゴトン・・・トンネルはには心地よいものではなくメニエールをほっといていたのが悔やまれます。大学の結果は後日ということで、自分なりの結果は疲れた~~~な一日となりました。専門的に診療をしている大学という特質上、しっかり納得いくまで診察して頂いてきたという感じが!け・れ・ど・も・入院検査を勧められましたが、結果が出来次第かかりつけの先生ともご相談してからと思ってます。 隣県はこちらと比べものにならないほどの街、ワタクシ過去に通学したことも住んだこともあるので街中は結構慣れてますが、日常が足代わりな生活をしているせいかバスでの移動が懐かしくもあり、何年ぶりでしょうに乗ったのは?地元ではまず殆ど乗りません。
2009年11月09日
コメント(6)

たくさんあるジャガイモ、これも○協の宅配と産直からダブって購入した為に箱が並んでます。メークインもあれば男爵の北あかりにいろんな種類が。。。北あかりを使ってお気に入りブログのメイさんのところで拝見したポテト料理にチャレンジしたものの別物が完成してしまったようです。でも、美味しいものの組み合わせですから美味しく頂きましたが、ダイエットとは無縁のような我が家のポテト料理。白身魚、もともと魚苦手なので買い置きは~~~まず私は買わない。なので親父が購入してきた厚切りのベーコンをスライスしたジャガでサンドしてマネしてみました。ところがスライサーがな~い!千切りやおろしがねはセットに入っているのに見当たらないので、厚めのジャガイモのスライスになっちまいました。付け合せはブロッコリーのペペロンチーノ風味ソテーに。じゃがダイエットとはいえ高カロリーなものが完成 素晴らしいメイさんの「こんがりポテトソテー」はこちらところで、やっぱり~あるとは思っていましたが定例の教室はクリスマス向けに何かをとのこと。どうしましょ?今週は山越えして、かかりつけの予約診察〔組織検査の結果〕にNPO法人の何かがあったはず。それより山越えはマイカーにするか電車か・・・紅葉は?
2009年11月08日
コメント(12)

スーパーでは250円のお弁当戦争が・・・その250円弁当を買いにはまっているのが親父。ついでの余計な食材の買い物が家族にとっても迷惑なような!ただ柿が食べたい、イカが食べたい・・・食材を手あたり次第購入してくる。だからその食材を料理に仕立てる為に必要な食材を買いに行くのがマミー。○協からの食材の宅配もあるし~なにせ日常は3人、たまに5人か6人の食卓。なんで冷蔵庫の食材が・・・その一因、☆ボリジの産直での買い物も原因?要するに親子で? なんで私のはエビフライ?アレルギーでしょ?なのでお互いのおかずの物々交換、そしてお弁当のありきたりなお漬物では・・・なので自家製だか誰か製だかの手作りのお漬物で頂きました。
2009年11月07日
コメント(4)

地元スーパーでは250円のお弁当戦争で競い合っているようです。産直のお弁当もその影響で値下げして300円、特色は産直野菜と郷土食、美味しいお米でしょうか?大きなコロッケは地元特産品種の里芋を使ったものです。それに生干し大根とシソやらなんやらのお漬物、今がシーズンのナメコと菊、大根おろしの和え物、そして地元特産品種の枝豆を使った茄子 えっ!そのぬた和えが!郷土食らしいのですが、夏場他の野菜をぬた和えしたりして食べるようです。初めて食したぬた和え、まだその美味しさがわかる年齢には達していないようです。 そういえば年齢というと、たまたま某所で年齢記入する欄があって、いつも気持ちは自称28歳、実年齢を記入したつもりが指摘されて実年齢プラス2歳という、なんとまぁ~恐ろしいことを!☆ワタクシ、指摘されてよく考えたら記入した年齢のマイナス2歳。どうしたんでしょう?実年齢プラス2歳だったら~考えただけで怖くなります。指摘して下さった方に感謝です。
2009年11月06日
コメント(10)

