BLUE HOUSE

BLUE HOUSE

仕上工事2(壁紙)


パテ埋め

角の部分は、丸い穴がたくさん開いた“コーナー保護テープ”(たしかそんな名前だったかと…)を貼って保護されています。
角保護テープ

↓キッチンの“テラコッタ調クッションフロア”です。
シートで覆われていて、ほとんど見えないので、ちっちゃなパントリー部分の写真を撮りました。(^^;)
見にくいですが、テラコッタっぽく色むらがあるんですよ。斜め貼りです。
どんな感じにできてるのか、早くみたいなぁ~。
パントリー床



7/21 楽しみにしていたクロス貼りが始まりました。\(^O^)/

糊付けマシーンは結構賢いらしく、クロスの大きさを入力すると、その大きさの糊付けが終わったら、
自動で停止するそうです。すごいですねぇ。

↓セットされているのは、納戸のクロス。
糊付け中
↑クロスが搬入されていました。
うちは、色んな種類を使うので、たくさんありますね…。(^^;)

今日は子供部屋が貼り終わり、納戸を貼っているところでした。
息子用の部屋は、淡いブルー系です。
結構白っぽいんだなぁと思いました。
さわやかな感じだし、どなたかが勉強には寒色系がいいとおっしゃってたから、成功かな?
王子部屋クロス
↑クロスのアップです。
小さい四角の模様が入っています。


納戸は、後からパパが自分のスペースにすると言い出したので、パパがクロスを選びました。
天井は、星座、壁は星柄です。
しかも、蛍光灯や、ブラックライトで光るやつです。 (@_@)/
光らない昼間も、天井はかなりインパクトあるぅ~。(笑)
納戸クロス


7/22 昨日の光る納戸は、きれいに仕上がっていました。
でも気になる点が。
照明は今使っている物を持ち込もうと考えていたのですが、棚の壁があるから入るかなぁ? 
しかも屋根裏点検口もあるし…。(-_-;)
納戸・子供クロゼ
↑昨日見忘れた子供部屋のクローゼットの中も、ちゃんと貼られていました。

“洗面室”にも、クロスが貼られました。
初めは1階はトイレと和室以外、全部白にしようと思いましたが、やっぱり柄物がいいなぁ…と思い、
後で変更しました。(洗面台や洗濯機であんまり見えないよって、言われましたけど ^^;)
私としては、柄もそれほどうるさくなく、かわいい感じで満足です♪
これに、天井の下にぐるーっとボーダーのクロスが貼られる予定です。
洗面室

マシーン、WIC
↑WICは主寝室と同じクロスで、少し茶色っぽいのを選んだのですが、白く見えますね。
昨日の子供部屋もそうですが、実際に壁に貼ると、サンプルで見るよりも白っぽく(明るく)見えるなぁと思いました。


→仕上工事3(壁紙2)へ

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: