全31件 (31件中 1-31件目)
1

皆さんのお住まいの所ではスルメの皮なんてあります?コチラ、只今お漬物シーズンなので、よく目にします。お漬物に加えてダシにしたり~以前教室の生徒さんからは茄子干しと一緒にスルメの皮を煮ると美味しいと教えられたりと、結構地元では使われている食材のようです。『大根旨い~!』と大根5切れを食べて帰った甥っ子、その食欲が羨ましい☆ボリジ、その私はどちらかと言うと大根は・・・大根無しのおでんで充分、コンビニおでんも大根は・・・ そのスルメの皮、何もイカをさばいて大根と共に煮れば~と思うのですが、調理したマミーはというとヌルヌルするし、イカを切ったからにはシッカリとまな板を洗うのもメンドイと活用。ダシ、色付けにはスルメの皮でも充分と!甥っ子も旨い~と申してますし。でもイカ入りだとイカ、タコの好きな祖母の家系の遺伝だと言われ続けた親父は喜んだに違いない。祖母の実家、祖母の父はイカ、タコ好きで、ついでにお酒も好きな議員さんを務めてましたが、すき焼きといえば肉ではなくてタコなのです。なので~親父も叔父もイカ、タコ好きは其方譲り卵にのみ粗挽きコショウをガリガリ挽いてあります。
2010年10月31日
コメント(8)

『イチゴと豆ね~!』指図するする甥っ子は椅子に腰かけてました。イチゴはあれば必ず選択、そしてもう一種類は~色で選びやがった!ここんところは枝豆色好き☆ボリジ譲りなんです。疲れに疲れているオネェちゃん〔まだまだオネェちゃんと呼ばれている ホッ~〕、オモチャまで買って貰えると思っているらしいが、毎週毎週買わされているのでオネェ流しつけの一環としてオモチャは却下。疲れて疲れていても教室の準備もせにゃ~運悪くこの日は落し物をした 『大根、旨い~!』大根を褒める甥っ子、いつもは生野菜も加熱した野菜も苦手なのに~大根を褒める褒める!大根5切れ食べて帰りました。そしてリスペクトさんのブログで拝見したお芋ご飯はというと『苦手かと思ったら食べたら美味しい~!』と三つ葉もなんのその、食べてました。我が家では昆布茶を加えて炊き込んだようです。 時を同じく風邪~な甥っ子と☆ボリジ、風邪がぬけるように温泉でも入りたいねぇ~と二人。来週は入浴セット持参で、入ってもいいか許可を得て来るように~と指示しましたが・・・ そして今月最後の依頼されていた教室、一度に何種類か制作するという内容ですが、無事に終了写真のはクルミの殻を利用した飾りで、他にもドライフラワーリース、アレンジ2種類と計4種類の内容。心強い助っ人、そして毎年依頼して下さる所なので毎年同じお顔、その参加者の方々の制作意欲に助けられて感謝です。
2010年10月30日
コメント(8)

『なんで葉っぱ一緒なの?』とイチジクのコンポートに添えたローズマリーを指さして甥っ子が尋ねるので、香りを嗅がせると『いい香り~☆』と!子供にはローズマリーの香りは強すぎていい香りとは思えないのですが。。。 あと一回はイチジクを煮たいと申していたマミー、今年二度目のコンポートは白ワインを使ったのですが、赤みが強く出たようです。『イチゴ味?』とシロップを試しに飲んでみた甥っ子、顔を震わせて~お味噌汁で口直ししてました。まだイチジクのコンポートの味は子供には無理のようです。
2010年10月29日
コメント(10)

煮魚、焼き魚苦手でもお刺身とお寿司は別物です。リスペクトさんのブログでハマチを拝見して♪ハマチ~ハマチ~と探し求めて出世半ばの君 イナダにしか出会えず、しかもに優しい価格。 ↑左はハマチかやぁ?と思ったら右の写真同様で『ボラ』様でした。しっかし、ハマチ熱は家族にも感染して買い物に行けばお刺身、なぜだかお刺身の安いスーパーに助けられ、そしてお刺身お魚に助けられて血液検査のデータがちょっと良くなってました油断大敵、寒くなると咳~ステロイド増量ともなるとデータも悪くなるはず。『なにより寒くなると食べるし・・・』えっ?まぁ~次回の血液検査のデータが今回よりも良くなっていることを願う、いえセルフ・コントロールしなくてはと思ってます。 アオリイカ、検索したらカルパッチョのレシピが目に飛び込んできましたが、お刺身で並んでました。そしてやっとお会いできましたね~!ハマチもご一緒だったお刺身の盛り合わせ。風邪を貰ってきたようで・・・いつもの薬プラス風邪薬を頂いてきての教室は木の実とスパイスを使ったゲビンデ作り。なかなか依頼元の予算もあり、それに合った材料を準備するのは大変。 お祝いにプレゼントするも良しのゲビンデ、今回はローズの造花を多めにして材料費を調整しました。いつも使うイタリア製のブナの実やゴールドワイヤーを減らし、100均のパールビーズでビーズの花を作るなど苦労しました。いつか自分用に拘りのゲビンデを作ってみたいものと思いつつ、忙しさに負けて休養が先行してしまいますね!昼寝のつもりが日付が変わったのかと雨で暗い午後三時に頭がボーっと!朝?まだ昼寝して二時間後のボーっな頭に驚きを隠せず教室へ
2010年10月28日
コメント(14)

先日、曾祖母の五十回忌法要の日に曾祖母の実家の葬儀と~こんなこともあるものだと!曾祖母は造り酒屋の生まれでして嫁ぎ先の我が家と実家を行き来するにも、お付きの者が一緒だったと聞かされてます。その曾祖母の唯一の趣味というか作ったことのあるものといえば、決して美味しいとは言えないケーキだったそうです。曾祖母特注のケーキ型は一度祖母から見せて貰ったことがあるのですが、銅製の鍋型のケーキ型。私の生まれる前に他界してますので会ったことはありませんが、当時はお釜で煮炊きしていた時代にケーキ〔多分カステラ風?〕を焼くのにどうしていたのか聞きたかったと。。。それを知る祖父も祖母も他界してますので。。。数年前、大学に入院した際に家族の病歴を聞かれた時に、曾祖母が甲状腺疾患のバセドウ病を患ってましたとお話したら、その当時バセドウ病とまで病名がついていたとはスゴイと。。。 こちらで葬儀の際に出される『白ふかし』もち米に白いんげん豆を入れた『ふかし』、赤飯の白バージョンで、ふってあるゴマは白ゴマです。会葬者には日本酒とお茶等が付くのですが造り酒屋ですので自家製の日本酒。ちょうどブルーの美しい瓶の日本酒でした。
2010年10月27日
コメント(10)

朝からハーブ 月桂樹、バジル、イタリアンパセリ、チャイブ、ローズマリー、ミント、ボリジを摘んで~本日のお仕事は毎年、某食育に関する推進員の養成講座の中で一回割り振りされているお仕事です。講話のみのお仕事・・・とお知らせしてましたが、講話の後に調理実習があります。しかし~参加者の殆どの方は主婦のベテランさん、私はハーブを使うことにより、香りや風味で減塩につながるという部分をご紹介するための役目といったほうが。。。数人の各班に分かれての調理実習ですが、同じ食材を使っても主婦力ともいうのでしょうか各班毎に違った味、盛り付け・・・見ていて、いえ試食して楽しかったです。 イカを準備して下さっていたのでイカ入りのトマトソースパスタに。バジルたっぷり~しかも幅広い年齢層で美味しく食べて頂く為に麺つゆとお醤油が隠し味、そしてパスタの茹で汁も立派な調味料、トマトソースとパスタの茹で上がりの時間差を調節する為に使いました。一人でキッチンに立つのと違い、人数が多いとソースの出来上がりとパスタの茹で上がりをを同時にしたり他の料理も熱々で~とはなかなか。。。チキン料理は玉ねぎ、生姜、ニンニクのすりおろしにバシル、ローズマリー、ここでも麺つゆとお醤油が登場。鶏肉のパサパサ感をなくす為に焼く前にオリーブ油を回しかけてもみ込みソテーした後、オーブンで仕上げます。その余熱でパンをトースト。この漬け込んだチキンは骨付きでもなんでも良し、今回は胸肉でしたがオリーブ油が利いてましてジューシーなチキンに。大きめにカットして調理した班もありましたが写真のは一口サイズ、お弁当に良し~なサイズですね。一口大に付け込んでから揚げにしたりカットせずに七輪を出して炭火で焼いても。。。まずは今週の講師依頼の仕事がひと段落したら・・・ハーブ料理に昆布煮?細切りの昆布の煮物は年配の受講者の方が作ってきて下さったもので、ジャコ入りそして減塩で美味しく頂きました。こういうお菜が一番嬉しかったりする。 『なんでまた~バターなんぞ作らなくても~』のバター、それこそこの講座の趣旨がバターにあり。バターを手作りしてまで食べるなんて・・・作ってみて下さい一度は!親子で、お孫さんとご一緒に。手作りバターの良さは自分で塩分調節できること、またハーブの香りが加わることで減塩にもつながるのです。ハーブが苦手な方はレーズン、ナッツ、干し柿・・・を混ぜても『今回は手抜きのハーブティー?』いえいえ、スペアミントのみをティーで~幅広い年齢層に即取り入れて頂けるほど~なティーではございません。なので食後の口中に清涼感を味わって頂く為にベリー風味の紅茶にスペアミントの葉をブレンド。一度植えたら増え過ぎて困るミントを嫌わないで欲しいと市販のフレーバーティーにブレンドを試みてみました。
2010年10月26日
コメント(10)

月初めは三食昼寝付きで のんびりしましたので、やっと今頃、今月講師依頼を受けていたお仕事の半分をこなしたところです。最近は〈食〉の話題ばかりで食べてばかりいるように見えてシッカリ、一応お仕事はしてました秋らしく木の実とスパイスたっぷりのゲビンデ作り教室でも降らせるのでは~と心配になるほどポプリたっぷりのたくさんの傘のアレンジが完成した教室、そして展示とバザー用にたくさんの作品を定例の教室で作り文化祭も終了しました。 文化祭には他の教室の方々の素晴らしい作品もたくさん展示してあり、玄関には秋色満載のお花がお出迎えしてました。ススキにセイタカアワダチソウ、ウメモドキ、メキシカンセージ・・・およっ食べ物!よ~く見ると薄いピンク色の菊は今が旬の食用菊ではないですか!そして今頃折り返し地点、今週は講話のみの教室に一度に何種類も作品作りをするという教室の講師依頼もありまして、只今準備真っ只中。
2010年10月25日
コメント(10)

車の12ヶ月点検も予約してましたし、ついでに無理とは承知してましたが枝豆色のミニカーを探して貰ってました。ちょうど実物の1/43scaleでドアも開くし塗装も手を抜いてないというミニカーです。結果は入手困難でして、店内に数十台ディスプレーされている物を撤去する日がきたならば・・・まずは無理な話かと諦め、甥っ子が遊んでいる手持ちの一台で我慢することに。とにかく甥っ子が気に入っているので、もう一台欲しかったのですが。。。本日は甥っ子ママは音楽の発表会の為にお仕事、弟はというと知人の飲み会の手伝い?と言うものの飲み会、なので二日連続で甥っ子は我が家に預けられてます。体調がよければディーラーに一緒にと前日話してましたが風邪か喘息か?でオバアなマミーとジジイと留守番です。 近々検査があるのでケーキはお断りしとけば~と思いつつ甘い誘惑には勝てず、その代わりアイスティーのガムシロップは控えました。一応、自分なりに小さな小さな気を使っているつもり。 甥っ子が来ているということは~☆ボリジ亭OPEN。出世半ばの君 イナダのお刺身に、お刺身のカルパッチョのパックを大盛りサラダに乗っけて強制的に野菜摂取。ドレッシングはどこぞのキャベツの塩だれにお醤油、酢、砂糖、ワサビなんかで適当に作ったわりに美味しくできたのはベースの塩だれのお蔭かと。そして生物苦手な甥っ子用にはツナマヨとシャケフレークの海苔巻きを準備。今週も講習会の依頼が多くディーラーに行ったついでの教室の材料の買い物に疲れた為、☆ボリジ亭は手抜きの手抜きです。野菜摂取週間のように強制的にドーンとサラダを作っている理由は☆ボリジは勿論のこと、親父、弟の為でもありまして~大鉢にドーンと作戦で生野菜を一日一回食べることにしました。加熱した野菜なら、より多く摂取できるのでしょうがお浸し系苦手なので克服するより食べられるサラダで美味しく摂取しようと作戦変更です。
2010年10月24日
コメント(2)

『咳止めて~』と言われていた甥っ子、どうやら喘息かやぁ~?らしい。一度咳が出ると、わざと何度も咳する癖が~なんて甥っ子パパの弟は申しますが、半日子守を頼まれて思ったのは、喘息の咳みたいだなぁ~☆喘息持ちのボリジの感想。そんでもって甥っ子の最近のお気に入りの曲は≪TMネットワークのself control≫だと迎えに来た弟の車のCDをチヨイ聞かせてもらい遠い昔TM好きだった☆ボリジは懐かすいです。当時、つられて弟もTM好きだったような。。。甥っ子はメロディーよりかはシンセなどのデジタルな音、人の声をサンプリングして使われていたりするところが面白くて気に入っているようです。懐かしい~当時TMの曲、コンサートでギターを弾いていたのがB’zの松本さんだったりする。 団子屋さん?豆腐屋さん?の厚揚げと枝豆豆腐、炒り豆腐を作ろうとしたが木綿豆腐の代わりにオカラ、そして卵とじにしたとう不思議なお菜、マミー作の朝食、夜は定例の甥っ子と弟参加の☆ボリジ亭、から揚げにカレー味の衣のウィンナー揚げ、サラダはどこぞのお店のキャベツの塩だれ、秘伝豆という香り枝豆を使っているせいかチヨイ緑がかっているオカラの炒り煮。そしてお味噌汁に細葱をきらしてましたのでチャイブ〔ハーブ〕を代用。オカラとから揚げはタッパー入りでお持ち帰り付き。そして我が家の冷蔵庫にもタッパー入りで常備されてます。
2010年10月23日
コメント(8)

『準備ができたので・・・』☆『了解』と急遽前日の夜遅くに翌朝仕入れに行くことが決まりビューんと山越え。年に一度の仕入れは、ちょうど紅葉にはまだ早いかなぁ~な時期でしてついでのついでも楽しみなので茶友グループにメール。には若干の余裕があるのでご一緒に♪ ついでのついでは・・・ 豆腐屋さん?団子屋さん? 朝早いせいもありチョイ緑がかったオカラも沢山あり、厚揚げも出来立ての熱々、枝豆入りの豆腐、ヌタ団子、そして、これはこれは初めて、ご自由にどうぞ~な昨日の団子三本。ここのお団子は添加物一切なしなので翌日は固くなります。それが本来のお団子だそうです。そう~ご自由に~の昨日の団子は、きりたんぽ鍋のように鍋物に入れたり焼いて食べるのがおすすめと夕食のメニューが即座に決まりました。←作る気です!作りましたとも 鶏肉とゴボウ、舞茸からのダシが利いてます団子鍋、枝豆入り豆腐はそのままでも美味で好評。 枝豆色好き☆ボリジはヌタ団子しか買いません。たっぷりのヌタが100円では申し訳ないほど塗られてます。そして、一度は~~~とムカゴと秘伝豆を昆布茶のみで炊き込んだご飯。
2010年10月22日
コメント(8)

テナントの商品も北から南まで素敵な作家さんに支えられています。最近届いた作品の一部をご紹介致します。古布〔こふ〕を使用しているので、同じ作品でも雰囲気が違うのが・・・ おかめとひょっとこ、そろばん玉を使用した縁起物のストラップ。やにも。。。 四つの鍵を下げられるフック付きでベルトやバックに下げられるキーホルダー。右のうさぎさんはマグネットなんですよ!マグネットが布で包まれているので金属感がなく、そのまま置いて飾っても素敵です。ど・れ・に・し・よ・う・か~~~迷ってもいつも素通り。
2010年10月21日
コメント(8)

リスペクトさんのブログで拝見したハマチ~食べたいのはお刺身。煮魚、焼き魚苦手ですがお刺身とお寿司は別。ところがハマチを探しても近くのスーパーには只今並んでおりませぬ。並んでいるのは出世半ばの若い君 イナダばかりでして~旬なのでしょうか?二日連続イナダ。 一日目〔左写真〕はカボスの代わりにスダチ、紫蘇の穂の代わりにバジルの穂。二日目は秋刀魚もご一緒です。まだまだ若い君 イナダは脂も少なくアッサリ系、スダチの酸味が程良く『酸味が旨いのう~!』の☆ボリジでした。スダチがあれば~ハマチに出会うまで毎日でも~夜遅く急に、テナントの商品を取りに翌朝行くことになった。ついでの団子屋さんが楽しみ☆もこさんへイサキ、イサキと書いてましたがイサキ→イナダ間違いでした。ありがとうございます。
2010年10月20日
コメント(8)

『何食べたいですか?』う~ん・・・『から揚げが食べた~い!』最近ほぼ毎日朝食兼昼食が外食。それなりに忙しくしているので一度家から離れたらお昼食べて帰宅。そして・・・やはり忙しいようだ。しかも~段取りよく準備できない性格なもんでギリギリのところで頑張っている要領の悪い毎日です。テナントにも走るし、教室の材料の買い出しに遠出もする。その遠出の買い物は予約診察のついでとガソリンの節約はしているようです。 いつもの中国な知人のお店で、から揚げ定食ってあったらいいのに~なんて会話しながら、ちょうど材料もあるからと揚げてくれた。で~ライスにザーサイと単品でオーダー、キムチとスープはサービス。ここのライスの量は半端なく多く、おかわり自由で150円。とにかく多い。 帰り際、冷凍してある手作り肉まんをお土産に頂いてきた。蒸し器で蒸すとよかったのですがレンジでも充分ホカホカのフワフワで食べごたえがあり美味しい肉まん、暫く元気の素になりそうです。まずは中国の黒酢とお醤油をタレに親父が寝静まった夜中にマミーと二人で味見。
2010年10月19日
コメント(4)

マミーの煮たイチジクのコンポートの試食を兼ねて女二人でティータイム。話題はステロイド。 胡桃入りのラスクを添えてあるので胡桃アレルギーの親父が寝静まってからのティータイム。親父には翌日ラスク抜きでイチジクのコンポートのみ朝食に添えられてました。話題のステロイド、なぜかというと☆娘ボリジ入院中にマミーさん、蕁麻疹かやぁ~と近くのクリニック受診したら中毒疹との診断で注射と投薬で一週間後どうぞ~の予定でした。それが治るどころか全身に広がり酷くなる一方で総合病院に足が向いたそうな。そしたら手術後から飲み続けている薬が最近変更になり、それが原因と判明。そのまま服用し続けていたら命の危険さえあったとそこで☆娘ボリジが長年半端ない量を服用しているステロイドを処方されて初めてステロイドの効力を体験したとのこと。そして飲み始めた時に自分も苦労しましたが目が冴えて変に首回りのみ汗をかいて眠れない、食欲が増す・・・短期決戦のステロイド作戦ではありましたが苦労がわかったと。しっかし長年服用している☆娘ボリジ、最近は副作用の方が多種多様、しかも中止したら命の危険さえ。。。またモルヒネ様を服用するのにも喘息のコントロールをしておく必要があるので副作用云々よりステロイドなのでありまする。
2010年10月18日
コメント(8)

我が家の障子戸は猫中心に作り変えてある。両方に桟があって和紙っぽいプラスチック板を挟んであるもの、猫が飛び出さない桟の幅、そして両方に桟があると高価なので普段使いの部屋には破れにくい障子紙を張って貰っている。なぜ我が家の障子の桟が黒いかというと、猫の爪で傷ついても目立たないように染み込む塗料を塗って・・・ニャンズ中心の生活だ。 しかし、障子の張り替えのオーダーミスに気付いたのは届いてから!オーダーしたマミーの間違いなのですが、猫が障子戸とガラス戸の隙間で日光浴する為の出入り口として一部分をビラビラにカットして貰ったが右端でなく左端でないと。。。届いた障子戸のビラビラを見た甥っ子は不思議がってましたが、ニャンズ用と知り納得したのかしないのか・・・? ニャンズには障子戸に合わせて我慢してもらうか。。。
2010年10月17日
コメント(6)

教室二つ目の準備の目途もついたので甥っ子がやって来る時間まで茶友とランチを食べに出掛けてきました。先日なんか態々有休まで取ってランチを誘ってくれた茶友もいました。どっぷり病人に浸っていると思ってか連れ出してくれる茶友に感謝です。まだまだ疲れますが、お喋りが何よりの薬ではないかと。。。しかし、甥っ子の子守ともなると大変。小さな子供を守ってあげられるのは大人ですからね!アイスが食べたいと言うのでアイス屋さんへ珍しくイチゴを選ばずバナナアイスとラ・フランスアイスです。その後、夕食はシチューが食べたいと、買い物へ寄りました。甥っ子の目的その1はスーパーのカートに乗ること。スーパーの中を手押しする☆ボリジ、結構大変なんですよー!嬉しそうな笑顔には負けてしまいますが。。。 シチューに加えるミニ玉ねぎの皮むきをジジイな親父に頼んだら~涙を流しているではないですか!あっ、普段☆ボリジはコンタクトレンズなので玉ねぎで涙の苦労知らず。何事も孫のため、一緒にテレビを見ながら涙を流しながら皮むきしている親父を見て〔笑〕 期待の新品種米『つや姫』を食べるのは初めてという弟、美味しいと。甥っ子もいつものご飯と違うご飯と教えられながら食べてましたが、違いが分かるかは?食べっぷりはよかったような!
2010年10月16日
コメント(12)

タケノコのような感じですが、あっという間に火が通るので加熱し過ぎに注意とレシピ付きで届いたマコモタケ、休耕田を利用して植えられたりしているそうです。水質浄化作用もあるのでその効果を利用するために川辺に植えられている所もあるそうで、成長した姿は人の背丈を越して食材には見えないと検索して驚きました。添えられていたレシピには鶏皮とマコモタケの炒め物が紹介されてましたが、焼き鳥で鶏皮を頂くのは抵抗がありませんが、生の鶏皮を調理するのは~といっても調理する人マミーも鶏皮のみ刻むのは苦手とのことで、鶏皮があっても調理する分には平気〔?!〕鶏肉を利用して炒め物に。マコモタケはというとクセもえぐみもなく食べやすい野菜でして食物繊維たっぷり。 ほっ~教室一件終了。毎月定例教室で三食昼寝付きの為に延期して貰いましたが、今月は文化祭に向けての教室。なんとか本人も材料も間に合いまして~あとは展示まで作品作りを少々。
2010年10月15日
コメント(6)

産直という存在がなかったら家庭で食することは無さそうな食材も食べ方すら知らずにいたのかも~と最近、珍しい食材を頂く度に思う。ムカゴなんて一度、どこかのお店で頂いたことがあったが自ら探して食するなんて考えもしない。ムカゴご飯も美味しいと何方かのブログで拝見しましたが、先客がいまして晩生の香り豆 秘伝豆がご飯に混ぜてありました。なので素揚げにしたのだと、、、そしてアケビは天ぷらにしてタレをからめたそうで、先日のお食事会で出されたアケビ料理は粉を塗して揚げてタレをからめてあった~とマミー。季節といえば青菜〔セイサイ〕の漬物も、まだ若い株ではあるが漬物にされて並んでいたと産直から購入してきたそうな。イチジクもどうせワインを入れて甘~~~くコンポートにするのだと予測はつくのですが、甘~~~いものは食べ過ぎ厳禁な☆ボリジですので、大量に並んでいるイチジクがどうも見ているだけで口中が甘くなってくる。出来上がったコンポートを前にしたら自分自身にも甘くなるはずと・・・甘~~~いもんの誘惑は怖い。 教室の準備、親任せにしていたテナント・・・いろいろと忙しさが睡眠時間を奪うので眠い
2010年10月14日
コメント(8)

マミーとチョッと外出。親父はメンドイし~ほっとけ~状態です。〔←マミー〕期待の新品種の米『つや姫』が出回り始め、つや姫のお米アイスを食べに出掛けました。ついでにカリッもちっとした生地に地元産の新鮮な野菜たっぷりの米粉ピザも頂いてきました。まだ私の食欲よりもマミーの食欲の方が断然勝ってます。というより普段より痩せの大食いなマミーですが食欲の秋に食欲↑、なんぼ食べても太らない体質が遺伝しなかったのが悔しい限りです。 入院中に買った『だだちゃ豆ご飯の素』、初・雑穀米を自宅で食べたような!豆の香りとほど良い塩分、案外 雑穀米って食べやすいのに驚きました。
2010年10月13日
コメント(6)

待ってました~とばかりに今週は二つ講師依頼を受けてる教室の材料の箱がたくさん届いてました。そして、まだ足りない分をオーダーしたので、今月は庭の使い道の定まらない建物は材料の保管場所として活躍することと。そう~帰ってきてお茶のお誘い、ランチのお誘い、飲み会のお誘いも多く、それはコチラは芋煮会シーズンですし~それを口実に飲もうってな感じですまずはお茶程度ですが教室の材料の買い出しのついでに、お誘いにのりました。それにしても今月は講師依頼が多いので買い物の量が半端ない!必要なものを買っているわけですが、それにしても財布が開きっぱなし! 留守中に届いた長野からのドライフラワーの一部ですが、茶色のドライフラワー、ウバユリの花の後 さく果、この素材、個人的には結構好きです。開けてない箱も確認してみなくはは。。。また教室当日ギリにも届くものもありますし~自分で材料屋さんから買ってきた材料、お金を使ってスッキリ~というような感覚はなく、教室に急かされているといった感覚の方が勝ってます。。。『今月末は絶対体調崩す・・・』と主治医の先生には予告済みです。だいたい仕事のスタイル受け方が悪いのだと自覚してますし~性格でしょうか?段取りよく準備ができずギリギリに忙しく準備、悪い傾向だと。今月は講話だけの講師依頼もありますが『おバカに見えても仕事はしてんのよ~』ワタクシ☆☆☆ある看護師さん『自宅では何して過ごしているの?』三食昼寝付きで安静を保っていた☆ボリジに問うので『一日中寝て過ごしているようにでも見えます?』そしたら『病院で日中も横になってるので!』まぁ~どうでもいいですけど。。。
2010年10月12日
コメント(12)
毎度の三食昼寝付きから帰宅致しました。自宅の方が疲れます。昼夜、爆睡状態につき未だ・・・しかし、今週は教室依頼が二つ、準備しながら在宅三食昼寝付きです。ブログ更新もさかのぼって携帯電話からです。寝床には買い替えたPCが~テナントの売上を確認するだけで、直ぐに瞼が重く寝てしまうといったところです。ドライになったバラの香りのせい?おやすみなさい ☆☆☆☆(*'-')~。.*・゜☆
2010年10月11日
コメント(10)
マミーからの電話の際、我が家のニャン裕次郎が突然怒られてましたが、なんか日常が伝わりますね♪そして友人とお食事会に出掛けた足で寄ってった!テナントの管理、雑務のこと、最近は慣れたもんで結構楽しんでいるようです。昼寝を起こされてボーな娘を前に、日常を届けに喋りたおしていったマミーです。忘れたつもりはないが数日前、親父の誕生日でしたが帰ったらね♪多分・・・夜にまたマミーから電話が~産みの苦しみ(?)の疲れの後で眠気が時折の一日、今夜は爆睡できそう!三食昼寝付きといえば院内レストランのサラダ、ハムが2枚と、今までで一番150円の価格以上の内容。夕食は鯛の塩焼き付きでメデタイ?産みの苦しみ(?)のお蔭で、なんか上手く乗り切っていけそうな展開に♪
2010年10月10日
コメント(14)
禁食後は、お粥さんでなく朝はパン食、昼と夜は温麺~定番だなぁ~とオーダー!考えたら偏食☆ボリジさん、苦手な煮魚だろうが焼き魚、お浸し系が来ようが、ご飯が進むお菜がなくてもパンや温麺なら左右されないと!ダメな牛乳の代わりの温泉卵は前回同様です。ちなみに昼食は《すき焼き風煮物》《里芋煮》《キャベツと三ツ葉の和え物》《フルーツ》夕食はパスタだったようですが特別対応の温麺は同じ麺でもパスタにはならなかったよう。完食もできないので、これ以上ワガママは言いませぬ。←充分ワガママ通してるようで耐えている部分も多し(´Д`)
2010年10月09日
コメント(6)
米どころ庄内産の有名な枝豆だだちゃ豆を使った素~!で、国内産? はっ?三食昼寝付きの身で買い物、自販機以外での久々ショッピングです《お米に混ぜて炊飯》←只今無理ですが惹かれて財布が開きました。豆は間違いなく庄内のブランド、《国内産100%》をアピールしている訳はブレンドされている雑穀の産地ね~?しっかしブレンドされている雑穀が外国産なら、だだちゃ豆が泣くよ~と庄内贔屓してみました。病院の売店は案外楽し♪先日診察に行った病院の売店にはノンアルコールビールが二列並んでました!やっぱり~やっぱり三食昼寝付きに絶対付き物の地震がありました!
2010年10月08日
コメント(8)
まずは一口、二口で ごちそうさまでしたな食事開始。その一口目は、なんと苦手な青菜でした(´Д`)箸が真っ先に青菜に~は☆ボリジも!食べたいのは目だけで、まだ・・・この際、痩せますように~!最後の一口ではないことは確かですので、ご心配なく(^O^)/何の青菜かも知らず一口頂きましたが、小松菜だったようです!
2010年10月07日
コメント(8)
見た目は三食昼寝付きで安静を保っているといったところでしょうか?しかし~手放せない携帯電話には安否確認(笑)の電話やメールが~運よくベッド上で応対できる環境ですが、運悪く場所の特定ができる音♪が伝わるようで、救急車のサイレンには困りつつ『今、診察で病院の玄関前、救急車が入ってきた~!』バレていようが芸術の秋の季節感を☆ボリジに~と講習会依頼が(-.-;)来週末から今月は五件引き受けた。きっと上手く乗り切らないと再度体調が崩れるかも~な予感さえする!だから今のうちに寝る人に徹底。『あ~らぁ・・・』ちょうど介護認定の仕事で病院に来た友人は頼もしい助っ人な一人、講習会の助っ人にお願いした。有り難いo(^-^o)(o^-^)oテナントはというと管理は親任せ、オーダーは携帯電話から・・・
2010年10月06日
コメント(4)
食欲の秋にピッタリな場所にいるなぁ~と、ふと☆ボリジ肥ゆる秋に相応しいかっも(^O^)/で~アイスかパフェなんぞ食べたい~!食えっかぁ~?目だけが欲しているんかも?身体も?熱あるし~身体が冷たい物を欲しているようです!熱の原因、思い当たることはアッ!と思ったが見当ハズレ。予測通りの展開に一日二回の見張り、いや見守りの電話を下さる麻酔科のペインクリニック外来の先生からの電話は病院も違うし入院となると電話に出るのも・・・そして上手く痛みのコントロールできそうと判断して下さったからか『コチラから電話はしないけど何かあったら、いつでも携帯に電話して~』心強い!恵まれすぎと思うほど素晴らしい先生方に出会っていると思うo(^-^)o
2010年10月05日
コメント(8)
合わせたように修理から戻ってきた携帯電話を持って修復?修理?軌道修正中。 やっぱりダメだった!が『やっぱりダメかぁ~?』な展開で~やっぱり・・・です。 本日お邪魔したブログのあちこちで拝見した《栗》こちらにもありました~!ドライな栗ですが、、、
2010年10月04日
コメント(10)
一日二回主治医の先生からで訓練を見守られてます。医療用麻薬と聞いても使ったら・・・大抵がん患者さんが使い副作用が・・・モルヒネの内服は整形外科的疾患、帯状疱疹、神経障害、慢性膵炎など癌患者さんだけではなく慢性の痛みにも処方される薬なのだそうです。鎮痛剤は胃潰瘍をはじめ胃に副作用が起きやすいのですが、モルヒネはというと胃に負担もなく正しく使えば自分で痛みをコントロールすることができるのです。飲み薬の良いところは頻繁に通院して注射をしなくてすむ、コツさえつかめば依存症も起きず痛みから解放された生活が可能になるのだそうです。飲み過ぎのポイントは眠くなる、フラフラする、しかし飲み方の問題であって、そういった症状も出ず慣れるまでの吐き気だけがチョッと~日常生活に痛みが無くなることで精神的にも楽ですし、普通に生活が出来そうな予感さえ!というか生活の質の向上にもつながるのだそうです。先生曰く『痛みは本人しかわからないこと。医療関係者にも理解されず偏見を持たれて嫌なこと言われるはずよ~そしてそこで自分でモルヒネで痛みをコントロールしていることを主張できるように強くならないと・・・』痛みのコントロールのお勉強中ではありますが、服用しての感想は今まで自分も持っていたモルヒネに関しての偏見は消え去りました。また使ったら意識がもうろうとして寝て過ごすしかないのかと思ってましたが、全く普通の薬を服用することと同じ、ホントにホント普通に外出も出来ますし痛みが緩和されて精神的にも楽になったような気がします。医療用麻薬モルヒネの服用に偏見を持たれて当たり前、そう10人中10人に理解されなくても強い意志を持ってセルフ・コントロールしなくてはという気持ちも芽生えました。モルヒネは命を縮めて止められなくなるというのは全くの誤解で、医療用モルヒネを内服しながら痛みから解放された普通の生活をしている患者さんが、たくさんいらっしゃいます・・・ 〔パンフレットより〕
2010年10月03日
コメント(6)

