全188件 (188件中 1-50件目)
訳あって、今月15日で退職しました。現在、失業中。「次が決まってからにしたら?」と何回も言われましたが。えいやーっ!と勢いで(笑)やめてしまいました。(もう我慢の限界だったのだ)きっとなんとかなる!まだなんとかなるかどうかわからない。仕事は選ばなければあるはずだけど月収15万とか・・・じゃとてもやっていけないし、夜遅くなる仕事は無理だし。でも、就職活動を始めてみてわかった。仕事しながらできるもんじゃないな。約7年前に探した時にはハローワークと折込チラシだけが頼りだったけど、いまはここでもインターネットの時代。転職サイト、あちこちに職歴だの希望職種だのを登録するだけでも結構なエネルギー。応募するには書類の作成もあるし、説明会に行ったり派遣の登録に行ったり、失業した翌日から2週間はバタバタしているうちに過ぎた。何枚も履歴書や職務経歴書を書き、何枚も返ってきた。面接さえしてもらえない・・・・落ち込みそうな瞬間(あくまでも瞬間)もあったけど、自分では、いい方向に進んでいるという自信があるのでまた盛り返してまた新しいところを探して応募(笑)まだ1ヶ月もたっていないし、落ち込むには早いですね。でも、派遣の大手A社に登録に行ったときにはかなりきた。テストがいくつもあって小数点を含んだ数字の計算なんてやらされて、全然頭が回らない。これじゃあ(おそらく)「年齢」で書類選考の段階で落とされるのも納得だな・・・・それに自信があったエクセルさえ、テストを受けると中級で躓いた。もっと自分自身を知らないといけない。こんなんじゃあ、とても仕事の紹介なんて無いだろうな・・・とがっくりしながら帰った翌日、そのA社から驚くような希望通りの仕事の紹介が。世の中わからないものですね。いままで会社と家の往復で会う人は決まっていたけど、この2週間で色んな人に会って、平日の街を歩いて、思うこと、考えたことがいっぱい。この先の展開はどうなるのかわからないけど、色々といい経験、いい勉強になっています。そういう経験ができただけでも思い切って飛び出してよかった。
2008.01.30
今日は音楽会でした。前日、息子が「明日は5年間の中で一番がんばる!」と。鉄琴やるから?と聞いたら、返ってきた答えは、「おじいちゃんが初めて見に来てくれるから」だった。そうだねーおじいちゃん、病気の体を焼いてしまって、魂だけで身軽になったので、どこでも行けるんだろうね。母は、まだまだ重たい体が一緒なので、学校に行くのは1年に一回程度授業参観と、運動会と音楽会と個人懇談の全部で年4回くらい。たまに同級生の友達をみると、みんなそれぞれしっかりした顔つきになってきいて驚く。でもまだまだこれからだ。自分の息子の出番が終わると早々に帰宅。すると、朝までなんともなかったうさぎくんが下痢。こんなの初めてだ。明日は試験なんだけどな・・・そう思いながら、勉強している場合でもなく、すぐに病院へ。便を調べてもらったけど、原因はわからず、とりあえず、下痢止め、抗生物質、栄養補給の3本を背中にぶちっと。それと飲み薬で、1万円払いおつりは少々。これでよくなればいいけどな~うさぎの病気も今年は2回目。なんやかやと災いの多い年。あと2ヶ月、何もなく過ごせればいいが。
2007.10.27
息子の運動会が雨のために順延になり、2日後の当日はすがすがしい晴天だった。父からすれば孫にあたる息子の演技が終わったその数十分後に病院のスタッフだけに見送られて父が息を引き取った。骨になってしまって、もう何を聞いても答えてもらえないけど、父はこれで痛みや苦しみから解放されたと思うとほっとするところもある。ずっと食事のたびに、もう何も食べられなくなった父のことを思い出し辛かった。自分の健康をありがたいと思ったし、自分のかかえている悩みや辛いことももささいなことに思えた。たくさんの、本当に心から死を悼んでくれるひとが遠方からもきてくださり「お世話になりました」と泣いてくれた。死後内出血したのか黒緑色にパンパンに膨れて生前の面影がすっかりなくなった顔なのに、いとおしそうに眺めて話しかけてくれた。ご近所の方々が本当によく動いてくれて、わたしも弟もとても助けられた。ご近所の方々がとてもいい方たちだったことはもちろんだけど、生前父がこの方たちとの友好関係を築いていたからで、私たちは亡くなったあともなお父に守ってもらえた気がした。あと1ヶ月と宣告されて弟がそのことは隠して「今月は仕事が暇だから頻繁に来るよ」と言ったことで、自分の死期を悟り、弟やわたしやほかの近しいひとたちに負担をかけたくないと思ったのに違いない。その翌日にあっけなく亡くなるなんて。だれもの看取られずに、そんなにはやくに。それと、遺品の整理をしだしても、ことのほか女性からの手紙や贈り物が多い、お見舞いも、ご近所以外はほとんど女性だった。これ以上醜い姿をさらしたくないという父独自のダンディズムを貫いたのかもしれない。わたしも、人生を終えたあとに、たくさんのひとにいや、一握りのひとでもいい心から「お世話になりました」と泣いてもらえるようなひとになりたいと思った。つい、自分のことばかり優先させてしまいがちだけど、これからは周りもよく見て、父に負けないくらいたくさんのひとに愛されるひとになりたい。なれるかなどうぞ、見守ってください。間違ったことをしている時には叱ってください。
2007.10.07
いまは雨が降っているけど、明日は晴れますように。昨年は雨の中で演技したり走ったり、かわいそうだったし、おまけに、途中で中止。つづきをやった日は朝からいい天気でよかったけど、仕事持つ身で学校行事でまた休みをとらなきゃならなくなるのはしんどいわ。誕生日がおわって(最近は毎年ヘンなことが起こる)、運動会もおわったら、やっと本格的な秋。しかし、どんな秋になることやら
2007.09.29
タカラヅカを観にいった。約7年ぶり。そしてその前は10年くらい観ていなかった。今回はトップさんのさよなら公演で、いつもよりゴージャスだったみたい。宝塚ファミリーランド(いまはもうないけど)の周辺は震災後に激変したので、もうほとんど昔のものは残っていない。背の高いマンションがたくさん建っていて、タカラヅカ村と呼ばれ(いまもファンの間では呼ばれているかも)温泉町の風情を残していた頃とはまったく風景が変わっている。あの独特の雰囲気が好きだったのにな。普通の下町の食堂みたいなところも、「村」にあるお店にはたいていヅカ公演のポスターが貼ってあり、○○さんへってトップスターのサインが入っていたりする。まち全体がアットホームで、ほかには無いであろうこの連帯感。楽屋待ちの横を通る。最近では日比谷で偶然遭遇したことがあるけど、あまりの熱狂振りに元ファンのわたしもかなりたじろいだ。でも、「村」は東京と違って、いまでももっとゆったりとしていた。変わらないな。30年前、安奈淳さんを初めて近くで見た日を思い出した。あれから随分時間がたってしまった。でも、あの時の夢のたったひとつも叶えられていない・・・さすがに歳をとったのか、昔のように熱狂してみることができなかった舞台。芝居も「宝塚調」にもう馴染めなくなったみたい。でも、レビューはやっぱり感動した。衣装の豪華さに(笑)それと、変わらない伝統をしっかり守っていて、それが古臭くならないのは、まさにタカラヅカマジック長い歴史の中で培われた文化は厚みがあって、時代により色あせたりしないのだろう。本物はやはりすごい。久しぶりに生でみた羽も、すごかったー
2007.09.26
土曜9時から枠のドラマにほぼ毎回はまる息子。今シーズンは「受験の神様」なんと、その影響で、私立の中学に行きたい、などと言い出した。おそるべし、ドラマ。地元の中学校、それほど教育レベルが高いこともなさそうだし、将来を考えると、私立にどうしても行きたいならいかせてあげても(経済的な影響についてはまだ検証していません)とも思うけど。まあ、ソフトがやりたい、今度は野球、やっぱりソフト・・・水泳に誘われて・・・とクルクルまわるあの意志の弱さでは、受験勉強を持続させることができないだろうとは思うのだけど。親としては、ここでまた教育資金について、真剣に取り組むべきかと。この薄給で十分な教育を受けさせられるのだろうか。転職しないとな~
2007.09.23

昨年にひき続き、GWのとある1日に長居公園に行ってきました。昨年と同じメンバー、大学時代の友人+息子で。同じコースを歩いていて、びっくり。昨年は全然咲いていなかったバラ園が見ごろになっている・・・・・ほんとに、昨年閑散としていたんですよ!温暖化は確実に進んでいる~?来年はアジサイが咲いていたりして。でも友達が言うには、一人当たりのCO2排出量は大阪や東京が少ないとか。それは公共の交通機関が発達しているかららしい。人口がやたら多い(集中している)からひとり当たりが少なくなるんですよね。いずれにしても、このままではやっぱりヤバイのでは?ところでこの長居公園は大阪では有名だけど、京都や奈良のように全国的に有名なわけでないので、GWでもゆったりと緑を楽しめました。こういう景色を見ると、どこか遠くにきたみたい。それほど暑くもなく、プチリフレッシュの1日でした。
2007.05.07
![]()
今日は本当にいい行楽日和でした。 先週は急なにわか雨が何回かあって驚きましたが、 今日はまったく雨も降らず、 朝から野球の練習と試合に行った息子は 日焼けで頬を真っ赤にして帰ってきました。 わたしは、息子を送り出したあと、 まだ車が混みだす時間には早いので、 ごく近所をドライブに(笑) 昨年秋に軽トラックに左側を当て逃げされてから 左の車線に車が走っているとすごく緊張してしまい、 (すーと寄ってきてぶつかるような気がする) 中々遠方にはでられなくて(^^; 近くでお気に入りは万博公園 外周道路はあまり信号がないし、 緑が多くて走っていて気持ちがいい。 しかし、今日はさすが連休中とあって、 早朝から駐車場待ちの車がすでに列をなしていて 走りにくい状況に。 そこで、道をそれて千里ニュータウンの方へ。 ここはもう40年近く前に開発されたオールドな「ニュータウン」で 住んでいる人の高齢化や、建物の老朽化で現在はなにかと問題をかかえていますが、 やっぱりきれいに開発された街だなーと思います。 わたしは、ここに生まれ8歳まで住んでいて とても好きな街だったのですが、 父の職場の事情でやむなくこの地を離れてしまった、 その思いがいまだにこの街を美しい街と認識させるのかもしれませんが。 でも、たしかに建物の老朽化は、 ひどいところでは目をそむけたくなるほどで、 道路の行き先を示す標識もさび付いたまま、 できた当時はピカピカに光っていたのだろう・・・と想像すると、 そこに住んでいた頃、ピカピカに光っていた 私たち家族の姿と重なって胸が痛みました。 私たちが住んでいた公舎はまだ健在でしたが、 それはもう廃墟に近いくらい朽ちていて、 そこに住んでいた時代が 間違いなく遠い遠い過去であることを思い知らされました。 そこから引越してから環境がかわり、 家族の姿は激変、笑い合うこともなくなりました。 でも、さけられなかったことだから仕方ない。 人生には、いくつかターニングポイントがありますよね。 その時には、そんなこのことでそんな大きな変化が起こるなんておもいもよらないことが、 あとの人生を大きく変えてしまったりします。 いまの自分のこの姿を、 結婚していて神奈川に住んでいた10年前にはまったく想像できませんでした。 また、このあと10年後には、 いくつかのターニングポイントを経て、 今の自分が想像できないような姿になっているのででょうかね。 楽しみでもあり、怖くもあり。「ニュータウン」の老朽化は千里だけの問題ではないですね。。。あの頃、万博が開催された頃のこの街の様子がよく描かれていて、読んでいると忘れていたことも芋づる式に思い出してきます。
2007.04.29

昨日は息子の11回目の誕生日でした。早いもので、もうあれから11年。退院する頃、桜が満開で、その桜の下を大事にだいじに落とさないように抱っこして連れて帰ってきたことを思い出します。ちゃんと育てられるか不安がいっぱいでしたが、なんとか11年やってきましたねーある程度までくると、あとはほっといても大きくなっていくって感じ。それでもまだまだ手はかかるし、大きくなればなったで、小さい頃とは違った問題もできてくるし、20歳になって成人するまで、(たぶんしてからも)、自分が生きている限りは、子供の心配は絶えないのでしょうけれど。それを思うと、子育てについて、たいへんなことをはじめちゃったな~と思うこともありますが、それに対する見返りというほどでもないですが、それなりに、楽しみや喜びもあるし、まあ、何事も経験。なんでも知らないより知った方がいい、(犯罪行為以外は)どんなことでもと思っているので、そういう機会にめぐり合えたことに感謝し、そしてとりあえず11年、無事にこれたことにさらに感謝して、誕生日のお祝いをしましたー!いいお母さんなら、こういう場合、手料理に腕を振るうものなのでしょうが、我が家では、こういう場合、外においしいものを食べに行くということになっておりまして昨年に引き続き、母に予約を頼んで地元で人気のフランス料理屋さんへ。ここは母が職場のひとたちと年に数回ワインパーティーを行うところで、ワインの種類が豊富で、もちろん料理もピカイチ。手軽な値段でおいしいものを食べられるということで、特にランチタイムは何ヶ月も前から予約でいっぱいとのこと。ということで、今年もだいぶ前から予約を頼み、楽しみにしていました。今回は三人ともメインに鴨を。すごいでしょー鴨肉といえば、よくスライスされてでてきますけど、今回はこんな塊でびっくり。赤ワインのソースはわりとさっぱりめで濃厚かつあっさり(?)で濃い味が苦手なわたしたちにはちょうどいい味加減でした。最後のデザートの前にはお決まりのバースデーケーキこれは、レストランの上のケーキショップでつくられたもの。持ってきてもらってローソクを吹き消しただけで、あとは持ち帰り。もってきてもらった時に、お店の奥の方に座っていたので、お店のお客さん全員の視線を浴びてしまい、息子は固まってしまいましたが、まあ、年に一度のイベントですからね。また来年も無事に誕生日を迎えられることを願い、日常のウサを忘れて、つかの間ですが、幸せな気分に浸れた日でした。
2007.04.08

新年の始まりには、なんとなく、何かできそうな気がする。これは、学生の頃からだな~それで、散財してしまうことも。できそうーと思うと、何か始めるにあたって、とりあえず、何か新しいものを買いたくなる。世間が散財の勢いに乗っているしね。バーゲン。子を置いて買い物にでられなくなってからこの時期のバーゲンに行ったことはなかった。今日はほかの用事ででかけたんだけど。子は午後から友達と野球にでかけたし。ちょっと覗いているうちに、そう、何か新しいことができそうな気になってきて、買ってしまいました。着れるかどうかもわからないのにね。11万くらいのが○万円になってたからって、決して安いお買い物ではないのはわかっている。心の中で、子供にお金が必要になったら、もうこんなことできないし、いまが最後のチャンスだよ?なんて無理やり思い込みながら。先にお金がいることがはっきりわかっていて、それに備えようとせず、いまのうちに使っちゃえーって・・・・そう、昔からアリさんにはなれないわたしです。ちょっと鬱憤も溜まっていたのでパーっと使ってすっとした感じもある(この感覚は怖いよね)そして思い切ってお金を使うと、また稼がないと!と焦って頑張って仕事をがんばれる!なんて副作用も、たまにあり。休みももうあと少し、またあの毎日が始まる。人前で着るかどうかもわからない服。せめて休みの最後に自宅でファッションショーでもしょうかな観客↓
2007.01.05
![]()
仕事柄、ほぼ1日中PCのモニターを眺めていることが多く、特に細かい作業を緊張してし続けた日は夕方になると、目だけじゃなく、頭も痛くなるし、そのうち気持ち悪くなっていたのですが。旅行の際にめがねをなくしてしまって、買い換える際に目に優しいレンズに代えてみたらずいぶん楽に。今はめがねは家だけで会社ではコンタクト。そのコンタクトが、これからの季節は乾燥するし、痛くてごわごわしてたいへんでした。(それでも、めがねをずっとかけているよりは楽)あなたの大切な瞳を守る眼精疲労予防レンズビュイと形状記憶フレームのセットこのレンズ、特殊なつくりで余分な光をあまり通さない。そのために目が疲れにくくなるというもの。会社でも眼鏡をかけ続けるのは、ほかの部分でまた支障があるので、コンタクトをいれた上にかける度のないレンズの眼鏡(いわるるOAレンズとして)を購入。これが、予想以上の効果で、いまでは仕事にこの度なしレンズがかかせません!こまかい作業もこれをかけていれば、結構続けてできるし、翌日の目の痛さも少しましになりました。若い頃は、もっともっと目を酷使しても平気だったのに、今はこれでもかっ!というほどに、過保護にしても痛みは消えません。あーこれが老化というものでしょうね。。。晴れた日に、昼間外にでるにはサングラス無しでは辛いし。でも、まだ老眼にはなってないのですよー度無し眼鏡を仕事でかけだしたとき、特になにも聞かれなかったのが、ちょっと気になる。「あれ?めがね?」とか「どうしたの?」とか。まさか「とうとう老眼か・・・、気の毒に・・・傷つくだろうから、何も聞かないでいてあげよう」なんておもわれたんじゃないだろうなあ。。。
2006.10.12
もう一週間前の話です。この連休は天候に恵まれてよかったですねーわたしは、いつもどおり、ハタ日とは関係なく職場に向かいましたが、快晴の空を眺めるのは、気持ちいいものです。先週の日曜もこんな風だったらよかったのに。小雨の中無理やり始めた(予報では午後から雨だから途中で止むことは考えにくかったのに)運動会。気温も低いし、暗いし、濡れるし・・・・・親はまだ傘さしたりして雨をしのぎながら見ていたからいいものの、子供たちは演技や競技していない間、いすに座って雨に打たれているわけで・・・風邪引かなきゃいいけど、と思っていたら、今頃きました。昨日から鼻水がとまらない。そして、今夜は、「耳がおかしいー」とわめき始めました。小さい頃滲出性の中耳炎になって片方の耳がまったく聞こえなくなったことがあり、その治療に1年余りかかったので、その余韻?ぶり返し?・・・・聞けば、ドクドクと心臓の鼓動のような音がずっと聞こえるそう。どういうことになっているのでしょうか。気になりながらも、痛がることもなく、今はすやすや眠っているから明日まで様子をみることにしましょう。先週は、胸が痛いといって、おたふく風邪以来、はじめて病欠したし、ちょっといろんな疲れがでてくるころかも。ひどいことにならなきゃいいけど・・・・
2006.10.09

出発のほんの2,3日前に、テロ未遂事件が起こり、予約した航空券も、キャンセル料無料でキャンセルできる・・・その前に、テロの脅威度は最高レベルの「critical(危機)」です。なんていう、日本総領事館からのメールがロンドン在住の友人より届いて、「行ったらあかんのやろかー」と思っていたところだったので、本気で「キャンセル」もちょっと頭をかすめた。だって、自分はもし何かに遭ってももう40数年生きてきたし、行きたくていくんだから諦めもつく。だけど、息子は、無理やり連れて行かれて、しかも、人生始めてまだ10年。でも、冷静になって考えてみると、本当に危険なら日本政府もとめるはずだし、旅行ツアーもどんどん出発しているのだから・・・・ということで、予定どおりに出発し、無事帰国しました。帰る頃には、騒ぎもひと段落して、手荷物の規制も緩くなっていたので、助かりました。友達から少し情報をもらっていましたが、ロンドンは、聞いて想像していた以上に気温が低く、着いた翌日、テームズ川の周辺を歩くと本当に寒くてコートを着込んでいるひとが羨ましく感じられるほどでした。でも、本当に寒かったのはこの日くらいで、あとは、長袖を着ていればだいたい快適な気候で、日本に帰ってから、うだるような蒸し風呂の世界にすぐに馴染めず数日間くらくらしていました。また、詳しい様子は、追々に。イギリスのお菓子といえば(わたしにとってはこれしかない)ウォーカー ショートブレッド買って帰ろうと思って、行ったスーパー、M&Sにはこのブランドのがなくて、そこのプライベートプランドのを買いましたが・・・・これが、結構おいしかった。残念ながら、日本では買えないようですね。
2006.08.24
![]()
先々週、もう梅雨明けかと思わせるような晴天と猛暑が数日つづき、みんなてっきり、ここ2,3日のうちに梅雨明け宣言がされるぞ!と思っていたら。先週は月曜~金曜まで雨続き、それも典型的な梅雨の空の色。たった数日でダウン寸前だったわたしは、梅雨空に戻って、涼しくなって、一息ついたのですが。水の事故が毎日のように報じられるし、1週間も部屋干し続きで、衣類やタオルはにおいだすしで、梅雨ももういいから、早く夏になってと思うこの頃。あ、急にセミが啼きだした!夏も近いのでしょうか?アフィリエイトでお小遣い稼ぎ!のつもりで始めたこのブログもこれを皮切りにあちこち手をだして、これをきっかけに仕事も変わり、1日中PCに向かってWEB関係のことをしていると、家に帰ってまでサイトを作ったりする気力がなくなり、ここも存在しているだけという感じになってしまいました。もうやめようかと思いながらも、たまに見に来てくれる友人もいるみたいだし、アフィリエイト、いまは何も手を加えなくても毎月、数百円(笑)の収入があるし。だらだらと存在させています。仕事は、会社がこの度いよいよ上場する方向で本格的に動き出し、IR関係とか、またWEB関係の仕事も増える見込みで、さらに、いままで通りの雑用関係もなんやかんやと増えてこれから秋~冬~春と忙しくなりそうです。人事体制も変わるみたいだけど、今まで、これから会社はすごく変わる、変わると言われながら会社の雰囲気、実質的な体制はほとんど変わったように思えないので、いままで通り、マイペースで遅れず、先走りせずでやって行くだけと思います。プライベートでは、最近は日本でDVD発売されていない海外ドラマをわざわざ海外から取り寄せて見るという楽しみにちょっとはまりかけ。海外盤なのでリージョンやら映像形式やらを色々調べたり、英語の字幕を見ながら、リスニングしながら、もちろん映像も見るという、この、あまりリラックスできない趣味が、結構気分転換できていいんですよね。そんなわたしの現在の日常を知らないはずの英語のプロの大学時代の友人が、海外映画のVideoで勉強できるオリジナル教材を作ってくれているとのお知らせ。偶然!嬉しい!字幕は速くて、難しい会話は理解できないまま過ぎて行くので・・・・・まだまだ英語に関しては幼児段階かなあと自覚そして音楽は懐かしのハードロックに回帰中で、今よく聴いているのはRainbow とかレッド・ツェッペリン/レッド・ツェッペリン楽器の音を聴いていると元気になりますねーまたバンドやりたいなあ・・・(へたくそだったけど)
2006.07.23
![]()
世間は「ダヴィンチコード」で沸いているのに。わたしは、今頃「24」にはまっています(^^;春、夜はおきていられない日々が続いて、そのときは寝てばかり、休日も寝てばかり、このまま朽ちていくのか?と思うほどに。このままではいけないとふと思いついた「24」昨年、大学時代の友人同士が「おもしろい!」と話し合っていて、今年の新年会では、高校の同級生同士が「見出すととまらない!」と盛り上がっていて、それ聞いて、あえて見ないようにしていた。見てみようかな~?ツタヤに行くと、シリーズ1と2は半額・・・・つまり百円と数十円で借りられる。なんて、お手軽でエコノミーな娯楽!見出したら・・・・・やっぱり、とまらないーっ!(これを恐れていた)今までは、TVをほとんど見ないわたしには自室にTVなんて必要なく、弟から譲ってもらったTVを置く場所なくおいていたけど、繋いでもいなかった。でも、「24」を見たいとき、あいてる時間に、子供に邪魔されないように見るために、必要になってしまった。もちろんTVがあってもDVDプレーヤーがなければ見られない!買った・・・・・百数十円のお手軽な娯楽だったはずだが・・・でも、ハードディスク付がもはや当たり前になってきたDVD市場。プレイするだけのものなら、1万円でおつりが来た。◆送料・振込手数料無料!◆Panasonic DVDプレーヤー DVD-S50-Sこれで、子供がTVを見ているときでも、勉強しているときでも、自分の部屋にこもって見られるわ~しかし、先週末12枚のシリーズ1をやっと見終えた頃には、かなり消耗していたもうしばらく見ないでいいや。(見出すととまらないから)そしてまた週末を迎えた。やっぱり、見ちゃった(^^;シリーズ2また、結末にたどりつくまで、DVD漬けが続くのだろうか?「24」も映画化が決まったらしい。でも映画はきっと見ないだろうな。TVの連続ドラマにはそれ特有のいい味があって、それが映画では失われてしまう・・・・そんな気がする。以前も人気TVドラマ「ツインピークス」の映画がドラマ以上にヒットしなかった記憶がある。小説が映画化されると、小説のあじわいが崩れてしまう、ほかのものに変わってしまう・・・そう思う。24-TWENTY FOUR-シーズン(5)「7:00」(初回限定生産)【FXBA-33792】=>24-TWENTY FOUR-...
2006.06.18

GWといっても、WEEK分も休みはない、年に何回あるかないかの3連休!初日はのんびりがここ数年の傾向だった(10年日記によると)今年は、初日からでかけた。(珍しい)4月に入ってから、梅雨かと思うほど雨が多かったのに、この3連休は連日いい天気!それに、まだ気温はそれほど高くなく、湿気が少ない。行楽日和だった。少々風が強めで、家にいると4階という低層にもかかわらず風の音がピューピューとうるさくて窓があけられない。昼間は動くと汗ばむ。家で掃除でも・・・・と思ったけど、結局快適な外にでかけてばかりいた。3日にでかけたのは大阪市内の公園。子供の頃、一度いとこにつれてきてもらった記憶がある。年数を数えれば、約30年前!おぼろげな記憶の中に、恐竜の骨格標本みたいなのが残っていて、それを、もう一度見てみたかった。その当時と同じものかどうかはわからないけど、あるには、あった。でも、どれも本物ではなく、いわばレプリカだったのだと初めて知った。入場料300円だから、当たり前か。それに植物園入場料も含まれる。この植物園が、大阪市内にいることを忘れさせてくれるほど広々としていて、よかったわ~近くなら、休日ごとに通って、木陰でぼんやり読書したりしたいなあ・・・一緒につきあってくれた友人は、頑張れば自転車でこれるらしい。いいなあ。友人は個人で英会話教室をやっている。そこで、英会話の話を色々聞く。あるカナダ人が、日本に居る間にすっかりしゃべるスピードが落ちて、母国に帰って話すと、「速度が遅い」といわれ、現地のひとが話しているのが聴き取れなかったりしたらしい、という話にはかなり驚いた!語学とは、積み重ねと継続と環境なのだわーと改めて思った。語学教室にありがちな、高い高い(数十万円もする)教材を買うお金があるなら向こうに行って生活する方がいい!と。なるほど、そうなんだけど・・・・そして息子にはいつかそうさせたいと思うけど・・・・・仕事や子供をほったらかして、海外に飛んでいけないわたしは、こんな本でも買って、現地にいる感覚をおぼろげにつかむしかないのだわ。Live from Londonその名の通り、付属CDのライブ感が他のと違って、おもしろい。
2006.05.05

うさぎショップについていた札には、なぜか4月31日生まれとなっていた。だけど、そんな日はないから、きっと今日が誕生日なのだと思います。1歳の誕生日おめでとう!我が家にきてからはまだ10ヶ月くらい。毎日見ているから、大きくなったと思っていなかったけど、先日、ペットショップで赤ちゃんうさぎをみたら、すごく小さかったので、君は我が家で病気もせず、すくすくと育ってくれたのだねぇ。仕事が忙しいから病気になってもすぐに病院に連れて行ってあがられないかも。そんな状況を察して、元気でいてくれるのでしょう!なんて親孝行なんだーそれに、君は、日によって機嫌が変わるとか、拗ねるとか、嫌がらせに吼えてやるーとか、そういう人間にありがちな感情の起伏というものがなくてそれにとてもとても癒された、この10ヶ月でした。どうかどうか、またこれからも元気で、気ままにあちこち齧っては、逃げてをしながらも、とぼけた顔で、私達を癒してくださいね~^^7ヶ月過ぎてからは、ずっとこれ。毛艶もいいし、おなかの調子もいいようです。バニーセレクション メンテナンス1.5kg
2006.04.30

暖かくなりました。ここの桜、ほんの一角なんだけど、すごく華やかで、それに、ほかの桜がもう葉桜になってしまった頃に鮮やかに咲き誇るので、まだまだ終わらないぞーって励まされているようで、見るとほっとするのですよ。久しぶりに街にでたら、すごい人。もうGWの前触れって感じでした。カメラ変えても、カメラマンが変わらないとあまり劇的な変化はないということが判明したような桜の画像でした^^;(ちょっと暗かったしね)
2006.04.23

思い切って新しいカメラを買ったのでパナソニック ルミックス DMC-FX01 シルバー【税込】 DMC-FX01-S [DMCFX01S]早速試し撮り!でも、うちの室内は照明を抑えているので、こんな風にしか写りませんでしたーうさぎの目はやはり赤いのだーしかし、毛並みはすごくリアルに写っているゾ明日は、外で八重桜でも撮ろうかなあ^^え?また雨なの???
2006.04.22

なんとなく、気が晴れない。そんなときには、カラフルなこんな可愛いものを買い込んで、目で楽しんで、ほどよい甘さと、ふんわりした食感にほんわかー気分をつれてきてもらおう!スペイン産最高級アーモンドを使った手作りマカロンです。ル・コアンデザミのマカロン20個ギフトボックス入り マカロンて不思議な感触が結構好きです。そして見て綺麗で可憐なのところも。
2006.04.03
![]()
この頃しばらく日記は書いていないのに、アクセス数だけコンスタントに増えていく。足跡つけていくだけのひとがまた増えたのですね・・・・ふぅ連休して、ちょっと気分転換してきました。またなんばパークス(笑)久しぶりに行ったら、また可愛いうちのパドゥを赤ちゃんに戻したようなネザーが一羽。あんなにひとがたくさんいて、しかも代わる代わるじっと見つめる中、平気で牧草ほお張って、顔洗って、そして最後は藁のおうちに入って寛ろいでいた。大物だ~夜は初めて、上の階の鶏料理が自慢の居酒屋へ。つきだしが、ビュッフェスタイル(笑)お盆にたくさん乗ってきた小鉢、「どれを何個とってもいいですよ^^」って。それがどれも美味しかったし、ちょっとしたサービスですごく得した気分。他の料理も(特に鶏のテールの炭火焼きは絶品だった)おいしかったけど、約1名、感じの悪いスタッフが・・・・そのひとのお陰で、2度と来ないぞと思いながら店を後にした。たったひとりのせいで、他のサービスが台無しになる。自分も同じ過ちをおかさないように気をつけないと。父は先月末やっと退院した模様です。でも、連絡がなかなか取れなくて・・・・体がきつくて寝ているかもと思うし、そのうち元気になって、向こうから元気な声で電話がかかってくるのを待っているような状態です。年末から身辺でごちゃごちゃしていたことが、徐々にまとまって来たような気もしています。春以降、またどうなるかわからないけど。元気が出る本を探して何冊か読んでみたけど、これが一番元気になった!こんなにドラマティックなひとだとは思わなかった。アップルをつくったスティーブ・ジョブズの半生記(?)分厚い本だけど、夢中で読めた。おもしろかったースティーブ・ジョブズ評判通り、訳が上手くて、原書も買って、翻訳の勉強しようかと思うくらい(笑)わたしには高い本だったけど、買ってよかったと思える本でした。
2006.02.13

ここ数日間は、みょーに暖かい日が続いています。へんだな。たぶん、例年はこんな感じだったと思うけど、あれほど厳しい寒さがずっと連続していたあと、ちょっと拍子抜け。暖かめになったのは、我が家に湯たんぽが来てすぐのことだし、余計にちょっとガクっと来たのかも。湯たんぽ。それも銅のピンピカなのが来た!↓ずっとずっと何年か前にある雑誌でみてから、気になっていた。でも、結構高価だし、かわずにいたのを、会社の昼休みに、あまりの寒さに震えながら、つい、ポチっと購入ボタンを押してしまった。(会社でも使えるかも)電気製品はもうこれ以上使いたくない。でも、この寒さは何だ!(耐え難い)というわけで、湯たんぽを夜ももちろん使って、昼間は会社で背負って(亀みたいに)はどうだろう???(本気で考えた)来てみて、お湯入れてみて、(それでやっとはじめて)そんなもの会社に持っていけない!と気づいた・・・・残念。でも、お布団の中では大活躍!最初は息子のお布団に入れて、そしたらいままでうだうだと寝るまでうるさかった息子がコテンと寝た。そこでほとんど役目を終えた湯たんぽの次なる活躍の場はわたしのお布団。暖かいんだけど、その暖かさと、袋のビロードのような触感にいつもお布団に動物がいると思わせられ、「ひぇっ!」と驚く。もう何回か使っているのに、いまだに毎晩、「ひぇっ!」だ。今日もわりと暖かめで、家はわたしひとりなので、お昼も暖房消して、湯たんぽで暖をとって過ごしています^^エコロジー&エコノミー♪パドゥにもよさそうだけど、いま抜け毛が凄くて・・・・ちょっと保留中。もうひとつ、こころ温まる話。このたび、会社が禁煙(正確には分煙)になりましたーっ!!トップはじめ、ヘヴィーなスモーカーが多い中、自分の不自由さよりも、喫煙しないひとの不快さや健康を優先しようとの、あたたかい配慮。嬉しい。これで、少しは会社に行くのが楽しくなるかなー(笑)
2006.01.15

さて息子も昨日、長いヴァケーションから帰宅。我が家もそれなりに、賑やかになり、明日から、会社。休みの間はほとんど煙草の煙を吸うことが無く、そして睡眠時間も充分で、栄養もまあそこそこで、健康そのもの!だった。明日からが憂鬱だ。健康増進法が施行され、公共の場(事務所等)では受動喫煙を防止するのに必要な措置を講ずるように努力しなければならない、とされてもう数年経って、なお、喫煙OKの職場があるだろうとは思っていたけど、自分がそこにあたるなんて、不運・・・・自衛のため空気清浄機を持参しようかと物色して、知った、事実、「空気清浄機にはたばこの有害物質を取り除く機能が無い」ということ。「ええーっ!!」さらに、ある日の朝日新聞で、(約5年前のWHOの発表ですが)「日本では年間2万人~3万人が受動喫煙が原因で死亡していると推定される。」と。「ひぇーっ!!」なんとかならないものでしょうか?わたしにも喫煙経験はあり、また、人間的に好きなひとで、喫煙者もたくさん。日本全国禁煙にしてー!とは言いませんが、どうしてもいかなくては行けない、そして平日ならほとんどの時間を過ごさなくてはいけない場所で、強制的に煙草の煙を吸わされるのは、どうも納得がいかない。とはいえ、雇っていただいて、働かせていただいている身で、えらそうなことも言えません。いまのところ、効きそうなもの選んで対策練るしか無いですね・・・・携帯用イオン空気清浄機エアサプライ(スケルトン)(感動はまず職場の環境改善から?)
2006.01.05

あけましておめでとうございます。(誰に向けて言っているのかわかりませんが・・・・)楽天を皮切りにブログに始まりブログに終わった昨年。愛読してくださる読者さんは(身内以外)ほとんどいないのに、アクセス数は1万を超え、さすが、楽天ブログは凄い!、そして、ひとつひとつ積み重ねていくことの大切さを改めて感じた新年。息子はまだ帰ってきません。すっかり独身生活に慣れてしまって。帰ってきたら、どうやってごはん作ればいいのか?学校に送り出せばいいのか?しばし途方に暮れそうです。この機会に日頃疎遠の友達と交流を深めよう!と思っても、暮れの忙しい時に、また正月から、会ってくれるひとはわずか・・・・・それでもいるだけありがたい。昨日は昨夏は体調崩して、死ぬかと思った・・・・と辛い時期をとりあえず乗り越えた3歳下の友達と早めの夕食。お正月・・・・・といえば、カレーだよね!今はTVを見ない二人ですが、子供の頃から見ていた「あれ」にいつしか洗脳されていたのか?カレー屋に。(実は、空いていて、並ばなくて良かったし)関西ではちょっと有名な三田屋さんがなんばパークス出しているカウンターだけのカレー屋。ミンチの牛肉がジューシーにルゥに溶け込み、予想以上に美味しかった。値段も、この場所でなんと¥680友達はハンバーグカレー。感想は「ハンバーグとカレーは一緒に食べないほうがよかった」だそうです。元祖三田屋総本家 黒毛和牛のビーフカレー三田屋仕立てレトルトを見つけましたが、さて、どれだけ再現できるか!興味ありますね。友達にもドイツに住んでいる友達がいて、メールのやりとりの話を聞いているうち、あ!わたしも、ドイツの友達にメールかかなきゃー!と思い出す。忙しいときは思っていても書けない。暇になると、思考力記憶力が散漫になり、やっぱり書けない。休み中に書くから・・・・・ごめんよー
2006.01.03
朝から訳あって、パドゥの家の掃除もせずに、車に乗ってでかけた。前方に山が見えて気持ちいい!よね~?と話しかけたくとも、誰もいない。ここ数日は静かな生活を送っております。TVを見るひと(息子)がいないので、TVはずっとOFFのまま。家はシンとしております。そして、職場にいかなくていい!そのお陰で、「疲れた」という感覚が無い。それは、大掃除とか、暮れの用事を完全に放棄しているからでもありますが。子供の頃は、わりとちゃんと暮れと正月をする家でした。暮れの31日まではみんなでよく働いて質素に。明けてお正月からは、のんんびりとちょっと贅沢に。この区切りの大晦日。スーパーに行くと長蛇の列。これほど、多くのひとが、一時に同じようなことをする日は他にない。しかし、我が家はいつもと同じ~というか、いつもよりゆるゆるだらだら。いつからこんな怠惰なひとになったんだろう???仕事に疲れすぎ?なんていったらもっと忙しいひとに怒られちゃう。来年はもう少し効率よく、有効に人生送り、暮れに大掃除できる体力と気力を残していたいものです。
2005.12.31
![]()
クリスマスの日に長野に行ってしまった息子はまだ帰ってきません。普段はほとんど二人の生活。お正月はいつも行くことになっていた三重のおじいちゃん宅にも今年は行けないし、「いつまでも、いたいだけいればいいよー」と言っておいたので、お正月まで居る模様。いつもは、仕事帰りに「あー、すぐに帰らないで、このままふらふらと飲みいきたい!」とか、「思いっきり、羽目はずして、帰り時間気にしないでいい宴会がしたい」とか、思っているのに、いざひとりになると、「飲み会あるよー♪」のお誘いにも、でかけるのが億劫でお断り・・・なんでだろ???結局、家事育児の現実から逃れたい!という願望が「たまには飲みに行きたーい」になっているわけで、それから解放されている今は寒い中、たわいない話してお酒飲む「飲み会」に行く気にはならないのですよね。それより、ひとりで時間を忘れて本を読んだり、来年からの仕事に備えて、覚えなきゃいけないPCソフトや、プログラムの勉強をしたり、その方が有意義で楽しく思える。今日は今年最後の父のお見舞いに。車でもいけるけど、読書をしたかったので、電車で。お供は母の言い訳著者は黒木瞳さん。特にファンというわけではないけれど、年齢が近いのに、あの若さと美しさ・・・・女優だから当たり前かもしれないけれど、ここ数年特にちょっと気になる人で、書くもの、発する言葉には、注目しています。以前にもエッセイを読んだ記憶はあり、今回は2度目。途中、お父さんが亡くなる場面は「日に日に弱っていく・・・・」という父を見舞ったあとのわたしには、なんともいえない、じめじめしていない、乾いた感情(悲しみでもない)が胸に充満し、乾いた涙が流れ落ちるようでした。わたしの父はまだまだ生きる気力満々で、実際、血色も悪くなく、またきっと元の生活に戻れるんだろうと思いますが、でも、いつか、こんな時がくるんだなあ・・・タレント本というより、読み物として、読み応えのある本でした。「女優さん」とひとくくりにして考えがちだけど、どんな職種にもいろんなタイプのひとがいるように、女優さんも人それぞれ、ひとくくりして語るのは間違っている、と改めて気づいたり。久しぶりに思い切って買ったハードカバー今年最後に読む本としては、まあ当たりだったかな。
2005.12.29
![]()
毎年クリスマスは子供の願いとはまったく違ったものを贈っていた。毎年のように子供の希望はゲーム関連・・・ソフトやハード。させないわけにもいかないけど、世の中にはもっといろんな選択肢があるはず。たとえば、昨年のサンタからのプレゼントはふしぎふしぎ200見たとき、べそかきそうにがっかりして、しばらく口もきかなかったけど・・・・・それを贈った責任をとり(笑)わたしが毎夜寝る前に読み聞かせ(いままでこんなことしたことないの~^^;)そのかいあって、息子はこの本が好きになり、学校に持っていくほどに。そして今年、依然として、漫画本絵本以外はあまり読書をしない息子に小学3年生らしい本を贈りたい気持ちはやまやま・・・なれど。今年はわたしが転職して、子供にも色々負担かけて、その分頑張ってくれたし、はじめて希望通りのプレゼントを贈ることにした。↓(参照:購入履歴)喜んだのなんのって!!夢じゃないの~っ!!て何回も。喜びいさんで、迎えに来た父親とともに長野へー行っちゃった。ひとり。ぼんやりしている場合ではない!この機会にリフレッシュ!とばかりに、クリスマスの東京へとでかけた。クリスマスに何故か友人が勧める神楽坂のモロッコ料理を食べに。(デザートがでるまでお客はわたしたちだけだった)確かに、香辛料が独特で(たぶんタイムを入れたアラビアコーヒーはいただけなかったが)不思議な美味しさだった。しかし、せっかくだからクリスマス独特のきらきらとした幸せ気分も味わいたいよね!ということで、帰りは六本木ヒルズに寄る。↓ きれいーきてよかったね^^そして、カップルばかりのエレベータにのって52階の展望台東京シティービューへ「おのぼりさん」でデジカメを持ってきたのに、食事にでるときに忘れてきて、仕方なく携帯で、記念撮影↓ ぼんやりと東京タワーが見えてます。ずっと見ていると、結構広い敷地の暗い地域があって、どこだろう?公園かな?なんて話してて、あとから調べると青山霊園でした^^;期間限定のJ-WABEがやってるバーもあったりして、カップルだらけの中、幸せ気分のおすそ分けをもらって、帰途へ。翌日は同じ六本木ヒルズの美容室に10数年前からの知り合いの美容師さんを訪ねて懐かしい話に花さかせながら、カットとカラーまさにリフレッシュ休暇だった。体も軽くなったような・・・
2005.12.28

今年のイヴは初めて、息子と二人。いままでずっと、旦那も入れて3人とか、おばあちゃん入れて3人とか、わたしの友人入れて3人とか、3人で過ごすことが多かった。それが今年は二人。ということで、今年は全面的に息子の希望を取り入れ・・・・チキンの丸焼き↓そしてデコレーションケーキと飲み物は梅田の百貨店に夕方から買出し♪なんだーこの人の波は?流され、反対方向にいってしまいそうになる息子・・・背の低い子なら視界をすべてさえぎられて、泣いていたかもー?大きくてよかった。あっちもこっちも並んでいるので、結局わたしのお気に入りのところに並ぶことに(階段の上まで)そして息子が選んだケーキが↓「(もうひとまわり小さい)こっちのでいいよ!」とわたしがいくら主張しても、「え~・・・・」と不満げな声をだすばかり。X'masは子供の祭りだからね(実は宗教儀式!?)買いましたよー!ホームパーティーサイズのデコレーション。この満員電車並みの混雑の中、これ以上買い物は諦め、テクテク。途中、「いかり」で飲み物を調達! さていよいよ・・・ささやかなパーティー♪それがーこのチキンが、加熱済みだけど、なかなか中まで温まらなくて、それでも、おいしい♪とむしゃぶりつく息子につられわたしも。予算オーバーで、キャベツの千切りくらいしか(苦笑)他におかずがない。。。チキンとケーキだけ、たらふく食べてもう、当分食べたくない^^;二人のクリスマスも楽しかったけど、無謀な買い物のつけ冷蔵庫にはまだチキン、冷凍庫にはまだケーキが・・・・2もあるかも?
2005.12.27

今朝起きて、いつものように、まず、パドゥを見たら、 このくぼみはなんだぁ~?突然できたくぼみ、よく見ると、そこだけ毛が薄くなっていて、陥没したように見える。どうしたんだろう???ストレスで脱毛?まさかいまのところ、他に異常はないから、病気とかではないと思うけど・・・・・なんだろう?
2005.12.21

毎朝通勤時は肌を切るような冷たい風。寒さが厳しいのは、出かける時間が今年は昨冬より1時間早いから。そう思っていたら、今年、今の時期は特別寒さが厳しいらしい。最近知った。この時期に雪が降るなんてこと、数年なかったような・・・(でも記憶は定かでない)温暖化で年々寒さが緩んできているようなそんな思い込みで、毎年暖かい冬を勝手に記憶として頭に残しているのかも。そういえば、昨年もお正月、いつもどおり三重の父宅で過ごそうと予定していたら、大雪で車で行けなくなって、雪景色の中、電車で行ったっけ?昨年はいなかったうさぎさんのパドゥ。寒さには強い!ときいていたけど、このごろはじっとして動かないから、昼間みんながいないとき(つまり暖房していないとき)大丈夫かな~と心配。ペット用のヒーター類はあったけど、とにかく、コード大好きで、うちの電話やTV関係のコードをかじっては次々故障させているパドゥに、コード付は・・・・苦肉の策の湯たんぽ!中はこうなっていて・・・中身をレンジであっためるもの。レンジでチンしてぽっかぽか表示のように5分してみたけど、ぬるーいって感じで。今は6分半ほどしてます。暖かさは10時間ももたないなあ・・・それでも安全で安心だから愛用中♪カバーは洗濯できるし、衛生上安心なように、レンジ用のビニールカバー付です。人間にも湯たんぽが欲しい・・・・?こんなのどうでしょう?
2005.12.18
![]()
昨日はやっと父のお見舞いに行くことができました。午前中は息子がソフトの練習に行くというので、午後から。着いたのは日も傾いた夕方4時前!それでも日帰りできる距離だからいい方だ。ローカルな風景を見ながら本を読みながら、息子はゲームをしながら、そして、眠くなって二人で上向いて口あけて居眠りしながら。電車を乗り継ぎようやくたどりついたところは景色のいい、思ったより近代的な病院でした。手術も無事予定通りで、術後の経過もよかったのに、ここに来て熱が続き、行った日はとうとう39度まで出たとのことで、ちょっと心配。。。でも、顔色はそれほど悪くなかったし、もっと消耗してげっそりしているかと思ったら、案外元気そうでした。とった胃の写真。気持ち悪い映像だったけど・・・・・80年近く働いてきたんだなーと思うと、「ご苦労さま」って感じでしたね。面積が大きい胃がなくなったものだから、いま内臓同士で場所取り中、いわば「デフラグ」状態なんだそうです。体が慣れるまでたいへんそう。帰宅して、息子と簡単にごはん。食べられることがありがたいってつくづく思ったのでした。そうそう、父の元気さ、生きる気力の凄さに担当の先生も驚いているとのこと。見習わなくては!とも思ったのでした。道中読んでいた本。ビジネスブログブック(2)今会社のサイトについて色々考え中で、かつ情報に疎いわたしにはとても参考になることがたくさん。ちょっと宣伝っぽい匂いも感じたけれど・・・・帰りは急行しか乗れなくて、ゴトゴトと走ってはとまり、走ってはとまりの間に読み終えてしまいました。
2005.12.12
急にさむなりました。ホントに急で、だまされてるのか?と思うほどです。手術は一応無事に終わったようです。弟が長時間立ち会って、わたしは休みも取れないし、会社で仕事をしていました。その翌々日、帰宅したら病院から伝言が入っていて、ドキドキしながら聞いていると、集中治療室から出た、とのこと。ほっと一安心。それから、連絡が無いので・・・・順調だとは思うのですが、ちょっと気になりだしたこの頃・・・週末、どうしても出たい会合(笑)があって、お見舞いに行かなかったので(反省)今度の日曜には行く予定。最近、ネットがまたおもしろくて。一時期、興味がうせていたのに。仕事がらみで色々調べていると、おもしろいことがゴロゴロと。今日はCNET Japanのこの記事を読んでいて、サービスを急拡大させるグーグル、そのスピードの秘密と狙い初めて、googleの検索に計算機能がついていることを知ってびっくり!もう、みなさん、知っていることなのかも知れないけれど・・・・普通の計算・・・・例えば1+2みたいなのにも驚いたけれど、単位を変換して計算するというのが凄い!たとえば、検索窓に「1ドルを日本の通貨で」と打って検索ボタンを押してみてー!ほぼリアルタイムの為替で計算されて金額がでますから。やはりグーグルは凄い!機能の詳しい説明はこちらサービスで感動を与える会社にいま注目中。しかし・・・・先の記事で、日本では特にこの電卓機能が好評、とあるので、今頃驚いているわたしは、かなり遅れている???話題のmixiにも、やっと登録できたばかりで^^;
2005.12.07
わたしではありません。父です。今月6日に78歳の誕生日。無事迎えられるといいですが。親はもちろん、兄弟もみんなもう居なくて、父ひとりが、父親(つまりわたしの祖父)の生きた年齢(いくつだったか?)を超えるのだ!と頑張ってきましたが。明日執刀するの外科の先生から電話。6~8時間かかる模様。合併症などを起こす恐れもあり。体力的な懸念もあり、危険な状態になるかもしれない。明日はめったに会うことのない弟が関西へ。立会いは彼がひとりで引き受けてくれました。そんな大きな手術、本当は家族みんなが見守るべきなんだろうけど。いろいろ事情があって・・・そうもいかない。自分も歳をとって大病をしても、きっと子供(ひとりしかいないし)は来れないだろうし、配偶者も(今いないから将来も居ないだろう・・・・)も親ももちろんいいないし、ひとりで段取りすることになるんだろうなあ・・・ここ数年、どうも12月はよくない月で。今年もブルーになりそうでいかん!ジンクスをふっ飛ばせー!携帯サイト立ち上げの勉強始めました。あの小さな世界(画面)に、繰り広げられる、いままでほとんど見なかった世界、色んな発見があって、結構おもしろい。
2005.11.30
![]()
昨晩は、仕事からみで、眠い目をこすりながら、夜半までPCをしていたので目覚ましを切り忘れ、朝いつもどおりに5時に鳴った。あーおきるのやだな~あ!今日は日曜かぁ~!!まだ寝ていいんだー♪と思ったときの幸せな気分ったら・・・そして、何故か黒木瞳さんが夢にでてきた。この人の声の独特の音色と他のひとの真似できない雰囲気が好きだ。宝塚入団の頃からその存在と顔を知っている。その頃はこれほどの売れっ子女優になるとは思っていなかったし、宝塚時代はファンではなかったけれど、実は歳もすごく近くて、歳を重ねてなお美しく凛としているあの姿・・・今は憧れのひとの一人です。というわけで、寝覚めはすごくよかったのだが。今日は朝から子供がソフトのチームに入りたいというので、そこの見学に。そのあと昼食、掃除、ネットでソフト用のグローブ探し・・・・などなどしているうち、部屋は暗くなってきた。もう夕方!?自分のしたいことは何ひとつできていない。新しく届いたソフトを試したかったし、フラッシュの勉強もしたかったし、母から頼まれている年賀状の作成もするつもりだった。ちょっとゴロゴロもしたかったよ~そんな時間がたった週一回の休みのどこにあるのか?子が手を離れたとき、いまの忙しさが懐かしく思えるのだろうかね?東京タワー プレミアム・エディション ◆20%OFF!もう夫には恋はできない
2005.11.27
今夜は特に熱っぽい。しかし、昨晩ヘロヘロに腰砕けて、洗濯物だけかろうじて干して(主婦魂!)そのまま寝込んでしまった、その状態よりはまし。「勤労感謝の日」でも出勤(泣)息子がパチパチと拍手してくれた(感謝の意味かい?)夕食も手抜きしてパソコンに向かうと、TVから、九州の実家に帰ってしまって、これからいつ会えるかわからない関東時代の友人に似た声が。もちろん、別人の女優さんだったけど、一緒にでていたひとがガン疑惑でもうすぐ手術と聞いて、ヒトゴトとは思えなくて、つい見入ってしまった。そのひとの言葉「昔はいつ死んでもいいやーと思ってたんですけどね」「いまは長生きしたいな、と思いますね」成長を見守りたい息子さんがいるから。おなじだー昨年から今年初めにかけて、ガン疑惑で検査検査だった日々が思い出される・・・・検査だけで、手術なんてことにならなかったし、結局、疑惑は晴れなかったんだけど、いまこうして生きているからよかった。そうそう、父はいったん退院し、来る手術日に向けて体力つけるため頑張っているようです。ソーシャルブックマークサイト登録その後・・・・今日はRSSリーダーを使ってみました。いままでよく目にするものの、よくわからなかった言葉「RSS」それが「少し」わかったような気がします。ほんとヨチヨチですな(苦笑)なんか場違いな自分を感じつつ・・・それでも、そのサイトの今日の一番人気記事は「マフラーの巻き方」だったのでかなりほっとしたのでした。
2005.11.23
習うより慣れろということで、というか、新しいもの好きな性格で、使いこなせるかどうか疑問なまま、ソーシャルブックマークサイトに登録をしちゃいました。まず日本のはアルファブロガーの一人伊藤直也さんの「はてな」そして、そこで登録の仕方や使い方を一通り読んでから、アメリカのdel.icio.usにも登録(←かなり背伸び~)アメリカサイトは、ちょっとまだ置いておいて・・・日本のサイトで、まず最初の一歩の便利さは?「自分のブックマークがインターネットに繋がっていれば、どのパソコンからでも見られる」ということ。自宅でのみインターネットをする方にはあまり意味のないことですが、こんなわたしでも、会社と家とその他友人宅や父宅・・・・と違った環境でPCを見ます。ソーシャルブックマークサイトに自分のブックマークを登録しておけば、どこでも、マイパソコンと同じ便利さでサイトを閲覧できるわけです!サイトの登録もいたって簡単!仕事中、ネットで調べ物をしていてい、いいサイトを見つけてブックマーク!それを家に帰ってみようと思って探しても、うまく探しきれなかった・・・・なんてことがよくあるので、これはとても便利だと思った!さらに、それを公開していれば、友人とあるいは仕事の同僚とブックマークを共有できる。そのブックマークはタグ付けをして、整理できるし、コメントをつけることもできるので、情報の整理にはとても便利ですよね?とはじめの一歩を無事(?)踏み出したしたからには、なんとか使いこなせるように、まずは情報収集から・・・・・さらに、頑張ってみます。
2005.11.21
先の日記で書いた「アルファブロガー」によく出てきた言葉。ソーシャルブックマークって?TVも見ないし、雑誌も読まないし、いつも時代に乗り遅れ気味のわたしはまだこの言葉を聞いたことがなかった。便利そうなので、さっそくサイトを検索。ふむふむ。「個人のものであったブックマークを共有する」頭がそんなに切れるほうではないので、一度、そんな簡単な説明を読んだだけでは理解できないぞ。試しに、アメリカと日本のソーシャルブックマークサイトをいくつか見てみた。ふーむ。活用できれば、かなり便利そうだ!アメリカサイトなら、英語の「鍛錬」(笑) にもなるぞ!しかし・・・・活用できるようになるまでに、少しスキルがいるようです。アルファブロガーはやはりわたしにとっては、遠い他の星の住人さんのように思えたのでした。
2005.11.20
![]()
昨日から急に喉が痛くなり、その前から頭痛もあったものの、もっとその前から疲労感もあったものの、まさかそんなにすぐに風邪に倒れるとは思わなかった。昨冬のインフルエンザの苦しさがよみがえり、今日は会社を休んでしまった。寝た寝たー!!ちょうど、「昨日までに!」と期限を決められていた仕事が昨日ギリギリでなんとか仕上がったので、気が緩んだのかも。大きな会社ではないので、ひとりがその仕事に集中するということができず、みんな、あれもこれもやらなくてはいけなくて、その中で締め切りがある仕事をするのはプレッシャーです。わたしの場合、子がまだ小さいので、会社にどっぷりつかって仕事するわけにもいかず、時間が来れば帰り、子が寝たあと深夜まで仕事の続き、なんてことが数日続いていたので、その疲れもでたのでしょう。でも、今の世の中、締め切り前は貫徹して仕事しあげる人も多々。寝られるだけでもまだましかーと。それに・・・・・時間がかかるのは、仕事量の多さというより、自分の力の及ばないところが原因なので。とにかく、頑張りましょうー!話題のアルファブロガーを購入!読んでいるとすっごく刺激を受けたーやっぱり、ネットの世界、ブログは面白い!と実感。まだ読んでる途中なので、またこの話は後日・・・・
2005.11.19

前の日記で書いた病気のため、父が今日から治療がいつまでかかるかわからない入院生活にはいりました。父は若い頃は病気がちで、入院ということにそれほど抵抗も無いようですが・・・・病が病だけに、身辺整理して、でかけたようです。わたしは、そのことが意識のどこかにあるのか?昨晩は、私達が留守の間に、父が我が家のほこりだらけの網戸と汚れた窓を綺麗にみがきあげてくれていて、帰ったときには父はもういなくて、わたしは、その、まだ水が滴り、その水滴に日の光があたってキラキラしている網戸を眺めて、じんわりと、なにかを感じている・・・・そんな夢をみました。前の日記で父の胃の病気のことをかいたら、ドイツ在住の友達から翌日メールがきました。わたし自身は海外生活の経験は皆無、せいぜいツアーでヨーロッパやアメリカあたりを旅行する程度、それもこれからまたできるかどうか?という身分ですが、知人友人には海外派が多く、フィンランドとアメリカのシリコンバレー近くに数年住んでいた弟を筆頭に、現在海外に住んでいる友人、かつて住んでいた友人、あわせると10人近く。それ以外に国際結婚した知人も3人、それも相手は、アメリカ人、イラン人、フランス人と多彩です。話はそれましたが(苦笑)そのドイツに住んでいる友人は実は確か大学の4回生の時以来会っていないのです。4回生の途中でアメリカへ交換留学生で行ってしまってそれっきり・・・・だったのが、あるインターネットサイトを通じて再会!それから細々とメールのやりとりが続いています。メールでわたしが楽天のブログを始めたことをかいたら、しばらくしてから、このブログの数少ない読者となってくれたようです。アクセスログをみると、ドイツからのアクセスがあって、他にドイツに知人はいないので、彼女が毎日のように、ここを覗いてくれているのがわかります。父のことを読んで、「気丈なお父さんですね」とうん・・・昭和ひとけたですからね(笑)実はガンというのは昨年発見されていて、それは他の部位でなのですが、そのときはかなりのショックを受けたみたいですが、今回は下地があったから。それでも、治療しているのに、転移したということで、わたしも、父もことの重要さにかえって、どうでもないことのように、気楽に笑いながら話してるというのが現状です。そのうち、笑えなくなるかもしれませんが。心配してメールくれたのに、中々返事もかけなくて・・・・・いつも見に来てくれてありがとう!父も数少ない読者のひとりだったので・・・・現在ひとり減ったわけで。1日も早く自宅に帰って、パソコン見られるくらいになって欲しいものです。人間の悩みや心配なんて知らないパドゥは昨日もコードを噛んどいて、知らん顔して顔洗ってます。
2005.11.07

職場を変わってやっと2ヶ月。その間にまわりの空気と温度が大きく変わり、季節がうつろいだので、随分と時間がたったように思えます。先週あたりから少し職場の仕事も本来の持ち場で落ち着いてきて、自分なりに目標もたて、それに向かってまた頑張ろうと思っているところ。息子もわたしが朝先に家をでることに殊更淋しさを感じることもなく、ゆっくりTVを見てでかけられることがかえって嬉しいのでは?と思われるほど元気。ただ、一度、わたしがでかけてからおなかが痛くなって、泣いて通勤電車に乗っているわたしに電話をかけてきたことがありました。携帯電話ごしに泣き声を聞いたら、すごく可哀想で、自分がそんな時間に出勤しなくてはいけない会社で働いていることがとても悪いことのように思ってしまった。でも、子供を育てるために働いているのだし、こういうことはある程度乗り越えて行かないととすぐ思い直しましたが。新聞で「変漢ミスコンテスト」なるものがあることを知り、第1弾の今年の年間変漢賞「今年から貝が胃に棲み始めました」→正しくは「海外に住み」が笑いのツボにはまってしまって(またイラストがとぼけていて可愛かった)何回も笑って、「貝が胃に棲みついちゃったらたいへんだよねー」なんて友達にも話して笑っていた数日後、父から、「胃にガンが・・・・・」なんて連絡が。。。恐らく年内に全摘手術をすることになりそうです。全部とっちゃっても、食べ物は食べられるらしいけど、体の臓器をひとつとってしまうわけなので、手術自体も、その後も、とても心配です。(心配しても、しなくても、状況は何も変わらないのだけれど)父は、頑張ってやってみる!と明るい声で言っていたので、その精神力と日頃鍛えた体力で、きっと克服してくれるだろうと思います。わたしも、負けないように頑張らなくてはいけないな。寒くなってもかまくらに入ろうとしないパドゥ。バナナのおふとんを買ってあげたら、これは結構気に入ってるようです。このフルーツのおふとん可愛いし、おすすめー♪
2005.11.01

日曜日に試験が終わって、数日過ぎ、やっと気分的にほっとしています。終わった直後は、期待していた爽快感はなく、自信を持って答えられた問題の少なさに、重い石をおなかに抱えてしまったようでした。あれほど、過去問に予想問題、何百回と解いたはずなのに、一問目から、なんだか「色」が違う・・・・(読んでも答えがすぐに判断できない)まあ、いいやー!次!同じ・・・・・次!同じ・・・・それが4問くらい続いたら、もう、あとのをやめて退席したい気分に。しかし、また来月同じ試験があるならともかく、次受けられるのは、1年後。気を取り直して、なんとか最後まで。時間余って・・・・見直し。ここで!また昨年と同じ過ちを・・・・合ってるのに、心変わりして、書き換えて、×ひぇー得点少ないので、1点1点が貴重だというのに。夜、恐る恐る自己採点ああ・・・・・・昨年と2点しか違わない。これがわたしの実力の限界なんだろうか?相性が悪いんだー!もうやめた!と昨年も思ったっけ???前日はTVが壊れ、急遽買いに走って、また思わぬ出費がかさんだり、このところ明るいニュースがないので、ここらでパーっ気分晴れ晴れできればなあ・・・・と頼みの綱でもあった試験。不安な影を残したまま終わりました。仕事の方は社員になってから1ヶ月。これといった実績を残せないまま過ぎました。毎日ほぼ定時に帰るし、存在感もないしで「あのひとはパートさん?」などと、今頃になって、聞かれたりしていますが。まだまだ精神的に不安定で心配なので、子供にはこれ以上負担はかけられないし、しばらくは、不完全燃焼もやむをえずと。ある程度守りの姿勢でコツコツと。ぼーと合格発表待ってるのも滅入るので、また違う試験を受けようと計画中(苦笑)あ、その前に。試験前だから!と後回しにしていた、家の掃除や整理をしなくては・・・(-_-;)最近の癒しはやはりパドゥ。かまくらを買ってあげたら、中に入らないで、もっぱら登ってたまに●をそこからするので、スルスルと側面に沿ってころがり●はケージの周りにバラバラと。買わなきゃよかったかな?かまくら・・・・^^;
2005.10.18
10月なのに、真夏日!という暑さの中、今日は息子の運動会!ということで、5時半起きでお弁当等準備・・・・・休日とは思えない・・・自分の子供の頃は、運動会は平日で給食だったので、観客(つまり親や親族)は少なく、お弁当を運動場で食べる光景はみなかったように思います。1年生で、初めて運動会を見に行ったときは驚きました。大きなシートを敷いて、そこに賑々しくメンバーが座り、お昼になると、お重に、ビールに、お酒に、おつまみ。まるでお花見。それも、「PTA役員」の腕章つけたひと家庭だったのでさらに驚き。もちろん、学校行事なので、飲酒は禁止ですよ。ちゃんと父母あてに渡された手紙に書いてある。そんなことが書いてあること自体、驚きだけど。さすがに、3年目になると、もう慣れました(苦笑)一番前に陣取った夫婦が煙草吸いながら、缶ビール飲んでコンビの袋からおつまみ出して、それつまみながら、まん前を児童が一生懸命走って行くのを、まるで家で野球観戦でもしているみたいに、眺めている光景をみても、もう、なんとも思いません。どこも、こんな感じなんでしょうか?もし、違うところがあれば、そこへ転校させたいくらい、学校行事のときの保護者達のマナーの悪さにはいつもうんざりします。とはいえ、転校って言っても、そう簡単にできるものではありませんが。1日の中で、寝る時間を除いた時間の大半を過ごすところ学校や職場は、そのひとの人生感を左右すると言っていいほど、とても重要な場所だと思います。人間関係(安らげる雰囲気)、ハード面(建物設備)、ソフト面(知的な環境)、風通しのよさ(色んな意見が尊重される場)、そして健康面(きれいな空気や水)等・・・・すべてが揃っているところに居られれば、人生楽しく過ごせそうです。しかし、なかなかすべてが揃うところに出会えないのが実情。どこを我慢するか、どれが自分にとって一番重要ではずせないものか、よく考えて居場所を探さないと、転々と根無し草になってしまいそう。なんて、連日早起きで疲れた体で、ぼんやりと考えたり・・・・そうやって、いつもぼんやり(漠然)と考えるからいけないんだ!なんて反省してみたり(笑)息子は、連日、家でも練習したかいあって、ダンスも間違えず、きれいに踊れていました。徒競走は1位にはなれなかったけど、晴れ晴れとした表情で、友達と歩いていく姿を見て、そして、小さくて可愛い1年生達の姿と見比べて、成長したなー(まだまだこれからだけど・・・)と、ここまでなんとか無事にこられたことを感謝したのでした。
2005.10.02
職場を変えて、仕事が変わるというのは、やはり、大きな変化だなあ・・・・といまさらながら思う。前回の職場は専業主婦だった7年間のブランクの後に社会復帰した初めての職場で、7年前の自分の記憶と、そのとき現在の自分とのギャップやら、ずっと机に座って仕事をするということに戸惑い、それはそれなりに大変だった。今回は5年間実務をやってきたので、前回ほどではないだろう・・・・と緊張はもちろんあったけど、前回ほどの不安はなかった。が・・・・・社会にでてから3回目の会社。それぞれにカラーが違っていて、おもしろいなと思う。電話の取り方、挨拶、書類の作り方など等・・・・面白がっていないで、今の会社のカラーに慣れなければいけないのだが(苦笑)まだ、馴染めない状態で。わけあって、今は本来の事務系からちょっと離れて、タグ(つまり値札です)付けやら検品の手伝いをしています。それほど若くないので、暑い(おまけに汗かき^^;)中、倉庫で作業はちょっと体に堪えるけど・・・・・ここ2日間ぐらいは涼しくなってきたし、何事も経験!と無理して腰を痛めないように注意しながら(苦笑)黙々とやってます。(もっと明るくやった方がいいだろうとは思いつつ、つい・・・・^^;)というわけで、家に帰ると、家事と試験勉強で精一杯。日記はとうとう10日に1回くらいのペースになってしまった。こんなことなら、いっそ閉めてしまおうかと思ったり・・・・11月くらいには新しい生活に慣れるのだろうか?それまでぼちぼち続ければいいか・・・・とおもったり。とりあえず、現在世間は3連休のあとのまた3連休という中で、7日間連続勤務続行中!眠い~!!!!!
2005.09.22

ありまして、あれほど力を入れていたアフィリエイトも、いまは手付かずで、始めて以来初、今月は○十円台のまま日が過ぎています^^;仕事はあれやこれやと・・・・・まだパート採用なので、定時の5時にはあがらせてもらえ、用事がある日は休ませてもらえてもいるので、体はそれほど疲れていませんが。今週後半からいよいよ正社員(といってもまだ見習中)朝がさらに早くなるので、不安・・・・・・自分だけなら平気なんですがー起こしても起こしても、なかなか起きない9歳児がひとり。どこのお子さんもこんなものなのでしょうか?子供抱えての仕事は、何かと障害が多くて難しい。最近在宅から外勤に変わった友達ともよくその話題で、溜息・・・母子家庭のお母さんの半数以上がパート勤務というのもうなづけます。そうでないと、両立できない部分が多い。選挙は自民党が圧勝し、先行き不安・・・・・・この国は一体どうなっちゃったんでしょう?(個人的感想)試験日も迫って、日記書いている場合でもないのに、わざわざ愚痴っぽいこと書いてしまいました(苦笑)最近のパドゥ。9年間働いてくれた電話のコードをかじり、お役御免にしてくれて、我が家に新しい電話機をもたらしてくれました。Panasonic デジタルコードレス普通紙FAXおたっくす【税込】 KX-PW503DW-S [KXPW503DWS]臨時出費で、○○○○カメラの今度一眼レフデジカメを買おうと溜めていたポイントをほとんど使い果たしてしまいました(泣)ボクは悪くないよ!
2005.09.12
![]()
今月から新しい仕事。とりあえず、3日終わってひと息ついた。まだまだこれからだけどー(笑)通勤に使う電車も駅も変わったので、まわりの風景が全然違って、まるで引っ越したような気分。1日目はすっごい緊張の中で、雑用しているうちになんとなくおわった。今後の様々な仕事のことや、夜間に行われる月1回の全員会議(昼間は現場に行くひとが多いので)のこと、聞いて、驚いたことも多々・・・・帰り、ちょっと不安よぎる。夜、疲れているはずなのに、横になると2分位で寝てしまうわたしにしては珍しくちょっと眠れなかった。2日目から、いままでと全然違う仕事が始まった。いままでのような仕事はしたくないと思って職場を変えたのだし、その、新しく与えられた仕事は、自分が漠然とやりたいと思っていたことで、嬉しいのだけれど・・・・・・今まで趣味でちょこちょこと勉強していた程度で、専門的な知識はこれから。勉強することが一度にたくさんできた感じで、「ふーーーーーーっ・・・・・」好きなことなので、勉強は苦にならないけど。全く違う分野の受験を約1ヶ月後に控えているのが気になる。昨年、1点足りなくて、泣いた試験。今年は絶対受かりたい!新しい仕事にも早く慣れたいし・・・・・しばらく、頭と心が、ほんの少し混乱。落ち着いて、優先順位を考える。考えた順番は、自分本位だけれど(苦笑)でも、社員としてはまだ試用期間。試験に受かることも、会社にとってマイナスにはならないので、試験までは受験勉強優先で・・・・・新しい仕事のことは会社にいる時間だけで頑張ろう!なんて、一応決めたけど、好きな方にすぐ傾いちゃうし・・・・・すでに1冊またその関係の本を買い込んだ(笑)その本の表紙をちらちらと眺めて、心奪われながら、それは開かずに、これから試験の予想問題集でもやります。出る順宅建ベストセレクト完全予想模試(2005年版)
2005.09.04

日記にうさぎパドゥの画像を載せようと思っても、採光がよくないのか?道具がよくないのか?「腕」はよくないのはわかっているけどなかなかうまく撮れません。 うちのデジカメももう5年前のもの、一眼レフは10年以上前のもの。数ヶ月前から新しいカメラが欲しくて欲しくてー【新品】Nikon D50ボディ【SD512MB付】【シルバーのみ即納】_《カメラ専門店マップカメラならア...9月には運動会もあるし!なんて買いたい理由はたくさんあるけど、今買ってはいけない理由もそれ以上にある(>_
2005.08.31

母から久しぶりに電話。子は元気か?と新職場についての質問。朝、出勤時間が今の所より約30分~1時間早くなる、というのを聞いて・・・・なにやら不満げな声・・・「それは、心配やなぁ~」息子がわたしより後に家をでることになることに対する感想。わたしだって、そのことは少し気にしている。でも、もう3年生だし、数十分ひとりで家にいることも、戸締りして出かけることも、そんなに大変なことでも、可哀想なことでもないと思いたいのに。そうやって、いつも、母はわたしのわざとみないようにしている、抑えている不安をかきたてるのだー!話変わって、「そうそう、うちもとうとうウォシュレットをつけてん」と母。ウォシュレットは、一度常用してしまうと、もう無しでは生活できなくなってしまうもののひとつであると思う。あの快適さ!「それが、えらいことになってー」と。聞くと、購入したのはホームセンターで、配達してくれた若い男性がつけてくれたのだが、水道の元栓も閉めずに(恐らく、いままでそれを閉める必要がなかったのだろう)取り付けを始めたが、母の住む団地は、築30年を超えるので、外観こそ何度か補修して綺麗なものの、内部はあちこち老朽化しているので、あるパイプが折れてしまった・・・・元栓を閉めていなかったために、水が噴出し、あっという間に水浸し。母が、「元栓閉めて~!」と叫んでも、取り付けしてくれた件の男性はその場所さえ知らずうろうろ。母が押しのけるようにして閉めたが、その間に水は階下の部屋へどんどん流れて、トイレお風呂場スペースだけで済めばまだよかったが、ほんの数分の間に畳のある部屋まで伝わってしまったと。取り付けにきた男性は、驚いて、そちらの方にかかりっきり、母の部屋は数時間放置され、さらに、部品を取り寄せないと、とか、今人が居ないからなどの理由で、なかなか修復してもらえず、結局すべて終わり、家中の水が使えるようになったのは午後9時過ぎ。始めたのが何時かは聞かなかったが、遅くても昼下がりくらいだろう。階下の、水が流れた部屋は天井と畳を全部代えたとのこと。もちろん、その費用はホームセンターがもったらしいが。こちらは何の落ち度も無いのに、下の部屋のひとにひどい迷惑をかけてしまって、母は憤っていた。それを聞いて、ヒヤリ。我が家のウォシュレットはわたしがつけたのだー楽天市場で物色していると、自分でつけられると書いてあった、頼んでつけてもらうより、格段に安い!TOTOウォシュレット・NEW S 2緊張しながらも親切な説明書を片手に、スパナ2本だけを用意してひとりでやったらなんとかできた。そのあとすぐ引っ越すことになり、それをはずして、元通りにし、引越し先のトイレに、今度はちょっとなれた手つきでつけた。どのときもトイレの止水栓はもちろんとめたが、元栓はとめなかった。もし、あの時、不測の事態が起こってどこかが折れて、水が噴出していたら!と思うとぞっとした。今度また引っ越す時には、ちゃんと元栓を閉めてしようと思う。ウォシュレットも、友人に、「自分でつけられるよー簡単だよー」と宣伝していたが、母の例もあるので、やるときは元栓を閉めて慎重にと補足しておかねば。
2005.08.28
昨晩、息子の父親(つまり元夫)からメール。明日朝迎えに行って、日曜夕方まで遊ばせる、と。というわけで、急に週末土日と体が空いてしまった。(誰かを誘って久しぶりに飲みにでも行きたいーーーっ!!!)こころの片隅に小さな叫びを聞いた。でも・・・・・あまり急すぎて、誘う相手はたいてい家庭持ちの女性なので、男のひとと違って、土曜日の夜とはいえ出るとなれば、手配や準備が必要。急に誘っても、無理だよねーそれに、一旦飲みに行くと、9時頃お開きなんてことはできなくて、たいてい、夜中まで付き合っちゃう。受験生(注:宅建)であり、もうすぐ新入社員(注:中途採用)であり、いまは摂生に努めるべき身の上。残念・・・普段の土曜日は朝からTVやらゲームの音でうるさい中、「ごはん、まだ~!?早くしてー!!!」などの声に、何度も作業を邪魔される。今日は、朝からシーン。久しぶりに静かな時間を過ごしている。(→とても眠いzzz)そうそう、三重に行って1週間ほど滞在して息子は変わった。帰ってきた翌日!起こさないうちに自分から起きて、着替えて顔洗い、布団をたたみ歯を磨いて食卓に。食後、食器を片付け、パドゥのお水を替えてあげて、ホウセンカに水を遣り、再び歯を磨いて、そそくさと仕度をして、あっという間に出かけていった!楽々~!おじいちゃんに相当鍛えられたらしい。これが毎日続けば、朝のわたしの労力は半分でいいくらいだ。でも、これがいつまで続くのか・・・・・?(不安よぎる)案の定、翌日からは徐々に、元のペースを取り戻し、金曜日にはすっかり元通り。早く起きなさいっ!あれした?これした?早くしなさいっ!と連発しつつ、労力を消耗しなければならなくなった。子供って、吸収が早いし、すぐなれるけど、環境によって、また元に戻るのも早い。ガッカリ。明日の夕方には、今度は、父親バージョンに慣らされた息子が戻ってくる。それは早く元に戻すんだーっ!
2005.08.27

先日、あの「不老革命」の著者である吉川敏一教授が率いる京都府立医科大生体安全医学講座の研究でショッキングなことが新聞に掲載された。多くの化粧品に防腐剤として含まれるメチルパラベンには、紫外線があたると皮膚細胞の老化を進める作用があると!そのメチルバラベンというのは抗菌作用が高く、皮膚に対する刺激が低いため、パウダー類や化粧水、乳液など化粧品では最も一般的に使われている防腐剤で紫外線カットのための製品にも含まれている紫外線をあてる実験の結果では、細胞の死亡率は、添加しない場合の約6%に対し、添加した方は約19%!紫外線によって酸化した細胞内に発生し、老化の元凶となる「脂質過酸化物」の量は約3倍だったと!えーっ!紫外線防止、紫外線から肌を守るためにとせっせとぬっている化粧品・・・・・塗らない方がましってことかーっ?試しに、我が家の化粧品類の容器をみたけど、成分は書いていない・・・なので、そのメチルパラベンが入ってるのかいないのか、わからない。でも、単体での安全性が確認されていて、広く一般的に使われているのなら、きっとはいっているんだろう。買い物に出かけるとき、悩んだ。今までは面倒でも、化粧しないと、紫外線が~って汗拭き拭き塗りたくってでかけていたが。3倍!って、ここ最近、老化、酸化に敏感に反応するわたしとしては・・・・・使えない!結局塗らずにでかけたー地肌に直接日差しを浴びて、それもいいのか悪いのか?メチルパラベンを使っていなくて、なおかつ、夏の暑さでも変質しない化粧品があれば一番いいのだが。それがみつかるまで、あるいは、化粧品メーカーさんが開発してくれるまで、紫外線が強い日に外に出るときは、覆面でもしておくしかないかなあ?ガ-デニング用日よけ覆面A型¥1,785(税込)ちょっと、街では無理だよね・・・・
2005.08.26

今日は台風の影響で、どんよりとした空に、時折、強い風。何かよくないことが起こりそうな、こんな天候はとても苦手で・・・・台風といえば、昨年はたくさんこちらの地方に上陸した。そのたびに、学校は休校、または強制早退させられて。学童まで閉鎖。でも・・・・・台風だからって、仕事やめて帰っていいよ、なんて会社ないよねぇ?帰りは集団下校でみんな一緒に帰ってくるけど、そのあとは必然的にひとりで留守番となる・・・今年も台風の季節がやってきたんだなあ~どうか、平日昼間に上陸しませんように!と祈るばかり。今回のは、今日、明日は出勤しないので、「いつでも来い!」って感じ(笑)そう、最後の有休消化で休み。ということで、火曜日に、「お世話になりました~」と部内のひと一人一人に挨拶した。なのに、時計を見て、9時過ぎたのを確認したら、「あ、会社に電話しなくちゃ!」なんて思ってしまった(ハハハ)休みが続くと思うと気分に余裕が。(といっても試験勉強やら色々することはあるのだが・・・)昨日は、三重の父が家庭菜園で作ったかぼちゃを炊いてみた。 言われた通りにもらってから数日間、甘みがでるまで置いておいたもの。切ってみる。 おぉー実がぎっしり詰まってる~もちろん、無農薬!そこでやっとタイトルの鍋が登場! この鍋はもう買ってから10年以上経つ。なので、もう☆ピカピカ☆ではないのだけれど、ネジ類は一切使われていないし丈夫なステンレス構造なので、ガタがきたり形が歪んだり、焦げ付いて汚くなったりという劣化は全然ない。煮炊きものや野菜をゆでるのには、ほんとに少量の水分でOKだし、熱伝導がいいので、沸くのが早い。そして、ある程度加熱するとあとは余熱でじわじわと調理されるので、ガス代も節約できる。蓋も全部ステンレスなので、そのままオーブンに入れることもできる。実際、オーブンでなんでもやってみよう!と実験していた頃、オーブンとこの鍋でごはんを炊いたり、パンを焼いたりした。そんな過酷な使用にも耐えて、たぶんこれから何年も我が家で活躍してくれるだろう!買うときは鍋3個セットでちょっと値がはったので、随分迷ったけれど、それまで何個もだめになって買い換えていたことを思えば、わたしにしては、賢い選択だったと思える。なんて書いているうちに、もうできちゃう。 煮汁に昼作った素麺つゆの残りを入れたので、ちょっと(かなり?)色が汚くて、あまり美味しそうには見えないけど^^;鍋のお陰で、旨みがぎゅっと詰まっておいしくできましたー♪クリステルの鍋のさらに詳しい説明はこちらに>>>
2005.08.25
全188件 (188件中 1-50件目)

![]()
