お酒買う前に ちゃんと 家族に 借りてたもの返しましたか~?

鍋料理じゃん!!^^

ちゃんと 洗い物するオトーさん あたしは 尊敬するw ^^

(Dec 27, 2007 08:49:19 PM)

素盞嗚(スサノオ)の日本古代史

PR

Profile

素盞嗚

素盞嗚

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 27, 2007
XML
テーマ: 日本の歴史(1082)
カテゴリ: 古代史レポート

ちっとお金が入ったんで、

買っちまいました♪

天孫

芋焼酎ッス♪

宮崎モンってとこが気に入らんですがね、

結構旨かったす。

「あんた、よくそんなモン買うお金あるじゃん!」

きゃー!

「カンベンしてつかーさい・・・

 ちゃんと洗いモンしますからぁ・・・」

ちゅーことで、相変わらず台所に立つ、

素盞嗚君でぷ。

前・・・

こんなモンでも・・・

途中♪

こんな風に整理して・・・

流し

お湯も節約♪

じゃーん

じゃーん!

最近は楽しく洗いモンやってます♪

えーと、予告していた神籠石いってみます。

これ、何って読むかってーと、

「こうごいし」って読みます。

昔から地元でこう呼ばれていたみたいだけど、

おそらく神籠石は当て字でしょうな。

んで、神籠石って何だよ?

・・・

神籠石ってーのは日本の古代史を

語る上で、実に重要な遺跡であるにもかかわらず、

あんまり知られていないんです。

これね、調べれば調べるほど、

古代史の通説が崩れちゃうからなんでしょうな。

んで、神籠石って何だよ!?

・・・・・

まず写真を見てくんさい。

神籠石

こいつはその一部なんだけど、

古代、6~7世紀に作られた

「山城群」のことなんです。

現在、確か16ヶ所が確認させていたと思うけど、

四国に2ヶ所、

山口に1ヶ所、 岡山に2ヶ所、 兵庫に1ヶ所。

他10ヶ所は九州北部に集中してるんです。

全部じゃないけどこんな感じです。

分布

かつてこの建造物が、

霊域なのか山城なのか、

という論争が展開されたんですが、

結局は山城であったことが判明されたんです。

しかーし、

山城であったのなら、

問題は次の2点だ。

1.中心領域はどこか?

2.仮想敵国はどこか?

この神籠石山城群の築造は 6~7世紀。

この時代の中心権力はどこにあったか?

通説では近畿ですよね。

仮想敵国はどこか?

この時代から想像できるのは、

当然、新羅と唐ですね。

562年に任那日本府が滅亡してるし、

661年には白村江の戦いがありましたからね。

山城を築造する目的は、

仮想敵国から中心領域を守ることにある。

であるならば、天皇家率いる大和朝廷が

唐・新羅を仮想敵国として、

これら山城を九州中心に築造したのだろうか?

ここでもう一つ不審があるんです。

これら壮大な一大山城群の築造にあたって、

当然日本書記にその記述があってしかるべきなのに、

それは一切ない・・・・

これはいったいどうしたことなのか・・・・

長らく素盞嗚の日本古代史に

お付合いしてもらってる方は、

もうお判りかと思いますが、

これ、大和じゃなくて、九州倭国としか

考えられませんね。

6世紀の後半、中国南朝への朝貢を止め、

自ら天子を名乗った倭国王。

当然、中国は快く思っていなかったはずですね。

そこで倭国はその中心領域であった

筑紫大宰府(都督府)を守るように

一大山城を築造していったんです。

しかーし、ちょっと待て!

じゃー、四国や山口の神籠石山城は?

そんな声が聞こえてきますな。

よろしい!

では答えよう♪

・・・・・・

え?

早く仕事しろ?

・・・・

はーい・・・・

ちゅーことで、次回に続くぅ!

SEE YOU NEXT TIME






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 27, 2007 10:11:49 AM
コメント(25) | コメントを書く
[古代史レポート] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:神籠石ってなんだ!(12/27)  
にろす  さん
昨日は会援隊S女史に大変お世話になりました。
ありがとうございました。
スサさんの壊れぶりをたくさん聞きました。
来年は是非再生して下さい。
禁酒、禁煙は当たり前。
家族の絆復活。奥様を愛せ!
愛を知らない人に仕事はできない! (Dec 27, 2007 11:03:30 AM)

Re[1]:神籠石ってなんだ!(12/27)  
素盞嗚  さん
にろすさん
>昨日は会援隊S女史に大変お世話になりました。
>ありがとうございました。
>スサさんの壊れぶりをたくさん聞きました。
>来年は是非再生して下さい。
>禁酒、禁煙は当たり前。
>家族の絆復活。奥様を愛せ!
>愛を知らない人に仕事はできない!
-----
何をのたまう、にろすよ♪
まだまだ表層しか見とらんな。
素盞嗚氏は奥が深いぞよ♪ (Dec 27, 2007 11:45:41 AM)

Re:神籠石ってなんだ!(12/27)  
pon3-hello  さん
今年もお世話になりました。
飲みすぎに注意! (Dec 27, 2007 05:07:02 PM)

Re:神籠石ってなんだ!(12/27)  
次回を期待する。
期待を裏切らないように。 (Dec 27, 2007 05:56:41 PM)

Re:神籠石ってなんだ!(12/27)  
magadelanrose  さん

Re:神籠石ってなんだ!(12/27)  
花の星  さん
すごい面白い!!不思議!!
初めて見た!!中も見てみたい!!

ちなみに日付変わった12月28日は私の誕生日です。

近くの陽州商人に冬かきラーメン食べに行きたいなア・・。

お酢をチョロっと垂らして食べるのがコツです。 (Dec 28, 2007 01:45:45 AM)

Re:神籠石ってなんだ!(12/27)  
ple-plus  さん
天智3年(記述な4年の直前)にある「対馬・壱岐・筑紫国などに防人と烽を置いた」という記述や
天智6年11月の高安城、屋島城、金田城に関する記述はこれにあたらないのでしょうか?
もちろんほんの一部の記述でしかありませんが。
岡山に鬼ノ城以外にも山城があるとは知りませんでした。気になります(行ってみよかと・・・笑)
どこなんでしょうか(@_@) (Dec 28, 2007 07:09:31 AM)

Re:神籠石ってなんだ!(12/27)  
*miico420*  さん
意外と女性的な洗い方。。。
すっかり主婦以上に上手になって・・・

ところでレンジフード掃除した~?うちまだ。。。 (Dec 28, 2007 07:55:03 AM)

Re:神籠石ってなんだ!(12/27)  
Mikku@  さん
面白かったァ♪
こうごいし・・不思議なもんですね。
でも、美しい!何のために造られたんでしょ!
早く次!

洗いもんが楽しいなんてえらいね。
うちなんて、誰も手伝ってなんてくれない・・よ。
いいなあ・・愛に溢れてる♪
(Dec 29, 2007 11:17:46 PM)

Re:神籠石ってなんだ!(12/27)  
九州王朝説証明の為、がんばるけん。
スーサン来年も宜しく、真面目にかかんばいかんけんね。
わかっとと!!! (Dec 31, 2007 10:11:37 AM)

Re:神籠石ってなんだ!(12/27)  
ももんが75  さん
師匠、もう今年も終わりですねぇ。
来年も宜しくお願いします。
出来の悪い生徒を見捨てないで下さいませ。

来年、年末にはアルコール生活復帰予定。
それまで待っててくらさい。
今度はももんががおごります。 (Dec 31, 2007 05:04:46 PM)

謹賀新年っ!  
師匠、飲んだくれてますか?
ともかく続きをお願いします。
あ、正月休み明けでもいいです。
(Jan 2, 2008 10:46:47 AM)

Re:神籠石ってなんだ!(12/27)  
花の星  さん
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。 (Jan 4, 2008 01:36:04 PM)

Re[1]:神籠石ってなんだ!(12/27)  
素盞嗚  さん
pon3-helloさん
>今年もお世話になりました。
>飲みすぎに注意!
-----
今年も暴走しますぜ♪ (Jan 5, 2008 05:46:29 PM)

Re[1]:神籠石ってなんだ!(12/27)  
素盞嗚  さん
タケル0127さん
>次回を期待する。
>期待を裏切らないように。
-----
ううう・・・・
プレッシャーかけないでよ・・・ (Jan 5, 2008 05:46:55 PM)

Re[1]:神籠石ってなんだ!(12/27)  
素盞嗚  さん
magadelanroseさん
>お酒買う前に ちゃんと 家族に 借りてたもの返しましたか~?

>鍋料理じゃん!!^^

>ちゃんと 洗い物するオトーさん あたしは 尊敬するw ^^
-----
年末年始は1号と二人でした。
掃除に、メシ炊き、洗い物・・・・
これが毎日だと辛いっすね・・・ (Jan 5, 2008 05:48:16 PM)

Re[1]:神籠石ってなんだ!(12/27)  
素盞嗚  さん
花の星さん
>すごい面白い!!不思議!!
>初めて見た!!中も見てみたい!!

>ちなみに日付変わった12月28日は私の誕生日です。

>近くの陽州商人に冬かきラーメン食べに行きたいなア・・。

>お酢をチョロっと垂らして食べるのがコツです。
-----
あぁ・・・
ゴメン・・・
遅ればせながら、
誕生日おめでと♪
(Jan 5, 2008 05:49:17 PM)

Re[1]:神籠石ってなんだ!(12/27)  
素盞嗚  さん
ple-plusさん
>天智3年(記述な4年の直前)にある「対馬・壱岐・筑紫国などに防人と烽を置いた」という記述や
>天智6年11月の高安城、屋島城、金田城に関する記述はこれにあたらないのでしょうか?
>もちろんほんの一部の記述でしかありませんが。
>岡山に鬼ノ城以外にも山城があるとは知りませんでした。気になります(行ってみよかと・・・笑)
>どこなんでしょうか(@_@)
-----
あれらは朝鮮式山城ってやつじゃないでしょうかね。
ちなみに岡山のもう一つは
大迴小迴山城
ってヤツみたいです。 (Jan 5, 2008 05:53:17 PM)

Re[1]:神籠石ってなんだ!(12/27)  
素盞嗚  さん
*miico420*さん
>意外と女性的な洗い方。。。
>すっかり主婦以上に上手になって・・・

>ところでレンジフード掃除した~?うちまだ。。。
-----
レンジフードは大晦日にやりましたがな。
指が薬品でボロボロになったよぉ・・・
(Jan 5, 2008 05:54:16 PM)

Re[1]:神籠石ってなんだ!(12/27)  
素盞嗚  さん
Mikku@さん
>面白かったァ♪
>こうごいし・・不思議なもんですね。
>でも、美しい!何のために造られたんでしょ!
>早く次!

>洗いもんが楽しいなんてえらいね。
>うちなんて、誰も手伝ってなんてくれない・・よ。
>いいなあ・・愛に溢れてる♪
-----
何のために・・・・
こいつが一番大事だよね。
しかし、古代建造物ってーのはなんでこんなに
心引かれるんでしょうね。 (Jan 5, 2008 05:55:55 PM)

Re[1]:神籠石ってなんだ!(12/27)  
素盞嗚  さん
タケル0127さん
>九州王朝説証明の為、がんばるけん。
>スーサン来年も宜しく、真面目にかかんばいかんけんね。
>わかっとと!!!
-----
へーい!
がんばりましゅる・・・・ (Jan 5, 2008 05:56:45 PM)

Re[1]:神籠石ってなんだ!(12/27)  
素盞嗚  さん
ももんが75さん
>師匠、もう今年も終わりですねぇ。
>来年も宜しくお願いします。
>出来の悪い生徒を見捨てないで下さいませ。

>来年、年末にはアルコール生活復帰予定。
>それまで待っててくらさい。
>今度はももんががおごります。
-----
えー!
復帰に1年もかかるの・・・・
何やら悪い病気にでも・・・・
早いトコよくなってねぇ! (Jan 5, 2008 05:58:12 PM)

Re:謹賀新年っ!(12/27)  
素盞嗚  さん
誰やねんっ20号さん
>師匠、飲んだくれてますか?
>ともかく続きをお願いします。
>あ、正月休み明けでもいいです。
-----
もちろん呑んだくれとります♪
正月はチトいい酒呑んでゴキゲンでしたがね♪ (Jan 5, 2008 05:59:19 PM)

Re[1]:神籠石ってなんだ!(12/27)  
素盞嗚  さん
花の星さん
>あけましておめでとうございます。
>今年も宜しくお願いします。
-----
どもども、よろしくね♪ (Jan 5, 2008 05:59:47 PM)

あけまして、おめでとうございます  
江戸川心歩  さん
 今年もよろしくお願いします♪ 今夜の、のだめ、ピアノ曲なので、楽しみにしています。 (Jan 5, 2008 06:57:50 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: