素盞嗚(スサノオ)の日本古代史

PR

Profile

素盞嗚

素盞嗚

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 10, 2007
XML
テーマ: 日本の歴史(1082)
カテゴリ: 古代史レポート

卑弥呼=天照大神は成り立つか?

この問いから発した、

天岩戸伝説が卑弥呼の時代の日食だったか?

これについて考察を加えていきましたが、

挫折しました・・・・

どうもにわか天文学の知識じゃ

荷が重かったようです。

もう少し勉強してから出直しとします。

今回は違った角度から考えてみます。

卑弥呼=天照大神説を

大々的に訴えている研究者「 安本美典 」氏の

「古代天皇平均在位10年説」に迫ってみます。

まずは安本氏とこの説がどういうものか説明します。

安本氏は「 季刊邪馬台国 」の編集責任者で、

数理文献学

この世界じゃ結構な有名人なんです。

要するに理系モンです。

この数理文献学ってーのは、

「文献中に現れる特定の語の頻度を数えたり、

 種々の文体特徴を統計的、数理的に分析し、

 それによって文献の伝えている情報内容を

 客観的に探求する学問である」

だそうである。

安本氏はこの手法から上記の10年説を打ち出し、

逆算すると天照大神は卑弥呼の時代に一致する、

そう発表しました。

多くの研究者たちは、

「科学的な統計的手法に則った手堅いものだ」

と評価して、半ば定説化した感もあるんです。

ではその10年説とはどういうものか?

少々長くなるんで次回にします・・・・

そうそう、先日のWHOTAのレコーディングでは

2曲完成させました。

最初にドラムとベースを入れるんだけど、

こいつがいつもと塩梅が違ってなかなか上手くいかない・・・

かといってあんまり時間もかけられないし。

どっかで妥協するしかないんだよね。

全部音を入れてみると、

そうヘンでもないんだけど、

なんかもう一回取り直してみたい気分っす。

次回は26日にもう2曲入れます。

早いとこ、アルバムにしたいっすね♪

え?エチ一家はどうしてるって?

最近涼しくなってきたもんで、

チャッチャとメシ喰って、

ソファーベッドで寝る毎日っす・・・・

もちろんお吟とおさよとお初の3匹。

エチには敷居をまたがせませんがな♪

最近、エチVS素盞嗚の構図が

顕著になってきてますぞ!

さて次回は10年説とは?

こいつでいきまーす。

おまけだ!

空飛ぶおさよ♪

飛ぶで!

SEE YOU NEXT TIME






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 10, 2007 11:11:29 AM
コメント(24) | コメントを書く
[古代史レポート] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは!!!  
こんにちわ


気になって読ませていただきました

又、拝見しに来ます

(Oct 10, 2007 11:34:21 AM)

Re:卑弥呼=天照大神?(10/10)  
>荷が重かったようです。
いやいや、アプローチとしてはとてもイイと思うので是非宜しくお願い申し上げます。
単にデータ不足で路頭に迷っただけでしょ?

↑ココにも来てるよ、こいつ。
意味無いから来るなっての!
(Oct 10, 2007 12:52:29 PM)

RE:天照大神  
江戸川心歩  さん
 古事記がどのような経緯で書かれたのか、気になっています。

 おさよ~~!!! (Oct 10, 2007 02:38:08 PM)

Re:卑弥呼=天照大神?(10/10)  
空飛ぶおさよのお手手にタッチ!!
(Oct 10, 2007 06:19:26 PM)

先日から・・・  
桂水割  さん
記紀を比較した本を読んでるんすよね、久々に。
卑弥呼に天照ねぇ・・・脳みそがずーっとフィルイン。先に行けないの(^_^;)

ちゃんとリズム入れてくださいよね(-_-;) そこが決まらないと、後が決まらないんだから(-_-;)
と、メロディ系はなすりつけます(o_ _)ノ彡☆ワハハ!! バンバン!
おっさん、写真逆やで( ̄ェ ̄;)
(Oct 10, 2007 07:55:20 PM)

日食について  
ple-plus  さん
じつわ・・・私も挫折_| ̄|○
卑弥呼=天照大神、魅力的な説なのですが
ひとつ疑問が。
記紀に全く卑弥呼が登場しないこと。
隋は正統なる天子ではないって話でしたよね?
唐はどうなんでしょうか???
唐が魏の流れをくむものでなかったとすれば、
唐を意識した日本書紀では卑弥呼の存在
(または皇祖神とする)を認めるわけにはいかなかったのでは・・・。
うーーん、イマイチ考えがまとまりません。 (Oct 10, 2007 08:41:51 PM)

Re:卑弥呼=天照大神?(10/10)  
Mikku@  さん
挫折しました。いやー・・忙しいのに、すごいです。男らしい。くやしかったでしょうに・・・
よく分からないけど、頑張ってね♪
おさよだって、空を飛ぶんだから!
なんのコッチャ! (Oct 10, 2007 09:06:41 PM)

みなさ~ん!  
酔鯨 風太  さん
気をつけてくださいよお!!!

今年の冬以降~

スサハウスは~

化け猫屋敷に~

なりますから~!

じぇったいに~。
(Oct 10, 2007 11:29:58 PM)

Re:卑弥呼=天照大神?(10/10)  
しゃろ松  さん
天照大神・・・私は「てんてるだいじん」だと思っていましたw (Oct 11, 2007 09:57:13 AM)

Re:卑弥呼=天照大神?(10/10)  
magadelanrose  さん
あー おさよが飛んでる~

新曲発表披露会 youtubeで 希望~♪

(Oct 11, 2007 10:29:20 AM)

Re:卑弥呼=天照大神?(10/10)  
pon3-hello  さん
リズム隊の音取りですか?
ここが良ければいいバンドになります。
出来上がり楽しみにしてます。 (Oct 11, 2007 08:00:16 PM)

Re:卑弥呼=天照大神?(10/10)  
ももんが75  さん
おお、統計的とか何とか言われるだけで、
数字マジックに騙されそうです。
数字に弱いもので。

レコーディング、頑張ってくらはいね。
楽器が出来るって、ホント、羨ましいです。
私は全然だめ。
面倒くさがりなんです。
歌っちまったほうが早いって思ってしまう。 (Oct 11, 2007 10:52:06 PM)

Re:こんにちは!!!(10/10)  
素盞嗚  さん
育児・子育て きらりさん
>こんにちわ


>気になって読ませていただきました

>又、拝見しに来ます
-----
ご返事遅れましたぁ・・・・
すんましぇん。
いつでも遊びに来てくださーい! (Oct 15, 2007 09:34:42 AM)

Re[1]:卑弥呼=天照大神?(10/10)  
素盞嗚  さん
誰やねんっ20号さん
>>荷が重かったようです。
>いやいや、アプローチとしてはとてもイイと思うので是非宜しくお願い申し上げます。
>単にデータ不足で路頭に迷っただけでしょ?

>↑ココにも来てるよ、こいつ。
>意味無いから来るなっての!
-----
いやいや、確かにデータ不足・・・・
よーく調べてからじゃないとね。 (Oct 15, 2007 09:36:02 AM)

Re:RE:天照大神(10/10)  
素盞嗚  さん
江戸川心歩さん
> 古事記がどのような経緯で書かれたのか、気になっています。

> おさよ~~!!!
-----
古事記と日本書記の関係が面白いんですよ♪
書紀の成立理由は読めたけど、確かに古事記はちと違うみたいです。
いつか書いてみます♪ (Oct 15, 2007 09:37:36 AM)

Re[1]:卑弥呼=天照大神?(10/10)  
素盞嗚  さん
ふーちゃん1887さん
>空飛ぶおさよのお手手にタッチ!!
-----
かわいいでしょ♪
天真爛漫のおさよ、
でもさわられるのキライなんす・・・・ (Oct 15, 2007 09:38:31 AM)

Re:先日から・・・(10/10)  
素盞嗚  さん
桂水割さん
>記紀を比較した本を読んでるんすよね、久々に。
>卑弥呼に天照ねぇ・・・脳みそがずーっとフィルイン。先に行けないの(^_^;)

>ちゃんとリズム入れてくださいよね(-_-;) そこが決まらないと、後が決まらないんだから(-_-;)
>と、メロディ系はなすりつけます(o_ _)ノ彡☆ワハハ!! バンバン!
>おっさん、写真逆やで( ̄ェ ̄;)
-----
記紀の比較本、あんまりアテにしたらあかんよ。
素盞嗚説をベースにして読まなわからんですぞ。
(Oct 15, 2007 09:40:14 AM)

Re:日食について(10/10)  
素盞嗚  さん
ple-plusさん
>じつわ・・・私も挫折_| ̄|○
>卑弥呼=天照大神、魅力的な説なのですが
>ひとつ疑問が。
>記紀に全く卑弥呼が登場しないこと。
>隋は正統なる天子ではないって話でしたよね?
>唐はどうなんでしょうか???
>唐が魏の流れをくむものでなかったとすれば、
>唐を意識した日本書紀では卑弥呼の存在
>(または皇祖神とする)を認めるわけにはいかなかったのでは・・・。
>うーーん、イマイチ考えがまとまりません。
-----
唐は隋から禅譲された王朝っすから北朝で、魏は南朝っすよね。
んで、北朝は南朝の存在すら否定してましたから、
その南朝に臣下の礼をとっていた倭国も否定してたんだと思います。しかも倭国は途中から南朝の天子も名乗っちゃいましたからなお更っすよね。
それにしても最近、先に進めない・・・・ (Oct 15, 2007 09:44:43 AM)

Re[1]:卑弥呼=天照大神?(10/10)  
素盞嗚  さん
Mikku@さん
>挫折しました。いやー・・忙しいのに、すごいです。男らしい。くやしかったでしょうに・・・
>よく分からないけど、頑張ってね♪
>おさよだって、空を飛ぶんだから!
>なんのコッチャ!
-----
いやいやアタシよりねーさんのほうが忙しいっしょ。
何やら「役」も仰せつかったようですし・・・・
モテるおなごはつらいのぉ♪
(Oct 15, 2007 09:45:56 AM)

Re:みなさ~ん!(10/10)  
素盞嗚  さん
酔鯨 風太さん
>気をつけてくださいよお!!!

>今年の冬以降~

>スサハウスは~

>化け猫屋敷に~

>なりますから~!

>じぇったいに~。
-----
化けましぇん・・・
でも近隣が気になり始めました。 (Oct 15, 2007 09:46:54 AM)

Re[1]:卑弥呼=天照大神?(10/10)  
素盞嗚  さん
しゃろ松さん
>天照大神・・・私は「てんてるだいじん」だと思っていましたw
-----
だはははは!
幼少の頃、
「貧乏、大臣、大大臣、
 テンテルダイジン、オオダイジン!」
と言っとりました・・・ (Oct 15, 2007 09:48:15 AM)

Re[1]:卑弥呼=天照大神?(10/10)  
素盞嗚  さん
magadelanroseさん
>あー おさよが飛んでる~

>新曲発表披露会 youtubeで 希望~♪
-----
新曲かぁ・・・・
実はアタシも2曲ほど作ったことあります。
こっぱずかしいんで、バンドのメンバーにも公表しとりませんが・・・・ (Oct 15, 2007 09:49:35 AM)

Re[1]:卑弥呼=天照大神?(10/10)  
素盞嗚  さん
pon3-helloさん
>リズム隊の音取りですか?
>ここが良ければいいバンドになります。
>出来上がり楽しみにしてます。
-----
80点いけばOKっしょ♪ (Oct 15, 2007 09:50:09 AM)

Re[1]:卑弥呼=天照大神?(10/10)  
素盞嗚  さん
ももんが75さん
>おお、統計的とか何とか言われるだけで、
>数字マジックに騙されそうです。
>数字に弱いもので。

>レコーディング、頑張ってくらはいね。
>楽器が出来るって、ホント、羨ましいです。
>私は全然だめ。
>面倒くさがりなんです。
>歌っちまったほうが早いって思ってしまう。
-----
おっ!
唄っちまいますかぁ!?
ウチのバンドで♪ (Oct 15, 2007 09:51:04 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: