ブルーボリジ☆の休日

PR

プロフィール

ブルーボリジ

ブルーボリジ

お気に入りブログ

本日もごはんものフ… New! 料理長53歳さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

キンモクセイ+3 New! オクチャン2111さん

近大薬用植物園の花… New! だいちゃん0204さん

行ってきます New! キモノのQちゃんさん

11/14(金)今頃です… New! さとママ3645さん

タマネギ苗を植え付… New! 根岸農園さん

コメント新着

aki@ Re:丸葉赤紫蘇の胡桃ゆべし巻き(04/25) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
さとママ3645 @ Re:丸葉赤紫蘇の胡桃ゆべし巻き(04/25) ずーっとブログの更新がないので、コメン…
ブルーボリジ @ Re[1]:秘伝豆納豆とアボカド(04/19) さとママ3645さんへ つくレポありがとうご…
さとママ3645 @ Re:秘伝豆納豆とアボカド(04/19) こんばんは☆ つくレポ、ありがとうござい…
ブルーボリジ @ Re[1]:おつまみ☆ボリジ亭(04/06) さとママ3645さんへ コメントありがとうご…
さとママ3645 @ Re:おつまみ☆ボリジ亭(04/06) こんばんは☆ あ、亀様のつゆがまだ活躍中…
さとママ3645 @ Re:フキノトウの保存は即冷凍!(02/24) おはようございます♪ 蕗の薹、産直に出か…
さとママ3645 @ Re:モヤシ餡掛けレタス炒飯(02/15) こんにちは♪ レタスがお安い時期にレタス…

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月

サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年07月30日
XML
カテゴリ: 季節を楽しむ

暑い日差しと こんにちはする日々にも疲れ
冷房の利いた室内にいるのに熱中症の怖さを知りました

少し前のお話ですが笹巻作り教室に行ってきました
モチ米を笹の葉で包んで茹でた郷土料理です

地域の先輩方が講師です
一晩水に浸けたモチ米を笹の葉2枚で包みます

笹を包むのはイ草

解けないよう上手く結ぶ技を



ドングリや木の実が包まれていそうな感じです

1時間ほど茹でて試食
灰汁を吸水させたモチ米、又は灰汁で茹でる灰汁巻きもありますが
今回は我が家地域の笹巻の作り方
灰汁巻きの場合、長時間茹でることで黄色いゼリー状にもなります
​​ 笹巻色色

さぁ~てと教室に参加する前日には復習用にと笹を購入
笹巻シーズンになると笹の葉にイ草もお店に並びます
ちなみに楽天市場でも笹の葉は一年中入手可

ボリジ亭にて笹巻復習編 笹の葉のトンガリ先っぽはカット







イ草はシッカリ水戻ししないと千切れる

落し蓋をしタップリの湯で1時間茹でる

茹で上がった笹巻は そのまま冷ますと笹の葉がシワシワっ乾燥気味に

熱々の笹巻をタップリの水に浸して荒熱を取ることで

冷めても笹の葉はシットリ
冷凍保存も可、冷蔵庫にて5日間は保存可
硬くなったら再度茹でて食べることもあるようです

黄な粉、プラス黒蜜で頂きます
ちょっと珍しいようですが我が家は納豆で食べる

5~8月には笹の葉とイ草がお店に並んでます

レシピも

今年はシッカリと包み方を学んだので何度か笹巻を作りました
笹の葉は冷凍保存分も購入





復習2回目となると包む時間も短縮



3回目はモチ米でもある黒米を混ぜた笹巻 御赤飯のようです

コチラも笹の葉が欠かせない郷土食 なた巻き

モチ粉に黒砂糖や醤油又は味噌を加えた生地を包んで蒸します​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年07月30日 14時54分38秒コメント(0) | コメントを書く
[季節を楽しむ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: