2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

では、今日は11月に行った倉敷の巻の写真を^^ココ、楽天ブログ仲間のコロ助さんに甘えてフォトエム用の写真を写したくて倉敷に行ってきました^^土地勘のないMiccoにいろいろアドバイスして頂き、コロ助さんには本当にお世話になりました^^ありがとうございました^^感謝感謝の一言です!では、今日も拙いMiccoの写真をアップしますね(#^.^#) エヘッ倉敷へ向かう車窓からの夕日まずは、腹ごしらえとばかりに焼き鳥屋の高田屋の看板と、それを迎えてくれた満月(#^.^#)メニューはこちらから^^塩で頂く焼き鳥!美味しかったですよ~♪腹ごしらえの後は・・・もちろん!ココの地下のBARへ(#^.^#) エヘッまるで量り売りのように並ぶボトルの数々と何処か懐かしい感じの店内でした^^アイビースクエアの煉瓦の壁倉敷美観地区の川沿いの風景日本酒好きのMiccoがいっぱい買いたくなっちゃう地酒屋さん^^同じく美観地区風景川のある景色っていいですよねぇ~♪ご存知大原美術館^^¥大原美術館横の、これまた有名なCafe EL GRECO迎賓館としても雄勁な建築物・大原家の別館として昭和3年に建てられた有隣荘阿智神社横を登り鶴形山公園へ行く階段道少し長居をしてしまった独特の空気感を持った古本屋・蟲文庫♪買いたい本は高かったなぁ~^^;こんなポップなお店のような新しさと古い町並みが共存するセンスの良い町並み・本町^^こんな風に絵を描く人もいて・・・この通りの突き当りが星野仙一記念館^^♪フォトエム用の写真も撮りましたが。。。それは、また作品としてアップしますね^^次回は、大好きな絵画を堪能出来た大原美術館の中の素敵な作品についてブログアップしますね!お楽しみに(#^.^#)ウフフMicco・・・・・・・・・・・11/17upフォトエムの置き場http://blogs.yahoo.co.jp/bluerosecafe_micco詩集「上弦の月に背もたれて」購入方法は、下記の画像をクリックしてJPS出版局をクリックするとたどり着けるよ^^¥電子書籍はこちらからDL出来ます^^(サンプルあり)↓
2008/12/20
コメント(6)

10月下旬に徳島に行って来ました^^紅葉には少し早かったのですが・・・ゆったりとしていて、好きな街です!その時に、写した未熟な写真ですが見てくださいね^^ボランティアによる無料遊覧船遊覧船乗り場の椅子カメラの練習^^またまた練習^^;卸売市場の魚屋のおじさん^^何を見ていると思いますか?!川にエイです! 魚屋のおじさんがお魚を投げると集まってくるの!!!びっくり(@@)眉山に登るロープウェイ♪山頂のお花で練習^^パチリ♪山頂にあった教会?! 内装工事中でした^^;空を泳いでるみたいでしょ?!気持ちよさそう(#^.^#)¥阿波踊り会館前会館前のハイビスカス?をズーム^^何かちょうどイベント・お祭りが開催中でした^^狸が気になる^^ポンポコ祭り?!(#^.^#) エヘッ初日に行ったバーで取り上げた?!ライター♪呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン♪前に行った時も行列の大判焼き屋さん・・・気になってます^^・・・・・・・・・・・・・・・・徳島市内に流れる川を遊覧し、それも思いの外、結構スピード感を味わえ爽快でした^^¥初日曇り空で残念だったけど、美味しいお魚・マグロ&トロ三昧とかお酒が美味しくないはずがない!!!(#^.^#) エヘッ男の厨房のマスター&奥さん&濱ちゃん!お世話になりました^^翌日は一人でしたが、いいお天気で眉山にロープウェイで上り徳島市内を一望♪一泊でしたが、徳島の景色と味と人柄に触れることが出来てとても楽しかったです^^明日にでも、倉敷の巻きをお届けしますね(#^.^#)¥パソコンの調子が悪いし、年末で何かとバタバタで、更新がままなりませんが、また遊んでくださいね^^¥Micco11/17upフォトエムの置き場http://blogs.yahoo.co.jp/bluerosecafe_micco詩集「上弦の月に背もたれて」購入方法は、下記の画像をクリックしてJPS出版局をクリックするとたどり着けるよ^^¥電子書籍はこちらからDL出来ます^^(サンプルあり)↓
2008/12/18
コメント(13)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