〇協の宅配で頼んでいた野菜チップス、おやつにと思い~甥っ子思いな☆ボリジです。二色のサツマイモ、レンコン、ゴーヤ、インゲン、ニンジン、オクラ・・・素揚げした野菜ですが食べた者の感想は甘くて食べやすいらしい。オクラを見て『だし に入っているのでしょ』と甥っ子、『だし』なら紫蘇もオクラもミョウガも食べられるのに驚いた今年の夏。『穴のたくさんあるレンコンも最近食べられるようになった』と。特に苦手なニンジンもサクサク食べてました。これに泡という組み合わせも悪くはないなぁ~と思いつつ そしてテナント用に届いた作品にも野菜が。。。野菜、野菜・・・まずは食べられそうな物からそれが水分も・・・枯れに枯れてきた☆ボリジです。
2010年10月02日
コメント(6)

いよいよ☆ボリジ亭もレトルトに~市販の・・・手抜きも手抜きです。甥っ子の成長、一人で遊んでいたりテレビを見ていたり、☆ボリジの横で一緒に横になりながら会話しながら体調に合わせてくれるから助かる。『今日は海老ワンタンラーメンで~ご飯の時間は遅くなるよ~!』と予告しながらチョイ甥っ子と横になっていたら『ラーメン作って~!』のオーダーが、、、腹が減ってはなぁ~と甥っ子がいるから行動開始。〇協の宅配の冷凍ラーメン、五人前で底値のね~メンマ1個に焼豚1枚とは、なかなかシンプルなので誰かの手作り海老ワンタンを茹でてトッピング。海老アレルギーな☆ボリジ、今回は海老入りでいいんです。食べられないので そして甥っ子を迎えにくる弟は仕事帰りなので腹ペコさんかと思い、これまた誰かの〔お餅屋さん〕手作りのおこわにパン屋さんのパイ生地のピザ風パンと並べただけの☆ボリジ亭です。 ジジイと散歩に行ってお腹が空いてたこともあったようで結構食べた甥っ子、お蔭でお腹が大きくなったと自慢して何度も摩ってました。プラスドライバーがピッタリなお臍も出て~ そして夜遅くなると出かけていたマミーは食欲↑になれば~と、お寿司なんぞ持って帰宅しましが、手招きしているが如く大きな海老の握りがドーンと、、、ふぅーいいんですアレルギーですし、まず何も食べられませんので。甥っ子のお蔭でチョイ行動的に過ごしたような一日。
2010年10月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1