背丈以上、はるかに2mは越していると思うバラのシュートが秋空に向かっている姿に惚れた。間もなく落葉することと思いますが!根元から思いっきり伸びた枝をシュート〔徒長枝〕と呼ぶそうですが、バラの場合、開花している枝は3年ほどで花がつきにくくなり新たに伸びたシュートに切り替えて古枝を剪定することが望ましいようです。けれど我が家のバラ、結構適当に剪定されているような?こうしてシュートとはなんぞ?と検索して整理してみると納得できるのですが実際は・・・。こんな風に今の自分の病状、症状も過去にさかのぼって整理してみる必要があるようです。せっかく、山越えしてに行くのですから。。。でもって、途中治まっていましたが十代後半か二十代前半にも同じ病名が付いて治療を受けていたことを急に思い出しました。そして最近は術前から・・・。胃痛は鎮痛剤やらの薬で痛むのは今にはじまったことではなく過去には胃潰瘍や十二指腸潰瘍にもなったこともあるし。。。
2009年11月05日
コメント(8)

両親のお気楽菜園からアスパラ菜〔確か別名オータムポエム〕を摘んできて~とマミーからの指示。すみませ~ん、3歳に手伝わせてこれも食育の一環?甥っ子は喜んで摘んでました。しかも、ポケットに入れた一本☆ボリジの部屋まで持ち込みバラバラにして遊んでくれるし。。。随分気に入ったのか、お浸し苦手な☆ボリジに代わって、たくさん食べてました多分マヨネーズのお陰かもしれません。お浸しよりマヨネーズの摂取の方が多いような 連日、食べきれないほどの収穫、タッパーで簡単さっと粕漬けに漬けられているようです。
2009年11月04日
コメント(8)

一日を振り返ったら殆ど寝てたホントは某交響楽団のチェログループのコンサートを聴きに行く予定でしたが、マークの付く予報と体調を考えたらオトナシクしているのも。。。なにせ、山越えして大学に一度行ってみる決意もしたことですし、寒さと共に悪くなる喘息、できれば体調万全で山越えしたいので無理はしないことにした。でも、いつ予約が取れるのか?なにせ地元にはない診療科がそこにはあるらしい。似たような科はあるが全く内容が違うようだ 唯一、苦手な教室の道具の後片付けと共に待っている残った花材での楽しみはリースとなりました。我が家の月桂樹の葉をベースに長野から仕入れたタンジー〔黄花のハーブ〕、山母子草、貝細工、ラグラス、教室で残ったものを集めて作ったのでテーマも何もなく気軽に製作
2009年11月03日
コメント(12)

先日の教室で受講者の方が持参された大根のお漬物に使われていた赤菊見つけました。昔なつかしい甘くて美味しい「十五夜の菊」との表示がされてましたが、私は初めまして♪の菊。早速、マミーによって酢漬けの再現となりました。なんだか雪の予報が霜や雪と同時に食用菊の花はダメになってしまうので、ご近所さんの畑では食用菊にビニールで霜除けが。。。
2009年11月02日
コメント(10)

お子さんから おばあちゃんまで幅広い年代の方々が参加の毎年恒例の教室は、ある公民館の文化祭に向けた作品作りです。匂い袋にスパイスと木の実をアレンジしたもの、リース、フォトフレームを飾るドライフラワーアレンジ、そしてスパイスの香りたっぷりのハートのアレンジに壁掛けなど。よ~く、一人で教室をこなしたと驚かれるかもしれませんが、なにしろワタクシは材料の下準備、当日は参加して下さる方々の感性にお任せ~な教室なんです。毎年参加されている方も多いこともあり、とにかく鋏やホットボンド〔グルーガン〕での怪我や火傷に注意して頂き製作をお願いする程度です。ここにこの花材を、ここには・・・あまりうるさく申しても展示後にご自宅に飾られた時に「私はここにこの花を入れたかったのに~」なんて比較する同じ作品がないだけに後悔されても。。。私自身、そんな思いをしたことが過去にあり、ある教室の生徒は辞めてしまったことがあります。もちろん、「どうしたら~?」「ここにこの花は?」の問いにはお答えしますよーでも最後には「教室では他の方の作品と比べたくなるでしょ?自宅に飾ったら一つだけ!」ホント、よく準備が間に合ったと自分ににも! そうそう、いつもの苦手な花材や道具の後片付けが残ってますが、残り物の花材で自分用に製作する楽しみも残ってました。でも、また次の教室が待ってます。そしてまた・・・
2009年11月01日
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


