全5件 (5件中 1-5件目)
1

いつもご訪問、コメントありがとうございます暑い日差しと こんにちはする日々にも疲れ冷房の利いた室内にいるのに熱中症の怖さを知りました少し前のお話ですが笹巻作り教室に行ってきましたモチ米を笹の葉で包んで茹でた郷土料理です地域の先輩方が講師です一晩水に浸けたモチ米を笹の葉2枚で包みます笹を包むのはイ草解けないよう上手く結ぶ技をドングリや木の実が包まれていそうな感じです1時間ほど茹でて試食灰汁を吸水させたモチ米、又は灰汁で茹でる灰汁巻きもありますが今回は我が家地域の笹巻の作り方灰汁巻きの場合、長時間茹でることで黄色いゼリー状にもなります笹巻色色さぁ~てと教室に参加する前日には復習用にと笹を購入笹巻シーズンになると笹の葉にイ草もお店に並びますちなみに楽天市場でも笹の葉は一年中入手可ボリジ亭にて笹巻復習編 笹の葉のトンガリ先っぽはカットイ草はシッカリ水戻ししないと千切れる落し蓋をしタップリの湯で1時間茹でる茹で上がった笹巻は そのまま冷ますと笹の葉がシワシワっ乾燥気味に熱々の笹巻をタップリの水に浸して荒熱を取ることで冷めても笹の葉はシットリ冷凍保存も可、冷蔵庫にて5日間は保存可硬くなったら再度茹でて食べることもあるようです黄な粉、プラス黒蜜で頂きますちょっと珍しいようですが我が家は納豆で食べる5~8月には笹の葉とイ草がお店に並んでますレシピも今年はシッカリと包み方を学んだので何度か笹巻を作りました笹の葉は冷凍保存分も購入復習2回目となると包む時間も短縮3回目はモチ米でもある黒米を混ぜた笹巻 御赤飯のようですコチラも笹の葉が欠かせない郷土食 なた巻きモチ粉に黒砂糖や醤油又は味噌を加えた生地を包んで蒸します
2018年07月30日
コメント(0)

いつもご訪問、コメントありがとうございます大中小80個のボリジ亭のプランター菜園の今年の茄子はジャンボ茄子、長茄子、くろべえ茄子、縞むらさき茄子天狗になるというジャンボ茄子天狗の鼻らしきビョーンとしたものが出てくることもあるらしい茄子紺色がイマイチ、日当たり良くなるよう大きな葉を剪定30~40㎝にもなる長茄子は軟らかく肥大するよう水やり回数を増やしてるようです揚げ茄子向きの縞むらさき茄子茄子にピーマン、ミニトマト(ちびまるこ)、キュウリ、ズッキーニを収穫日当たりが悪くジャンボ茄子の色はイマイチですがその分 軟らかです密植し間引きながら収穫していた三つ葉も大きくなりました半日陰コーナーにあるので軟らか、根付きの株元も再度 土に春蒔きもできるというので育てた紅くるり大根ですが高温下では花芽、トウ立ちし少々硬めプランター菜園の赤玉葱(松島ルージュ)も収穫両親のお気楽菜園からの玉葱と共に収穫した野菜は押し付けのような野菜便として配達っ夏野菜の安い季節であっても特に もぎ立てのキュウリは格別きっと暑い日は「だし」かなぁ~と、大葉数枚も添えてお届けしました「大葉も付けてもらって・・・」やっぱり「だし」になったかなぁ~ポット苗から伸びた茎をカットして定植したサツマイモは茂ってきましたカットされて販売の挿し苗で植えるかその前に出回るポット苗から挿し苗を育てて植えるかのサツマイモポット苗(親株)をそのまま定植しても芋が生らないとか今年は なると金時と紅はるかのポット苗から挿し苗を栽培昨年初めて栽培した紫サツマイモは今年も楽天市場より挿し苗を購入2017年サツマイモ(紫芋)の収穫ポット苗からカットしたなると金時と紅はるかと共に植え付け次々と伸びるポット苗(親株)からの挿し苗もあるので発泡スチロール容器にも植え付け写真左なると金時の親株、右は紅はるかカットしても次々と挿し苗となる芽が育ってきます1週間もすると萎れていた挿し苗も生き生きと生育一番最初にポット苗から定植したサツマイモは土が見えないくらいに培養土の袋 そのままにも植え付けてみましたそしてまた親株からの挿し苗が育ってきているので栽培容器は増やさず培養土そのまま利用でしょうかコチラも培養土そのまま利用のゴボウ2種類茎が伸びてきたので最終の間引き、葉ゴボウの収穫ができそうです
2018年07月19日
コメント(6)

いつもご訪問、コメントありがとうございます途中経過のまま完成図をアップしてなかった一閑張りの手提げカゴ柿渋液を塗り布の取っ手も付きました黒い和紙に桜模様の布布の取っ手の端には絞り生地で作った くくり猿を付けました焼き鳥や納豆、大葉に目刺等の珍しい模様の着物地は一目で一閑張りにと思い購入コチラの取っ手の端にはソロバン玉と天然石ビーズ手提げカゴ3点は春の展示会に展示そして最近 一閑張りに貼りたいと思った着物生地に出会い青い和紙と合わせてみました時間と共にツヤと柿渋色が増すので薄目に柿渋液を塗るか、ニス等でもいいのかと迷いつつ少々の雨(水)も弾き強度が増すよう既にツヤが出るほど濃い目に柿渋液を塗ってみましたが今の状態よりも どんどん柿渋色が濃くなります取っ手の端のソロバン玉にも柿渋液を塗ってもよかったかも濃い青色と文字入りの和紙中には紫色と赤色の和紙柿渋液を塗ってもう既に5点は何方かの元へ ありがとうございますそのうち1点はテナントへの納品の際に両親とはお会いしている方へ私とは数年ぶりにメールでの会話となりオーダーを頂き製作 感謝っ先日完成した手提げカゴには椿の布を貼ってみましたなんとな~く山葡萄カゴをイメージして茶色の和紙七宝模様の手漉き和紙をプラス和紙の茶色にプラス柿渋色暫くは山葡萄カゴ風の一閑張りにハマりそうな予感赤の絞り生地をワンポイントにした黒の取っ手七宝模様の和紙も気に入ってます
2018年07月13日
コメント(2)

いつもご訪問、コメントありがとうございます偶然にも入手できた貴重な梅・パープルクイーン冷凍後 同量の白ザラメと漬け込んでシロップ完成っまだ冷凍ストック分があるので急がずに第二段が作れますロゼ色の美しい梅シロップハーブ畑のルバーブはアチコチにおすそ分けしてましたがやっとボリジ亭にも届きコンフィチュールにしてみましたジャムの一歩手前、形を残したスタイル意外にも硬そうに見える茎ですが、あっという間にトロッと煮崩れるので加熱時間が難しいですne最近ボリジ亭でも流行り出した塩プリンにトッピング赤茎種のルバーブもありますが唯一北海道で栽培されているルバーブ農家さんより何度か取り寄せし深紅色の美しいジャムを作ったこともちなみに最近は楽天市場でも購入できるようです冷凍しておいたイチゴと一緒にルバーブを煮てみましたなかなか形を残して煮るのは難しいですneイチゴの他、ビーツと一緒に煮ても秋野菜限定から春夏も稼働の両親のお気楽菜園より二十日大根何故か1個だけ紫色の大根が育ってました玉葱も両親のお気楽菜園より お試し収穫ここからは大中小80個のプランター菜園の収穫記録赤レタス、赤茎サラダホウレン草、三つ葉密植して軟らかな間引き菜をサラダやトッピングにと種蒔きした三つ葉根っこの先まで三つ葉の香りが翌日も三つ葉、赤レタス、ルッコラの花、サラダ赤蕪三つ葉は生でもナムルにしたりドレッシングで和えるとあっという間にシンナリ、カサが減り、沢山頂けますどうもに見えたサラダ赤蕪チョッとV字カットを加えてスライスし薬味として大葉(毀れ種)とパセリも収穫開始ピーマン第一号は軟らかく大きく育ちました縞模様の茄子は虫食い穴が多く一閑張りの絵のモデルいつもは秋蒔きの赤大根「紅くるり」春蒔きも可能とのことで栽培しましたが雨も少なく、水やりが足りなかったのもあり硬いようです花芽が上がってくる大根もあり、見つけ次第 カットラズベリーはレッドとイエロー2種購入していたことが判明少しずつですが毎日収穫初収穫というか株の生育の為に初生りは小さいうちに収穫が理想の茄子「くろべえ」茄子、やっぱり郷土食だしで頂きましたスティックブロッコリー、赤玉葱も収穫ラズベリー栽培で芯がポロっと抜けることを知る今年のプランター菜園は赤玉葱「松島ルージュ」プラス昨年収穫したミニミニ球を種球にして栽培、既に収穫済みメインの茶色の皮の玉葱は両親のお気楽菜園先日ご近所 連打さんとの玉葱会話の後に収穫適期を教えられて収穫茄子の「くろべえ」さん やっぱり郷土食だしです両親のお気楽菜園と同日収穫のキュウリ手前2本がプランター菜園、奥が畑より収穫放れていても同じような形に地這えと支柱あり、ドチラでも栽培可能なキュウリを栽培畑では地這え、プランター菜園では支柱栽培予定(収穫後 支柱を立てました)覗いたらキュウリ発見このままプランター菜園でも地這えスタイルで栽培続行かとも思いましたがハートや星形のデコキュウリにもしたいので収穫後 支柱が立ちました6月下旬の両親のお気楽菜園の様子チコリトレビス「ジュリエッタ」 赤ロメインレタスバターナッツ「バタ子さん」 黒トウモロコシ発芽率イマイチの山クラゲ(茎レタス) 名前に惹かれて購入したインゲン コンフィチュールにしたハーブ畑のルバーブプランター菜園の三つ葉最近もう一つのプランターに種蒔き
2018年07月05日
コメント(2)

いつもご訪問、コメントありがとうございますボリジ亭のハーブ畑ではラベンダーをはじめボリジが咲いてます毀れ種で毎年生えるボリジ葉にはキュウリに似た香りがあります産毛のあるガクを取り除きサラダやデザートのトッピングにイチゴ流行りしていたボリジ亭 冷やし甘酒にもトッピングこのボリジの花に惹かれて本業その1、その2あたりを始めたきっかけミントとカモミールと共にルバーブの葉で包んでボリジのブーケを持って教室をはじめアチコチにワイルドストロベリーは白実種のみ放任栽培ギュッとイチゴが濃縮された香りコチラもハーブの仲間 ニゲラも毀れ種から開花細葱代わりに重宝のチャイブの花もサラダや天ぷらにもビネガー漬けにしピンク色に染まった酢と花も一緒にドレッシングに活用和のハーブ 山椒の実 今から加工ですボリジ亭も忙しく稼働してますが、気分転換も欠かせず毎度毎度お気に入りの野菜農家さんのお店へ その1鮮やかなビーツのトッピングのサラダ大中小パックによって価格設定蓋が閉まればの詰め放題のテイクアウトターメリックライスとケークサレも詰めて気になるサラダはヒヨコ豆のトッピングも一緒に パンも購入取り立て新鮮野菜はホウレン草と絹さやにチビキュウリを帰宅後のワンプレートご飯冷凍してあったビーツとチーズで作った和え物を加えて 注射通いの院内スタバ 加賀棒茶を使った新商品の試飲付きスタバからの寄り道も忙しいっ寄り道の一つ 野菜農家さんのお店からテイクアウトのお惣菜購入 その2続けて 野菜農家さんのお店へ通う その3この日は筍ご飯にターメリックライス、ケークサレも購入テイクアウトのイチゴヨーグルト甘酒付きでの帰宅となりましたまたしても注射通いの院内スタバの加賀棒茶からの寄り道お決まりのコースになったイチゴヨーグルト甘酒付き勿論野 菜農家さんのお店 その4鶏肉入りのニンジンしりしり、リーキ(西洋ネギ)のサラダシットリ蜜の浸みたサツマイモは家族のお気に入り隙間にサラダ用にあったトッピングの茶豆も詰めてデザートはお任せで詰めて頂きましたライスプディングとカスタードプリン、ゴマプリン量り売りではなくパックの大きさに合わせて価格設定なのでイートイン用のデザートから詰めて貰えますボリジ亭作は冷や奴とトマトの白だしマリネテイクアウトのお惣菜と共にワンプレートご飯で頂きました新生姜を加えた白だしを割った漬け汁で漬けた湯剥きトマト只今ボリジ亭の作り置きおかずの一つ 冷え冷えっですまたまた注射通いの院内スタバからの寄り道シリーズテイクアウトのイチゴヨーグルト甘酒付きとくれば野菜農家さんのお店へ行く その5今回もイートイン用デザートからパックを選び詰めて頂きました勿論 蓋が閉まればサクランボのヨーグルトケーキとゴマ、カスタード、ライスプリン大中小パックに詰め放題のテイクアウトお惣菜に既にパック詰めされたご飯ものやお弁当数種類も並んでますターメリックライス大小を購入何度通っても未だイートイン未体験カレーや汁もの、農家さん拘りのご飯、炊き込みご飯、玄米ご飯もあり汁ものは無理として同じようにパック詰めテイクアウトも可能この日はサラダ野菜とミニキュウリを購入し帰宅さぁ~てとボリジ亭の大中小80個のプランター菜園ではサツマイモの親株 定植したポット苗からの蔓が伸びてきましたポット苗のまま定植してもイモの収穫はできないそうで伸びた蔓を挿し苗として定植した第一段は元気よく育ってきましたそして昨年初めて栽培したサツマイモは紫芋の挿し苗を購入今年も楽天市場より届きました2017年サツマイモ(紫芋)の収穫
2018年07月04日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

